2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BOSEこそ真のピュアである 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 12:21:02 ID:/MbbVL3Z.net
他メーカーのSPなどただの玩具にすぎない。

前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474060518/

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 08:26:29.48 ID:XJODVNS6.net
>>154
辞めておいたほうが良いかと。あのアンプは本当に101(イタリアーノ以外)と111向け。
101itや121は鳴り方が全然違うので普通のスピーカーの方がよさげ。

話逸れるけどwestboroughのシステムのアンプは韓国製(どこが製造しているか不明)だけど
AM-5Vとセット売りされていたアメリカンサウンドシステムのアンプは
日本製で製造元は山水でしたな。

158 :157:2020/03/19(木) 08:31:49.97 ID:XJODVNS6.net
ちな品番はRA-8で製造元の山水バージョンもゴールドカラーで
(おそらくほぼ)全く同じアンプがありその品番はR11

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 09:10:01 ID:VDTE56b2.net
>>157
うちのPLS-1310はassembled in Japanでした

160 :157:2020/03/19(木) 09:23:42 ID:XJODVNS6.net
>>159
失礼しました韓国製は1410で1310は日本製でした。
背面も内部の基板レイアウトも全然異なっているので別会社開発物かもしれませんね。
1310は121や363まで専用イコライザースイッチがあり、さらには外部イコライザーも接続できるんですね。
1410はその辺の拡張性は無くなり、代わりにフォノイコライザー(MM)やデジタル入力端子がついていますね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 02:19:21 ID:a53HeYzl.net
我が家のスピーカー周り
スピーカー BOSE 301V 改 音響リフレクター外し
スッキリ綺麗な音で高域ダラ下がりを改善0円なり
スピーカースタンド 使わなくなったスピーカーから、ホムセンのカラーコンクリートプランターに変更
2つで800円ちょっとで締まった低域と全域クリアな音に
スピーカーケーブル 5メートル0.5AのVVF2本並列繋ぎ
太線1本繋ぎよりクリアな音になった気がするw
4本で800円なり

いや〜オーディオって楽しいね、BOSEは弄りがいがあるスピーカーだよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 02:34:24 ID:RcOw7AYx.net
グラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している?
SACD記録では、1bit 2.8224MHzのデジタル信号は原理的にローパスフィルタを通すだけでアナログ音声信号に変換する程度のものだ!
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png .

://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/  人間の耳と脳が空間を認識できるのは、残響や反射といった間接音があるためだ。この微細な信号を、どうやって取り戻すか。
かつてのWatt氏は「200dB程度のノイズシェーパーであれば一般的な高級DACよりも1000倍程度の精度があり、十分だと思っていた」が、
DAVEの開発に際して、90日間かけて350dBの精度を実現すると、奥行きの表現が如実に変わり、驚愕するほどいいという点に気付いたという。
ノイズシェーピングとは量子化雑音を減らすための処理。DAVEでは46個の積分回路を使った17次ノイズシェーピング処理をしている。
Hugoに搭載した「Spartan-6 XC6SLX9」に対し10倍の規模をもつFPGA「Spartan-6 XC6SLX75」を採用しているが、HugoのFPGAでは
このノイズシェーピング処理用の回路だけでも足りないとのこと。6kHzで-301dB、20kHzのノイズフロアーは-360dB。100kHzでも-200dB以下の精度を得ているという。
Watt氏の説明では一般的なノイズシェイパーでは-80dB程度、DSDでは-20dB程度と(ノイズシェーピング効果が低く、)さらに(ノイズレベルが)高くなるとのことだ。 .

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:10:23 ID:RcOw7AYx.net
mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.− ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg

my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 10:07:59 ID:V3BhSgou.net
>>161
ピュアを趣味としているが、BOSEネタを

302A(251)を逆さまにしてブックシェルフライクにニアフィールドで使ってる
点音源に近く量感は無いもののキレッキレの低音
中高音はフルレンジスピーカーの良いところが堪能できる
欠点はグリルが分厚い、外して使ってる

ロングセラー商品には訳がある、日本じゃ殆ど見かけないけど

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 11:02:21 ID:a53HeYzl.net
>>164
302A潜りました、無骨でカッコいいね。
うちのも、ウーハー前のグリルはデカいBOSEエンブレムが真ん中に陣取ってるので外しぱなしです。
かなり音変良くなりますよ、このてきとうな作りもBOSEの魅力ですね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 12:01:20 ID:VELVwm0C.net
AM-033の横置きの三日月もしくは半月型のスタンドだけ探してるんだけど
どう探しても見つからないんだけど
みんな捨てちゃってるのかアレは

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 14:13:59 ID:ID0E/p7R.net
>>166
あれは三日月型でも半月型でもないと思うけど・・・
ホムセンで木の端材買ってきて
糸ノコで切ってヤスリでヤスって色塗ってスポンジ貼っとけ
縦置きスタンド自作よりマシっしょ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 16:30:44 ID:S4mAb6v5.net
あれは本体付属の簡易スタンドだからなかなかあれだけでは出て来なさそう。

PS-70ひとつ買って縦置きも悪くは無いかと…

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:12:25 ID:IMbOYTA7.net
本体よりPS-70単体の方が安ければ選択肢に入れるのだが
オクでは本体よりPS-70単体の方が高い事が多いので二の足を踏む・・・

ttps://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=BOSE+%28PS-70+AM-033+AM-044+SBC-1%29&x=0&y=0

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:13:41 ID:VELVwm0C.net
>>167
なんていうんだろう筒置きといえば良いのでしょうか
一台分は持ってるんで石膏で型とって作った方が早いのか
3Dプリンタでどうにかならんかなぁ・・・
確かに木で作るのは考えた
そもそも発泡スチロールでも良いのではないか
音的な事はわからんですが
>>168
縦置きスタンドはあるんですが
横置きのが無くて・・・無駄にデュアルでAM-033使ってるので
片一方の筒置き台が無いのが寂しくて
オークションでもまずみかけないし、多分知らない人みたら
BOSEの何かとはとても思わないでしょうし・・困ったもんです

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 18:14:38 ID:VELVwm0C.net
>>169
ですよねPS-70の方がべらぼーに高いので
このパーツに対して金額の高さは一体・・・と数年前から思ってました

172 :169:2020/03/22(日) 18:40:56 ID:S4mAb6v5.net
>>171
BOSEのスタンドはアホみたいに高いですよね。
私も101ITのスタンドを探していた時にPS-70やBOSEのデスクトップ三脚スタンドの高さにはビビりました。

しかし不思議なことに直近のオクでは101付で8000円で落札されていたり、狙い時はありそうですね。

私はたまたまハードオフで見かけたONKYOのAS-M50というダイキャストの三脚デスクトップスタンドが
2000円でありラッキーでした。

ダイキャストでかっちり出来ているので垂直角度ならAM-033も余裕で大丈夫そうです。
お近くにハードオフあれば時々チェックもオススメです。

173 :168:2020/03/22(日) 18:41:56 ID:S4mAb6v5.net
間違った私>>168です。

174 :168:2020/03/22(日) 18:51:53 ID:S4mAb6v5.net
>>170
横置き台もワンセットお持ちで、縦置きスタンドはあるということは
縦置きはそもそも無しということですか?もしありならば…
出品者じゃないので逆にキーワード載せますが、BOSE製ではないものの同じように使えるロースタンドがペアで即決3780円でありますね。
『【取付アダプター + 卓上スタンド】 BOSE101スピーカー用 2個セット』
で出てくるやつです。

175 :168:2020/03/22(日) 18:53:46 ID:S4mAb6v5.net
すみません寝起きでぼけました。
縦置きスタンドある(のは知っている)がということですよねどう見ても。。

連レス失礼しました。。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 19:17:32 ID:MHiHhTIe.net
坊主のアグー豚は、おいしいの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:05:35 ID:VELVwm0C.net
>>174
親切にありがとうございますm(_ _)m
https://image.rakuten.co.jp/yasukukaeru/cabinet/autoseller-3a6/3a6e50539c04fe49f483.jpg
これが欲しくてどーにかならんもんかと思ってたんですわー
色々教えて頂いてありがとうございます

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:07:28 ID:gp7vU29c.net
気合入れてプアーセッティングしたBOSE 301V改、で昔のライブ音源のツェッペリン聴いてます。
いや〜痺れる漏れる気持ちよさ。
いい音かい、さあね〜、ピュアかい、どうでもいい。
機械を愛する気持ちがあれば、人間みたいに裏切らないさ。
答えてくれるね〜、MY BOSE

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:19:06 ID:ADI7YXG6.net
なんだチミたちは?
://rpr.c.yimg.jp/im_siggIuIUNJb_cHeJn_skrGTtTw---x800-n1/amd/20200328-00169984-roupeiro-000-22-view.jpg

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:20:26 ID:ADI7YXG6.net
レコチョク
://recochoku.jp/hires/howto/
://img.lap.recochoku.jp/imgicb?p=/common/special/hireshowto/pc/image_firstContent02.png
 
 
://img.lap.recochoku.jp/imgicb?p=/common/special/hireshowto/pc/image_firstContent03.png

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:54:55 ID:gp7vU29c.net
>>180
潜る価値もないのはわかるから見てないが、この文明崩壊も辞さない時点で、まだ自分の言葉で語れない貴方達の世代を作った罪は死んで償うよ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 19:48:08.77 ID:I2XHr1+7.net
BOSEのWAVE SOUND TOUCHってアマゾンの氷岩がなんであんなに悪いんすか?
CDが詰まる、詰まる、詰まるって…
他のサイトだとそういうレビューがないのに。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 16:18:52 ID:Ch4vzzEo.net
坊主

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 23:07:08.76 ID:BNKVz5pS.net
BOSEで逝く〜エアサプライ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 05:05:37 ID:aMVPkDdY.net
ミケトロイズ「名探偵キャッツ」
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「あの娘は電波少女」 
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」 
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:17:37 ID:2JQo+ePv.net
BOSEでツェッペリンやエアサプライ
めちゃよくわかる〜。
でもジャズ聴いても心地よいぜ。、いい音かどうかは知らんがな。
うちのは301MMII

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:19:45.18 ID:1YD8w76m.net
BOSE 301MM エッジ交換
https://youtu.be/8dl8CrEh5w0

BOSE 901SS ウレタンエッジ 張替え リペア エッジ交換
https://youtu.be/MqSMTHp_8_o

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:31:02.41 ID:jUHfwvlB.net
>>186
301MMUイイね、私のはAVMのクレーム交換です
ポケットラジオのスピーカーの様な7.5センチツインツイーター最高でしたが流石に30年物だったので交換してもらいました
もっと古い物を大切に使ってもらってるから、301も気合入れて応えているのでしょう
そこに、ダムはあるのかい〜

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:54:07.24 ID:jUHfwvlB.net
音楽を聴く事
確かにマシンも大切だが、本当に大切なのは死ぬまでファンでいる事
いやいさせてくれる事
これは好きでやってるか金儲けの為に無理やり産み出してるかの違い
なにも音楽に限った事ではない
シャブに走る人の音楽は楽しい時にはいいが悲しい今の様な時には白けて聞こえる
マシンも同様
今私は浜田省吾とBOSEに癒されている

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/10(金) 14:39:35.02 ID:hLYPNDxp.net
BOSEで聴くフルオーケストラの宇宙戦艦ヤマト
でっ出る〜

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 03:18:42 ID:+WOCAOr8.net
AIMP test - Antares HiRes - Test Electronic DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/-npOSqWUqL0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 21:22:41 ID:KcI01Tc7.net
小学生だった時、地方の小・中学校の吹奏会で演奏が終わったから帰ろうとした俺達を先生が列車を一本遅らせて会場に残した。

そしたら俺達が上がる中学校の吹奏楽部が宇宙戦艦ヤマトを演奏してくれたのはいい思い出。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 08:18:45 ID:Ple4AHZp.net
ヤマト発進せよ
人類滅亡まで後365日
コロナ除去装置間に合うのか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 08:41:52 ID:VyCms4bp.net
コスモクリーナー誰か作ってくれよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 00:11:59 ID:OLDcXPao.net
長時間聴いていられるBOSEで音楽聴いて外出控えような
ナチュラルな音質の紙コーン、樹脂製なのにガンガン鳴らせるキャビネット、只者ではないバスレフダクト、リスニングエリアの広さ、存在感のあるデザイン
とにかく音楽を楽しませてくれる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 07:13:11 ID:fZ8HtJhu.net
10円玉と10円玉を厚めの両面テープで貼り付け一つ5層のミルフィーユのようなスピーカーインシュレーター片側3個作ったよ
音の生々しさが更にアップ
BOSE主義の我は最高音質、プアーオーディオを目指し日々家に篭る事をここに宣言します

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 16:32:59 ID:XECaw9yR.net
BOSEを使ったらプアーオーディオと呼べるのだろうか

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 17:06:04 ID:+xCdheus.net
坊主が上手に天井にBOSEを吊り下げた

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 17:22:41 ID:fZ8HtJhu.net
>>197
BOSE以外のアンプやプレーヤー、特にアクセサリーは極プアーなのでw
BOSEはウイスキーで言う所のピュアモルトでなくて、ブレンドスピーカーですな
音が混ざり合うライブ感がいいのですよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 20:32:45.37 ID:2Ye+ARe4.net
エッジ硬化について質問です。長年121を愛用し、新品購入したのが30年近く前ですので、最初から爪で軽く叩いてコンコンと言う程度の硬さだったか思い出せない。どなたか覚えてますか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 21:10:46 ID:JrxhmSZ8.net
俺も30年以上前に買ってるから分からない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:02:45 ID:2yCaRrGF.net
BOSEがBOSEがって言うけどさ
どのモデル使ってるかで全然音は違うと思うぞ
クルマの話してる時にトヨタが、トヨタがって会話してても
カローラの人とクラウンの人じゃ噛み合わないと思うんだが

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:02:14.62 ID:gLQKqAJa.net
うん、違うでしょうね
おれは314と101ITのユーザーだけど、
そこから>>195 の感想を挙げてます
この2つも別物だけど、両者には共通したBOSEらしさがありますね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:08:16.21 ID:gLQKqAJa.net
正直なところ、今のBOSEはヘッドフォンやBTスピーカーなど優れた商品を出しているけど、この板での対象のメーカーではないと思う
さすがに業務用PAも家庭向きではないし

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 02:14:07 ID:/6DxpQea.net
BOSEの101系以外は箱鳴りの響きを使わないで、アッチコッチ向いてるスピーカーで反響させてる
だから、スピーカーブラケットを止めるネジ穴を使い、天井なり、スピーカースタンドなりでガチガチに固定して使う前提なんだろう
くそ重いH鋼なんかにボルトでガチガチに固定して聴いてみたいな
それとも、スピーカーの底面に分厚い鉄板でもボルトで固定してみるかな
ネジ穴あるから色々と妄想出来る

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 07:06:11 ID:4ZF99cun.net
同意
AM-5?とM3とcompanion5とサウンドリンクミニ持ってるけどみんな違う
パッシブのAM-5だけはおよそBOSEらしくないハイスピードな音
あとは共通するところがあるのは分かる
パッシブでも昔持ってた201MMなんかはいわゆるBOSEらしい音だったな
手放しちゃったけどcompanion20とか2-3とかもBOSEらしい音
でもこんなのcompanion5で凌駕するので処分しちゃった
残ったのはそれぞれの分野の最高峰と思えたものばかり

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 08:07:13.68 ID:ZPnUDOXO.net
BOSEつうのは、高級ラジカセの音、なんだな
目指してるのが

原音再生とか関係なく、とにかく一定したある特徴のある音

だから嫌いな人には嫌いだし、好きな人には好き

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 10:03:19 ID:i2PeJatd.net
原音厨とは相容れないことは理解してる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 10:21:52 ID:KRW5UxD8.net
だな
ZENSOR1も持ってて切り替えると音はハッキリクッキリしてるし
ボーカルは瑞々しくセンターにバチッと定位するしいい音なんだけど
何曲か流すとすぐまたBOSEに切り替えてしまう
BOSEの中ではピュア寄りなAM-5でもセンソールと比べるとやはり独特の音してるんだけど
好きなんだからしょうがない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 10:58:34 ID:/6DxpQea.net
決して高性能じゃないんだけど、何故か飽きない
ヒストリック名車的な味があるんだよ
だから何十年も手放せない
因みに俺のマイカーはプログレさ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 11:09:26 ID:ZPnUDOXO.net
だからといって、カーステのドコドコ派とは一線を(二線ぐらいか)を画すんだろうな

たとえは悪いが、洋食屋のスパゲッティナポリタンみたいなもの

本格パスタとは全然違うが、でも好きなの、みたいな

カーステのドコドコは、まあコンビニ弁当かw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 11:13:24 ID:/6DxpQea.net
桑田の悲しみのプリズナーを鳴らし切るのはBOSEだけと思うよ〜

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:22:37 ID:kKWCFPMu.net
>>210
直6FRはBMでも減ったね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:25:20 ID:kKWCFPMu.net
>>206
新しめだね
301MM?とかもっと速い

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 13:22:28.07 ID:Cx+e0BqP.net
>>201
そうですよね。ちょっとボーカルが盛り上がったときにキツそうな音になったんで、ブレーキフルードでも塗るか検討していたもので。ありがとうございました。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:46:23.09 ID:3O+vsfgQ.net
363はダメ?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 06:57:04 ID:nFPXsLiF.net
ダメかどうかは使ってる人が決めるもの
音はどうなの

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 08:53:29.47 ID:Fvmo4HgV.net
>>216
363最高ですよ。464よりバランス良いし聴き心地良い音出ます。
BOSE大好きだったけど最近のラインナップはあまりにさみしい。
いつの間にbluetooth関連とホームシアター専門メーカーになっちゃったのかしら。
個人的BOSEの名機
101IT 111AD 121 363 201AVM 301AVM(AVMが熟成機 以降はコストダウン機)
300PM

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 09:19:11 ID:9WclJaLw.net
363は若い頃憧れのBOSEサウンドとか世間の評価がよかったのでよき相棒として色々なCDを何も不満なく聴いてました。
今はリビングのサラウンドフロントで使ってます。
最近思うのは363もやはりPLSのイコライザーを通した方がBOSEの狙った音になるのかな?と
確か363モードがあった様な記憶があります。
363を使ってる、使ってた人にアンプはどうしたか知りたいです。

220 :218:2020/04/22(水) 09:41:12 ID:Fvmo4HgV.net
>>219
363持っていました。アンプはデノンの2000?でした。
363は比較的鳴らしやすい素直なスピーカーなので個人的に
あまり追求しすぎずほどほどで十分だと思いますよ。
反面464の音は一度店でじっくり聴かせてもらったが
どうも重くて硬くてドライなサウンドで…
デジアンならもっとビシバシ鳴らせたかもしれないが、いかんせん
BOSEらしくないアンプを非常に選ぶスピーカーな印象

あと個人的名機に55WERとAW-1とAM-5?も忘れてました。

AM-5?のベースモジュールはメキシコ製、AM-5?のそれはアイルランド製
300PMはカナダ製、101ITや100PRはアメリカ製とか当時は世界あちこちで作っていましたね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 11:37:44 ID:xm+v3rN9.net
301MMの親分の601?
301Vの兄弟分の601?
それと変態親分701
そして超変態の801と901
たまらんハァハァ〜
BOSEさんへペア10万位でウルトラ変態な601V
作って下さい
絶対に買いますからお願いします

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 17:30:33.65 ID:9WclJaLw.net
>>220
自分は363をマランツPM-17で鳴らしてました。
サラウンドのリアに464を使いたいなと中古を探してますがなかなか良い品が見つかりません。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:46:29 ID:pgarx2Pv.net
464をサラウンドのリアはもったいなくない?
せっかくのドロンコーンの出番がないよ〜

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 19:51:52 ID:9WclJaLw.net
>>223
フロントが901WBをステレオと共用してる。
今リアは125で不満はないんだけどねぇ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:43:18 ID:aInzJ9c4.net
ワォ!901
恐れ入りました、羨ましい!
でもリアサラウンドのアンビエント成分は125でも十分じゃないかなあ 満足行く音なんでしょ?
464だと上半分しか仕事しないかも

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 23:13:14 ID:9WclJaLw.net
>>225
確かにおっしゃる通りで…
リアルなサラウンドになるのかも知れないって想像してる感じなんですよ。
まぁ新品が無いものだから出物があればチャレンジしてみます。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 09:48:07 ID:Y6XrwoO+.net
羨ましい環境だなあ
うちは111AD×2で十分だけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 12:45:57 ID:JvP181Mp.net
am5III長年愛用してたけど最近501Zに買い替えた。
安い中華機材やPA用アンプなシステムだが、もうこれで十分だなぁ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 12:54:02.16 ID:o7G80OBm.net
イメージだけど501zの方が低音強い気がする

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 12:56:38.75 ID:o7G80OBm.net
PC-中華DAC、デジアン-中古501ZかAM-5V
これで完結する。必要十分。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 13:21:45.31 ID:siE69bwt.net
>>226
スレ違いな話で申し訳ないけど、フロントハイトのスピーカーを設置すると、空間が凄く拡がってサラウンドとして大成功でした
天井近くなので10cmフルレンジ
5chで充分だと思っていたけど、もっと早くやっておけば良かった

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 15:14:44 ID:vWcMyD3D.net
>>231
壁掛けテレビの上に横長の開かない窓があってそこにフロントハイトの125を仕込んでます。
前からはグワーって来るけど後ろはまぁまぁなんだよね。
映画としては間違ってないとは思ってます。
因みにセンターはVCS-10です。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:53:35 ID:b+elEo6x.net
>>230
恵まれた部屋環境ですし、私はBGM的な聴き方するのでいい具合に音が回って気持ちよく鳴ってくれてます。
高価高音質な機器でも狭苦しい音は疲れちゃいますしね。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:08:46 ID:WDaSjASZ.net
111ADと121で迷ってます
どちらの魅力もあるかとは思うのですが
皆さんの2つの印象はどういう音の感じしましたか?
ハードロックやメタル、映画の用途が多いです

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 16:40:04 ID:lIoqDv7r.net
121はおとなしい印象

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 19:16:36 ID:A2QYYYXI.net
コロナでどこも行けないので、昔のレコードひっぱりだして聴きまくってます
70%アルコール除菌スプレーシュシュ、カビをふきふき
いや〜
1985のエアサプライ、潮風のlove call
脳を突き抜ける気持ちいいsound
この頃のレコードっていい音するの多いね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 19:31:56 ID:jX5pRtVv.net
>>234
素直な音を聴きたいならば121だけれども、ロックやメタルならば
111ADの方が良いのでは?ただしアンプ側でロー/ハイブーストが
必要になると思います。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 08:42:18 ID:Jhea3l8P.net
>>234その2つの間のいいとこ取りサウンドの101ITをオススメします。
しかも全盛期BOSEのMADE IN USA

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 09:20:29 ID:Pl1SXKIZ.net
俺も101ITがオススメかな
実際ロックやポップス聴いて不満無い

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 13:32:41.21 ID:1xsSx+5H.net
101系で満足できる人って
PC置いて両脇にcompanion2-3とかでも満足できるんじゃない?
どうせピュアじゃないんだから、味付けしまくりのcompanionシリーズ結構いいと思う

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 14:41:22.52 ID:Jhea3l8P.net
>>240
companion2も20もかつて持っていたけど101系とは鳴りっぷり全然違うよ。傾向も全然違う。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 17:52:58 ID:1xsSx+5H.net
そらまあ、違うのはわかるよ
101が好きな人にはcompanionシリーズは合わんか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 19:13:51 ID:cWGGqzxd.net
101系は小口径フルレンジのスピーカーとして、現在でも出色の出来だけどなぁ
低音の出方や鳴りっぷりは充分にピュアオーディオに値する

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 13:08:38 ID:hazIK9/G.net
>>242
そもそも101系とcompanionシリーズは用途が違うでしょ。
リスニングルームに101系を置いて、机の上にパソコンとcompanionシリーズを
置く人はいるかもしれないけど、その逆はいないと思う。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 21:49:39 ID:y7lttiKn.net
101系は高音さっぱり出てないから自分はダメだ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 23:54:01.81 ID:sUpLRwuP.net
301系や464みたいなツィーターがない限り 、BOSEのフルレンジはみな同じだと思うが
高域不足と感じるなら他のメーカーにするしかないが、、、

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:11:06.11 ID:mGtRR/Kv.net
11.5cmでもスタードライバーみたいな後発のやつは高域伸ばしてる
だけど101だって16kHzは出てるし、音楽を聴くのには充分ではないかと

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 00:12:54.23 ID:JzDYMtws.net
16kHzとか10年前に聞こえなくなったわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 05:58:44 ID:hI3955Yz.net
聞こえなくなっててもツイーター付きの2ウェイとは
音の違いはわかるでしょ
そらすらわかんないならなにもいうことないけど

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:00:04 ID:XiX4B7Dj.net
101ITは高音も結構素直に伸びている方だと思うよ。
スタードライバーの120も過去に持っていて、
ネットワークレス直結でさらに素直に高音伸びていたが
すぐに音割れする小音量専用スピーカーだった。
BOSEに求めているのはそこじゃないのですぐに買い替えた。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 11:49:42 ID:mGtRR/Kv.net
ネットワークをバイパスしたら高域伸びるけど、キャンキャン煩くなって音量上げられなくなったんじゃない?
BOSEが小音量専用なんてありえないが?

252 :250:2020/04/27(月) 12:00:00 ID:XiX4B7Dj.net
>>251
音割れは低音ね。持ってた人は分かるだろう。
許容入力40W、スペックはあまり気にしないが
あれは数字相応でやはりキャパ低すぎた。
小音量時から101のようなツッパリ感はなく
素直で見晴らしの良いサウンドな点は好みだったんだが
メインにはなれなかったな。ツインポートだったけど101MMよりも低音の弾力感も無かった。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 10:47:21 ID:sqWqh6mZ.net
業務用のいわゆるProboseの系統はスピーカ用プリセットEQ入ったアンプで随分鳴りが違うんだなぁ、と思った
使いやすいな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 19:26:54 ID:KzUobNLm.net
マイナーだったけど、300PMを手に入れておくべきだったと後悔しきり
スタードライバー2発でへこたれずにガンガン鳴るとの評判

ブラケットの不具合で回収されていたようだけど、捨てちゃうのかな
吊らないからおれにくれ〜

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 11:47:44 ID:+A5CCwNc.net
300PM良いですねぇ。全面肉厚なMDFキャビネット、
そのMDFで構築されたこれまたしっかりしたスリットポート
おまけにwestboroughシリーズ以外では珍しいバナナプラグ対応ねじ込み式スピーカーターミナル
しかもチャイナ製でないカナダ製
出てくる音もパンチがありコシもあり、とても11.5cm2発とは思えないサウンド

おっしゃる通り金具の接着不良によるリコールだけは残念ですが
モノの作りこみの良さは今のBOSEではもう無理でしょう。

10年くらい前2万くらいでオクで購入し、数年使用後ほぼ同額で売れましたが
今となっては売らなきゃよかったと後悔しています。
4万5万は個人的に高いと思うけど2万以内で状態良ければ即買いしても後悔はないですよ!w

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 19:35:47 ID:YOYY2xvD.net
やはり300PM良いですか〜
進化したフルレンジドライバー2発に角度も付けてあって空間の大きさやリスニングエリアの広さも期待出来そうですね
しかし、オクを見るとタマが少ないし、いい値段してる!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:42:52 ID:RaPg2JDU.net
panaray 402ってどうですか、推してるブログを見かけました。

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200