2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音が変わる、変わらないは忠実度で判断できる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 22:34:03.40 ID:CU3EOW3O.net
>>867
https://www.tij.co.jp/product/jp/LM3886
別に3886に限った話じゃなくて
全てのアンプがそうなんだけど
負荷が大きい、つまり負荷インピーダンスが下がると
要求される電流が増えて一般的に歪みは増える
電流は流さない方がより有利

データシートは4Ωと8Ω定負荷の比較だけど
スピーカーのインピーダンスカーブはうねってるし
大型スピーカーだと2Ωを切るようなヤバいやつもある
結果としてアンプの出力波形が歪む

因みにデータ見て殆ど差が無い!って反論は
対数グラフ読めてなさそうのでやめてもらいたい

そもそもパワーアンプを通す時点で波形は劣化する
ヘッドホンアンプの方が歪率低いし
プリアンプだけならもっと低いし
アンプすら通さない波形が一番良いなんてのは
誰もが普通にそう思うでしょう?
じゃあ何故無理して波形を劣化させるのかといえば
当然スピーカーを動かすため

総レス数 913
454 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200