2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】Part8

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:21:06 ID:WcN+EUmv.net
>>531
>>524です。全然反応がなかったんで見てませんでした。
コマンド、サンクスです。

CDをripし.apeにしたファイルをDeadBeeF w/SRC かつ with any conversions で再生したら以下でした。
SRCの設定はBest Sync(rate:44.1kHz base → 176400Hz)です。
~$ cat /proc/asound/card1/pcm0p/sub0/hw_params
access: MMAP_INTERLEAVED
format: S32_LE
subformat: STD
channels: 2
rate: 176400 (176400/1)
period_size: 1024
buffer_size: 16384

さて、SoXってSecret Rabbit Codeのサイトでも比較対象としてあるので知ってはいたのですが、そこでのLinkが切れてたりよく判らんです。
向こうのフォーラムなんかで見た記憶もあり、双璧っぽい存在なんでしょうか。

>再生アプリのプラグインでSoxを使い予め変換を済ませてALSAに何もさせないようにするのが良い
ALSAプラグインでは、「ALSAでリサンプルする」は外してます。区分サイズとバッファーは上のhw_paramsの値と同じですね。
ALSAは関与しているのだろうか? libsamplerateってのはSRCの実体じゃないのかな?

ところで、「Soxを使い予め変換を済ませて」なんですが、ソース・ファイルを変換しておくということですか?
ファイルサイズはバカでかくなりませんか? また、手持ちを! 気の遠くなる時間がかかりそうですね。.ape→.wavで変換!で、.flacなどに出来るのだろうか。

Secret Rabit Codeとの特徴的な違いなどありますでしょうか。
>>535のサイトでは違いはわからないですね。

総レス数 818
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200