2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BOSEこそ真のピュアである 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 12:21:02 ID:/MbbVL3Z.net
他メーカーのSPなどただの玩具にすぎない。

前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474060518/

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 18:42:04.88 ID:jiK7jevR.net
博士が死んじまったせいか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:04:23.81 ID:dzBYMncj.net
11.5cmフルレンジなんか仕込んだ製品なんか、デカ過ぎて売れないんだよ
ヘッドフォン、イヤフォン、BTスピーカー、スマートスピーカーでないとニーズはないよ

ここで11.5cmフルレンジ語ってるおれらは化石だw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:39:53.08 ID:l/hVODvM.net
  
526 名無しさん@お腹いっぱい。 hage 2020/08/18(火) 22:53:02.56 ID:s5LkWqhh
オイラはこの中にBluetooth スピーカー移植してるわ
https://i.imgur.com/oO4avdw.jpg
スピーカーユニットもBOSEの101用のユニット移植

ネットラジオのJAZZをスマホから飛ばして聴いてるけど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:03:44.86 ID:QX5Mci97.net
101のユニットをダイレクト接続しても紙臭くていい音しないんだろうな
あのセメント抵抗とか電球とか入ったネットワーク通して101の音になる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 06:58:35.30 ID:azaUGd1X.net
11.5の最新ってなんだろうね
スタードライバー?125?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:12:42.43 ID:JZbwseW9.net
>>619
渋いやん

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:06:04.18 ID:oKTGxNs1.net
>>616
最近の物はBOSEに限らず買うだけ無駄だよ
人が設計してる訳でなくコンピュータが企画から利益率まで計算しての品物
そこには趣味性も遊び心もない
ただ騙して金を儲けるだけさ
周りをみてみなよ、みんな同じ顔した製品さ
だから、車にせよ酒にせよ古い物の価値が上がってるのさ
AIは文明文化を必ず破壊する様になってるのさ
そして又一から何回も出直す
これの繰り返しが真実だよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:06:11.99 ID:+5l4FwJR.net
【プロケーブル絶賛のアンプはハイエンド機を超えるのか?】thomann S-150mk2 VS McIntosh MC7150!聴き比べの結果はいかに!? 
://youtube.com/embed/benXLUfb8gc?list=UU7SH1hEMcqbpW-qtDraDElQ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:10:49.15 ID:GhihO4Pg.net
同世代のユニット連中は、エッジがボロボロや腐食で駄目になってる中
このBOSEの101シリーズのユニットは、タフだよな
まだバリバリで現状維持してるの結構あるわ、ハードオフとかに

さすがはピュアとゆーよりも、業務用案配だわ
耐久性はピカイチ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:23:40.80 ID:azaUGd1X.net
101世代の奴はタフだな
新しくなるほどそこが失われて
WestBorrowですら外側のパネルが日光に弱くてすぐハガれる欠陥があるしなー

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 17:59:43.87 ID:fFfxB4Ot.net
100系 19ペア所有(MM、111、121、iT等)
200系 2ペア所有
300系 1ペア所有

その他
サウンドリンクリボルブ 1台所有
サウンドリンクマイクロ 2台所有
サウンドリンクミニ 5台所有
501Z 1セット所有
AM-033 1セット所有
M3 2セット所有


現在のお気に入り
121

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:59:08.43 ID:WSvNiBqH.net
ウェストボロウの突き板が剥がれやすいだけだよ
でも、5〜6cmのフルレンジはいただけない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:11:08.86 ID:mpR+CCgT.net
>>621
詳しく調べたわけではないですが125でしょうね。
125は見た目はカッコよいですが評判がイマイチで・・・
いかにもボーズが作りそうな構造はイカス。
125を改造して高音質にしてる猛者とかいるのかな?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:31:10.25 ID:Bv1MDuyg.net
121にツィーター追加して2ウェイで使ってるよ
改造じゃ無くて単に箱を別に用意しての方式だけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:33:04.64 ID:MCWY73RJ.net
バランス崩さね?
363買った方がマシかも

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:43:59.81 ID:L90KIG40.net
363は121とは別に持ってる
コンデンサと抵抗で高域だけツィーターに
行くようにしてるけど
割と自分では気に入ってる音が出てる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 02:36:01.58 ID:DpRIAsgL.net
>>631
そこは242と言って欲しかったw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:24:30.58 ID:tnl7Dv8E.net
俺もやってみた
100系 6ペア所有 MM 101RD 111RD
300系 1ペア所有 301mmii
VCS-10 1台所有
33WER 1台所有
77WER 1セット所有

その他
AW-1 1台所有
AWM 1台所有
AWRC 1台所有
AM-10 IV 1台所有 サテライト10台位
MediaMateII 1セット所有
M3 1セット所有

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:10:12.27 ID:rryVPlA4.net
TVのスピーカーに501zを組み合わせてるし、車のダッシュにサウンドリンクミニ2を乗せてる。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:24:10.00 ID:iSHXh9eo.net
214をジムニーに詰め込んで、誰も居ない砂浜に乗り付ける。そして214をマイクスタンドで砂浜に立てて全開で鳴らす。
アンプは勿論1706U。大自然の中で夕陽をバックに聴くBOSEサウンドは素晴らしい。PAの様に低音もスカスカにならない。これが僕の密かなお楽しみタイムw。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 16:58:12.18 ID:s2g8HTql.net
で、松田聖子聞くの?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:02:15.76 ID:u2ipa8j1.net
BOSE世代はバッチコイじゃん
AKBとかでは無い

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:22:07.50 ID:s2g8HTql.net
いいよね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:35:20.51 ID:LjJTjBy9.net
://youtube.com/embed/ZqeAtmxyxCA?list=UU6uZ1t4dAcgP-WhiwQpiuQA ://youtube.com/embed/HmLk2vSXXtk?list=UUYMEOGcvav3gCgImK2J07CQ ://youtube.com/embed/UoK8DaJRDaM?list=PLfw_M-2Kl7rCShhREMg3cwcg41g6Pz53u

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:04:46.72 ID:LjJTjBy9.net
://youtube.com/embed/ZqeAtmxyxCA?list=UU6uZ1t4dAcgP-WhiwQpiuQA ://youtube.com/embed/UoK8DaJRDaM?list=PLfw_M-2Kl7rCShhREMg3cwcg41g6Pz53u ://youtube.com/embed/iNahvGXVWl0?list=UU-Q5uj3kYhmEUkZ_lzAUrCg

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:05:59.16 ID:LjJTjBy9.net
://youtube.com/embed/ZqeAtmxyxCA?list=UU6uZ1t4dAcgP-WhiwQpiuQA ://youtube.com/embed/iNahvGXVWl0?list=UU-Q5uj3kYhmEUkZ_lzAUrCg ://youtube.com/embed/UoK8DaJRDaM?list=PLfw_M-2Kl7rCShhREMg3cwcg41g6Pz53u

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:13:02.67 ID:LjJTjBy9.net
Laurie Anderson - O Superman [Official Music Video] 
://youtube.com/embed/Vkfpi2H8tOE?list=UU1LRJF2VFd1gLRR2NJXYs9A

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:31:17.12 ID:LjJTjBy9.net
シャネルズ 街角トワイライト 
://youtube.com/embed/nxTKkBpXFTc?list=UUyigBOVHf6aDNEAcvW5WO1Q

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:36:47.46 ID:LjJTjBy9.net
【ベビー服】バースデイのお洋服がかわいすぎる・・・♡【購入品紹介】 
://youtube.com/embed/qlMdz24uwKM?list=UUPvMrbh7KtLwWwTAOBmjeIg

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:39:12.68 ID:LjJTjBy9.net
【堀江貴文@】フジテレビvsライブドアの真相 
://youtube.com/embed/lJrZ2xNmnI8?list=UUFo4kqllbcQ4nV83WCyraiw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:59:06.89 ID:LjJTjBy9.net
Jason Zodiac Music Video by Screaming Mad Geoge (1999) 
://youtube.com/embed/zNvFCVjQZnE?list=UURBIlsb1xxCbDpRrOr3etxA

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 10:59:51.51 ID:W+LQY1dA.net
>>636
この贅沢ものーっ!!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:45:22.96 ID:ezCiG7rZ.net
>>648
悪いな。Bose+ジムニーで何処でもリスニングルームが実現する。オーディオがインドアな趣味だと思ったら大間違いだ。特にBoseはアウトドアでこそ真価を発揮するPAライクな最高なスピーカーだわ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:40:04.75 ID:l8W3uMhw.net
>>649
リスニングルームと言うよりはリスニングスペース(空間)ですな。
部屋の反響がないし自然界のノイズが加わるとどんな音になるんだろう。
アンプの電源はどうしてます?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:53:02.42 ID:ezCiG7rZ.net
>>650
電源はACデルコのサブバッテリーと100Vインバータです。
ちなみにこんな感じ。

https://youtu.be/HR1sKkZCHN4

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:32:59.64 ID:PMQQYj6H.net
>>651
やはりオープンエアだとかなり違いますね。
サブバッテリー+インバーターですか、本格的でいいなあ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:20:34.05 ID:8rFhBu27.net
これはこれで1つオーディオ的道楽の極みだと思う
楽しそうでなにより

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:26:08.36 ID:VCop+4JG.net
>>652
>>653

サンクス!
理解者がいてくれて何より。
安心して道楽に邁進出来るわー。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:32:15.39 ID:EhTQlBOw.net
>>619
お洒落だな
元々は真空管かな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:45:13.08 ID:iHYcgHeh.net
野外オーディオ話参加させて。

boseのバブルラジカセAW-1も手軽でオススメ、キャリーバッグも付いてるしね。

これ↓
https://www.google.co.jp/amp/s/dime.jp/genre/494336/%3famp=1

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:30:07.73 ID:iBVpB05R.net
12Vバッ直いけるし
しかし個人的にはUSBアンプ換装でPCイコライズのタイムアライメント取ったりがオモロイ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:09:27.51 ID:+ICSVuX2.net
>>654
JEEPにもハッチバックにスピーカー埋め込まれて
野外で開けて楽しめるモデルもあったし個人的に大いにあり!!
あいにく海が近くに無いので夢物語だが素直にうらやますぃ!!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:58:55.71 ID:q6O7XIQL.net
>>658

言うなればこういうジャンルは、アウトドアリスニング派とでも言うんでしょうかねぇ?
でもこんなお馬鹿な事してるのは、全国でも僕だけなのかも知れないw
人の多い海岸でやるとDQN扱いされるから、ひたすら誰も居ない海岸を目指す。でも今度、山でもやってみようかなと思う。大音量で鳴らしてれば流石に熊も寄ってこないっショ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 09:03:47.41 ID:aza4aSvm.net
>>659
最近の熊は「人間ってのは単独で食べられるし、何か食い物持っていることもあるから襲うのはありだぞ」って思っている個体もいるって話だから、甘い目で見ない方が良い。
出没情報とか良く見て、出る場所には行かないことが重要。うちの近くは今年何度も出ているから凄く怖い。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:37:42.20 ID:UmKA3Ldn.net
>>660
一度人の味を知った熊はガンガン来るらしいね
怖い

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 23:32:46.30 ID:YsGR6gDO.net
MMですが、201のほうが301よりクラシックに合いそうですかね?
ポップスメインでクラシックもたまに聴きます

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 11:38:01.80 ID:i4tW9KfU.net
201が301より優れている点はありません
大きさ以上に音はスケールダウンします
ウーファーも小さいし
何より301は後向きのツィーターが一番
のミソです

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 12:13:52.51 ID:GPS3X0GM.net
201て何ちゃってなんだよね
301の格好した101でしか無い
101の格好した301が今なら作れるよねー

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 20:23:26.64 ID:qGrCfyQ6.net
201と301を比べたらそりゃ301を選ぶなあ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 10:53:01.73 ID:7hM4swUN.net
問題は201と101

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:00:09.37 ID:5rIDtzun.net
そりゃあ、101よりは201だよ
小口径フルレンジと、16cmウーファー2ウェイでは鳴りっぷりが違う
101でも、ITとかADはバスレフポートを工夫して、低音が豊かになってるけど、やはり大きなウーファーには敵わないよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 14:01:48.95 ID:nxoTOH+t.net
圧倒的に101だな
201以上は低音出てるだけで
レスポンス トランジェント リニアリティ全部違う

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 17:04:20.70 ID:5rIDtzun.net
201や301が、トランジェントやリニアリディに問題あるというなら、2ウェイ、3ウェイスピーカーは全部ダメと言ってるのと同じ

理屈より、AB比較で聴き比べたら、どっちが良い音か誰にでも、一瞬でわかる事

101が、201、301より良いなんて屁理屈
手元で鳴らした事ないか、よほどの小音量で聴いてるのか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 17:11:45.09 ID:7hM4swUN.net
201て末っ子ていうかなんか
コンセプトが101と301の間て感じで
で間なんて無いわけで

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:26:40.39 ID:nxoTOH+t.net
>>669
大が小を兼ねると思ってるのは小学生迄
物理法則は変えられない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:48:01.10 ID:9MS3VAyI.net
レスポンス トランジェント リニアリティって
応答性能って事でみんな同じ事じゃね?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 20:27:49.67 ID:nxoTOH+t.net
ピュアにおいてはそれぞれ違うよ
トランジェントは主に過渡応答性や瞬発力として使う
立ち上がりスピードの事で信号を加えてすぐさま反応するかどうか
レスポンスは振動板がスムーズに軽やかに動いているかどうか
リニアリティは所謂直線性で信号に対して正確に動いているかどうかを表す

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:05:48.26 ID:gWCmT2Ks.net
言い方が違うだけかと

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:14:54.14 ID:nxoTOH+t.net
結局101の良さはシンプルイズザベスト
イコライザやアッテネーターは間に入るが
コンデンサやコイルは入らないので抜け感が違う
小口径故のメリットもそうなのだけど11.5cmが絶妙で人間の聴覚に必要な帯域でいいとこ取り
あるオーディオ好きな音楽家が色んなスピーカー使ってて最後に残ったのは101ITだけになっちまった

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:24:56.72 ID:5rIDtzun.net
100人にAB比較させたらどっちがいいと言うか
結果はないけど、結果は明白
人それぞれだが、客観的な視点が抜けているのでは?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:29:10.62 ID:nxoTOH+t.net
客観的も何も101MM糞売れたじゃん
亜種も散々出たしJBLの名機コントロール1を出す原動力にもなった

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:59:12.10 ID:pwAnd2TA.net
ドクターBOSEも、11.5センチをベストとして
オリジナルBOSE901を作ったしなぁ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 01:25:04.45 ID:vbX6b3Zh.net
売れるのと、いい音かどうかは関係ない
おれだって101ユーザーだし、その優秀さは理解しているが、スピーカー

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 01:29:41.81 ID:vbX6b3Zh.net
スピーカーとして、いい音がするのは、201であり、301だよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 03:36:40.76 ID:asTq9+tx.net
>>675
パッシブイコライザーがコイルコンデンサーじゃね?
これ省いてアクティブイコライザーで鳴らせば真価かな
アクースティマスも中のイコライザー抜いてアンプデバイドするとかなり違う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 05:21:54.14 ID:eJcWAqsc.net
101が売れたのは201以上と比較して音がいいからではなかったと思うし。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 07:24:47.60 ID:asTq9+tx.net
プアマンズですよね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 08:44:25.09 ID:y9fB4Wrb.net
201AVMと301Vなら201AVMの方が良い。
201や301を全て一括りには出来ない。

個人的には214や314から劣化版スタートになった気がする。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 10:23:55.35 ID:ZJ6EHnTX.net
>>682
残念音が良いから売れた
大体の人がいい音がして見上げるとそこには101MMが有った

>>684
一長一短かねえ
個人的には締まったフォーカス感のある201
パワーとボディ感のある301

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:37:27.22 ID:DvJckLNS.net
201は101のラージ版で、301とはモノが違う。ってことね?
よしよし \(^_^)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 14:36:08.48 ID:A6LBZbwX.net
301mini作ろうとしたら101bigになった件
control1ライバルでないの

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 20:46:07.16 ID:y9cQO0tb.net
control5だな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 21:43:17.10 ID:UIS3IPSW.net
>>686
101と201ではコンセプトが違うから201は301のスモール版と考えるべきでしょ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:05:29.95 ID:TvgSZkjX.net
>>675
音楽家というと、いかにもクラシックの演奏家を連想するから
ミュージシャンと言ってほしいな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 11:14:33.63 ID:oh20DmUX.net
>>690
ちゃんとしたクラシック演奏家だよ
忘れたが確か笛系の演奏家だった

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 03:07:44.10 ID:ZtAWtZGn.net
>>691
101itって、たしかにクラシックも聴けそうな感じはするね
ま、BGMに毛が生えた程度だろうけど

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 10:59:43.10 ID:abBJ3HX4.net
BGMに毛が生えたというかBGMに最高だろう
全く嫌な音を出さない
原音忠実派にはコントロール1があるしな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 10:44:37.95 ID:HcRxCVPd.net
101ITは、101MMよりも嫌な音をださなくなった
音量上げると顕著、キャンキャンしない
バスレフポートの工夫で低音も出るようになってるし
それでもまだ足りないからバスブーストして鳴らしてるけどへこたれる事もない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 03:45:09.58 ID:VI0wefXH.net
イタリアーノ人気高いな確かにわかるけど。
個人的には手放したけど121のウエストボロがBOSEでは図抜けていたと思う。
たまに真空管アンプと組んでます、なんてレスも今でも見ることあるけどピュアの線で使えるモデルだった。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 09:13:12.46 ID:4yODbV6n.net
101の頃のボーズらしさの残るボーズスピーカーの究極形は363だと個人的に思っている

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 09:52:29.73 ID:BuJELZhV.net
>>696
363、高坊の頃に憧れたな。
今でも手元にあるけど「別冊ステレオサウンド ボーズのすべて」って本があって、そこでも大きく取り上げられていた。
結局301AVMを買ったけど、今でも欲しい。
見た目はしかし、BOSEっぽくはないと思う(主観)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 10:12:47.71 ID:4yODbV6n.net
ウエストボロウの飾り板加工がちょっとな。黒樹脂でよかったのに。

363は中域〜低域音はまさにBOSEらしさの粋を集めたような音
ドンバンした軽い低音はうるさくないのに、ズゥゥゥン ドロドロドロっていうような
地の底から響いてくるような低音はマジ豊かに出てくる
弦楽器や吹奏楽器の表現力が高い

464は良くも悪くもBOSEらしさが乏しくなった。
アクースティマスの不評意見を消そうとして一周したあげく
普通のスピーカーにしちまった

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 10:57:17.21 ID:s9BLVOld.net
ウエストボロウは良くも悪くも日本専用モデルな一面を感じた。
125に至っては…クリスタルドライバーか何か知らないけど
本当にBOSE自社開発のユニット?とすら感じている。

BOSE買うならUSA製やカナダ製のにやっぱ良いモデルが多い。
101IT 100J(PR) 300PM 301AVM
その次にBOSEらしさを感じるのはメキシコ製モデル
AM-5V 201V 301V
CHINAはやっぱりエントリー系ばかりで音の傾向はBOSEらしいけどなんちゃって感が多いのが多い。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 11:43:33.61 ID:4yODbV6n.net
ウエストボロウはマーケティング主導だろうね
結局初代の363がいちばんボーズらしさが残ってるのも、代を重ねるごとにマーケティング主導が強くなってるせいだと思う
まぁ、363は363で使いこなしが難しいスピーカーだけど。
こいつはCDレシーバーに内蔵されたPAPによって味付けされた音と組み合わせる前提で作られてるので
他のアンプと組み合わせるなら、イコライジングありきで使う。すると驚くほど懐が深いスピーカーになる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 12:24:15.10 ID:lKU+WYj8.net
>>699
301mmUは古過ぎですか

702 :699:2020/11/18(水) 13:09:10.49 ID:s9BLVOld.net
>>700
121と363は本当に傑作だと思います。
464は少し張り切りすぎて線が細いので私も363の方が好きです。

>>701
全く問題ありませんよ。ただし301シリーズ共通でウレタンエッジの劣化は避けられないので
エッジ張替えは必須ですね。。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 19:56:24.01 ID:NNgIobMa.net
363まだ手元にあるんだけどイコライザーだけつかえるCDレシーバーってあるのかな?
当時はマランツの安いアンプ繋いでた。
チョっとまた使いたくなってきた。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 20:53:45.27 ID:94n3xKI8.net
121/363とセットで売っていたCD&アンプのPLS-1210は
121や363WestBoroughの性能を最大限に引き出すための
専用のアクティブイコライザ回路を搭載していたんだよ
小音量から大音量まで自動で可変のイコライジングを
行ってバランスのとれた音を生み出すこの回路がPAP回路っつーの

後ろに121か363か切り替えるスイッチがあるだけで、
ユーザーが音質を直接設定するグラフィックイコライザとは違う

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:09:39.14 ID:NNgIobMa.net
>>704
PLS-1210に外部入力端子はついていますか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:14:06.06 ID:ggZPTpY8.net
あるね
でも今でも現役で動く個体は
性能もそれなりに劣化してるんじゃないかなー

707 :700:2020/11/18(水) 21:32:26.55 ID:4yODbV6n.net
そうそれそれ
うちのPLSはガタが来てて片チャンネルにガリが入るので、今はEqualizer EPOで、
ちょっとずつ改良を繰り返して作った設定で聞いてる

別にPAPが無くても好みのDACとアンプを組み合わせて
ゼロから好みのイコライザー設定にしていってもいいんじゃないいいかな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:46:33.33 ID:oomtYRSN.net
101ITでネットラジオのスムースジャズ聴いてるけど心地良いぞ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 22:17:02.74 ID:VI0wefXH.net
PLSシリーズは1210〜1610まで連綿と続いたのでそれなりに成功したといえるだろう。
1210を使っていたけどこれは中身はマランツ製でした。そのあとは不勉強だが最終型の1610はタイだったかマレーシアだったかあの辺の生産でデジタル。これのみ125のクリスタルドライバーと組み合わせられていたと記憶。余談でした。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 22:31:49.97 ID:NNgIobMa.net
すでに劣化ですか
363の復活はもうムリなのかな
BOSEの考える363の音を聴いておけば良かったよ時既に遅しか

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 23:53:14.89 ID:VI0wefXH.net
1705のアンプも101/アザーでEQをスイッチできていたから出荷前に規制値の通りにセットしていただけだろう。
マニュアルトンコンできるアンプなら低音高音マシ、中音ヒキで好みの調整をしてみるのが吉でしょう。363の場合は121単体で使うよりも242の分マイルド目に合わせてみられたら?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 14:37:04.29 ID:iBeTch0t.net
>>694
アメリカ人よりヨーロッパ人のほうが耳はいいだろうからさ
クラシックの本場だもんね
ジャズ、ロック耳では勝てないよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 15:40:59.10 ID:9ou7Pvv1.net
ちゅいーん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:46:11.22 ID:qi2JHOIt.net
マンションで長方形のリビング、部屋の両端が鉄筋柱が出てる場合、
ツィーターは外向き(鉄筋柱側)にしたほうが、高音は拡散しますか?
鉄筋柱にはなるべく短い距離がいいの?
教えてくださいませませ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:52:25.60 ID:J8lzBtsk.net
洋楽ロック 2
邦楽歌謡曲 3
ハウステクノ 2
インストゥルメンタル 1
ジャズ 1
クラシック 1

の割合で聴きます
301と314 どちらがいいですか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 01:13:30.18 ID:dXPNdFZg.net
前面内向きのツィーターは定位を、後方外向きのツィーターが音場の拡がりを生むように設計されているので、普通の内向きの置き方でいいと思いますが

301というのは、301Vのこと?だったら314と大きな違いはないので、デザインの好みで
314はBOSEらしくシンプルで渋いけど、301Vはオモチャっぽくない?

301MMとか301AVMだったらそもそも造りと音が格上です

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200