2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RCA】インターコネクトケーブル 5【XLR】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 07:17:15.98 ID:Vv1bJ9Y8.net
前スレ
【RCA】インターコネクトケーブル 4【XLR】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:20:04 ID:dOZOMaiI.net
>>179
ワロタw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:20:38 ID:QbZYOPJ/.net
>>183
頭大丈夫かね?ケーブルで音が変わるとレスしただけで、どうして詐欺幇助になるんだろうか。
其れに他人がオーディオ楽しむ為に、ケーブルに金を費やす事の一体何が気に許せないのかね。
兎に角、犯罪行為でもない、他人の趣味に一々口を挟むその偏狭な精神が全く理解不能だな。
仮にあんたが他人に取って無価値な、パチンコに大金費やして借金してようが、風俗にのめり
込んで破産しようが、知ったこっちゃ無いし、其れに一々こっちも馬鹿だと思っていても口を
挟む気も無いな。
あんたは死んでも認めたくないんだろうが、多くのオーディオ好きな人達にケーブルで音が
向上する事は、昔から認識されてる事実だし、そのニーズが有る故に、ビジネスとしてケーブル
業界が成立し、この出版不況にも関わらず、アクセサリー専門誌も売れ続けてるんだよ。
何故か知らんがケーブル業界に強い恨みが有るのか、詐欺だと迄断定するなら、其れは立派な犯罪
なんだから、こんな所で毎日ギャーギャー喚いてないで、所轄の所に訴え出るなりするべきだろうと
思うが。その方が余程精神的にスッキリするし、社会正義への貢献になるんじゃないかね。www.

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 16:21:57 ID:dOZOMaiI.net
>>181
>>183
米吹いたw
詐欺業者w
詐欺幇助w
スプレッドw

ビーバー

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 23:16:47.86 ID:7jbmSQbG.net
audiocablecraftのSoleilというRCAケーブルが銀線なんですが
これ試した方いますか?どんな感じの音か知りたいです

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 12:59:45 ID:Z1tOROrf.net
>>187
10万くらいするのかと思ってググってみたら思ったよりも安いんだね

つい先日、aecoのRCAプラグARP-4045Gを使ってピンケーブルを作ったけど作りは
良かったよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 14:02:03 ID:qNblQmnq.net
銀線、OFCはそれぞれ独特の音質があり
どちらかというと高音領域にキラキラ感がでます
それは好みであり、良いか悪いかの範疇ではない
ケーブルの違いに気が付かないかたもいるのでその方はスルーしてください

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 15:10:10 ID:+TnovzRU.net
なるほど
高域のキラキラ感は興味がありますね
それと、音場が広くなるようなRCAケーブルは無いかと探してるのですが
おすすめはありますか?予算は5万ほどです

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 15:19:17 ID:7JWXyuxz.net
>>190
https://oyaide.com/catalog/products/tunami-terzo-rr-v2custom.html

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 15:22:47 ID:Z1tOROrf.net
>>190
音場感を広くしたいならば

極端にダンプしたケーブル
極端に太いケーブル
スターカッド構造のもの
シールド線
こういうのを避けると望みのものが見つかるかもしれませんね

ちなみに「188」に書いた内容のケーブルですが
AWG24(0.51ミリ)、エナメル単線(布巻)、長さ約1m ですが音場感は良く出ますよ
材料費はaecoのRCAプラグ込みで5000円程度です

単線のメリットについては47研究所っていうガレージメーカーのWEBに詳しく載って
いますのでご参考に・・

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:52:31.95 ID:+rlVRpLG.net
ヤフオクで偽物売りさばいてた奴タイーホされたんだな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 13:56:22 ID:M22rXd7G.net
ざまあみろ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 07:29:45 ID:nZcsbDc8.net
>>193
偽物も本物の実際に出て来る音は同じ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 12:56:17.10 ID:OAyudQpT.net
巣に帰れ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 13:00:34.78 ID:ByXnctv0.net
自称オーディマニアを集めて、しかも彼らに「ケーブル による音の違いが判る高級システム」
というのを自由に組んでもらい、様々なRCAケーブルをブラインドテストで視聴したところ、
ケーブルごとの音の違いの聞きわけどころか、普及品と高級品を交換したのか、しなかったのかすらまったく
判別できなかった。

http://www.homecinema-fr.com/forum/viewtopic.php?t=29781210

実験の手順は、
@まず被験者にいろいろなケーブル・装置・CDで音楽を聴かせ、
ケーブルによる音の差が分かると言う組み合わせや音源を自ら選んでもらう、そして、
Aその自信満々の組み合わせでRCAケーブルのブラインドテストを行う、というもの。

上記ページには機器、ケーブル、実験風景などの写真も掲載されている。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:33:35 ID:8dczH1vv.net
また、荒らしの病気の発作が始まりました(^w^)

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 14:54:11 ID:uYYCucmD.net
ブラインドテストって言っている人はケーブルの違いをテストしていると本気で考えている
のだろうな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:08:32 ID:JR+f5dWn.net
あきらめろ
ケーブルがただの思い込みプラセボグッズってのは
世界中でもう認知されてる
実際、まだ細々と売れてるのは日本とか中華圏くらいで
催眠から脱せられない一部の空耳信者がもがいてるだけだ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:27:39 ID:OAyudQpT.net
>>198
巣がつまらなくなったんだろう
可哀想な物体だ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 16:41:40 ID:nZcsbDc8.net
The Real Science Behind Audio Speaker Wires
(オーディオ用スピーカーケーブルの裏に隠された真実の科学 2016.9.7 Waldo Nell氏著)

https://www.waldonell.com/static/documents/Science%20Behind%20Speaker%20Wires.pdf

この記事の結論

「この記事は、スピーカーケーブルの裏に隠された科学的根拠を示すことを目的としています。
しかし、そこには科学的根拠などはありませんでした。ぜひ周囲の方に「高価なケーブルを買わないように」と説得してください。
でも最終的に決定するのはあなた次第です。
私は単にケーブルの世界において多くのヘビ油(英語でインチキを表す言葉)、誤解があることを認識させたかっただけです。
製造業者とあなたが地元のショップで信頼しているオーディオマニアの専門家は、実は真実を知っています。
少なくとも、ユーザーが小型自動車の価格ものお金をケーブルに費やす際、音のパフォーマンスを変えられるわけではなく、
“ただお金を無駄にして自慢する権利を得るだけ”だという真実を。

まずは知覚可能な方法での判断基準を持つことです。
機器を購入するときは常識を発揮してください。とにかく疑問を持ったことは積極的に質問すること。その質問に対する回答に
多くの有りもしないテクノバブル(なんちゃって理論)が含まれている場合はすぐにそのショップを立ち去ってください。

オーディオの世界において購入してもらえるよう説得するためには、売る側が技術的に詳細をちゃんと説明する必要があります。
それをまず聞いて、あとはブラインドテストしてから、購入するかどうか自分自身で決めてください。
もし違いが聞こえない場合、5,000ドルのシステムと50,000ドルのシステムの比較であればは、5,000ドルのシステムを購入
することです。残りはワインに費やしたほうが良いでしょう。

ただし、ブラインドを行う場合にはシングルブラインドテストでは意味がありません。今、どのようなシステムが鳴っているのか
知っていて聴き比べてもまったく意味がないのです。
比較を行うときにはABXダブルブラインドテストで音に耳を傾けること。これが唯一の方法です。
プラセボ効果はあなたの正常な意思決定能力を台無しにしてしまいます。」

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 17:49:05.10 ID:uYYCucmD.net
>>202
もういいからいい加減に出て行ってくれ
スレ違いだから
こっちでやってくれ

ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 119
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1582998107/l50

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 18:57:59 ID:GBGbBGHF.net
あとこっちな
可哀想なのは分かるが、巣でやる分にはいくらでもやっていいから

ウソ、デタラメだらけのオーディオ 5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1583361673/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 20:58:40 ID:SVMzJIFY.net
>>197 お前さあ、何度論破されれば気が済むんだよ。バカの一つ覚えか???
周波数測定グラフ画像1枚目を見れば、機器付属のケーブルは左右差が0.2db近くあり
高域が5khzから下がり始め、20khzでー0.8db 
これだけでもケーブルメーカー品に変えたほうがいいことがわかる。
その下の周波数測定グラフのケーブルメーカー品のグラフでは22khz以上に明確な差がある。
これはCDPやDACの高域フィルターを切り替えたくらいの変化。
まあ、年金老害難聴ジジイには聞こえない周波数だが。
さらに試聴した部屋が最悪。スピーカーの間に大きな液晶TVがあり、聴取位置背後には大きなガラス戸
1次反射きつすぎてまともな音する訳無い。左右には大量のスピーカーが並んでて共振しまくり。
これでケーブル比較なんかできるわけないだろ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:51:29 ID:JR+f5dWn.net
>>205

論破w
ロンパールームかなんかの間違い?

どんなにもがいても
海外ではケーブルなんて見栄っ張り糞耳相手の単なる薄汚い
もはや完全に無視されてる

もはや糞耳ジジィが粋がってる日本だけだよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:54:54 ID:eXZrFtV6.net
>>205

頑張れ詐欺師
何事でも突き詰めようとする
日本だけが最後の鴨ネギの繁殖地だw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 23:29:12 ID:9VTtck4V.net
>>205
前にも言ったけどおまえさんフランス語読めないだろww
何度論破されれば気が済むんだよ。バカの一つ覚えか

お前さんが「ケーブルメーカー品のグラフ」って言ってるグラフは「基準ケーブルと各ケーブルの差」だ
だからグラフが0dBフラットってことは「基準」の安物5mケーブルと差が無いってことだww
20kHz以上に差があることもちゃんと理由が書いてあるがどうせ読めないんだろww

あとこの部屋はMusikitっていうオーディオ屋の試聴室だ一応なw 定在波が立とうが共振しようが出てる音が違うなら聞こえも違うだろw 頭が悪くても耳が良ければ なww

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 00:41:44 ID:PD+PU0pX.net
ケーブルで音が変わるなんてWEの時代な70年前から分かってる当たり前の話。
どんだけ頭悪いんだよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:16:01 ID:0Dn8jJpb.net
>>208 ひでえ試聴室だな こんな部屋でやった比較テストを有り難がるバカがいるんだな
小規模shopの場合でも、せめてこれくらい吸音カーテン掛けろよな
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/05/67870.html

こういうのがオーディオ試聴室っていうんだよ
https://www.ym2audio.com/blog/2019/05/23/post-985/
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/10/24/50401.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/pioneer.htm

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:18:42 ID:0Dn8jJpb.net
定在波や共振が大きかったら、何聴いてもひどい音にしか聞こえない
風呂屋の中の盛大なエコー、定在波の中でハイエンドオーディオ鳴らしてもいい音なんかする訳ねえだろが
ボケがあ
F1マシンを雪の上で走らせるようなもんだわ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 01:47:45 ID:0cF8wUGk.net
つまりちょっと条件が悪いと何もわからないくらい自分たちの耳が鈍いって言ってるわけですねww
フランス語が読めないのは恥ではないですけど
読めたふりしていい加減なことを喚くのは
無様で惨めだからやめたほうがいいですね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 02:21:03 ID:0Dn8jJpb.net
>>212 お前、せまいアパートか公団住宅にでも住んでるんだろw
オーディオ本格的にやるなら部屋の吸音、定在波対策をやるのが当たり前だ。
部屋が悪くちゃ、どんなに機器やケーブルに金かけても無駄。
お前は御フランスのでかい家に住んでるのかな〜
フランス語は別に読めなくても日本でオーディオ趣味やる分には困らないけど
吸音がやってない部屋でオーディオやるのはどうかねえ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 05:13:11 ID:vHHSIncd.net
>>209
でもいまだかつて
心理的なバイアスを排除したABXダブルブラインドテストでは
ケーブルAとケーブルBの音の違いさえ人間の聴覚では認識出来た事例が
世界中にひとつも無いという事実・・

もういい加減にしてくれるかな
思い込みによる錯覚につけ込んだ詐欺的な商売は

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 05:17:20 ID:P5o3ZeqM.net
ネットしか見えてないお前にはそう見えるのかw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 05:18:40 ID:6JOup/r7.net
ケーブルで音が変わるなんてのは当たり前の話すぎて鼻水が出るわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 05:38:49 ID:vHHSIncd.net
いつまで続けるつもり何かねぇ
不毛な空耳コントを

まぁ業者だろうけど
マスク転売くらい薄汚い商売はいい加減にしてほしい

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 06:18:10 ID:6IwibnDL.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1582591449/1-11

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 07:14:55 ID:eI5sod69.net
妄想すごいな。なんでも業者に見えるのか

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 07:25:10.00 ID:6IwibnDL.net
都合上悪い事は全部業者とレッテル貼りすりゃ逃げれるからなWWW

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 08:30:45 ID:r9ru+4u7.net
>>213
>部屋が悪くちゃ、どんなに機器やケーブルに金かけても無駄。
ここでの問題は
「いい音が鳴るかどうか」
じゃなくて
「違いが判るかどうか」だろ
お前さんが言ってるのは、違いがゴミ程度かお前の耳が糞耳かのどちらかだってことだ
フランス語以前の話だなwww

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 09:23:16.22 ID:qkoS/6AC.net
こんなとこでレス乞食なんかしてないで友達と遊んでれば良いのに

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 09:29:34 ID:ljCfpQ1L.net
寂しいやつなんだよ

青春時代から現在に至るまでずっと

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 15:49:05.86 ID:0Dn8jJpb.net
>>221 お前、フランス語は多少読めるのかもしれないけど、日本語の読解力は無いようだなW
俺は「いい音が鳴るかどうか」なんて書いてないぞwww
俺が書いたのは「オーディオ本格的にやるなら部屋の吸音、定在波対策をやるのが当たり前だ。
部屋が悪くちゃ、どんなに機器やケーブルに金かけても無駄。 」
なんだが。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 23:58:44 ID:r9ru+4u7.net
言われたとおり友達と遊んできた
今日はRespighiを練習したよ

>「オーディオ本格的にやるなら部屋の吸音、定在波対策をやるのが当たり前だ。
>部屋が悪くちゃ、どんなに機器やケーブルに金かけても無駄。 」
つまり「(機器やケーブルによる)違いが(定在波の効果で消え失せる)ゴミ程度かお前の耳が糞耳かのどちらかだ」という推論は修正する必要がないw ゆとりでも解るはずだが
定在波が立ったらわからなくなる「ケーブルによる音の違い」とはどのようなものかイマイチ想像できないけどなw
>「吸音がやってない部屋でオーディオやるのはどうかねえ」
明らかに一般論のつもりで「吸音対策しないといい音はならない」と主張してるよな
こっちはちょっと難しくてゆとりには解らないか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 08:58:58 ID:xNCP6Owt.net
>>225
「オーディオ本格的にやるなら部屋の吸音、定在波対策をやるのが当たり前だ。
部屋が悪くちゃ、どんなに機器やケーブルに金かけても無駄。 」と書いたのは
部屋の吸音や定在波対策をやっていれば機器やケーブルに金をかけただけの音質向上がわかるってことだよ。

>定在波が立ったらわからなくなる「ケーブルによる音の違い」とはどのようなものかイマイチ想像できないけどなw
お前の部屋は定在波も1次反射もすごいからケーブルによる音の違いが判らないし、低質な音しか聞いたことがないから上質とは何かを想像もできないんだよ。

>明らかに一般論のつもりで「吸音対策しないといい音はならない」と主張してるよな
こっちはちょっと難しくてゆとりには解らないか? >
お前、近くのNHKホールとか文化会館、市民会館のコンサートホール行ってみろ
定在波対策、反射音対策が念入りに施工されてるのがわかる。映画館もそう。
録音スタジオは吸音パネルが壁天井に貼られている。
ふろ場でコンサートやるか?
スーパー銭湯アイドル純烈ですら浴場内では歌わないだろ。
お前、ほんとゆとり世代だわw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 21:04:02 ID:fQlatzQE.net
>>226
>「オーディオ本格的にやるなら部屋の吸音、定在波対策をやるのが当たり前だ。
>部屋が悪くちゃ、どんなに機器やケーブルに金かけても無駄。 」と書いたのは
>部屋の吸音や定在波対策をやっていれば機器やケーブルに金をかけただけの音質向上が
>わかるってことだよ。
つまり「(機器やケーブルによる)違いが(定在波の効果で消え失せる)ゴミ程度かお前の耳が糞耳かのどちらかだ」という推論は修正する必要がないw

>お前の部屋は定在波も1次反射もすごいからケーブルによる音の違いが判らないし、
>低質な音しか聞いたことがないから上質とは何かを想像もできないんだよ。
自分の読めない言語の記事を当てずっぽうでけなした愚かで惨めな>>197
ケーブルの周波数特性を問題にしているんだから
再生される音の周波数分布が変われば周波数敏感な定在波だの一次反射だのも変わるだろう?
糞耳じゃなきゃ当然違いがわかるはずだがww

>お前、近くのNHKホールとか文化会館、市民会館のコンサートホール行ってみろ
>定在波対策、反射音対策が念入りに施工されてるのがわかる。映画館もそう。
ほらお前さん「いい音を出すには吸音対策が必要だ」って言ってるじゃないかw
鳴ってるのが「いい音」かどうかは関係ないんだよ
違いが判るかどうかが問題なの
ケーブルのABXの話になると「ケーブルのブランドまでわかるわけない」と言い出すバカと一緒
結局お前さんは「機器やケーブルによる違いがゴミ程度か自分の耳が糞耳かのどちらかだ」って言ってるの
自分が何を主張しているのか判っていない
ほんとバカ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 21:08:25 ID:fQ/+xbpg.net
202名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:22:26.44ID:BwQD3BHj
DENONのアンプは通常音量域でノイズが聞こえた(スー音)。
DENONに尋ねたら、「アナログアンプでは当たり前」と罵倒された。

207名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:40:02.09ID:fQ/+xbpg
DENONというのは評判の悪いオープンリールテープを作っている会社だ!
何とDENONのオープンテープを回すとキャプスタンにパラフィンが付く.
デュアルキャプスタンの走行不良の原因になったり、ヘッドタッチを悪くしたりする
DENONは5流メーカーだろう

495名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:15:20.52ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何とdbx端子でdbx接続してもOUTPUTを最大にするとやや大きめのノイズが発生する
回避方法としては通常の入力端子と出力端子を使用してつなぐ方法が有効だ
TEACは5流メーカーだろう

486名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:34:30.67ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何と早送りや巻戻しからPLAYすると完全停止しないでピンチローラー上がりテープが引っ張られる
しかたないので走行中にPLAYしないように論理回路を入れて自動デレイしたら回避できた。
さすがにTEACは5流メーカーだろう

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:26:02.25 ID:DiOrSwd9.net
なんだ結局回避できたのかよ〜

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:29:16.08 ID:fQ/+xbpg.net
202名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:22:26.44ID:BwQD3BHj
DENONのアンプは通常音量域でノイズが聞こえた(スー音)。
DENONに尋ねたら、「アナログアンプでは当たり前」と罵倒された。

207名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:40:02.09ID:fQ/+xbpg
DENONというのは評判の悪いオープンリールテープを作っている会社だ!
何とDENONのオープンテープを回すとキャプスタンにパラフィンが付く..
デュアルキャプスタンの走行不良の原因になったり、ヘッドタッチを悪くしたりする
DENONは5流メーカーだろう

495名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:15:20.52ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何とdbx端子でdbx接続してもOUTPUTを最大にするとやや大きめのノイズが発生する
回避方法としては通常の入力端子と出力端子を使用してつなぐ方法が有効だ
TEACは5流メーカーだろう

486名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:34:30.67ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何と早送りや巻戻しからPLAYすると完全停止しないでピンチローラー上がりテープが引っ張られる
しかたないので走行中にPLAYしないように論理回路を入れて自動デレイしたら回避できた。
さすがにTEACは5流メーカーだろう

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/03/08(日) 22:24:49.43 ID:fQ/+xbpg
ESOTERICというのは評判の悪いSACDプレヤーを作っている会社だ!
何と70万円もしたSACDプレヤーの片方の出力が小さくなったそうだが直せないのか?
そのオーナーが買い替えようとしたらESOTERIC製は700万円と店で勧められた
しかたなくオーナーはマランツの60万円のSACDプレヤーに決めたらしい
さすがのESOTERICにはオドロクだろう

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:31:42.93 ID:fQ/+xbpg.net
>>229
>なんだ結局回避できたのかよ〜
いい質問です。我々の確かな技術力により『結局回避できた』のです。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:35:47.57 ID:fQ/+xbpg.net
ESOTERICの70万円の故障SACDプレヤーは1万円程で下取りされたのかもカモかもカモ?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:46:11.21 ID:fQ/+xbpg.net
別人で似たような症状を見つけた

顧客を馬鹿にしているメーカー? エソテリック
第3話 3年も経過していないのに致命的なトラブルってどうなの?
修理も、修理対応もお粗末って、本当にハイ・エンド・メーカー?
://ameblo.jp/classics-audio/entry-10999417676.html
2008年7月に、念願のスピーカー、Canterbury/SEと同時に、エソテリックのSACDプレイヤー、X-03SEを購入しました。
同価格帯の他社SACDプレイヤーとの比較試聴を、オーディオ屋さんでさせていただき、その音には納得しての購入でしたし、
定価70万円の商品でしたが、当時はそれを買うのも私には精一杯って感じでした。
ブログにも記しましたが、購入から3年も経っていない今年の3月に致命的なトラブルが突如発生しました。
右の出力が明らかに低く、聴感上では5db程、右からの音か小さいのです。
SACDの読み込みもかなり悪くなっていて、音飛びは頻繁、全く読み込まないSACDもありました。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:53:11 ID:fQ/+xbpg.net
ESOTERICの口コミ
://www.google.com/search?q=ESOTERIC%E3%81%AE70%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%AE%E6%95%85%E9%9A%9CSACD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%A4%E3%83%BC&num=100&ie=utf-8

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:57:17 ID:fQ/+xbpg.net
エソテリック、300万円のゴールド仕様SACDプレーヤー「Grandioso K1XN」
://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1220031.html
://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1220/031/01_o.jpg

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 22:58:44 ID:fQ/+xbpg.net
ソニー・タイマーならぬ・・・( ^ω^)・・・エソテリック・タイマー起動?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 23:02:20 ID:fQ/+xbpg.net
もちろんさ
://youtube.com/embed/jLeBrkc36IE?list=UUNSrPsFhMCNYk1iHxaP_RQw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 23:32:51 ID:fQ/+xbpg.net
そもそもSACDピックアップ寿命が3〜6年らしい
://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17564532/

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 00:50:51 ID:FntntjOi.net
>>227
結局お前は盛大な定在波ときつい1次反射の部屋で聞いてるってことだなw
一生そのクソ部屋で聞いてりゃいいwww

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 01:03:47.97 ID:FntntjOi.net
>>「機器やケーブルによる違いがゴミ程度か自分の耳が糞耳かのどちらかだ」
機器やケーブルを変えてもお前みたいにクソ部屋なら違いが判らないってことだよ。
>>ケーブルの周波数特性を問題にしているんだから
馬脚を現したな いい機器、ケーブルの基準は周波数特性だけじゃないんだよ。レベル低すぎるwww
>>ほらお前さん「いい音を出すには吸音対策が必要だ」って言ってるじゃないかw
鳴ってるのが「いい音」かどうかは関係ないんだよ 違いが判るかどうかが問題なの
いい音出すにはなんて一言も言ってないけどな。ただレベルの高い演奏者はひどい音響の場所では演奏したがらない。
いい機器ケーブル使うやつは当然部屋の音響を気にしてるものなんだよ。お前は無頓着だけどな。
いい楽器を音響のひどい部屋で演奏したらひどい音になる。音響の悪い部屋では楽器の良し悪しがわかりづらくなる。
何度も言うけどお前の部屋はひどいから俺の主張を理解できなんだよ。レベルの低い奴と議論するのは疲れるなあ。
掛け算できないやつに微分積分教えることはできないからなWWW

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 01:08:24.85 ID:o/I73Bf4.net
>>227って相当アホやな
定在波や一次反射が問題な部屋なんてオーディオ以前の問題だし、まともな音質評価、聴き比べなどできるはずがない
ケーブルによって音が違うと言う人が、微小な周波数の変化を聞き分けられると言っているのだと本気で思っているのだろうか

音の質とは周波数特性の事ではないと私は思う
周波数特性の違いが音質の変化に現れる可能性は充分あると思うが

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 01:17:20 ID:PgQD6CEZ.net
黒いマランツ?

ネットワーク対応SACDプレーヤー No5101 ://marklev.harman-japan.co.jp/product.php?id=no5101
://marklev.harman-japan.co.jp/product/no5101/gallery/ph01.jpg ://marklev.harman-japan.co.jp/product/no5101/gallery/ph02.jpg ://marklev.harman-japan.co.jp/product/no5101/gallery/ph04.jpg

THD% ⇒ dB変換  0.002% ⇒ -94dB  0.003% ⇒ -90dB  0.004% ⇒ -88dB
://www.sengpielaudio.com/calculator-thd.htm

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 01:21:52 ID:PgQD6CEZ.net
グラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している?
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 01:25:07 ID:PgQD6CEZ.net
://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/  サンプリングの間隔をより狭くして、精度を高めることができるが、アナログ信号のように連続したものではない。
だからデジタルフィルターを使って、その間を補い、元の連続したアナログ信号に近づける必要がある。
ここで問題になるのがその精度だ。例えば正弦波のトランジェントバースト信号をその開始点付近でサンプリングし、デジタルフィルターで元の波形に戻そうと考えた場合、
「汎用のDAC ICで用いられている単純なフィルターでは、100マイクロ秒程度のタイミング誤差が生じる」(Watts氏)という。そのクオリティーを上げるためには、
典型的なデジタルフィルターひとつである“FIRフィルター”のタップ数を増やし、処理の精度を圧倒的に向上させる必要があるとする。
「普通のDAC ICは100タップで、8倍か16倍のオーバーサンプリング」(Watt氏)だが、
DAVEではFIRフィルターのタップ数が16万4000タップ、256fsオーバーサンプリング(88ナノ秒)単位の処理を166個のDSPで並列処理。
9.6ナノ秒単位のサンプリング精度を実現したとのこと。ちなみにDAC64では1000タップ。QBD76では1万8000タップ、Hugoでは2万6000タップという数字だった。

://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/  人間の耳と脳が空間を認識できるのは、残響や反射といった間接音があるためだ。この微細な信号を、どうやって取り戻すか。
かつてのWatt氏は「200dB程度のノイズシェーパーであれば一般的な高級DACよりも1000倍程度の精度があり、十分だと思っていた」が、
DAVEの開発に際して、90日間かけて350dBの精度を実現すると、奥行きの表現が如実に変わり、驚愕するほどいいという点に気付いたという。
ノイズシェーピングとは量子化雑音を減らすための処理。DAVEでは46個の積分回路を使った17次ノイズシェーピング処理をしている。
Hugoに搭載した「Spartan-6 XC6SLX9」に対し10倍の規模をもつFPGA「Spartan-6 XC6SLX75」を採用しているが、HugoのFPGAでは
このノイズシェーピング処理用の回路だけでも足りないとのこと。6kHzで-301dB、20kHzのノイズフロアーは-360dB。100kHzでも-200dB以下の精度を得ているという。
Watt氏の説明では一般的なノイズシェイパーでは-80dB程度、DSDでは-20dB程度と(ノイズシェーピング効果が低く、)さらに(ノイズレベルが)高くなるとのことだ。 .

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 01:37:16 ID:p0lcJCjR.net
また発狂してるの?お薬飲んで早く寝なよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 00:09:27.46 ID:exo0B7DA.net
>>240
>機器やケーブルを変えてもお前みたいにクソ部屋なら違いが判らないってことだよ。
引用符は半角にするんだよ バカには難しいかもしれないがw

>馬脚を現したな いい機器、ケーブルの基準は周波数特性だけじゃないんだよ。レベル低すぎるwww
周波数特性(だけ)を問題にしたのはフランス語が読めない愚かで惨めな>>205であって
俺はそれを引用した(まちがってるって指摘した)だけなんだがww
だいたい俺は「ケーブルの良し悪し」なんかどうでもよくて違いが判るかどうかという話しかしていない
バカは誰が何を言っているのか区別ができない
自分がなにを言っているのかわからないくらいだから仕方がないがw

>いい音出すにはなんて一言も言ってないけどな。ただレベルの高い演奏者はひどい音響の場所では演奏したがらない。
じゃあ何か? 「近くのNHKホールとか文化会館、市民会館のコンサートホール」で「定在波対策、反射音対策が念入りに施工されてる」のは音を良くするためじゃないっていうのか? ww
バカすぎて話にならない

>いい機器ケーブル使うやつは当然部屋の音響を気にしてるものなんだよ。お前は無頓着だけどな。
なんで俺が「部屋の音響に無頓着」なんだ? 根拠になる文章を書き出せw

>何度も言うけどお前の部屋はひどいから俺の主張を理解できなんだよ。
オーヲタってのは機器自慢がマウンティングのデフォルトだからw とにかく相手の持ち物をけなす以外の思考ができない
見たこともないのにww
俺が友達と弦楽合奏で遊んだのが自宅の天井高6mの吹き抜けリビングだって言ったらどうする? w
レベルの低い奴と議論するのは疲れるなあ。

まあそれはともかく
スピーカーから再生される音が変わるっていうからには
部屋の状況がどうあれ同じセッティングだったら違いは判るだろう 糞耳じゃなければw
判らないなら「機器やケーブルによる違いがゴミ程度か自分の耳が糞耳かのどちらか」だw

ところでマジレスするのだが
「周波数特性」以外のケーブルの要素で定在波対策とか一次反射対策とかがされていないと違いが知覚できなくなるものって何があるんだ?
具体的になにがどうしてそうなるのか説明してくれませんかね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 00:09:41.07 ID:exo0B7DA.net
>>241
上の質問に答えるのはあんたでもいいよw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 01:08:26.37 ID:nLDk1EN6.net
>>246
>「周波数特性」以外のケーブルの要素で定在波対策とか一次反射対策とかがされていないと違いが知覚できなくなるものって何があるんだ?
音力だな

>具体的になにがどうしてそうなるのか説明してくれませんかね
それが出来ればメーカーは苦労せんわな
オーディオ機器で一番回析が進み、最も機種による音の違いがないとされているアンプですら
いったいどれだけのメーカーがあるんだ?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 07:35:08 ID:OkdhvvdQ.net
>>248
むしろ音の違いがないから
たくさんアンプメーカーがあるんですよ

解ります?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 08:49:21 ID:l5pmXP1T.net
必死に半日屁理屈を考えたのね
相手をマウントしないと気がすまないのは、SNS時代のゆとり世代の特徴なんでしょうな
元々スレ違いという日本語も読めないアホなのにね
その執念深さを違うことに活かせばどうかなと思いますね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 13:41:58 ID:EEZil9ta.net
ケーブルスレなんてのはステマの巣窟でしかない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 07:35:03 ID:icc4kGpw.net
>>250
オーディオマニアの特徴 ver.4

自分の中に明確な音の基準があるようで実は思い込みの空耳以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
音楽に造詣がある人はほんの一握りで楽曲や演奏者、演奏自体について興味は薄く何も語れない
ケーブルやコンセント、インシュレーターなど無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高い機材、珍しい機材を持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつける
自分より安い機材、ありふれた機材を持っている人を見下し誹謗する
ABXダブルブラインドテストと聞くと「変わらないと主張するお前がやれ」とか意味不明
底辺、ガイジ、池沼とか下品な差別用語を連発する

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 09:04:00 ID:vFITb9e4.net
>>252
他人の言葉を借りてきてマウント仕掛けたがるお前みたいなバカを見下している
も追加しよう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 09:56:29 ID:gcFjZAJr.net
あちこちにマルチコピペしてる
もう完全なる荒らしだな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 10:36:32 ID:npihagoU.net
そこへ、オーディオの神と名乗る詐欺教祖がやってきて、汝よ信ずるものは救われるとお布施とせがむ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 20:06:51.14 ID:IWcEOeZe.net
>>246 半角全角の切り替えがめんどいんだわ。お前のようなアフォのゆとり世代に付き合うために時間割いてやってるんだからよ。
>だいたい俺は「ケーブルの良し悪し」なんかどうでもよくて違いが判るかどうかという話しかしていない
違いが判る=ケーブルによる有意な差がある、ケーブル交換の意味がある そこに金持ちが金掛けけるのは有意義 ってことを認めてるわけだが
お前、ほんと ゆとりだわw
>じゃあ何か? 「近くのNHKホールとか文化会館、市民会館のコンサートホール」で「定在波対策、反射音対策が念入りに施工されてる」のは音を良くするためじゃないっていうのか? ww
バカすぎて話にならない
何度も言うけど音響の悪い部屋でケーブルテストが行われたんだよ。おフランスのおバカオーディオ店・・・
そこで行われたテスト結果を馬鹿の一つ覚えで何度も貼るゆとりのアフォw
>なんで俺が「部屋の音響に無頓着」なんだ? 根拠になる文章を書き出せw
ハイ根拠「明らかに一般論のつもりで「吸音対策しないといい音はならない」と主張してるよな
こっちはちょっと難しくてゆとりには解らないか? 」

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 20:12:56.57 ID:IWcEOeZe.net
>俺が友達と弦楽合奏で遊んだのが自宅の天井高6mの吹き抜けリビングだって言ったらどうする? w
その天井が床と平行だったら、間隔6mの平行面間で定在波が発生する。銭湯の浴室は天井が結構高いぞw
大事なのは平行面の無い部屋、もしくは吸音パネル、乱反射パネルの施工された部屋で、おまえが弦楽器鳴らしたかどうか
ホント アフォ 。何もわかってないなw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 20:27:21 ID:IWcEOeZe.net
>部屋の状況がどうあれ同じセッティングだったら違いは判るだろう 糞耳じゃなければw
判らないなら「機器やケーブルによる違いがゴミ程度か自分の耳が糞耳かのどちらか」だw
音響対策してある部屋で鳴らしたのと、無対策部屋で鳴らした場合の差はとてつもなく大きい。
ケーブル交換の差はあるが部屋の音響対策の有無までじゃない。
極論だが、部屋での差が100点vs30点 ケーブルの差が100点vs85点程度 
部屋が悪いとケーブルどころかアンプ、ソース機器を変えても感知しづらくなる。
銭湯の浴場や、電車がひっきりなしに通る線路わきの安アパートで、高価なオーディオ鳴らしても
安コンポとの違いが分かりづらい。
いい演奏者は音響の悪いとこで演奏したがらないって、何度書けばいいのかな?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 20:28:35 ID:IWcEOeZe.net
>「周波数特性」以外のケーブルの要素で定在波対策とか一次反射対策とかがされていないと違いが知覚できなくなるものって何があるんだ?
具体的になにがどうしてそうなるのか説明してくれませんかね
お前は、ピンクノイズやテストトーンを聞くためにオーディオやってるのがよく分かったw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 20:29:59 ID:IWcEOeZe.net
では一生、天井高6mのお部屋で、機器付属の赤白ケーブルを使っててくれたまえw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 21:06:33 ID:dI49iKg5.net
なんだいきなり気が違ったみたいに連投して
泣きながら書いたのか? ww
もはやバカバカしくていちいち反論する気にもならない (夏時間になったから明日の朝は早いんだよ時間がないw) 確かにスレチで迷惑だしなw

お前さんは相変わらず誰が何を言ってて自分が何を言っているのか
全然解っていない 解っていないことすら解っていないww
例: >ハイ根拠「明らかに一般論のつもりで「吸音対策しないといい音はならない」と主張してるよな
これはお前さんの発言を敷衍したんだが。なんで自分自身が言ったことが相手の主張の根拠になるんだ? もう小学生以下だよww

まあ全角>なんか使うくらいだから相当のジジイなんだろう
長生きはしなくていいからせいぜいオーディオに貢いで世の中に金を回してくれって感じだww
#答えがまともだったらすこしは尊敬してやろうと思ってせっかくマジ質問したのに答えられないしw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 01:11:25 ID:t/yIL7fX.net
機器付属の赤白なんてピュアオーディオ機器にあんのか?
電源ケーブル以外付属しないだろ普通

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 04:14:38 ID:Sz3sXG6m.net
>>262
我が家でも使っているDCD-SX11には赤白のオーディオケーブルが付いている

その附属品は使わずに、XLRを使用しているけどね

調べたら、DCD-SX1 Limitedにも、オーディオケーブルが付属している
http://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/DCD-SX1%20LIMITED%20JP_IM.pdf

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 04:17:01 ID:Sz3sXG6m.net
付属品

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 07:37:14 ID:2gNEM7jh.net
オーディオマニアの特徴 ver.5

自分の中に明確な音の基準があるようで実は思い込みの空耳以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
音楽に造詣がある人はほんの一握りで楽曲や演奏者、演奏自体について興味は薄く何も語れない
ケーブルやコンセント、インシュレーターなど無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高い機材、珍しい機材を持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつける
自分より安い機材、ありふれた機材を持っている人を見下し誹謗する
ABXダブルブラインドテストと聞くと「変わらないと主張するお前がやれ」とか意味不明
底辺、ガイジ、池沼とか下品な差別用語を連発する
波形が変わる=人間の聴力の閾値以上の音の変化があると無理のある解釈をする
ケーブルを価格で選んでいるわけではない、音で選んでいるっていう逆張りの空耳に自己陶酔

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 08:03:53.06 ID:+LoLv32f.net
巣に帰れ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 10:33:35 ID:XfDWZ1Yx.net
'>265
それを人は趣味と言う
誰にも何も言われない世界

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 13:12:55 ID:+HbqwgbD.net
>>267
趣味にも悪趣味ってものがあってだな…

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:34:26 ID:vVxxSSc0.net
他人が自分の金を使って誰に迷惑もかけずに楽しんでる趣味の世界に、それを得られない
悔しさが鬱積して、いい歳した爺さんが、論理の欠片も無く只、感情的に幼児の如く、
詐欺だのクソ耳だのと、汚い言葉て喚き立てる行為自体、悪趣味と言わずになんと言う?
www.

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 08:40:15 ID:AxgvkNB4.net
>>269
科学的にも
ABXダブルブラインドテストのような
実証的にも
人間は違いが認識出来ないとすでに証明されているものを
ただの思い込み錯覚現象体験に過ぎないのに
あたかも本当に
音が変わる、良くなるとかのように想わせるような
書き込み行為、しかも特定の業界関係者に利益が
もたらされる製品について行うことを
を詐欺幇助、反社会的行為と言わずになんと言う?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 09:19:14.09 ID:VsC6tVNB.net
>>269
他人が自分の金を使って誰に迷惑もかけずに楽しんでる趣味の世界に文句はない。
只、何の根拠もない物の販売の片棒を担ぐのは詐欺幇助「犯罪」だよ。売る「悪人」
を摘発し、買わされる愚民を啓蒙するのは当然、善良な市民としての義務だよ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:25:15 ID:vVxxSSc0.net
>>270
詐欺幇助だの反社会的行為とか、たかがオーディオケーブルに此処まで過激な反応繰り返す
事自体、完全に精神錯乱状態だな。www.
そもそも、趣味の世界なんて全て自己満足なんだよ。車で言えばフェラーリ等の何千万の車に
乗って満足してる人間が居る。
グルメの世界も経済的余裕が有って、味に拘る人間は、銀座の銘店やミシュランの星付きの店に行く。
興味の無い人間には全く価値の無い世界だが、自分に金も運転技術も、優れた味覚も無いからといって、
これらの世界を詐欺だの反社会的存在と声高に言えるのか?何の世界に価値観を感じるかは各自の自由だ。
オーディオの世界にしても、5000万もするアンプや、SPが幾つも有る以上、100万クラスのケーブルが有って
も何の不思議も無いのが趣味の世界と言う物だ。
だからあんた一人が、幾ら此処で子供の様に喚いた所で.この状況を変える事など無理な話だ。
そもそも此処までシツコク粘着する理由は、業界をどうしたいなんて事自体建前でしかなく、
只の寂しい日々に耐えられない、孤独なカマってちゃんの老人じゃないかと思うんだが。
じゃなきゃ、詐欺だのと言う以上、とっくにケーブルメーカーなり、オーディオショップなりに
抗議活動起こしてるのが普通だろう?何故しないんだ?此処まで俺に構って貰えて良かったな。www.

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:44:54 ID:H0LW3Vx5.net
相手してもらえて嬉しさのあまりポックリ逝ってくれれば良いんだが…

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:47:10 ID:6EUCpzJm.net
歯が抜けた爺さん達がふがふが言いながら書き込んでるの想像するとおもろいな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 10:58:07 ID:QsVc5fnl.net
コロナで経済ガタガタ
たださえ売れてないケーブル商売も
主要顧客のご老人が息絶えてこれで終わり
諦めて別のぼったくりネタ考えた方がいい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 12:08:05 ID:FfEGT3lI.net
インコネで音が変わるとか当たり前のことも知らない可哀想な人に構わないで下さい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 13:04:37 ID:McsE8hWn.net
>>275
此処迄ケーブル業界に対する私怨が強い所見ると、何処かのメーカーで不始末犯して
クビにでも成ったのか?www.
兎に角お前等がしつこくスレ荒し回ってるから、肝心の話題に行けないのにムカつい
てんだよ。サッサと巣に戻れ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 15:54:54 ID:2kRKV9HO.net
>>276
なぜ当たり前なのかも
まともに説明出来ないくせにねぇ
まぁウソだから説明出来るわけないよね

自分では
変わって聴こえるからですかw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 18:56:56.74 ID:zYunLnNs.net
巣に帰れって
お前の来るとこじゃないんだからさ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 19:27:00.66 ID:Rh8hG0M+.net
病巣からは確かに出たほうがイイよね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 19:32:03.96 ID:DiBocpy4.net
>>278
お前んちに2本ケーブル持って行って聞かせてやろうか?w

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 20:50:50.66 ID:NkVDMUGM.net
電線病が感染るので結構です

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 10:47:20 ID:PFAjee4g.net
何処迄馬鹿なのか。だから散々言ってるだろう?感染したくなきゃ此処で低脳さを
晒してないで、大人しく巣に篭ってろと。www.

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 16:28:20 ID:9nrXTwX/.net
オーディオマニアの特徴 ver.7

自分の中に明確な音の基準があるようで実は思い込みの空耳以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
音楽に造詣がある人はほんの一握りで楽曲や演奏者、演奏自体について興味は薄く何も語れない
ケーブルやコンセント、インシュレーターなど無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高い機材、珍しい機材を持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつける
自分より安い機材、ありふれた機材を持っている人を見下し誹謗する
ABXダブルブラインドテストと聞くと「変わらないと主張するお前がやれ」とか意味不明
底辺、ガイジ、池沼とか下品な差別用語を連発する
波形が変わる=人間の聴力の閾値以上の音の変化があると無理のある解釈をする
ケーブルを価格で選んでいるわけではない、音で選んでいるっていう逆張りの空耳に自己陶酔
自分は変わって感じたというただの錯聴体験が「ケーブルで音が変わる」と強弁する唯一の根拠
「幸福になる壺」「恋人が出来るペンダント」の類を「試しもせずに何が解る!」といきり立つ

総レス数 689
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200