2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BOSEこそ真のピュアである 3

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:17:12.69 ID:59PU5c2z.net
DS-100は201Vなど末期一般向けよりずっと業務向けかつ鳴りっぷりもよさげな構成ですね。
BOSEサウンドを今新品購入で楽しめるのはこのゾーンかもしれない。
>>https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200803081511_54357471384833794850.jpg

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:40:55 ID:yGLKUWwV.net
>>539
いい形だ、、、
食指が動きました
ありがとう

541 :539:2020/08/03(月) 21:42:44 ID:bECGwBlZ.net
>>540
しかもこれ、中高音の2ユニットが固定されたプレートを
横向きに配置換えも出来るというてこういうのこそBOSEらしさですよね!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:06:46.39 ID:G43m4tJ7.net
このご時世ではバケモノに近いな
なるほどウーハーはそれなりだから欲張れるんだな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:40:05 ID:kXZBq5LB.net
DS100SE

ボーズ独自のアーティキュレイテッドアレイスピーカー構成
水平設置時に標準で水平180°x 垂直75°のカバレージを提供。
アレイは水平または垂直に回転させて使用できます。
スピーカー本体の設置方向関係なく、
臨場感重視のアレイ横設置 水平180°x 垂直75°
指向性重視のアレイ縦設置 水平75° x 垂直180°
が選べるということか。
ダイヤル切替で簡単に普通の2chスピーカーとして使えるし欲しくなってきた。

544 :543:2020/08/04(火) 17:42:19 ID:kXZBq5LB.net
いや、逆に垂直180度の方が臨場感重視になるのだろうか?
分からなくなってきたw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:36:35 ID:/G9Q5V94.net
RA-8の待機電力ですが、実測でどれくらいですか?
家のはスタンバイ時で6W、電源オン時で10Wぐらいですが、そんなもんでしょうか。
ちなみにCDA-8はスタンバイ時で4.2W。
測定器はワットモニターです。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 09:11:34.53 ID:L1HQf+nP.net
店はどこにありますか

BOSE、日米欧などの119店閉店へ 数カ月以内に
https://www.asahi.com/articles/ASN1J5QMWN1JUHBI02F.html

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:14:56.28 ID:KYVm/jpb.net
どうせ購入ならソシヤルだろうし
BOSEのサポートもアフターパーツの購入にはソシヤルを紹介してくるし
個人的にはあんまり関係ないわ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:57:39.19 ID:auDd3R9U.net
101IT買うわ!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:42:59.20 ID:/hodVO41.net
綺麗なのが手に入るうちに買っとけ!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 03:32:48.87 ID:IHeF3xzq.net
BOSEはオーディオ界のラーメン二郎
安くボリュームあり若者に人気

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 03:35:25 ID:MsVOhaxa.net
ジロリアンが挙りそうなコテギトな分かりやすいブランドでもあるな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 07:13:32.77 ID:6uI/ZzeX.net
オーディオフェアのBOSEのブースを見て感じたこと

説明してる社員が理系新卒っぽかった
熱のこもったエネルギッシュな力説トークは
BOSEのサウンドから来たものなのか

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:24:43.83 ID:6cWCPttv.net
BOSEはコテギトではないぞ〜
あの紙コーンで油っこくはならんわ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 02:18:52 ID:3eXNJtG2.net
>>549
買った!
好きな音かも、後悔しなさそうで良かったわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 07:15:07 ID:DqPt7JlH.net
スピーカーケーブルにこだわってる奴とか、まさかいないよな?w

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:09:28 ID:vfYS4Cm5.net
Amazonベーシックのスピーカーケーブルはウンコだがな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:54:26.92 ID:sMN5NkMk.net
ベルデンしかないやろ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 20:05:29.19 ID:oXFWyWl3.net
ベルデンいいですよね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 21:24:35 ID:dhyZpH3J.net
20年間ずっと使い続けているBOSE12Oから離れられなくなってしまった。最近JBL4305を手に入れたのですがクロスオーバーの谷なのか、ピアノの4000HZ付近がとても弱く悲しくなります。BOSEの耐久性には頭が下がります。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:00:33 ID:zoyOCIKs.net
店を探して

BOSE、日米欧などの119店閉店へ 数カ月以内に
https://www.asahi.com/articles/ASN1J5QMWN1JUHBI02F.html

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 08:52:42 ID:Uq8cL/IM.net
>>559
初めて新品で買ったスピーカーがBOSEの120だから思い入れある。
BOSEのラバーエッジって耐久性があるのか全然劣化せず元気ですよね
ただ今思うとあのツインポート、BOSEにしてはあのポートの設計は微妙かな?
なんかスポスポ空振り感があって弾力がなかった。
100Jのスタードライバーの方が音は濁っていたけど低音に弾力があった。

あとあれから色んなBOSEを見て来て分かったが、どうやらスタードライバーは
BOSEの中でコストダウンモデルに多数利用されているね。(300PMの特注スタードライバーは除く)
100Jや100PRもだし、あとは101MMの形のSound Stageコンポ付属のスピーカーもスタードライバーだった。

しかもこれらは分解すると分かるが、フレーム後ろの形状も101MMでBOSEがいつも強調していた
背後に流体力学を駆使した穴がたくさんあるフレームではなく
一般的な普通の形で分解してちょっと凹んだ。

あとは型番を忘れたけれど、101MMと同じような形とユニットだけど
箱が全く別物の叩くとカンカン薄っぺらい安っぽいのもあったね。

BOSEは101や111以外に、歴史に埋もれた謎の派生廉価モデルがちらほらある。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:22:38.75 ID:O/GJkEbS.net
思い切ってホームセンターの0.75の銅線買ったけど
皆さんにしたら思い切った買い物ですらない…?
3メーター2本で500円すらしなかったけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:39:08.56 ID:/zmQ2QbU.net
うちはNS-1に付属してたこげ茶色のケーブルを今も使ってる
ケーブルは先を切れば新品同様だ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:30:42 ID:j52ByQOw.net
NS-1ってなに?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 01:35:25 ID:NAy6XnTW.net
https://www.asahi.com/articles/ASN1J5QMWN1JUHBI02F.html

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 14:16:11.96 ID:wHmdM6Md.net
>>562
私は1.25mmの線使っている。
中華デジアンをソーラーで稼働してそのスピーカーとして使っているから、12V電源線と一緒に買った。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 17:09:06.99 ID:3QdU0jMj.net
ピュアオーディオは2.0sq銅線からだ
て誰か言ってなかった?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:39:45.30 ID:+cFLb4rh.net
音質はクソ
ノイキャンは神

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 20:29:15.42 ID:CInATUG5.net
>>561 黒色のハイパースタードライバーは赤色のスタードライバーの廉価版だったとは知りませんでした。300PMはレアな個体ですね。ハードオフネットモールやヤフオクでその上位グレードの500PM(スタードライバー3発)も稀に見かけますがメーカーとしては店舗用を想定してるのでしょうか。
かなりパンチがのあるサウンドでしょうが、狭い部屋で使うには持て余すかもですね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:07:50.07 ID:OcsX+QcL.net
300PMは知ってたけど、500PMは知らなかった
すごいね、これ!
家庭で使えるBOSEらしさを味わうならこれだったかもなあ!しまった、、、

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 01:36:40.35 ID:3Cy9O7hB.net
オリジナルより更にハイ落ちしてそう

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 22:34:58.80 ID:o6eQ1KKV.net
高音足りないならヤマハかONKYOのアンプ使えばいい
駆動力は我慢せぇw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 07:09:21.22 ID:5TLvvdZK.net
301VってMMと比べるとオールジャンルに使えるの?
クラシックも少しは聴くんだけどさ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 18:58:02.98 ID:1W10mSqT.net
101でも301でもオールジャンルでしょ
再生レンジが狭いか広いかだけで。
今使ってるのはAM-5Vなんだけど勿論オールジャンルOKだ。
いわゆるBOSEっぽい音ではないと思うけど。
具体的には中低音から中音にかけてやや細身で、シャープで
ハイスピードな音だと思う。
万人の思い描くBOSEらしい音ではないけれどとてもいいと思う。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 18:59:41.13 ID:1W10mSqT.net
あ、301のVかMMってことか!
失礼しました。音はどちらも変わらんと思う。
今は亡きブラウン管のテレビに影響与えるか否かだけ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 21:20:05.98 ID:IRa67gEC.net
AVアンプからプリアウトで出して前後2組のAM5-iiiに出力して聞いてみたいな
面白そう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 23:30:00.08 ID:NrxiuK3n.net
>>573
301はツィーターは改良されているが、サイズは小さくなっていて、MMより完全に1ランク下のスピーカーになった
でも、カラオケ用にするのがもったいないくらい、オールジャンルだ

メタル振動版に慣れた人間は、紙コーンの音を安物のように言うが、はたしてどっちが本物らしいかねw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 23:32:21.62 ID:NrxiuK3n.net
そうそう、301Vのこと
MMとか、後継のAVMはもっといいよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 06:49:25.62 ID:EwmR+egg.net
>>577
まぁ近年はどのメーカーも、、、
タンノイなんかクラシックが苦手になりつつあるしw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 13:05:23.18 ID:wEzBj75z.net
SPユニットの端子にリード線巻きつけてるだけですやん >ボーズ
ユニット数が多いのと内部キツキツだから半田も一仕事でした

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:02:12.76 ID:1oCeagkk.net
901の内部でも開けてハンダ付けしたのかな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:51:36.89 ID:PSaJ8ZwA.net
ラッピング接続をバカにしてはいかんよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 01:27:01.50 ID:dl6rI/fP.net
半田通した音質改善テクだな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 12:10:02.49 ID:NPdEezFv.net
ワイヤーラッピング接続はハンダ付けよりも抵抗値は小さいぞ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 07:24:12.98 ID:4vyjW70a.net
ONKYOのアンプみたいな薄味ドライブ能力の低いアンプだと、やはり300シリーズは厳しい?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 07:14:51.17 ID:T/T8elkh.net
301ユーザーの大半はDENONか中華デジアンでしょたぶん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:20:31.96 ID:LlTifC5M.net
頼むからもうちょっと良さげなアナログアンプに変えてくれ
BOSEの良さの30%も引き出せてない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 05:39:24.43 ID:W8SgH+vs.net
>>587
たとえば?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:14:15.26 ID:kwF6WcN1.net
バカにしてるとかじゃなくて301などこそ
100W+100Wの中華デジアンが似合うと思うんだけど。

昔BOSEがAM-5IIIとサンスイのシスコンのアンプをセットにした
アメリカンサウンドシステムなどは本当にアンプがしょぼすぎたけどな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:08:21.52 ID:LKT+PD4F.net
そのサンスイのシスコンアンプよりは1万円程度の中華アンプの方がマシだろうね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 20:25:58.57 ID:xVEU+mcs.net
せめてデノンの390クラスは奢ってやって

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 22:06:43.89 ID:cXJX+CAp.net
デノンの390なら同じデノンのPMA-60とか、中華デジアンの
SA-98EとかFX1002Jとかでも大差ないと思うなあ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 07:04:23.56 ID:H2OcC87E.net
BOSEはデジアン合うよ
無帰還のやつがいい
電球やイコライザー入ってるからアンプの駆動力はあまり関係ないな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 07:57:00.34 ID:dwkgSOJd.net
390じゃないけど昔PMA-1500RIIで363を鳴らしていたけど
今は中華デジアンで鳴らしている。
一度も使ったことない人一回半信半疑で1万未満ので良いから買ってみ。
目から鱗落ちまっせ。もちろん耐久性とかはわからんが、うちのはとりあえず1年超えたが快調。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:53:36.33 ID:h+noaZsU.net
当たりくじ引いただけじゃね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:17:30.81 ID:sgjlOD1v.net
デジアンのメリットは駆動力と直線性
アナアンのメリットは歪みの少なさ
音場定位を求める向きには確かにデジアンが音が拡散してはっきり聞こえるのでいいが
中高域の品位に関しては今だアナアンに分がある

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:51:40.08 ID:hmxX/oSz.net
デジアンは出来るだけボリューム上げたい
適正負荷の範囲でスピーカーにパラ抵抗抱かせても良い

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:14:26.57 ID:7t7ECOMF.net
ああ、つまり品位なんか関係ないアニソンヲタクには
101&デジアン最強、ってことか

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:58:13.47 ID:hP0Nru/F.net
カラオケや向きだな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:15:59.89 ID:MgG5HPOu.net
>>596
デジアンって 非力すぎて 音が足りないんだがw
歪(ひずみ)が少ないっていうけど GAIN回路であげた歪(ひずみ)はないだろうけど、
入力に対して出力される音が正しくない ちゃんと増幅出来ていないいという 低性能的な歪み(ゆがみ)なら思いっきり感じ通れるけどなwww

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:33:21.14 ID:sgjlOD1v.net
>>600
何が言いたいのかさっぱり分からん
同価格帯では明らかにデジアンの方が鳴るっぷりはいいぞ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:51:15.24 ID:7t7ECOMF.net
>>599
カラオケ客はハイキーが出るほど満足するからな
高音キンキンのデジアンはまさに打ってつけ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 02:01:53.48 ID:3VkfbVre.net
EVのほうがいい音だからBOSEなんか使わない
ってどこかで見たことある

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 13:35:18.77 ID:ydsLRdrR.net
BOSEは高音出てない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:01:50.03 ID:+GIxepA7.net
音楽聴く分には何ら困らないが
イルカやクジラの声でも聞くのか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:51:29.81 ID:FrAdPRFQ.net
おれ18kHzくらいまで出てれば充分
特にソースの悪い音源なんか聞きやすい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 02:44:48.40 ID:bYWi090l.net
高調波や減衰特性の方が大事ですよねー聴こえるから
ただハイレゾ帯域まで保証してるのはこの辺も優れてるかな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:39:31.72 ID:I/3FufRz.net
半年ぶりに101IT聴いてるけどやっぱいいねえ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 12:36:39.26 ID:6z9thp7W.net
小径フルレンジは大振幅時ドップラー効果により高域が濁る

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:16:38.29 ID:75QFrNL2.net
一般家庭の音量や広さでドップラー歪なんか出ません

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 05:48:14.91 ID:TbCiJHZE.net
真のドッブラは音の大小関係ないでしょ
問題はXmax内でも起きる磁気回路の非直線性だ
このわい率は完全に振幅依存だしドッブラのFM変調だけでなく
低音信号による高音信号のAM変調まで起こす

大音量に限らずマルチウェイでこんな変調減らすという考えもあるのだろう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:03:53.54 ID:Z77/bACC.net
小口径関係ないやんけ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 10:18:35.50 ID:TbCiJHZE.net
ですです
ただワイドレンジ低能率だとエクスカーション大きくなりますね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:04:18.83 ID:VkXCfJWV.net
細かい事はいいんだよ
気持ちいいか悪いかだけ
BOSE、インフィニティ、EVの音が俺には気持ちいい
ただそれだけ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:47:47.91 ID:ag9S3iGo.net
具体的な方が話はおもしろい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:47:27.23 ID:9hlXqpHS.net
11.5cmドライバー全盛期の頃のBOSEはその気持ち分かる。
最近のBOSEはもはやBOSEロゴだけ付いたそうでない何かだよ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:42:04.88 ID:jiK7jevR.net
博士が死んじまったせいか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:04:23.81 ID:dzBYMncj.net
11.5cmフルレンジなんか仕込んだ製品なんか、デカ過ぎて売れないんだよ
ヘッドフォン、イヤフォン、BTスピーカー、スマートスピーカーでないとニーズはないよ

ここで11.5cmフルレンジ語ってるおれらは化石だw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:39:53.08 ID:l/hVODvM.net
  
526 名無しさん@お腹いっぱい。 hage 2020/08/18(火) 22:53:02.56 ID:s5LkWqhh
オイラはこの中にBluetooth スピーカー移植してるわ
https://i.imgur.com/oO4avdw.jpg
スピーカーユニットもBOSEの101用のユニット移植

ネットラジオのJAZZをスマホから飛ばして聴いてるけど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:03:44.86 ID:QX5Mci97.net
101のユニットをダイレクト接続しても紙臭くていい音しないんだろうな
あのセメント抵抗とか電球とか入ったネットワーク通して101の音になる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 06:58:35.30 ID:azaUGd1X.net
11.5の最新ってなんだろうね
スタードライバー?125?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:12:42.43 ID:JZbwseW9.net
>>619
渋いやん

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:06:04.18 ID:oKTGxNs1.net
>>616
最近の物はBOSEに限らず買うだけ無駄だよ
人が設計してる訳でなくコンピュータが企画から利益率まで計算しての品物
そこには趣味性も遊び心もない
ただ騙して金を儲けるだけさ
周りをみてみなよ、みんな同じ顔した製品さ
だから、車にせよ酒にせよ古い物の価値が上がってるのさ
AIは文明文化を必ず破壊する様になってるのさ
そして又一から何回も出直す
これの繰り返しが真実だよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:06:11.99 ID:+5l4FwJR.net
【プロケーブル絶賛のアンプはハイエンド機を超えるのか?】thomann S-150mk2 VS McIntosh MC7150!聴き比べの結果はいかに!? 
://youtube.com/embed/benXLUfb8gc?list=UU7SH1hEMcqbpW-qtDraDElQ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:10:49.15 ID:GhihO4Pg.net
同世代のユニット連中は、エッジがボロボロや腐食で駄目になってる中
このBOSEの101シリーズのユニットは、タフだよな
まだバリバリで現状維持してるの結構あるわ、ハードオフとかに

さすがはピュアとゆーよりも、業務用案配だわ
耐久性はピカイチ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:23:40.80 ID:azaUGd1X.net
101世代の奴はタフだな
新しくなるほどそこが失われて
WestBorrowですら外側のパネルが日光に弱くてすぐハガれる欠陥があるしなー

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:59:43.87 ID:fFfxB4Ot.net
100系 19ペア所有(MM、111、121、iT等)
200系 2ペア所有
300系 1ペア所有

その他
サウンドリンクリボルブ 1台所有
サウンドリンクマイクロ 2台所有
サウンドリンクミニ 5台所有
501Z 1セット所有
AM-033 1セット所有
M3 2セット所有


現在のお気に入り
121

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:59:08.43 ID:WSvNiBqH.net
ウェストボロウの突き板が剥がれやすいだけだよ
でも、5〜6cmのフルレンジはいただけない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:11:08.86 ID:mpR+CCgT.net
>>621
詳しく調べたわけではないですが125でしょうね。
125は見た目はカッコよいですが評判がイマイチで・・・
いかにもボーズが作りそうな構造はイカス。
125を改造して高音質にしてる猛者とかいるのかな?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:31:10.25 ID:Bv1MDuyg.net
121にツィーター追加して2ウェイで使ってるよ
改造じゃ無くて単に箱を別に用意しての方式だけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:33:04.64 ID:MCWY73RJ.net
バランス崩さね?
363買った方がマシかも

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:43:59.81 ID:L90KIG40.net
363は121とは別に持ってる
コンデンサと抵抗で高域だけツィーターに
行くようにしてるけど
割と自分では気に入ってる音が出てる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 02:36:01.58 ID:DpRIAsgL.net
>>631
そこは242と言って欲しかったw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:24:30.58 ID:tnl7Dv8E.net
俺もやってみた
100系 6ペア所有 MM 101RD 111RD
300系 1ペア所有 301mmii
VCS-10 1台所有
33WER 1台所有
77WER 1セット所有

その他
AW-1 1台所有
AWM 1台所有
AWRC 1台所有
AM-10 IV 1台所有 サテライト10台位
MediaMateII 1セット所有
M3 1セット所有

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:10:12.27 ID:rryVPlA4.net
TVのスピーカーに501zを組み合わせてるし、車のダッシュにサウンドリンクミニ2を乗せてる。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:24:10.00 ID:iSHXh9eo.net
214をジムニーに詰め込んで、誰も居ない砂浜に乗り付ける。そして214をマイクスタンドで砂浜に立てて全開で鳴らす。
アンプは勿論1706U。大自然の中で夕陽をバックに聴くBOSEサウンドは素晴らしい。PAの様に低音もスカスカにならない。これが僕の密かなお楽しみタイムw。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 16:58:12.18 ID:s2g8HTql.net
で、松田聖子聞くの?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:02:15.76 ID:u2ipa8j1.net
BOSE世代はバッチコイじゃん
AKBとかでは無い

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:22:07.50 ID:s2g8HTql.net
いいよね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:35:20.51 ID:LjJTjBy9.net
://youtube.com/embed/ZqeAtmxyxCA?list=UU6uZ1t4dAcgP-WhiwQpiuQA ://youtube.com/embed/HmLk2vSXXtk?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ ://youtube.com/embed/UoK8DaJRDaM?list=PLfw_M-2Kl7rCShhREMg3cwcg41g6Pz53u

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:04:46.72 ID:LjJTjBy9.net
://youtube.com/embed/ZqeAtmxyxCA?list=UU6uZ1t4dAcgP-WhiwQpiuQA ://youtube.com/embed/UoK8DaJRDaM?list=PLfw_M-2Kl7rCShhREMg3cwcg41g6Pz53u ://youtube.com/embed/iNahvGXVWl0?list=UU-Q5uj3kYhmEUkZ_lzAUrCg

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:05:59.16 ID:LjJTjBy9.net
://youtube.com/embed/ZqeAtmxyxCA?list=UU6uZ1t4dAcgP-WhiwQpiuQA ://youtube.com/embed/iNahvGXVWl0?list=UU-Q5uj3kYhmEUkZ_lzAUrCg ://youtube.com/embed/UoK8DaJRDaM?list=PLfw_M-2Kl7rCShhREMg3cwcg41g6Pz53u

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:13:02.67 ID:LjJTjBy9.net
Laurie Anderson - O Superman [Official Music Video] 
://youtube.com/embed/Vkfpi2H8tOE?list=UU1LRJF2VFd1gLRR2NJXYs9A

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:31:17.12 ID:LjJTjBy9.net
シャネルズ 街角トワイライト 
://youtube.com/embed/nxTKkBpXFTc?list=UUyigBOVHf6aDNEAcvW5WO1Q

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:36:47.46 ID:LjJTjBy9.net
【ベビー服】バースデイのお洋服がかわいすぎる・・・♡【購入品紹介】 
://youtube.com/embed/qlMdz24uwKM?list=UUPvMrbh7KtLwWwTAOBmjeIg

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:39:12.68 ID:LjJTjBy9.net
【堀江貴文@】フジテレビvsライブドアの真相 
://youtube.com/embed/lJrZ2xNmnI8?list=UUFo4kqllbcQ4nV83WCyraiw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:59:06.89 ID:LjJTjBy9.net
Jason Zodiac Music Video by Screaming Mad Geoge (1999) 
://youtube.com/embed/zNvFCVjQZnE?list=UURBIlsb1xxCbDpRrOr3etxA

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 10:59:51.51 ID:W+LQY1dA.net
>>636
この贅沢ものーっ!!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:45:22.96 ID:ezCiG7rZ.net
>>648
悪いな。Bose+ジムニーで何処でもリスニングルームが実現する。オーディオがインドアな趣味だと思ったら大間違いだ。特にBoseはアウトドアでこそ真価を発揮するPAライクな最高なスピーカーだわ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:40:04.75 ID:l8W3uMhw.net
>>649
リスニングルームと言うよりはリスニングスペース(空間)ですな。
部屋の反響がないし自然界のノイズが加わるとどんな音になるんだろう。
アンプの電源はどうしてます?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:53:02.42 ID:ezCiG7rZ.net
>>650
電源はACデルコのサブバッテリーと100Vインバータです。
ちなみにこんな感じ。

https://youtu.be/HR1sKkZCHN4

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:32:59.64 ID:PMQQYj6H.net
>>651
やはりオープンエアだとかなり違いますね。
サブバッテリー+インバーターですか、本格的でいいなあ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:20:34.05 ID:8rFhBu27.net
これはこれで1つオーディオ的道楽の極みだと思う
楽しそうでなにより

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:26:08.36 ID:VCop+4JG.net
>>652
>>653

サンクス!
理解者がいてくれて何より。
安心して道楽に邁進出来るわー。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:32:15.39 ID:EhTQlBOw.net
>>619
お洒落だな
元々は真空管かな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:45:13.08 ID:iHYcgHeh.net
野外オーディオ話参加させて。

boseのバブルラジカセAW-1も手軽でオススメ、キャリーバッグも付いてるしね。

これ↓
https://www.google.co.jp/amp/s/dime.jp/genre/494336/%3famp=1

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:30:07.73 ID:iBVpB05R.net
12Vバッ直いけるし
しかし個人的にはUSBアンプ換装でPCイコライズのタイムアライメント取ったりがオモロイ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:09:27.51 ID:+ICSVuX2.net
>>654
JEEPにもハッチバックにスピーカー埋め込まれて
野外で開けて楽しめるモデルもあったし個人的に大いにあり!!
あいにく海が近くに無いので夢物語だが素直にうらやますぃ!!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:58:55.71 ID:q6O7XIQL.net
>>658

言うなればこういうジャンルは、アウトドアリスニング派とでも言うんでしょうかねぇ?
でもこんなお馬鹿な事してるのは、全国でも僕だけなのかも知れないw
人の多い海岸でやるとDQN扱いされるから、ひたすら誰も居ない海岸を目指す。でも今度、山でもやってみようかなと思う。大音量で鳴らしてれば流石に熊も寄ってこないっショ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 09:03:47.41 ID:aza4aSvm.net
>>659
最近の熊は「人間ってのは単独で食べられるし、何か食い物持っていることもあるから襲うのはありだぞ」って思っている個体もいるって話だから、甘い目で見ない方が良い。
出没情報とか良く見て、出る場所には行かないことが重要。うちの近くは今年何度も出ているから凄く怖い。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:37:42.20 ID:UmKA3Ldn.net
>>660
一度人の味を知った熊はガンガン来るらしいね
怖い

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:32:46.30 ID:YsGR6gDO.net
MMですが、201のほうが301よりクラシックに合いそうですかね?
ポップスメインでクラシックもたまに聴きます

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:38:01.80 ID:i4tW9KfU.net
201が301より優れている点はありません
大きさ以上に音はスケールダウンします
ウーファーも小さいし
何より301は後向きのツィーターが一番
のミソです

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:13:52.51 ID:GPS3X0GM.net
201て何ちゃってなんだよね
301の格好した101でしか無い
101の格好した301が今なら作れるよねー

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:23:26.64 ID:qGrCfyQ6.net
201と301を比べたらそりゃ301を選ぶなあ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:53:01.73 ID:7hM4swUN.net
問題は201と101

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:00:09.37 ID:5rIDtzun.net
そりゃあ、101よりは201だよ
小口径フルレンジと、16cmウーファー2ウェイでは鳴りっぷりが違う
101でも、ITとかADはバスレフポートを工夫して、低音が豊かになってるけど、やはり大きなウーファーには敵わないよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:01:48.95 ID:nxoTOH+t.net
圧倒的に101だな
201以上は低音出てるだけで
レスポンス トランジェント リニアリティ全部違う

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 17:04:20.70 ID:5rIDtzun.net
201や301が、トランジェントやリニアリディに問題あるというなら、2ウェイ、3ウェイスピーカーは全部ダメと言ってるのと同じ

理屈より、AB比較で聴き比べたら、どっちが良い音か誰にでも、一瞬でわかる事

101が、201、301より良いなんて屁理屈
手元で鳴らした事ないか、よほどの小音量で聴いてるのか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 17:11:45.09 ID:7hM4swUN.net
201て末っ子ていうかなんか
コンセプトが101と301の間て感じで
で間なんて無いわけで

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:26:40.39 ID:nxoTOH+t.net
>>669
大が小を兼ねると思ってるのは小学生迄
物理法則は変えられない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:48:01.10 ID:9MS3VAyI.net
レスポンス トランジェント リニアリティって
応答性能って事でみんな同じ事じゃね?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 20:27:49.67 ID:nxoTOH+t.net
ピュアにおいてはそれぞれ違うよ
トランジェントは主に過渡応答性や瞬発力として使う
立ち上がりスピードの事で信号を加えてすぐさま反応するかどうか
レスポンスは振動板がスムーズに軽やかに動いているかどうか
リニアリティは所謂直線性で信号に対して正確に動いているかどうかを表す

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:05:48.26 ID:gWCmT2Ks.net
言い方が違うだけかと

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:14:54.14 ID:nxoTOH+t.net
結局101の良さはシンプルイズザベスト
イコライザやアッテネーターは間に入るが
コンデンサやコイルは入らないので抜け感が違う
小口径故のメリットもそうなのだけど11.5cmが絶妙で人間の聴覚に必要な帯域でいいとこ取り
あるオーディオ好きな音楽家が色んなスピーカー使ってて最後に残ったのは101ITだけになっちまった

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:24:56.72 ID:5rIDtzun.net
100人にAB比較させたらどっちがいいと言うか
結果はないけど、結果は明白
人それぞれだが、客観的な視点が抜けているのでは?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:29:10.62 ID:nxoTOH+t.net
客観的も何も101MM糞売れたじゃん
亜種も散々出たしJBLの名機コントロール1を出す原動力にもなった

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:59:12.10 ID:pwAnd2TA.net
ドクターBOSEも、11.5センチをベストとして
オリジナルBOSE901を作ったしなぁ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 01:25:04.45 ID:vbX6b3Zh.net
売れるのと、いい音かどうかは関係ない
おれだって101ユーザーだし、その優秀さは理解しているが、スピーカー

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 01:29:41.81 ID:vbX6b3Zh.net
スピーカーとして、いい音がするのは、201であり、301だよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 03:36:40.76 ID:asTq9+tx.net
>>675
パッシブイコライザーがコイルコンデンサーじゃね?
これ省いてアクティブイコライザーで鳴らせば真価かな
アクースティマスも中のイコライザー抜いてアンプデバイドするとかなり違う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 05:21:54.14 ID:eJcWAqsc.net
101が売れたのは201以上と比較して音がいいからではなかったと思うし。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 07:24:47.60 ID:asTq9+tx.net
プアマンズですよね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 08:44:25.09 ID:y9fB4Wrb.net
201AVMと301Vなら201AVMの方が良い。
201や301を全て一括りには出来ない。

個人的には214や314から劣化版スタートになった気がする。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 10:23:55.35 ID:ZJ6EHnTX.net
>>682
残念音が良いから売れた
大体の人がいい音がして見上げるとそこには101MMが有った

>>684
一長一短かねえ
個人的には締まったフォーカス感のある201
パワーとボディ感のある301

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:37:27.22 ID:DvJckLNS.net
201は101のラージ版で、301とはモノが違う。ってことね?
よしよし \(^_^)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 14:36:08.48 ID:A6LBZbwX.net
301mini作ろうとしたら101bigになった件
control1ライバルでないの

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 20:46:07.16 ID:y9cQO0tb.net
control5だな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 21:43:17.10 ID:UIS3IPSW.net
>>686
101と201ではコンセプトが違うから201は301のスモール版と考えるべきでしょ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:05:29.95 ID:TvgSZkjX.net
>>675
音楽家というと、いかにもクラシックの演奏家を連想するから
ミュージシャンと言ってほしいな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 11:14:33.63 ID:oh20DmUX.net
>>690
ちゃんとしたクラシック演奏家だよ
忘れたが確か笛系の演奏家だった

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 03:07:44.10 ID:ZtAWtZGn.net
>>691
101itって、たしかにクラシックも聴けそうな感じはするね
ま、BGMに毛が生えた程度だろうけど

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 10:59:43.10 ID:abBJ3HX4.net
BGMに毛が生えたというかBGMに最高だろう
全く嫌な音を出さない
原音忠実派にはコントロール1があるしな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 10:44:37.95 ID:HcRxCVPd.net
101ITは、101MMよりも嫌な音をださなくなった
音量上げると顕著、キャンキャンしない
バスレフポートの工夫で低音も出るようになってるし
それでもまだ足りないからバスブーストして鳴らしてるけどへこたれる事もない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 03:45:09.58 ID:VI0wefXH.net
イタリアーノ人気高いな確かにわかるけど。
個人的には手放したけど121のウエストボロがBOSEでは図抜けていたと思う。
たまに真空管アンプと組んでます、なんてレスも今でも見ることあるけどピュアの線で使えるモデルだった。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 09:13:12.46 ID:4yODbV6n.net
101の頃のボーズらしさの残るボーズスピーカーの究極形は363だと個人的に思っている

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 09:52:29.73 ID:BuJELZhV.net
>>696
363、高坊の頃に憧れたな。
今でも手元にあるけど「別冊ステレオサウンド ボーズのすべて」って本があって、そこでも大きく取り上げられていた。
結局301AVMを買ったけど、今でも欲しい。
見た目はしかし、BOSEっぽくはないと思う(主観)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 10:12:47.71 ID:4yODbV6n.net
ウエストボロウの飾り板加工がちょっとな。黒樹脂でよかったのに。

363は中域〜低域音はまさにBOSEらしさの粋を集めたような音
ドンバンした軽い低音はうるさくないのに、ズゥゥゥン ドロドロドロっていうような
地の底から響いてくるような低音はマジ豊かに出てくる
弦楽器や吹奏楽器の表現力が高い

464は良くも悪くもBOSEらしさが乏しくなった。
アクースティマスの不評意見を消そうとして一周したあげく
普通のスピーカーにしちまった

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 10:57:17.21 ID:s9BLVOld.net
ウエストボロウは良くも悪くも日本専用モデルな一面を感じた。
125に至っては…クリスタルドライバーか何か知らないけど
本当にBOSE自社開発のユニット?とすら感じている。

BOSE買うならUSA製やカナダ製のにやっぱ良いモデルが多い。
101IT 100J(PR) 300PM 301AVM
その次にBOSEらしさを感じるのはメキシコ製モデル
AM-5V 201V 301V
CHINAはやっぱりエントリー系ばかりで音の傾向はBOSEらしいけどなんちゃって感が多いのが多い。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 11:43:33.61 ID:4yODbV6n.net
ウエストボロウはマーケティング主導だろうね
結局初代の363がいちばんボーズらしさが残ってるのも、代を重ねるごとにマーケティング主導が強くなってるせいだと思う
まぁ、363は363で使いこなしが難しいスピーカーだけど。
こいつはCDレシーバーに内蔵されたPAPによって味付けされた音と組み合わせる前提で作られてるので
他のアンプと組み合わせるなら、イコライジングありきで使う。すると驚くほど懐が深いスピーカーになる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 12:24:15.10 ID:lKU+WYj8.net
>>699
301mmUは古過ぎですか

702 :699:2020/11/18(水) 13:09:10.49 ID:s9BLVOld.net
>>700
121と363は本当に傑作だと思います。
464は少し張り切りすぎて線が細いので私も363の方が好きです。

>>701
全く問題ありませんよ。ただし301シリーズ共通でウレタンエッジの劣化は避けられないので
エッジ張替えは必須ですね。。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 19:56:24.01 ID:NNgIobMa.net
363まだ手元にあるんだけどイコライザーだけつかえるCDレシーバーってあるのかな?
当時はマランツの安いアンプ繋いでた。
チョっとまた使いたくなってきた。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 20:53:45.27 ID:94n3xKI8.net
121/363とセットで売っていたCD&アンプのPLS-1210は
121や363WestBoroughの性能を最大限に引き出すための
専用のアクティブイコライザ回路を搭載していたんだよ
小音量から大音量まで自動で可変のイコライジングを
行ってバランスのとれた音を生み出すこの回路がPAP回路っつーの

後ろに121か363か切り替えるスイッチがあるだけで、
ユーザーが音質を直接設定するグラフィックイコライザとは違う

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:09:39.14 ID:NNgIobMa.net
>>704
PLS-1210に外部入力端子はついていますか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:14:06.06 ID:ggZPTpY8.net
あるね
でも今でも現役で動く個体は
性能もそれなりに劣化してるんじゃないかなー

707 :700:2020/11/18(水) 21:32:26.55 ID:4yODbV6n.net
そうそれそれ
うちのPLSはガタが来てて片チャンネルにガリが入るので、今はEqualizer EPOで、
ちょっとずつ改良を繰り返して作った設定で聞いてる

別にPAPが無くても好みのDACとアンプを組み合わせて
ゼロから好みのイコライザー設定にしていってもいいんじゃないいいかな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:46:33.33 ID:oomtYRSN.net
101ITでネットラジオのスムースジャズ聴いてるけど心地良いぞ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 22:17:02.74 ID:VI0wefXH.net
PLSシリーズは1210〜1610まで連綿と続いたのでそれなりに成功したといえるだろう。
1210を使っていたけどこれは中身はマランツ製でした。そのあとは不勉強だが最終型の1610はタイだったかマレーシアだったかあの辺の生産でデジタル。これのみ125のクリスタルドライバーと組み合わせられていたと記憶。余談でした。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 22:31:49.97 ID:NNgIobMa.net
すでに劣化ですか
363の復活はもうムリなのかな
BOSEの考える363の音を聴いておけば良かったよ時既に遅しか

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 23:53:14.89 ID:VI0wefXH.net
1705のアンプも101/アザーでEQをスイッチできていたから出荷前に規制値の通りにセットしていただけだろう。
マニュアルトンコンできるアンプなら低音高音マシ、中音ヒキで好みの調整をしてみるのが吉でしょう。363の場合は121単体で使うよりも242の分マイルド目に合わせてみられたら?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 14:37:04.29 ID:iBeTch0t.net
>>694
アメリカ人よりヨーロッパ人のほうが耳はいいだろうからさ
クラシックの本場だもんね
ジャズ、ロック耳では勝てないよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 15:40:59.10 ID:9ou7Pvv1.net
ちゅいーん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:46:11.22 ID:qi2JHOIt.net
マンションで長方形のリビング、部屋の両端が鉄筋柱が出てる場合、
ツィーターは外向き(鉄筋柱側)にしたほうが、高音は拡散しますか?
鉄筋柱にはなるべく短い距離がいいの?
教えてくださいませませ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:52:25.60 ID:J8lzBtsk.net
洋楽ロック 2
邦楽歌謡曲 3
ハウステクノ 2
インストゥルメンタル 1
ジャズ 1
クラシック 1

の割合で聴きます
301と314 どちらがいいですか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 01:13:30.18 ID:dXPNdFZg.net
前面内向きのツィーターは定位を、後方外向きのツィーターが音場の拡がりを生むように設計されているので、普通の内向きの置き方でいいと思いますが

301というのは、301Vのこと?だったら314と大きな違いはないので、デザインの好みで
314はBOSEらしくシンプルで渋いけど、301Vはオモチャっぽくない?

301MMとか301AVMだったらそもそも造りと音が格上です

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 16:59:33.15 ID:dCyYPdpy.net
BOSEの301シリーズは最初が301MM、次が301MMU、それから301AVM、
314、そして301V?(国外モデルは別にあるかもしれないけど)

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 19:45:38.52 ID:dXPNdFZg.net
314からはツィーターが小さくなるなどして、グレードは明らかにダウンしたよ
301AVMと314を比較させてもらったが、鳴りが違う
当時で実売6万と4.5万
金が足りなくて314を買ったおれが言うんだから間違いない
でも、314も充分に良かった

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:41:05.26 ID:iLSPYc9h.net
301AVM、101MMから買い換えた時は鳴りっぷりの良さに感動したわ
で、リコール騒ぎの時に2ペア共に対策してもらって今でも天吊りで現役
キャビネットが新品同様になって戻ってきたから有り難かったなぁ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 09:18:47.37 ID:0axdd9JI.net
301AVMは全面木製でユニットも別物だから重さも倍近く重いしね。
BOSEが301シリーズとして314や301Vを出した時点であぁBOSEのピークは越えたんだなと思った。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 20:29:35.95 ID:ZzTlOlCL.net
901のイコライザー何だけどよく聴くと日本放送拾ってるんたけど対策ありますかね?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 19:26:24.96 ID:PpZkwOIs.net
悪いけどちょっと笑っちゃいました

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 23:20:49.87 ID:ghkdn3ZD.net
てすと

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 14:17:36.40 ID:NtkZq7eS.net
https://i.imgur.com/0zzW6VN.gif

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 07:57:48.66 ID:bGoNMy/9.net
WestBoroughみたいなのまた欲しいけど、もうやる気ないんだろうなあ。
もう少しピュア寄りのオーディオ好きな経営者になってほしい。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 07:42:08.77 ID:H9xirpP1.net
501Zが現役だぜい!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 19:33:02.56 ID:l9cHYKA8.net
そのピュアの定義がそもそも今現在曖昧になってる気がする
昔のピュアって、プロ向けっていうニュアンスもあったような気がする

今のピュアには、趣味的な響きしか感じられない
、、、プロがスタジオで利用してるモニターは、今どうなってるんだろう?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 19:34:45.84 ID:Hbr4Kw3J.net
>>726
持ってるけど眠ってる。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 17:57:32.60 ID:rRfDPdXX.net
ええんやで(ニッコリ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:55:03.62 ID:WQuDv8qv.net
>>727
渋谷のrock on companyに行って、muzhikのRL-906試聴させて貰った時に撮った写真。
ボーカル楽器の定位がぴったり決まってた感じの凄み感じる音だったよ。
KS DigitalのC5も聴けば良かったなぁって思った。
https://i.imgur.com/Cwh9oun.jpg
https://i.imgur.com/ueXKVeP.jpg
https://i.imgur.com/UQ3xeE4.jpg
https://i.imgur.com/O3W2ipa.jpg

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:31:42.05 ID:uvhc2Lqp.net
スーパーなどで良く見掛ける2個入りのショートケーキだが
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fe/98fffbaae15df8bea79367a6d8c3c84c.jpg
https://www.life-netsuper.jp/common/parts/data/item/04903110255062.jpg
(※参考画像、@おおむね2個入りで138円〜185円くらい)

最近ハマッてるわ

あの駄菓子みたいな懐かしいクリーム感覚が絶品だわな
キングオブB級ケーキ感

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 16:01:21.49 ID:npr1CPKk.net
BOSEで聴く西ドイツのキャンディーズ、アラベスク最高〜

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 09:56:48.96 ID:Bqo7jHCT.net
BOSE901SS イコライザーの取説ってどこかで落とせないでしょうか?
あと、901Wのイコライザーでは、歪が生じていたようですが、901SSの
イコライザーでは改良されたのか、ご存知のかたは居ませんか?

https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/797bd7bfd7c11090ec8c3282cff93a7f

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 23:40:19.61 ID:mwFsgR8H.net
>>732
機種は何?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 12:03:55.96 ID:X3cD3jqd.net
色々スピーカー持ってるけど70年〜80年代のポップスロックはBOSEが一番しっくりくるな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 12:07:36.51 ID:0FGv65Pq.net
寝室のCDミニコンポが壊れたから、コレ買ってみた
Bluetoothデジタルアンプ (50W+50W)
       
https://i.imgur.com/knPgdnT.png
https://i.imgur.com/yK00jZV.png

ソースはスマートフォン、スピーカーはBOSEの111AD(押入れの肥やしから復活)

主にネットラジオ、寝室BGM用

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 11:04:39.32 ID:VskW4n0z.net
コンパクトやな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 14:42:38.73 ID:2+QS1BbJ.net
メリークリスマス!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 04:22:21.62 ID:/cQIlT0F.net
>>734
あけおめ〜
301Vのウーハーグリル、フロントツイーター音響レンズ取っ払いむき出し仕様です
ワイルドだぜ〜

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 04:28:40.49 ID:/cQIlT0F.net
>>735
ドラムとベースを全面に押し出したアルフィーの音作りもBOSEに合うんだぜ〜
星空の下のでぃーすたーんーす🎶
タカミーは下手だけどねw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 07:02:59.29 ID:vrSMvGpw.net
機種による音の差は無いかの如くBOSEが合う合う言われてもなあ
結局BOSEユーザーなんてこんなもんか

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 08:58:20.31 ID:P5jGndSW.net
M1チップ搭載Macで外部ディスプレイ出力時に低解像度となる不具合
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2012/25/news105.html

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 12:42:11.54 ID:/cQIlT0F.net
>>741
トヨタとマツダを評価する様な物ですよ
仮に、この世にスピーカーが二種類しか無けりゃ正しい評価は出来るだろね
現代は余りに全ての品物に品種が多すぎて
余程のヒット作でも無い限り正しい評価に値する程の数が足りないからね
オーディオなら更に足りないね
だから、全ての評価等ただの個人の主張さ
貴方がいいと思うスピーカーもね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 12:45:32.21 ID:maeTIOCC.net
>>736
デジタルだから小型化が可能ってワケもあるとは思うが
サブシステムによさそう

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 16:20:32.70 ID:kMT2Vza+.net
>>741
ここで話になるBOSEって言ったら、民生用の901、301、201、11.5cmフルレンジ系の機種なんだから、BOSEの音もロクに知らないやつにとやかく言われてもね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 18:28:46.71 ID:vrSMvGpw.net
>>745
それ全部音違うやんけ
BOSEのどれなんだよって話だ
それともみんな同じ音に聞こえてるのかな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 21:58:27.72 ID:kMT2Vza+.net
>>746
BOSEらしさという話やないか
BOSEのパルプコーンの音色とサイズ以上の低音の量感や
これだけサイズや造りが違うのに同じ音の訳ないけど、BOSEらしさはあるよ
もう売られてないけどな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 23:09:31.98 ID:2Ymw2Uu1.net
>>745
民生用でないスピーカーこそBOSEらしいってこと?
むしろそうでないのがBOSEな気もするな
イメージだけど
自分もまともに聞いたことないから、どんな非民生用スピーカーがBOSEらしいのか教えてほしいよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 00:49:15.21 ID:g2NI6YgQ.net
>>748
民生用のBOSEの話だよ
PAのバイトやってた時に802を扱ってだけど、PA用のBOSEは家庭内の音量とかでは意味ないから

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 21:16:07.61 ID:GYyeMquB.net
bose bass moduleのボリュームの上げ方おせーて

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 00:21:48.12 ID:ceH9kmsb.net
セカンドストリートで880円であったから買ってみた
https://i.imgur.com/GGSAJW9.jpg

なかなかいいわ

BOSEも、2〜3千円クラスの小型ローエンドクラス、出してくれ〜〜

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:55:24.92 ID:zNbSoZi+.net
>>751
ええやん

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:56:55.42 ID:q/GcjljN.net
BOSEもついに工場再生品とやらを売り出したか。
しかも今よく言われているサステナビリティに貢献とか言っているけど
そもそもソフトや充電関係の不具合返品個体をリサイクルしているだけだろ。
30年前からいろんなBOSEを使ってきたけどどんどん耐久性も短くなっているのに
サステナビリティ!とか笑わせてくれる。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:05:31.90 ID:KXi/q6EO.net
耐久性の高い製品は立派な環境貢献。
ただ、オーディオなんてのは嗜好品だから壊れてなくても棄てる人も。
その点時代を超えて使われる機種の多いBOSEはエラい!
個人的には101のイタリアーノとか121ウエストボロなんかは今手元に置いていても良かったなどっちも手放したけど。 
イタリアーノは最新のICチップのデジアンで、ウエストボロなら純粋のA級シングルアンプを使って楽しみたい。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:40:07.11 ID:GeJkXGhH.net
>>751
俺も持ってる
小粒な割にはいい感じだよな
サウンドリンクマイクロが2000円くらいになればいいよな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:47:49.18 ID:PM8Jlct3.net
121は化粧板張り替えて再生してくれ
今からでも人気出るぞ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:55:08.90 ID:rKfd727V.net
121なら、8ペア持ってるな
実際設置して鳴らしてるのは1ペアだけだが
(残りは予備で温存)

758 :sage:2021/01/07(木) 18:22:11.86 ID:OJeRMJJH.net
121と121Vと363でサラウンド構築
安上がりで好きな音だから満足度高い。
合いそうなAVアンプって何だろう?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:44:01.80 ID:l+P7TydH.net
121と121Vはなぜあんなに重さが違うの?
よく121Vの方が重くて音がいいと聞いた事あるけど、
121しか聞いたことないから分からくて気になる。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:44:59.08 ID:JPaECbnt.net
追加で、小音量限定で120WBも入れておきます。てか、大音量が苦手なBOSEってなんやねん。
11.5pフルレンジ好きすぎる。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 00:46:20.15 ID:vc9WleeT.net
>>754
イタリアーノは初めて買った単品コンポだった。
処分したかどうかも覚えてない、実家にあるかなあ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 01:28:27.72 ID:5l/LNutE.net
>>749
俺もPAのバイトしてたけど802の音に圧倒されたんで家では301MMとか買っちゃうんだよね。でも101とかはPA屋さんにも転がってて、卓の手元のモニターとしてガンガン鳴らしてたでしょ?あれもすげーなあ小さいのにって思って家用に買っちゃうんだよね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 05:46:40.47 ID:l64KtADH.net
山奥にある知り合いの別荘にお邪魔したことあるが
一軒家なのにリビングに802が吊ってあって
周りに家もないから爆音でカラオケしたことがある。
フルレンジ8発とは思えないサウンドだったぜ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 05:55:53.36 ID:fG2Ogh17.net
>>759
121と121Vの重量問題は大昔にレビューを読んだ限りではやはりエンクロージャーを見直ししているとのことだった。
121は自由度が高いようでいてその実、242と組ませることを想定したり設計に制約があったのを121Vでは改良させてるそうです。
販売価格も結構差がついてたので妙に納得したけどゲンミツに聴き比べる機会はなかったなあそういえば。
誰か試聴した人いませんか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 12:22:16.98 ID:z5DuNu33.net
ズラし初詣、今日行ってきた
ぜんざい最強伝説
https://i.imgur.com/FrlfWxv.jpeg

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:35:16.70 ID:xtfiTs1t.net
長年押し入れに仕舞ってあったイタリアーノを、幻のデジアン、SM-SX10SE2で鳴らしてみたら、とんでもないHiFiサウンドで腰抜かした。ちゃんと上流の変化に繊細に反応する凄いスピーカーだった事を今頃になって知ったわ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:41:40.34 ID:qWgQ7/vQ.net
>>736だが、こちらもなかなでございますよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:17:56.02 ID:7b0tvnOe.net
>>767
うむ。同じ環境で214も鳴らしてみたが、此方は心ときめくサウンドでは鳴らなかった。やはりイタリアーノは家庭用Boseラインナップの中で、傑作スピーカーである事は間違いない。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:22:37.64 ID:S5ZojQUV.net
まあうちのNS-1Cよりピアノソナタ超えちまったからねえ
とんでもない事よ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:57:39.59 ID:DEhs/9Fb.net
友人でボロボロなBOSE121を使っているのがいるけど、上にあったA級には違いないが真空管アンプで鳴らしている。
BOSEのフルレンジには反則技なのかもしれないがスピーカースタンドにガッチリ乗せて定位決めて。
聴くとなかなかレトロチックな暖かみのある音で普段BOSEを小馬鹿にしたような難癖を抜かすマニアでも驚くと思うんだが。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 22:16:42.62 ID:+Xo0+z5e.net
音質とか酒とか嫁とか食いモンとか、各自の趣向があるから一概には胃炎よ

BOSEがいいと思うヤツはいいし、駄目なヤツはナニしても駄目だわさ

自分さえ満足感してればそれでいい世界がオーディオ
人の為にやってる趣味じゃないし

1000人いれば、1000通りの正解がある
1000通りの音楽ジャンルあるし、1000通りの環境がある
人に押し付けない、貶さない、そういったスタンスで人生趣味堪能

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:23:18.63 ID:/e6PZMGP.net
不可能なことだが、各人の愛聴するBOSEをことごとく試聴してみたいものだ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 02:06:34.72 ID:BpmaxKOP.net
旧BOSEでも本質101301501で別れよう
今BOSEはなんだろうね
M3以降はノイキャンなのかな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 08:14:30.54 ID:nOZqem+9.net
BOSEの設計者だった山本さんがやっていたKOI TIGERも、このスレで良いですか?

テレビ横のシステムとして、重宝してますので。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 00:39:27.53 ID:/2xewE7d.net
Boseは小型2Wayは出してないの?
12cm以下のウーハーで斜めツィーターじゃないやつ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:07:59.17 ID:my8MueLb.net
161を天井吊り下げするけど、スピーカーケーブルはベル線でいいよね。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:24:11.05 ID:K7VD9HhW.net
声に的を絞って作ったベル線
ボーカルには当然良いだろうな
単純に考えてさ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:13:58.25 ID:o7QV2fKG.net
金田一耕助は、大きく分けて

石坂浩二派

渥美清派

西田敏行派

古谷一行派

が居るんだが、八つ墓村は渥美清のイメージが強いんだよな
(´・ω・`)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 19:49:06.68 ID:VdA3wjhU.net
BOSEユーザー俺こそ真のピュアである

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 19:54:18.77 ID:5Ed4R44R.net
俺の股間がピュアだった

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 20:09:47.96 ID:Wwyd5EHy.net
俺の股間は隠毛がBOSE

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 20:44:34.92 ID:YjZcEYG8.net
ポルシェもフェラーリもBOSEだ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 06:44:40.16 ID:QAWacQX6.net
松田聖子もピュアと言っている

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:29:09.72 ID:rjD7Riw3.net
161で低音をあきらめちゃったの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 15:41:00.87 ID:Ek0r/+LU.net
https://ototoy.jp/feature/20171101/%E3%80%90%E9%80%A3%E8%BC%89%E3%80%91%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%81%A5%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%81%AEOTO-TOY-LAB+%E2%80%95%E2%80%95%E3%80%90%E7%AC%AC14%E5%9B%9E%E3%80%91PAW+Pico

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:43:58.26 ID:gTaOcL+h.net
>>784
諦めたというか、ベースモジュール前提で単発で鳴らすやつではないね
しかし、その6cmドライバーなるものを搭載した77、55、33werは駄作だったなぁ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 22:41:48.54 ID:3gFAgNTH.net
214をメルカリで手に入れたんだけど、これいいわ。
ツイーターを内側に向ければ音像重視、外側に向ければ音場重視のどちらにも使える。全く別のスピーカーをら2セット所有してる感覚。でもおれが気持ち良いのは外向きかな。
厳密に言うとこのスピーカーはツイーター+ウーファーではなくて、径の違うフルレンジ2発と言う感じ。
ツイーターはボーカル領域中心で、ウーファーはボーカル領域抑えてあるけどそこも出てないわけじゃない。
内部のイコライザーで調整した径の違うフルレンジ2発を鳴らしてるという事だと思う。
企業の都合でスピーカーからは撤退したんだろうが、途絶えさせるにはもったいない思想だなあ。
決してHiFiではないけど、音楽なんて気持ちいい事が全てじゃね?
いろいろさまよったけど、これで上がりでいいとすら思ってる。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:56:03.10 ID:ofNfFRfQ.net
214良いよね〜。
僕もサブシステムで20年以来214を使い込んできましたが、昨年フォーカルのスタジオモニターShape50にその座を譲りました。そして214はアウトドアスピーカーに転進して浜辺で大活躍です。

https://youtu.be/HR1sKkZCHN4

外でも音痩せしないウェルバランスなスピーカーです。
決してハイファイでは無いが、音楽のファンダメンタルが良く出ます
ヤマハのマイクスタンドアダプタBMS-10が使えるところがまた味噌ですねぇ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:44:49.49 ID:Q/4nMpXH.net
マランツ、HDMI搭載2chアンプ「NR1200」とミニコンポ「M-CR612」値上げ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1300670.html

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:38:09.95 ID:tEPh9lMC.net
中華デジタルアンプに手を出そうかと思って検討中
持ってるスピーカーは101MMと301V、相性よさげというか
皆が使ってる中華デジアン、または中華じゃなくてもオススメのデジアン教えて下さい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:46:33.11 ID:cjUKoZBy.net
>>736が結構いい感じで、、、
大音量向きじゃないけど

792 :sage:2021/01/28(木) 12:58:41.90 ID:guW35Ilv.net
中華ならTOPPINGのTP60が良いんじゃない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:12:42.98 ID:3CEzhVpc.net
ta2020が載ったアンプにNFJの1番安い真空管プリアンプ咬ましてる。スピーカーは214。なんの不満もない。
たまにプリ外してみるけど、やっぱりあった方が好み。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:17:01.34 ID:ioCAgfbR.net
https://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/images/20171108/34262312d74341ba88ed379016437998.jpeg

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 05:59:03.49 ID:TZo76iQP.net
以前友人が通販のポーズのCDプレーヤーはいいのかと尋ねてきたのでポーズなら100%大丈夫と太鼓判を押したらほんとに買ってしまった。クレームは来てない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:57:22.82 ID:EkInp6ok.net
メディアメイト買い直そうかな。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 20:09:43.18 ID:n4cp13hy.net
アプリ開発者が指摘する「App Storeの抱える問題点」とは?
https://gigazine.net/news/20210202-apple-watch-keyboard-developer-scammers/

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 12:09:42.79 ID:E/SwEF6v.net
161でクラシック、オーケストラものを何枚か聴いた
ホールの残響、ハープの音がやや強調される
ヴァイオリン、ティンパニもややそんな感じか
質感には乏しい
BOSEってやっぱりじっくり鑑賞するというよりも
細かいことを気にせず楽しく聴くことに主眼が置かれてるな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 12:28:27.71 ID:mQDhOPBN.net
161ではさすがに物理的に限界があるかと。
ホーム用というより店舗のBGM用じゃないかな?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 13:43:32.78 ID:E/SwEF6v.net
>>799
多少無理を承知でやってみただけw
ただ、全くダメってわけではなく、よく頑張ってる印象はあった

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 22:20:08.08 ID:vIyuIO6l.net
評判悪い6cmドライバーの161で音質語ったらBOSEも泣くよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 06:42:25.25 ID:0Ehvy7/p.net
リアルに今現在一般人にとってイヤホン&Bluetoothスピーカーメーカーみたいになってしまったからなぁ。。

とりあえず100Jでもいいから最低あのサイズのBOSEをまずは聴いて欲しい。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 11:37:03.75 ID:hIWC0HYo.net
111ADの音調が個人的には好みだったわ
ウーハーの位置をシンメトリーにして再発してほしいわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:04:57.58 ID:9GbNy+nQ.net
111ADにウーハーは無いですねえ
バスレフポートの事かな?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:21:47.07 ID:cV+xL0FR.net
>>802

スタードライバーそないにアカンか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 06:53:54.45 ID:R6KkfSCB.net
>>804
斜め下に空いてる穴のこと
同じ方向に向いてるから躊躇ってる
クラシックも多少は聴くから、低〜高音までエネルギーバランスが
なるべく偏りのない機種を探してる、201がいいかな?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 14:56:40.79 ID:NkFLVV6G.net
>>806
斜め下に向いている穴がバスレフポート
これが左右対称でなくても問題なし
111ADは内部に特性補正用ネットワークがあるけどそれでも
中音域盛り上がりの特性なので外部イコライザーが欲しくなる
201(301もある)で良いのでは

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:25:47.97 ID:d+mTOx+Z.net
ありがと
すまん、よそあたるわw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:08:58.33 ID:My5i0lna.net
俺は101ITの弱ドンシャリが好み
これでクラからジャズからアニソンまで何でも聞く

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:51:54.29 ID:2MtGwOoj.net
>>805
スタードライバーはあまりいい評判は聞かないね
ハイパースタードライバーの120は評価が高いけど
100Jと101MMもどき(101MM風の軽量筐体にスタードライバーがついたやつ)は聴いたけどハイ上がりな感じがして微妙だった
コーンが重そうだから良いアンプで鳴らすと化けるのかもしれない
見た目は最高だと思う

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:02:41.60 ID:W/euNLCr.net
スタードライバーがダメなんじゃなくて、100Jとかのキャビネットが安普請だからだろう
だって300、500PMとかは素晴らしい出来だよ

812 :802:2021/02/08(月) 10:59:09.34 ID:2iXP2dhG.net
>>802ですが、
いやすみません、100Jは安くても全盛期のBOSEの音をまだ感じ取れるという褒め言葉で言ったんです。

120も持っていたけど、ワイドレンジだけどすぐに音割れして飽きてしまった。
あのツインバスレフダクトも、内部バッフルで後方接着(ユニット背面も同様にねじ止め)されて造りは良いけど
チューニングがいけてないのかスコスコした感じだった。絶対的なキャビ容量不足も一因かも。
コンパクトでキャビネットはMDFの厚みもしっかりあったのが裏目に出て、容量がかなり少なかったんだと思う。

300PMはBOSE史上あのサイズで最強かもしれない。
120より多少PAぽいラフな鳴り方なんだけどユニットやキャビネットのタフさが半端ない。
ミニコンスピーカーではほぼ全て、BOSEでもPCスピーカーや101MMでさえ聴こえてしまった
宇多田ヒカルのタイムリミットのイントロのベース部分も濁りノイズ0のすばらしいスリットポートだったな。

100Jも見た目は安っぽいけどMDF&プラの複合素材はたしかに合理的な面もあるし、
スリットポートのチューニングは120よりBOSEらしいぞ。それもそのはず、本場USA製だしね。

West Boroughシリーズは363や121も間違いなくBOSEの歴史に残る名機なんだけど
BOSEのユニットを使って日本のオーディオ会社の人が設計したような、
優等生過ぎて逆にBOSEらしさが薄れている面もある。

色々使ってきて今手元に残っているのは101IT、こいつはやはりちょっと別格。
>>803のご指摘のバスレフポートがどちらも同じ右下に向かっている111ADと違い
左右対称で、サイドポートで壁面に近づけたらバッフル効果で低音を自在に調整できるのも楽しい。

最後に…家庭では何かと使いにくい形であった111ADの派生機種、111PYBも隠れ名機。
ピラミッド形状キャビや9点止めバッフルは剛性抜群。
また同じエアロダイナポートでも111ADや101ITよりポート長や断面積、配置の仕方に余裕があり
弾むような弾力のある低音の鳴り方が今でも忘れられない。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 14:26:36.87 ID:Z4hXCc3P.net
101MMって、前期型 後期型があるんだな
知らんかったわ


前期
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2062411_l.jpg
https://dareyami.pmiyazaki.com/img/img5694_bose_101_4.jpg

後期
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0108/users/69aa08980677a112a389b91680b71c037b4a1165/i-img1200x776-1597505041da9fz62577625.jpg
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/ks19561005_bose-101mm

※ユニットが前面にのめり込んでるか(後期)、前面のツラで固定されてるかどうか(前期)


自宅の101MM、押入れの中の14ペアを整理してて気がついたわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 14:44:41.82 ID:jyyo7zmG.net
そりゃあ大雑把なアメリカンが作ったのとは違うわな101ITは
さすがクラシックの本場の連中はデリカシーで上品な耳してる

815 :812:2021/02/08(月) 15:01:56.76 ID:2iXP2dhG.net
>>813
更に最終型はユニットフレームの外周部分も3分割ではなく一周一体型になっていますね。

>>814
それが101ITも実は希少なMADE IN USAなんですよ。

他に珍しい所では、AM-5のmark2のベースモジュールはアイルランド製だったりします。

816 :味噌ラーメン :2021/02/08(月) 17:16:29.12 ID:kD3OZ10J.net
セカンドストリートで111ADをペアで2580円でゲット(美品)

随分と安くなったモンだな
まぁかれこれ約30年くらい経過してっから妥当なトコロかな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 17:31:14.99 ID:GtJ9mTAQ.net
スタードライバーについてだが全モデル、ネットワークは付かないのかな?
ウエストボロの120を持っていたが、大きい入力をかけるとやたら早く歪んだ覚えがある。おいおいBOSEがこんなんで悲鳴あげてんじゃねーよと思ったもんだw
ニアフィールドじゃないけど小音量だとピュア寄りな出音だった記憶。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 19:01:46.74 ID:w4wzucSi.net
みんな101MMとか111ADとかでネットひっくり返して左右対象にしてないの?
まぁ111ADはポートの方向が完全に対称にはならないが。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 19:12:56.67 ID:A5jf/88y.net
>>816
去年の年末くらいに101iTを2980円でかった(色ブラック)
(´・ω・`)

同じくセカスト
ハードオフは相変わらずボッタで1万円以上だわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 19:16:00.61 ID:hMP+0Vuy.net
ハードオフは高いとして、セカストのその2ケースはどちらも綺麗ならかなりお買い得。

ヤフオクでもその二機種は綺麗なら相場1万前後するぞ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 20:26:51.40 ID:xTf3+jCa.net
レシーバーアンプ、RA-8 RA-12
音はだいぶ違いますか?
ともに中〜低域厚みのサウンドですか?
発売当時の定価とか教えください。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 21:15:47.96 ID:iV5NxIc0.net
音質を比較したことは無いんだけど…

RA-8 MADE IN JAPANで山水製
RA-12 メーカー不明の韓国製

個人的に前者一択かな。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:24:44.34 ID:xTf3+jCa.net
>>822
12のほうが内部コストかかてない?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:46:16.15 ID:ev/ZuPZj.net
今となってはPLSシリーズのCDアンプも中古であまり変わらない値段で手に入るのでは?
CDピックアップはまあ死んでるとして。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:59:23.21 ID:aOWKIPxW.net
101MM Candy持ってるけど、普通の101MMの色違いかと思いきや、
許容入力32W・最大入力100Wで(普通のは許容入力45W・最大入力150W)、中身も違っているみたい。
上にあった101MM初期型・後期型の違いも含めて奥が深い

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 12:06:23.70 ID:Tf27xgIJ.net
久しぶりに、101MM のサランネット外してみたが、右側(うちの部屋では窓側)の
スピーカーのエッジがガチガチに固まってるわ
反対の壁側の左の方はエッジはフニャフニャに柔らかい

ちょっくらホームセンターいって、ブレーキフルード買ってくるわ
(´・ω・`)

35年前のスピーカーだから仕方ないね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 13:19:58.27 ID:+k5bRupn.net
うちも101系、全部で17ペアあるけど昨日確認したら
エッジが硬いのもあれば柔らかいのもあったわ
200系、300系も後日確認しとくか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 04:26:55.50 ID:+1vr60h+.net
>>827
そんなにいっぱい持ってるのですかイイな
私なら、全てのスピーカーを結線して
アッチコッチに向けて
901を超える1001仕様にしてみたいなw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 08:49:24.04 ID:QFhDq4eM.net
BOSE1001 見てみたい!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 09:14:38.08 ID:lSmZlHna.net
球体を4分の1にカットしたあのスピーカーを再現して欲しいな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:07:50.12 ID:H19lst1y.net
最近、めちゃくちゃ程度の良い101MM後期型を買って私も仲間になりました、宜しくお願いします。
PC作業(本職)で昔の洋楽掛けてますが、自分が好きな音はこういうのだったんだと実感して
他に持っていた中途半端なブックシェルフ全部売っ払いましたw賃貸なので吊り下げは諦めてパンスタンドの中古を物色中・・
この先、ちゃんと音が出る101MMが市場から無くなってしまったら111ADなどが選択肢になるのでしょうか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:22:40.82 ID:iZ0FcUBX.net
ええんやで(ニッコリ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:30:18.34 ID:d2E43wO0.net
101MMと111ADじゃ出荷台数が桁違いだろうし、101が無くなる頃には111も無いんじゃないの

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 13:45:43.24 ID:PIUEIFmO.net
101SDVM、ってな異端児持ってるわ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 14:21:13.34 ID:H19lst1y.net
>>833
111は数出てないのですね、勉強不足でした。
将来無くなるなら今楽しんだ物勝ちですね、
>>834
フィンの効果はどんな感じですか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 23:01:38.63 ID:9UTOZmBm.net
101を否定はしないが、自分もテレビ用は111だし、でもぜひ6.5インチ系のBOSEを聴いてみてほしい。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 01:04:41.36 ID:3dA5DAgN.net
最新のパッシブスピーカーだと
DM6SEが6.5インチだね
ペア9万円位
コレが201シリーズの後継かな
DM8Sが8インチだね
ペア14万円位
コレは301の後継かな
同軸2ウェイの業務用だけど家庭でも使えそう
まあ今までのも業務でも家庭でも使われてた訳で
視聴したいけど現物置いてる店等ないだろから
実際に使われてる店にぶら下がってるのを聞くしか無いよね
後は201Vの在庫を買うしかないかな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 17:53:47.37 ID:H+k8+AQM.net
この先、丁度いいサイズ感の101が壊れて無くなってしまったらちょっと出費が大きくなりますね、設置場所も。
今みたいに一万以下で買える美品がフリマサイトにゴロゴロしているうちは大丈夫そうですが。
今、101MM+マランツ6006を使っていますが中華デジアン(NS-01G PROや類似品)が値段の割には評判良いそうで、
一回遊びで買ってみようかと思っていますが、1705II等よりも現代技術で作られたデジタルアンプの方が相性が良いのでしょうか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:05:21.52 ID:hxRLyaWY.net
1705Uいいな。
4Ωで20W×2程だったっけな。小型のなんてことない愛想なしのアンプなんだがBOSE101との相性は抜群だ。
デジアンも音に不足はないと思うけど所有欲で1705に一票。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 10:34:02.06 ID:iQ7KqAZw.net
ヤフオクの落札事例見てると通電確認OKの1705Uで7,000〜10,000円くらいだ。
ちょうど今どきの中華アンプとバッティングするな笑笑
トンコンも入力系統も清々しいまでにシンプルなザ、パワーアンプだ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:47:11.06 ID:hrnKbLKu.net
1万円で「専用アンプ」が手に入れば嬉しいですね、私もシンプルが一番だと思います。
良く見るとボリュームが左右独立なんですね、別途手元にボリュームコントローラーがあれば使いやすそう。
いつかは欲しいアンプです。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:57:36.08 ID:CzOuOeRy.net
D級アンプ、いわゆるデジアンの追い込みが音質的にかなりのところまで行ってる中で、アナアンの存在意義があるのかという議論はあると思うが、101専用となると聴いてみたくなるのは否めない。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:00:23.42 ID:nWH3Domr.net
丁度手元にその手の機材が有ったので試聴してみた。

■SP:BOSE 101IT
■アナログアンプ:BOSE 1706ii
■デジアン1:Topping TP10 mark4
■デジアン2:シャープ SM-SX10SE2
■DAC Sabaj D5

今までBoseのスピーカーにはBoseのアンプと盲目的に思っていました。
しかし試聴結果は、SX10SE2>>TP10>>>1706ii
SX10は別格として、1706iiは良くも悪くPAアンプ的な鳴りで全然ハイファイじゃない。その点、TP10は4千円台の価格からは想像出来ない程のハイファイサウンド。
夢をぶち壊すようで悪いが、聞いて楽しいのは断然中華デジアンでした。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:36:35.34 ID:CzOuOeRy.net
>>843
まぁそうだろうね。でもハイファイ=気持ちいい、じゃないのがオーディオの面白いところ。
聴く人が気持ちいい事が全て。
ま、そんな私もがっつりデジアン派なんですけどね。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:20:46.49 ID:p4Y/rjem.net
うーん・・そうですか
専用アンプはBOSE好きなら所有する喜びは大きいが、中華デジアン恐るべしですね、

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 09:26:51.29 ID:Tkx3wBEI.net
俺は>>736だけど、これもなかなかいいよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:45:07.43 ID:hP+L3Z44.net
M1端末を含む3万台が感染 目的不明のMacマルウェア 「Silver Sparrow」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/22/news064.html

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 23:59:55.82 ID:BcOhol89.net
中華デジアンねー
バッと聴きは良いんだけど、やはりなんか違う。
10機種程も買ったけど今はDENON PMA-390REの方がまだ好ましいと思えて、こればかり繋いでいる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 02:34:35.00 ID:nnbPMUR8.net
ピュア寄りな101系のアンプでPLSとかSSSなんてあったよな。専用のイコライザー付いてて。
PLS1210持ってたけど他のスピーカー繋いだらゴリゴリの強面パワー・アンプだったよ。
マランツのOEMとは信じられない味付けでした。
ダンピングの利くデジタルアンプは基本的に101とはマッチングすると思う。

850 :843:2021/02/23(火) 03:58:46.37 ID:xYMnjhWQ.net
SM-SX10SE2とTP10の価格差は50倍もあるが、出てくる音にはそこまでの圧倒的な差は感じなかったな。101クラスのスピーカーであれば、TP10でもそこそこ鳴らし切れているようだ。皆さんのアンプで101を鳴らすワンメイク選手権やったら楽しそうだわw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 05:32:49.92 ID:5UdK/SaN.net
誰かsmaster持ってってPROじゃないやつ
低域の位相回転してない奴のスピード感たるや

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 00:52:09.83 ID:PF4fApbS.net
パイオニアのA-N701で鳴らしてるけど熱い音で相性がいい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 01:33:02.52 ID:lGCeS1Hx.net
昔の4702みたいな4chで音量を個別に調整出来てマスターボリュームが使えるプリメインってないのかな?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 13:37:56.43 ID:pYupaMJh.net
>>853
AIYIMAのM1とかどう?

これじゃないけど同じ
AIYIMAのA05をBOSEの201AVMに繋いで聴いているけど拍子抜けするくらい普通に良い。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 23:06:47.15 ID:GmkjPGni.net
QVC
オリジナル台座

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 01:12:55.42 ID:WlImX+mx.net
>>854
こりゃ完璧です。しっかり4ch分ボリューム付いてますね。マスターボリュームは送り出しで調整するから問題ない。すぐ購入して見ますね!有難う御座いました。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 09:44:06.29 ID:3h4wG/bd.net
121をSMSLのSA36Aで鳴らしてて、高解像度で音質もよく気に入ってたんだけど、評判のいい最新チップ搭載のAIYIMAのA07に変えたらなんかもっさりした音になってしまった。相性が悪いんだろうか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 10:50:55.66 ID:fpzmBTUG.net
奥行60CMのPCデスクにパンスタンドで101MMを24インチモニタの両脇に
高さツライチ・内振りで設置してみました、隣室では家族がテレビを見ているので、
小音〜中音で聞く101MMの低音の出具合が丁度迷惑にならず良い感じです、
今は中華デジアンを探していて、ちょっと高いけどTA2020クラスを使った昔の人気機種を
物色していましたが、書き込みにあるAIYIMAが良いと聞いて、ちょっと気持ちが動きました、
前から見ていて、五線譜デザインのアンプか、ちっと無いなあ、と最初ナメていましたがw
私のような小〜中音量で十分だという環境だと、AIYIMAで言うとどのモデルが良いかなと思うのですが、
A05のTPA3116と、A07のTPA3255では音質に差があるのでしょうか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 11:43:38.63 ID:GS190gk5.net
>>38
そりゃ音質に差はある
どっちが合ってるかは知らん

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 11:44:39.11 ID:GS190gk5.net
>>858の間違い

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 12:04:42.12 ID:fpzmBTUG.net
>>859
そうでした、違いはあって当然で個人の好みの音かでした、すいません。
2台買って試すのも難しいので新しいチップのA07メインで考えてみます、

862 :861:2021/02/25(木) 13:37:38.53 ID:fpzmBTUG.net
しまった、あとDACも要るんだったw メーカー同じので調べてみたら
とりあえず悪い物では無いかなと思って、DAC-A5 PROも一緒にポチリそうです。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 11:14:03.09 ID:jBzJu36E.net
age

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 15:41:13.42 ID:GNWvE4Zz.net
この前言ったAIYIMAのA07アンプとA5プロDACで101MM繋げました、
所で、AIYIMAは、アイヤイマで合ってるのでしょうか?
中華製品、数が多くなる程心配になるけど全部ちゃんと動いくれて安心しましたw
念のため電源類は燃えない物の上に置いて監視してる、音質は個人差あるし割愛で。
普通に音も良いんだけどパワフル過ぎてあんまりボリュームつまみを回せないのが難点です、
これはスピーカーによるかも知れないし、今101しか手元に残ってないので検証不可。
おんなじシステムで聴いている仲間は居ますか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:10:06.77 ID:M5dKjJnO.net
>>865

アンプは同じアイウァイマA07、でDACをノブサウンドの9038に繋げてBOSE121鳴らしてますが何か?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:10:29.44 ID:M5dKjJnO.net
違った>>864でごんす

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:10:00.50 ID:FWplJo52.net
おれはサブウーファーOUTとBTが欲しかったからワイナイナA05にした。
111につなぐとちょっとガチャガチャ賑やかすぎるので、今は214に繋いでる。

マッキンとブラインドテスト
https://youtu.be/kKX8IGP4Ds8

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:10:53.25 ID:GNWvE4Zz.net
アイウァイマ でしたか、意味はわかりませんがスッキリしました!
121いいですね、101MMしか持って無いのでBOSEの小型フルレンジを
ボチボチ集めたいと思っているので候補にします!
あれは木目シートが悲惨な個体が多くて大変そうですが。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:03:03.92 ID:M5dKjJnO.net
>>868
aiyima a07とBOSE121、かなり相性いいですよ。
ウエストボロ1210アンプよりももしかしたら良いかもしれない。
ニアフィールドで聞く機会が多いならBOSE120も試してみるといいと思う。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:12:54.05 ID:GNWvE4Zz.net
>>869
あ、JBLのCONTROL系に興味あってネットモール見てたんですが、程度良の120WB見つけて思い切ってポチった所ですw
万一失敗してもダメージ少ない額だし、仕入れた120の知識から自分の用途に合っているかなと、ガチのニアフィールドメインです。
先日古いSP達を整理断捨離したばっかりなのにまた買ってしまって反省w 今後買い過ぎないようにSPはBOSE限定で貫こうかなぁ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:01:11.79 ID:M5dKjJnO.net
120のスタードライバーはBOSEのクセして大入力が入ると音が破綻気味になるのが残念だけどネットワークのない面白いユニットすよ。
あまり離れない聴き方が合ってると思う、また聴いた感想を教えてください。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:14:50.11 ID:GNWvE4Zz.net
BOSEなのに音大きくするとすぐ割れるとか書き込みありましたね、
集合住宅なんで最初から音量出せないので、うちに丁度良いんです、
アンプから直接鳴らすユニットで見た目も変わっているし届くの楽しみですが、
あれこれ批評出来る耳では無いので101MMとの違いだけの感想となりますw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:08:49.82 ID:IITBxI27.net
スタードライバーのスピーカーってネットワーク入ってないの?
マジで?BOSEなのに?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:55:27.31 ID:oO080148.net
おそらく、当時コストダウンしたかったんだろうな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 23:31:54.13 ID:M5dKjJnO.net
おまいさんたち、深呼吸してスレタイを10回読んでごらんさい

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 23:39:56.94 ID:36qsUukW.net
Apple Cardの設定ミスでApple IDが凍結される事態に
https://gigazine.net/news/20210302-apple-card-disabled-icloud-account/

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 08:18:24.34 ID:6epCEmH7.net
>>875
こんな皮肉混じりのスレタイを10回読んで何になるんだろう?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 07:55:55.20 ID:A1IhSv86.net
BOSEサウンドバー買ったんだけど、パソコンにBluetooth接続してると
パソコンを起動してからリモコンでサウンドバーを起動してボリュームを再度設定するのがめんどくさい

自動で接続される設定とか出来ませんか?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 21:11:49.54 ID:xNPceuoq.net
サウンドバー? 
Bluetooth接続系とかはさすがに板違いじゃないか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:15:33.48 ID:3IOjg1+j.net
https://gigazine.net/news/20210305-eu-antitrust-apple/

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 23:49:44.86 ID:qmpz2oT2.net
PC用のスピーカー

25年ぐらい前、PC雑誌のレビューで好評だったオンキョーのGX−70とかそんな名前のを買う
まあこんなものかなと思って使い続ける
15年前、ちょっと大きいのでサブPCにはもうちょっと小さいのを、と思って店頭デモ機をみると、なんかBOSEだけ妙にいい音がしてるように思えたので買った(コンパニオンとかいうの。1万円ぐらい)
家で比べてみると、サイズで1/4ぐらいなのにオンキョーよりはるかにいい音が出る。いったいこれはどういうことか。
さらに数年後、もっと小さいのが欲しくて評判のいいComputer MusicMonitorというのを買ってみたらこれも小さいくせに偉くいい音を出すことにびっくりした。

で、時は流れ、近々テレビに接続するサラウンドスピーカーを買おうと思っているんだけど、
リビングに置く関係でどこのメーカーもサブウーハー以外のスピーカーはわりと小さいものになってる
機種が多くて、どれを買ったらいいのか分からないが、BOSEの小型PCスピーカーが、ソニーやヤマハの同サイズ、同価格帯の製品とは比べ物にならないほどいい音を出している事実が頭から離れない
で、BOSEのスピーカー評を語っているスレを探したんだけど、見当たらない。

仕方ないのでスレ違いだろうけどここでちょっと質問です。
10万前後のサラウンドシステムを買うとして、BOSEのスピーカーはかつて俺がPC用スピーカーで感じたショックを再び与えるほどに抜きんでて音質はいいんでしょうか?
それとも、いまどきのサラウンドスピーカーはどれ買っても著しく音質の差はない?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 01:56:16.27 ID:cCPQ1XpD.net
試聴できる所行って自分で判断しなされ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 00:00:37.80 ID:noPmiZI8.net
>>881
スレチだけどって書けばなんでも許されると思ってるバカ。
長文なのに全く読み応えがないどうしようもないバカ。
スレチなら他所行けバカ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 00:04:56.99 ID:noPmiZI8.net
>>881
サラウンドスレも探せないんじゃ5ちゃんやめろバカ。
ていうかネットやめろバカ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 01:25:05.42 ID:a2OreW3+.net
ただひたすら罵倒するだけか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 02:09:09.50 ID:WgVXamdW.net
M1搭載Macで「SSDの寿命が縮むほど異常な量のデータ読み書きを確認した」という報告
https://gigazine.net/news/20210224-m1-mac-excessive-ssd-wear/

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 11:41:38.88 ID:RRfCHiM0.net
>>881
BOSEで10万円程のサラウンドシステムとなるとサウンドバー・シアターバースレがあるからそっちにいけ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 23:52:01.47 ID:WgVXamdW.net
米3万組織に攻撃、中国系ハッカーか Microsoft標的
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN062GA0W1A300C2000000/

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 01:49:05.03 ID:/Kn51WR0.net
破常識ボーズ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 09:24:02.99 ID:ra5eIDOG.net
901 の古いのゲトしたんですが
(ボックスの両側のウィングついたやつ
いまだにどっちが前面か迷ってます
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?ei=UTF-8&p=bose+901&tab_ex=commerce&o1=a&nockie=1&rkf=1&mode=0&s1=score2&n=50&f=0x2&auccat=0&cpt_s=onlineads&cpt_m=websem&cpt_c=webyss&cpt_n=788630150_aud-864338671175:kwd-51658671_427444708986

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 09:38:52.23 ID:ra5eIDOG.net
ウィング計4枚
広げると BOSE のロゴが誇らし気なんですが
それは角ばった方に広がるわけです
角ばった方は裏なんじゃないかと迷ってるのです

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 10:29:19.91 ID:3jLXLukK.net
>>891
どちらを正面にしても良い様にできていて、好きな方をどうぞ
なおこのスピーカーは専用のイコライザーを使う事が前提らしい

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 19:31:34.50 ID:9Qj2OD0S.net
ありがとうございます
同じ中古でもイコライザつきとなしとでは価格えらい違いますね
うちのはなしなので意外にお安く購入できました
が、他のSPと比べて物足りなさを感じるのはそのせいなんですかね
別システムで遊んでるグライコでもかませてみましょうか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 21:16:49.08 ID:VF+iKMzV.net
BOSE901は、BOSEのイコライザー付けないと全然だめ
付けたら見違えるようなクリアな音になった


>890 それと、901は表と裏はどちらでも向きとして使える。
BOSE博士が想定していたのは、表側。しかし、この向きならば
後側と横が硬いコンクリートのような壁であれば、反射しコンサートホールの
ような間接音でなるのだが、日本の住宅ではそんな部屋はめったにない
だから、裏側(角ばった方、スピーカーが多いほう)で聞くのもありだ
その向きなら、間接音ではなくダイレクトに音がなるようになる
だから裏側は悪いからという認識は間違いだ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 22:27:24.71 ID:D86nuhgf.net
Apple の独占禁止法違反疑惑に対してEU 規制当局が 処分内容を決定か
https://gigazine.net/news/20210305-eu-antitrust-apple/

896 :sage:2021/03/09(火) 22:40:37.35 ID:KcWDH2mD.net
>>893
専用のイコライザーを買った方がいいよ。
他のイコライザーだと代用出来ないよ。
無いと音がなんか変じゃない?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 01:50:58.45 ID:AjDoUdlB.net
みなさんありがとうございます
ぼくのはこれと同じ 901 SS です
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g495325862
この出品にもイコライザはついてません

これらはついているのでよくよく見ると
とくにSPと接続するようなパーツでもなさそうなんですが
接続相手は方やアンプ方やテープレコーダ…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f325985986
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f499568323
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w457775148
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s811221034
いったいどういう関係なんでしょう??

898 :sage:2021/03/10(水) 02:33:22.90 ID:pCKWr5OJ.net
>>897
つ https://manualzz.com/doc/4743278/901wb-901wb-eq-%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 02:53:53.66 ID:AjDoUdlB.net
オオ〜〜ウ!
やっぱ間に合わせ的にグライコ使えそうですね!
当面試験的に挿入してみようと思います
さてどんなカーブになることやら
自分ドンシャリ嫌いじゃないので
そのようになりそうではありますけど

ありがとうございました

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 02:55:55.82 ID:AjDoUdlB.net
いろいろ教わってるうちに
レス番が型番に接近してきました

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 03:00:00.06 ID:AjDoUdlB.net
取説の最終ページに大ヒントが出てるではありませんか!
よおーしやるぞおグライコ 
とうとう自己アンカで >>901

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 03:46:35.75 ID:rV8gbx2r.net
BOSEが何処いじってんのか判りますね
今風やるなら前後のユニットに配線分けてタイムアライメントですかね
これならダイレクト/リフティングの音量バランス自在です
肝心なのは何処に仮想音源置くか
多分リアバッフルのrの中心なんです
そこにマイク置いてアライメントを取る
AVアンプのフロント/リアだけじゃなくカーステのヘッドユニットでも出来るのがあるでしょう
こちらならパライコも簡単ですから安く追い込めます
それより部屋でしょうね
セレブパーティーなワンフロアマンションなんか良いのかな
ウラヤマシス

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 05:58:36.30 ID:OyJxm0bt.net
相当なサウンドグルメさんですねー

ぼくんちは田舎なので建坪なんかも都会とは一桁違って
メインの爆音部屋は32畳あります
そのことよりも
バンド遊びやってるからでしょう
おっしゃるような厳密さとは完全に無縁なわけです
歌や各パートの楽音がそこそこバランスよくかつ迫力で聴ければ二重丸
いやもう花丸なんですよ
だからJBLなんかも大好きで  ← 嗤ってやってください

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 06:58:11.85 ID:rV8gbx2r.net
32畳で爆音なんてマジセレブ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 00:10:27.99 ID:bo/PSLzO.net
タイムアライメントは余程質の良いシステムでマイク位地等をにつめないとかえって音質、音場を悪くするかもね
前のオーナーの設定のままタイムアライメントが効いてたんだろう
車のバッテリー交換してオーディオ設定リセットされた状態要するにタイムアライメント無しで聞いたら何コレって位音良くなったよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 00:17:10.80 ID:bo/PSLzO.net
考えてみたら、世の中の自然の音は直接音と反響音を多かれ少なかれミックスしたエコーのかかった状態で聞いてる訳で
それが同時間で到達するのは動物には不自然に感じるのかもしれないね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 07:23:26.04 ID:YJPkbGAb.net
田舎家のきわめてオープンな庭で飼ってるうちのクリちゃん
周囲の自然音人工音は直接音成分が多いせいか
なにか聞こえるとそっちへ首をシャッと振ります
が、たまたま母屋の角の向こうからの回り込み音とか
トラックボディ等からの反射音等が通常より多めに混ざると
振り向いてから首を傾けて
より詳細に検証したり?します
これがちょうどビクターのニッパー犬HMVみたいでチョーかわゆいです

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 13:11:23.12 ID:bo/PSLzO.net
レコードの音が良く聞こえるのはスピーカーから出た音がカートリッジにフィードバックされるからだと
ようするにその部屋の自然なエコーやリバーブが原音に追加されるから気持ち良いのだと
確かにたががプレイヤーとカートリッジ込み1万円程度のプレイヤーでも私の野生の耳には例えそれがデジタルマスターのレコードでもCD等のデジタルソフトより気持ち良く聞こえる
私は余計なデジタル処理より風呂場のエコーのが数倍気持ち良いのだろう
私にとってはピュアエコーがピュアなんだろう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 13:19:16.88 ID:bo/PSLzO.net
反響音に酔いしれろ、何も引かない、エコーは足すよ
BOSE ピュアエコースピーカー 301

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 13:58:40.48 ID:7bxcLXCg.net
BOSE博士の理論が所狭しと詰まっている
他のメーカーのスピーカーなんて聴いてられない
JBLやタンノイは別だが

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 14:55:22.48 ID:itosnv+y.net
オーディオでござい
いかにもヲタでござい
というヤラシイ雰囲気を漂わせないことも大いに美点でござい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 21:24:01.69 ID:bo/PSLzO.net
銭湯の天井にBOSEをぶら下げて熱燗飲みながら、大滝詠一を爆音で聴いてみたいぜ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:11:33.49 ID:Fna3QXqV.net
銭湯だとなにかけてもウワンウワンゆうだけ
音程さえわかりましぇん

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 10:51:52.88 ID:hBe6sUnT.net
501Xと101はもってたなあ

ガキの頃はキャノンがほしかった

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:07:43.11 ID:yNFWjAAW.net
BOSE101MMを鳴らすのにちょうど良い安いパワーアンプは何ですか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 15:47:04.25 ID:Mmh6d0I7.net
FX-502J PROあたり買っとけば間違いないんじゃね。
トンコン付きだし。
電源アダプターは多少高めの音質いいやつにした方がいいが。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 22:27:46.00 ID:x0Xtb6KN.net
Appleの独占禁止法違反疑惑に対してEU 規制当局が 処分内容を決定か
https://gigazine.net/news/20210305-eu-antitrust-apple/

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 23:20:48.28 ID:adHyXpzy.net
>>915
AIYIMA A05もおすすめ。amazonで7,788円。
定評があるアンプIC2個、オペアンプ4個という贅沢な構成で24vアダプター付きでこの値段。かなりお買い得。
bluetoothでも繋げるし、sub outがあるのでサブウーファーを増設も可能。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 04:53:05.96 ID:7Yv9Q/U8.net
>AIYIMA A05
これを見に行って
Bluetooth 5.0 アンプ ELEGIANT
よかったらもう1台ずつ買っちゃいます

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 22:40:55.81 ID:3LnDl1TD.net
英競争当局が アップルの App Store独禁法調査を開始
https://jp.techcrunch.com/2021/03/5/2021-03-04-apples-app-store-is-now-also-under-antitrust-scrutiny-in-the-uk/

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 23:03:25.29 ID:u37YtWr1.net
>>919 っす
AIYIMA A05とBluetooth 5.0 アンプ ELEGIANT
あさって火曜日に来ます
今から(ポチッたときから)もう ワクテカワカチコ wktk

922 :915:2021/03/17(水) 15:48:54.19 ID:M1p1G02r.net
アドバイスありがとう
尼で MoukeyのMAMP1をppppッポチったよ
マイクは使わないけどBALANCEツマミが付いてるのでこれにした
スピーカーケーブルは自分で用意しないといけないのかな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 21:16:57.30 ID:CGeGuQm7.net
Apple系アプリ開発者を標的とした バックドア作成&スパイ機能を備えたマルウェアが見つかる
https://gigazine.net/news/20210319-macos-malware-xcodespy/

924 :872:2021/03/20(土) 15:51:01.47 ID:pwldYWfY.net
仕事でなかなか活動出来ずやっと来られました、音の性能に関しては個々の感性なので参考にはならないと思いますが、、
上流は変わらずデジアンAIYIMA-A07、DACと真空管プリもAIYIMAです。
101MMの次に買った121は、スタードライバーはベースラインに安心感があって、元気さはMMに及ばないものの印象は中々でした。
普通に良かったけど、モニタ脇ニアで使うと視界にいつもあの「顔」があってちょっと落ち着かない感じがして結局ダメでした。

このままでは悔しかったので、次に101ITを導入、そして答えが出ました。イタリアーノ、これ凄いですよ!こちらでの評価通りでした。
MMとは低音が全然違うし、121よりも元気のある明るい音質、全域で申し分ないレベルでした。理想は天井設置ですが上階に迷惑なので無理なので、
モニタ脇+パンスタンドで、サランネット部分だけを視界に入れるセッティングにしてます、視界も煩くなく自分だったらイタリアーノを一生使っていければ十分です、

ここの話題でもう一つ高評価の120はどうだろうと勢いで追加購入しました(120V)、音はITよりは若干大人しい感じですが傾向は似ていると思います、
こっちは全面サランネットで落ち着いた雰囲気なので家の何処に置いても馴染む感じです、これもかなり気に入ってます。
結果、ITと120だけ残して手持ちのスピーカーは全部手放してしまいました、今までスピーカーに結構散財しましたが、これで完結ですね、
今後買い足すとしたらスペア用のITと120でしょう、デジアンとの相性最高ですし、ウレタンみたいにエッジ崩壊の心配が無いモデルは安心感が最高です。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 16:31:22.95 ID:UTWSkC5H.net
121と120、ひっくり返して覚えてない?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 16:36:02.94 ID:pwldYWfY.net
>>925
ハッ!Σ(゚□゚*)!! 
すいません、その通りです!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 22:46:40.71 ID:Io94wMI3.net
Appleの独占禁止法違反疑惑に対してEU 規制当局が 処分内容を決定か
https://gigazine.net/news/20210305-eu-antitrust-apple/

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 22:46:41.20 ID:Io94wMI3.net
Appleの独占禁止法違反疑惑に対してEU 規制当局が 処分内容を決定か
https://gigazine.net/news/20210305-eu-antitrust-apple/

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:12:27.76 ID:F7vN9Edu.net
ブラジルの規制当局が2億円超の罰金を Apple に科す
https://gigazine.net/news/20210321-brazil-fines-apple-lack-charger-iphone-12

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:17:54.07 ID:9DRufEE6.net
Apple が DRM関連の技術特許を侵害しているとして約340億円の支払いを命じられる
https://gigazine.net/news/20210322-apple-infringing-drm-patent/

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 09:34:07.47 ID:R+BvnvXh.net
保守あげ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:40:04.36 ID:LUABhj3e.net
サテライトスピーカーの2階建てじゃないやつ中古で拾ってきた。
カリッカリに硬い音で、ユニットの音だけ聞いてるって感じ。響きとか味とかは一切ない。サブウーファー必須。
すぐに飽きるかなと思ったけど、点音源の定位感やサックスの高音とかが突き抜けてて気持ち良くて、これはこれでありかな。
111と214も持ってるけど、そっちに変えるとなんかハッキリしないボヤけたように感じてしまう。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 12:52:22.47 ID:4b/9t0JX.net
ベースユニット3つあるよw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:31:08.76 ID:LUABhj3e.net
いいなー。
うちはSUB OUT付きのアンプからONKYOのアクティブサブウーファーにつないでるわ。なんでBOSEが意図した音とは違うと思うが、概ね満足。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 16:49:32.65 ID:fYE6mCRN.net
>>934
うちはONKYOのサブウーファーに301これはこれであり

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:00:07.26 ID:ROJ/Sw1E.net
ぬるぽおおおおおおおおお

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:14:55.07 ID:LUABhj3e.net
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ

ガッ はセルフサービスになりました。

使用方法は以下のようになります
     ∧
  ガッ<  >_∧
= ()二)V`Д´)<ぬるぽ
    \ヽ ノ )
    ノ(○´ノ
   (_ノ(__)

尚、使用方法を誤ると、最悪の場合、命を落とす危険性がございますので、
初めてご使用される方は、各都道府県に設置してある専門の窓口にご相談下さい。

財団法人 全日本 ぬるぽガッ セルフ振興会

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 21:15:04.06 ID:+P7qHrBk.net
夫婦死亡火災、アップルを提訴 「iPhone充電中発火」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022501118

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 21:36:43.48 ID:CTARh9h8.net
コロナ不況も手伝ってヤフオクに設備、PA系の品数が多くなってると思う
状態の良さそうなRMUシリーズなんかも出てきて惹かれる
前にDS100使ってたけど頑丈で良く鳴ってた

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 02:15:39.87 ID:UrdDuAwm.net
巨大IT規制が本格始動、経産省 対象企業を指定、取引透明化図る
https://this.kiji.is/750158249025961984

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 12:01:12.22 ID:AjtPcX9U.net
保守

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 21:26:21.27 ID:9glImjIe.net
https://www.youtube.com/watch?v=nA4hXXCvegU
101MMと111ADの音質比較動画作ったんで、死ぬほど暇がある時にでも見てね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 02:25:18.64 ID:HCYe1She.net
111ADのほうが2.5-6KHz帯の高音が出てる感じというのは分かるな。でもちょっとすこーしガシャガシャうるさいかんじ。
もうちょっと上の周波数が出ると伸びやかな高音になるんだけどフルレンジじゃこんなものかな
101は200-600Hzあたりの中域に厚みがあってしっとりしてるかも。でも広域がすこしこもって聞こえる

111がややドンシャリより、101がPAっぽいというかオケとか向きだね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 09:06:39.19 ID:dVGBm2cU.net
>>943 おお。見てくれてありがとう。
具体的な周波数までは俺にはわからないけど、ほぼ似たような感想かな〜。
111ADの高域はちょっと硬いというか、特徴があり過ぎて、どういうジャンルの音楽を
どういうロケーション・セッティングで聞く事を想定していたのかイマイチわからない感じ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 01:19:52.52 ID:keOf/G//.net
ボーズ社が言うには111ADのほうが歪みやポートノイズがない低音域らしいけどね
大出力での耐久力も上、と言うふれこみ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 08:47:44.55 ID:4kISsJCW.net
なるほど。少なくとも101MMでポートノイズが感じられるような環境が必要そうだね。。。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:36:17.66 ID:8S70j5/H.net
>>945
ポートノイズゼロではないと思うけどな。
結構気になる。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 22:42:12.50 ID:p6fs2Ims.net
iOSとmacOSはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:45:19.62 ID:OX3zaxXX.net
101ITの出力音圧レベルって非公表なのね。。101MM 111ADと比べると若干音が小さい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:53:41.15 ID:qlGS2QQR.net
86〜87dbくらいではないかという憶測記事を見たことがある。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:56:07.69 ID:NrsvAdgn.net
M1搭載Macで「SSDの寿命が縮むほど異常な量のデータ読み書きを確認した」という報告
https://gigazine.net/news/20210224-m1-mac-excessive-ssd-wear/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 23:05:06.80 ID:OX3zaxXX.net
>>950 ありがとう。まあそんなもんだよね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 00:03:20.73 ID:o8VBFgNe.net
BOSE社はアクースティマス研究で有名だが101系のユニットを反射させたりイコライジングかけまくったりしてるよね。
徹底的に音場を追求して技術を極めてきた中で密閉型のようなハコ自体で鳴らすスピーカーも出してほしかったと思う。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 01:07:40.15 ID:U0TnBVxZ.net
Apple、企業評判調査で46位に〜Googleや Intel、Samsungを下回る
https://iphone-mania.jp/news-360412/

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 01:08:51.84 ID:U0TnBVxZ.net
アップルはウイグル人強制労働の恩恵を受けている
https://www.businessinsider.jp/post-208724

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 03:00:50.35 ID:Ig6oQT94.net
>>953
共鳴器の集大成はハイパーレゾネーターでこれは密閉を達成してると言えよう
振動板の非直線と反作用をキャンセルする為にタンデム対向させてるのがミソ
MMMで衝撃的デビュー果たしたわけだがサウンドリンクで実装されたもキャビネットはさむタイプはイマイチ
放出側が音響カップリングされてないから高調波相殺が不完全なんだよね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 08:57:30.45 ID:7PJBGQaa.net
ちょっと話がズレて恐縮ですが、ageで書き込みがあるとコピペ屋さんが来る仕組みなのかな?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 10:06:48.53 ID:o8VBFgNe.net
そうなんや失礼しました

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:41:12.67 ID:U0TnBVxZ.net
「Appleは中国に接近し過ぎている」 とPayPal創業者で著名投資家のピーター・ティールが非難
https://gigazine.net/news/20210408-peter-thiel-criticizes-google-apple/

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:25:27.81 ID:7PJBGQaa.net
おや?関係ないのかな。失礼しました

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 22:35:48.96 ID:7PJBGQaa.net
宣伝です。
https://www.youtube.com/watch?v=VHEswNl5Dqk
101MMと101ITの音質比較動画作ったんで、暇でどうしようもない時にでも見てね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:04:02.29 ID:eX+vQL5F.net
ITのほうがシャリシャリしてて中低域の厚みが薄い感じがよりいっそうはっきりしたな
このほうがポップスなんかには合うのかな?
MMの、もうちょっと高域が伸びればなぁってのを解決した形なのかもしれないけど
微妙にコレジャナイ感があるな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:11:07.83 ID:U0TnBVxZ.net
The new M1 iMac highlights everything that's wrong with Apple
https://www.zdnet.com/article/the-new-m1-imac-highlights-everything-thats-wrong-with-apple/

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:32:06.85 ID:o8VBFgNe.net
101系のマイベストは121WBです。BOSE全体ならAM-5です。派手な反響音が嫌いなのかな。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:56:11.43 ID:7PJBGQaa.net
>>962 見てくれてありがとう。
今回ポート外向きで録音したんだけど、指摘されてる箇所については内向きの方が良かったかも・・・
やっぱ両方撮ってから出した方が良かったかなー

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 00:08:33.40 ID:H90h37ZC.net
>>964
121WBも登場予定なのでその時は是非見てね。ソースに派手な反響音が入ってたらゴメンナサイ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 07:27:18.50 ID:2wlwKqsB.net
持ってるけど比較対象次第じゃかなり興味ある

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 21:45:59.47 ID:wnxxPWUm.net
Spotify、Tile、MatchはAppleを反競争的と非難
https://iphone-mania.jp/news-362829/

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 14:02:52.36 ID:EEjm/I4X.net
毎度の宣伝失礼します。>>961の続きで111ADと101ITの比較動画作りました。
961で先出しせず、まとめて2本出せば良かったと反省。
まあ、音的には前2回の時と同じなので目新しさはないです。
https://www.youtube.com/watch?v=RSe-3i609tA

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 16:06:27.05 ID:yq0g6Heg.net
アップルはウイグル人強制労働の恩恵を受けている
https://www.businessinsider.jp/post-208724

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:27:32.17 ID:rgTwcLn5.net
101ITは横向きのバスレフポートを外側に向けると両側の壁が離れている時はポートから出る
低音の反射が弱くて低域が痩せる気がする。バスレフポートを内側に向けた方が良いのではないか。
101MMと111ADはPA用途ならばそのままで良いが、オーディオ用には低域を強めに、
高域を若干持ち上げるとバランスが取れる気がする。(101用イコライザはその考えだと聞いた)

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:32:19.59 ID:YjpTsHDF.net
これは完全に111ADのほうがいいな
101ITだとシャンシャン言ってるだけで厚みが全くない
101ITはしいて言えば超近距離用かな?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:35:55.40 ID:yq0g6Heg.net
Appleの反トラスト公聴会で「AirTagはパクリ」「App Storeはおとり商法だ」など厳しい意見が噴出
https://gigazine.net/news/20210422-apple-antitrust-hearing/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:35:55.74 ID:yq0g6Heg.net
Appleの反トラスト公聴会で「AirTagはパクリ」「App Storeはおとり商法だ」など厳しい意見が噴出
https://gigazine.net/news/20210422-apple-antitrust-hearing/

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:52:59.15 ID:hExa8wdg.net
101ITは天井に吊るしてこそ生きる
普通の設置ではゴミ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:59:17.95 ID:yq0g6Heg.net
Chrome OS のシェアが通年として初めてmacOSのシェアを上回る
https://iphone-mania.jp/news-348098/

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 20:24:04.79 ID:yq0g6Heg.net
15億台超の iPhoneやMacに電話番号やメールアドレスが流出する脆弱性があるとセキュリティ研究者が指摘
https://gigazine.net/news/20210424-apple-airdrop-security-risk/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 09:59:54.77 ID:4GGZHe21.net
101ITはなんで横向きにバスレフ付けちゃったんだろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 11:52:06.37 ID:C85sOF2l.net
前面だと対策しようがなかったから横でいい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 13:24:18.96 ID:RK228YSA.net
Spotify、Tile、Matchは Appleを反競争的と非難
https://iphone-mania.jp/news-362829/

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 19:13:42.31 ID:OQ0y6ysS.net
毎度宣伝失礼します。101ITのポート内向きバージョンをアップしました。
これまで音が小さ過ぎたのでまあまあ大きくしました。
https://youtu.be/P4slEUzuwKs

高域に関しては多少マシになったかな?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 19:18:04.71 ID:OQ0y6ysS.net
基本的にドンシャリ傾向?は変わらないのかな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 19:53:09.30 ID:kdbbfipo.net
クリスピーでこれはこれでアリなのでは

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:22:28.24 ID:RK228YSA.net
Why I won’t be buying the new iMac
https://www.zdnet.com/article/why-i-wont-be-buying-the-new-imac/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 23:45:35.59 ID:OQ0y6ysS.net
クリスピーって何かと思ったらそういう音の表現があるのね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 01:05:26.66 ID:D2sfFd0h.net
極端な違いが多少薄れたな
やはりBOSEは音量大きめじゃないと本来の性能でないか
一番BOSEらしいのはMMだけどやはり高域は少しさみしい
この動画でだと111ADが一番バランス良く聞こえる気がする。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 13:51:34.96 ID:l5wowm3r.net
今のボーズって昔みたいなスピーカーは全然売ってないのな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 21:06:38.69 ID:PYvG6Ac/.net
15億台超の iPhoneやMacに電話番号やメールアドレスが流出する脆弱性があるとセキュリティ研究者が指摘
https://gigazine.net/news/20210424-apple-airdrop-security-risk/

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 21:42:18.58 ID:h1ybFW1r.net
寂しい限り

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 22:44:55.12 ID:PYvG6Ac/.net
Appleが「iPhoneの耐水性能を誇張している」として訴えられる
https://gigazine.net/news/20210426-apple-sued-iphone-water-resistance/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 09:44:45.21 ID:nhfLy+D6.net
JBLやYAMAHAみたいに両立して欲しいよなぁ
あそこらもホームシアターやPCスピーカーは売ってるけどスピーカーは開発し続けてるのに

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 23:39:19.22 ID:eiksRJrj.net
Apple が集団訴訟に直面、App StoreやiTune のコンテンツに「購入」と表示しているのは欺まん的なのか?
https://gigazine.net/news/20210426-apple-sued-for-terminating-account/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 21:14:49.90 ID:+qFueNjf.net
新しい動画を公開したので、宣伝も兼ねて次スレ建てますね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 21:18:18.23 ID:+qFueNjf.net
BOSEこそ真のピュアである 4 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1619698621/

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:25:38.02 ID:uzAZtN81.net
505WBバンザイ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 09:54:36.00 ID:tfPw8K/2.net
h

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 09:54:49.48 ID:tfPw8K/2.net
t

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 09:54:59.42 ID:tfPw8K/2.net
l

999 :sage:2021/05/01(土) 10:58:09.83 ID:ohZqJdnN.net
901WBが至高

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 17:23:44.88 ID:qUN34acV.net
363WB 464WBもお忘れ無く

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200