2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BOSEこそ真のピュアである 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 12:21:02 ID:/MbbVL3Z.net
他メーカーのSPなどただの玩具にすぎない。

前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1474060518/

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 09:52:29.73 ID:BuJELZhV.net
>>696
363、高坊の頃に憧れたな。
今でも手元にあるけど「別冊ステレオサウンド ボーズのすべて」って本があって、そこでも大きく取り上げられていた。
結局301AVMを買ったけど、今でも欲しい。
見た目はしかし、BOSEっぽくはないと思う(主観)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 10:12:47.71 ID:4yODbV6n.net
ウエストボロウの飾り板加工がちょっとな。黒樹脂でよかったのに。

363は中域〜低域音はまさにBOSEらしさの粋を集めたような音
ドンバンした軽い低音はうるさくないのに、ズゥゥゥン ドロドロドロっていうような
地の底から響いてくるような低音はマジ豊かに出てくる
弦楽器や吹奏楽器の表現力が高い

464は良くも悪くもBOSEらしさが乏しくなった。
アクースティマスの不評意見を消そうとして一周したあげく
普通のスピーカーにしちまった

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 10:57:17.21 ID:s9BLVOld.net
ウエストボロウは良くも悪くも日本専用モデルな一面を感じた。
125に至っては…クリスタルドライバーか何か知らないけど
本当にBOSE自社開発のユニット?とすら感じている。

BOSE買うならUSA製やカナダ製のにやっぱ良いモデルが多い。
101IT 100J(PR) 300PM 301AVM
その次にBOSEらしさを感じるのはメキシコ製モデル
AM-5V 201V 301V
CHINAはやっぱりエントリー系ばかりで音の傾向はBOSEらしいけどなんちゃって感が多いのが多い。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 11:43:33.61 ID:4yODbV6n.net
ウエストボロウはマーケティング主導だろうね
結局初代の363がいちばんボーズらしさが残ってるのも、代を重ねるごとにマーケティング主導が強くなってるせいだと思う
まぁ、363は363で使いこなしが難しいスピーカーだけど。
こいつはCDレシーバーに内蔵されたPAPによって味付けされた音と組み合わせる前提で作られてるので
他のアンプと組み合わせるなら、イコライジングありきで使う。すると驚くほど懐が深いスピーカーになる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 12:24:15.10 ID:lKU+WYj8.net
>>699
301mmUは古過ぎですか

702 :699:2020/11/18(水) 13:09:10.49 ID:s9BLVOld.net
>>700
121と363は本当に傑作だと思います。
464は少し張り切りすぎて線が細いので私も363の方が好きです。

>>701
全く問題ありませんよ。ただし301シリーズ共通でウレタンエッジの劣化は避けられないので
エッジ張替えは必須ですね。。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 19:56:24.01 ID:NNgIobMa.net
363まだ手元にあるんだけどイコライザーだけつかえるCDレシーバーってあるのかな?
当時はマランツの安いアンプ繋いでた。
チョっとまた使いたくなってきた。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 20:53:45.27 ID:94n3xKI8.net
121/363とセットで売っていたCD&アンプのPLS-1210は
121や363WestBoroughの性能を最大限に引き出すための
専用のアクティブイコライザ回路を搭載していたんだよ
小音量から大音量まで自動で可変のイコライジングを
行ってバランスのとれた音を生み出すこの回路がPAP回路っつーの

後ろに121か363か切り替えるスイッチがあるだけで、
ユーザーが音質を直接設定するグラフィックイコライザとは違う

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:09:39.14 ID:NNgIobMa.net
>>704
PLS-1210に外部入力端子はついていますか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:14:06.06 ID:ggZPTpY8.net
あるね
でも今でも現役で動く個体は
性能もそれなりに劣化してるんじゃないかなー

707 :700:2020/11/18(水) 21:32:26.55 ID:4yODbV6n.net
そうそれそれ
うちのPLSはガタが来てて片チャンネルにガリが入るので、今はEqualizer EPOで、
ちょっとずつ改良を繰り返して作った設定で聞いてる

別にPAPが無くても好みのDACとアンプを組み合わせて
ゼロから好みのイコライザー設定にしていってもいいんじゃないいいかな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:46:33.33 ID:oomtYRSN.net
101ITでネットラジオのスムースジャズ聴いてるけど心地良いぞ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 22:17:02.74 ID:VI0wefXH.net
PLSシリーズは1210〜1610まで連綿と続いたのでそれなりに成功したといえるだろう。
1210を使っていたけどこれは中身はマランツ製でした。そのあとは不勉強だが最終型の1610はタイだったかマレーシアだったかあの辺の生産でデジタル。これのみ125のクリスタルドライバーと組み合わせられていたと記憶。余談でした。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 22:31:49.97 ID:NNgIobMa.net
すでに劣化ですか
363の復活はもうムリなのかな
BOSEの考える363の音を聴いておけば良かったよ時既に遅しか

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 23:53:14.89 ID:VI0wefXH.net
1705のアンプも101/アザーでEQをスイッチできていたから出荷前に規制値の通りにセットしていただけだろう。
マニュアルトンコンできるアンプなら低音高音マシ、中音ヒキで好みの調整をしてみるのが吉でしょう。363の場合は121単体で使うよりも242の分マイルド目に合わせてみられたら?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 14:37:04.29 ID:iBeTch0t.net
>>694
アメリカ人よりヨーロッパ人のほうが耳はいいだろうからさ
クラシックの本場だもんね
ジャズ、ロック耳では勝てないよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 15:40:59.10 ID:9ou7Pvv1.net
ちゅいーん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:46:11.22 ID:qi2JHOIt.net
マンションで長方形のリビング、部屋の両端が鉄筋柱が出てる場合、
ツィーターは外向き(鉄筋柱側)にしたほうが、高音は拡散しますか?
鉄筋柱にはなるべく短い距離がいいの?
教えてくださいませませ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:52:25.60 ID:J8lzBtsk.net
洋楽ロック 2
邦楽歌謡曲 3
ハウステクノ 2
インストゥルメンタル 1
ジャズ 1
クラシック 1

の割合で聴きます
301と314 どちらがいいですか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 01:13:30.18 ID:dXPNdFZg.net
前面内向きのツィーターは定位を、後方外向きのツィーターが音場の拡がりを生むように設計されているので、普通の内向きの置き方でいいと思いますが

301というのは、301Vのこと?だったら314と大きな違いはないので、デザインの好みで
314はBOSEらしくシンプルで渋いけど、301Vはオモチャっぽくない?

301MMとか301AVMだったらそもそも造りと音が格上です

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 16:59:33.15 ID:dCyYPdpy.net
BOSEの301シリーズは最初が301MM、次が301MMU、それから301AVM、
314、そして301V?(国外モデルは別にあるかもしれないけど)

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 19:45:38.52 ID:dXPNdFZg.net
314からはツィーターが小さくなるなどして、グレードは明らかにダウンしたよ
301AVMと314を比較させてもらったが、鳴りが違う
当時で実売6万と4.5万
金が足りなくて314を買ったおれが言うんだから間違いない
でも、314も充分に良かった

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 20:41:05.26 ID:iLSPYc9h.net
301AVM、101MMから買い換えた時は鳴りっぷりの良さに感動したわ
で、リコール騒ぎの時に2ペア共に対策してもらって今でも天吊りで現役
キャビネットが新品同様になって戻ってきたから有り難かったなぁ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 09:18:47.37 ID:0axdd9JI.net
301AVMは全面木製でユニットも別物だから重さも倍近く重いしね。
BOSEが301シリーズとして314や301Vを出した時点であぁBOSEのピークは越えたんだなと思った。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 20:29:35.95 ID:ZzTlOlCL.net
901のイコライザー何だけどよく聴くと日本放送拾ってるんたけど対策ありますかね?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 19:26:24.96 ID:PpZkwOIs.net
悪いけどちょっと笑っちゃいました

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 23:20:49.87 ID:ghkdn3ZD.net
てすと

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 14:17:36.40 ID:NtkZq7eS.net
https://i.imgur.com/0zzW6VN.gif

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 07:57:48.66 ID:bGoNMy/9.net
WestBoroughみたいなのまた欲しいけど、もうやる気ないんだろうなあ。
もう少しピュア寄りのオーディオ好きな経営者になってほしい。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 07:42:08.77 ID:H9xirpP1.net
501Zが現役だぜい!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 19:33:02.56 ID:l9cHYKA8.net
そのピュアの定義がそもそも今現在曖昧になってる気がする
昔のピュアって、プロ向けっていうニュアンスもあったような気がする

今のピュアには、趣味的な響きしか感じられない
、、、プロがスタジオで利用してるモニターは、今どうなってるんだろう?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 19:34:45.84 ID:Hbr4Kw3J.net
>>726
持ってるけど眠ってる。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 17:57:32.60 ID:rRfDPdXX.net
ええんやで(ニッコリ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:55:03.62 ID:WQuDv8qv.net
>>727
渋谷のrock on companyに行って、muzhikのRL-906試聴させて貰った時に撮った写真。
ボーカル楽器の定位がぴったり決まってた感じの凄み感じる音だったよ。
KS DigitalのC5も聴けば良かったなぁって思った。
https://i.imgur.com/Cwh9oun.jpg
https://i.imgur.com/ueXKVeP.jpg
https://i.imgur.com/UQ3xeE4.jpg
https://i.imgur.com/O3W2ipa.jpg

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:31:42.05 ID:uvhc2Lqp.net
スーパーなどで良く見掛ける2個入りのショートケーキだが
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fe/98fffbaae15df8bea79367a6d8c3c84c.jpg
https://www.life-netsuper.jp/common/parts/data/item/04903110255062.jpg
(※参考画像、@おおむね2個入りで138円〜185円くらい)

最近ハマッてるわ

あの駄菓子みたいな懐かしいクリーム感覚が絶品だわな
キングオブB級ケーキ感

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 16:01:21.49 ID:npr1CPKk.net
BOSEで聴く西ドイツのキャンディーズ、アラベスク最高〜

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 09:56:48.96 ID:Bqo7jHCT.net
BOSE901SS イコライザーの取説ってどこかで落とせないでしょうか?
あと、901Wのイコライザーでは、歪が生じていたようですが、901SSの
イコライザーでは改良されたのか、ご存知のかたは居ませんか?

https://blog.goo.ne.jp/kontakun_2010/e/797bd7bfd7c11090ec8c3282cff93a7f

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 23:40:19.61 ID:mwFsgR8H.net
>>732
機種は何?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 12:03:55.96 ID:X3cD3jqd.net
色々スピーカー持ってるけど70年〜80年代のポップスロックはBOSEが一番しっくりくるな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 12:07:36.51 ID:0FGv65Pq.net
寝室のCDミニコンポが壊れたから、コレ買ってみた
Bluetoothデジタルアンプ (50W+50W)
       
https://i.imgur.com/knPgdnT.png
https://i.imgur.com/yK00jZV.png

ソースはスマートフォン、スピーカーはBOSEの111AD(押入れの肥やしから復活)

主にネットラジオ、寝室BGM用

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 11:04:39.32 ID:VskW4n0z.net
コンパクトやな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 14:42:38.73 ID:2+QS1BbJ.net
メリークリスマス!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 04:22:21.62 ID:/cQIlT0F.net
>>734
あけおめ〜
301Vのウーハーグリル、フロントツイーター音響レンズ取っ払いむき出し仕様です
ワイルドだぜ〜

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 04:28:40.49 ID:/cQIlT0F.net
>>735
ドラムとベースを全面に押し出したアルフィーの音作りもBOSEに合うんだぜ〜
星空の下のでぃーすたーんーす🎶
タカミーは下手だけどねw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 07:02:59.29 ID:vrSMvGpw.net
機種による音の差は無いかの如くBOSEが合う合う言われてもなあ
結局BOSEユーザーなんてこんなもんか

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 08:58:20.31 ID:P5jGndSW.net
M1チップ搭載Macで外部ディスプレイ出力時に低解像度となる不具合
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2012/25/news105.html

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 12:42:11.54 ID:/cQIlT0F.net
>>741
トヨタとマツダを評価する様な物ですよ
仮に、この世にスピーカーが二種類しか無けりゃ正しい評価は出来るだろね
現代は余りに全ての品物に品種が多すぎて
余程のヒット作でも無い限り正しい評価に値する程の数が足りないからね
オーディオなら更に足りないね
だから、全ての評価等ただの個人の主張さ
貴方がいいと思うスピーカーもね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 12:45:32.21 ID:maeTIOCC.net
>>736
デジタルだから小型化が可能ってワケもあるとは思うが
サブシステムによさそう

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 16:20:32.70 ID:kMT2Vza+.net
>>741
ここで話になるBOSEって言ったら、民生用の901、301、201、11.5cmフルレンジ系の機種なんだから、BOSEの音もロクに知らないやつにとやかく言われてもね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 18:28:46.71 ID:vrSMvGpw.net
>>745
それ全部音違うやんけ
BOSEのどれなんだよって話だ
それともみんな同じ音に聞こえてるのかな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 21:58:27.72 ID:kMT2Vza+.net
>>746
BOSEらしさという話やないか
BOSEのパルプコーンの音色とサイズ以上の低音の量感や
これだけサイズや造りが違うのに同じ音の訳ないけど、BOSEらしさはあるよ
もう売られてないけどな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 23:09:31.98 ID:2Ymw2Uu1.net
>>745
民生用でないスピーカーこそBOSEらしいってこと?
むしろそうでないのがBOSEな気もするな
イメージだけど
自分もまともに聞いたことないから、どんな非民生用スピーカーがBOSEらしいのか教えてほしいよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 00:49:15.21 ID:g2NI6YgQ.net
>>748
民生用のBOSEの話だよ
PAのバイトやってた時に802を扱ってだけど、PA用のBOSEは家庭内の音量とかでは意味ないから

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 21:16:07.61 ID:GYyeMquB.net
bose bass moduleのボリュームの上げ方おせーて

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 00:21:48.12 ID:ceH9kmsb.net
セカンドストリートで880円であったから買ってみた
https://i.imgur.com/GGSAJW9.jpg

なかなかいいわ

BOSEも、2〜3千円クラスの小型ローエンドクラス、出してくれ〜〜

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 11:55:24.92 ID:zNbSoZi+.net
>>751
ええやん

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:56:55.42 ID:q/GcjljN.net
BOSEもついに工場再生品とやらを売り出したか。
しかも今よく言われているサステナビリティに貢献とか言っているけど
そもそもソフトや充電関係の不具合返品個体をリサイクルしているだけだろ。
30年前からいろんなBOSEを使ってきたけどどんどん耐久性も短くなっているのに
サステナビリティ!とか笑わせてくれる。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:05:31.90 ID:KXi/q6EO.net
耐久性の高い製品は立派な環境貢献。
ただ、オーディオなんてのは嗜好品だから壊れてなくても棄てる人も。
その点時代を超えて使われる機種の多いBOSEはエラい!
個人的には101のイタリアーノとか121ウエストボロなんかは今手元に置いていても良かったなどっちも手放したけど。 
イタリアーノは最新のICチップのデジアンで、ウエストボロなら純粋のA級シングルアンプを使って楽しみたい。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:40:07.11 ID:GeJkXGhH.net
>>751
俺も持ってる
小粒な割にはいい感じだよな
サウンドリンクマイクロが2000円くらいになればいいよな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:47:49.18 ID:PM8Jlct3.net
121は化粧板張り替えて再生してくれ
今からでも人気出るぞ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:55:08.90 ID:rKfd727V.net
121なら、8ペア持ってるな
実際設置して鳴らしてるのは1ペアだけだが
(残りは予備で温存)

758 :sage:2021/01/07(木) 18:22:11.86 ID:OJeRMJJH.net
121と121Vと363でサラウンド構築
安上がりで好きな音だから満足度高い。
合いそうなAVアンプって何だろう?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:44:01.80 ID:l+P7TydH.net
121と121Vはなぜあんなに重さが違うの?
よく121Vの方が重くて音がいいと聞いた事あるけど、
121しか聞いたことないから分からくて気になる。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:44:59.08 ID:JPaECbnt.net
追加で、小音量限定で120WBも入れておきます。てか、大音量が苦手なBOSEってなんやねん。
11.5pフルレンジ好きすぎる。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 00:46:20.15 ID:vc9WleeT.net
>>754
イタリアーノは初めて買った単品コンポだった。
処分したかどうかも覚えてない、実家にあるかなあ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 01:28:27.72 ID:5l/LNutE.net
>>749
俺もPAのバイトしてたけど802の音に圧倒されたんで家では301MMとか買っちゃうんだよね。でも101とかはPA屋さんにも転がってて、卓の手元のモニターとしてガンガン鳴らしてたでしょ?あれもすげーなあ小さいのにって思って家用に買っちゃうんだよね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 05:46:40.47 ID:l64KtADH.net
山奥にある知り合いの別荘にお邪魔したことあるが
一軒家なのにリビングに802が吊ってあって
周りに家もないから爆音でカラオケしたことがある。
フルレンジ8発とは思えないサウンドだったぜ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 05:55:53.36 ID:fG2Ogh17.net
>>759
121と121Vの重量問題は大昔にレビューを読んだ限りではやはりエンクロージャーを見直ししているとのことだった。
121は自由度が高いようでいてその実、242と組ませることを想定したり設計に制約があったのを121Vでは改良させてるそうです。
販売価格も結構差がついてたので妙に納得したけどゲンミツに聴き比べる機会はなかったなあそういえば。
誰か試聴した人いませんか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 12:22:16.98 ID:z5DuNu33.net
ズラし初詣、今日行ってきた
ぜんざい最強伝説
https://i.imgur.com/FrlfWxv.jpeg

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:35:16.70 ID:xtfiTs1t.net
長年押し入れに仕舞ってあったイタリアーノを、幻のデジアン、SM-SX10SE2で鳴らしてみたら、とんでもないHiFiサウンドで腰抜かした。ちゃんと上流の変化に繊細に反応する凄いスピーカーだった事を今頃になって知ったわ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:41:40.34 ID:qWgQ7/vQ.net
>>736だが、こちらもなかなでございますよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:17:56.02 ID:7b0tvnOe.net
>>767
うむ。同じ環境で214も鳴らしてみたが、此方は心ときめくサウンドでは鳴らなかった。やはりイタリアーノは家庭用Boseラインナップの中で、傑作スピーカーである事は間違いない。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:22:37.64 ID:S5ZojQUV.net
まあうちのNS-1Cよりピアノソナタ超えちまったからねえ
とんでもない事よ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 21:57:39.59 ID:DEhs/9Fb.net
友人でボロボロなBOSE121を使っているのがいるけど、上にあったA級には違いないが真空管アンプで鳴らしている。
BOSEのフルレンジには反則技なのかもしれないがスピーカースタンドにガッチリ乗せて定位決めて。
聴くとなかなかレトロチックな暖かみのある音で普段BOSEを小馬鹿にしたような難癖を抜かすマニアでも驚くと思うんだが。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 22:16:42.62 ID:+Xo0+z5e.net
音質とか酒とか嫁とか食いモンとか、各自の趣向があるから一概には胃炎よ

BOSEがいいと思うヤツはいいし、駄目なヤツはナニしても駄目だわさ

自分さえ満足感してればそれでいい世界がオーディオ
人の為にやってる趣味じゃないし

1000人いれば、1000通りの正解がある
1000通りの音楽ジャンルあるし、1000通りの環境がある
人に押し付けない、貶さない、そういったスタンスで人生趣味堪能

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:23:18.63 ID:/e6PZMGP.net
不可能なことだが、各人の愛聴するBOSEをことごとく試聴してみたいものだ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 02:06:34.72 ID:BpmaxKOP.net
旧BOSEでも本質101301501で別れよう
今BOSEはなんだろうね
M3以降はノイキャンなのかな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 08:14:30.54 ID:nOZqem+9.net
BOSEの設計者だった山本さんがやっていたKOI TIGERも、このスレで良いですか?

テレビ横のシステムとして、重宝してますので。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 00:39:27.53 ID:/2xewE7d.net
Boseは小型2Wayは出してないの?
12cm以下のウーハーで斜めツィーターじゃないやつ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:07:59.17 ID:my8MueLb.net
161を天井吊り下げするけど、スピーカーケーブルはベル線でいいよね。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:24:11.05 ID:K7VD9HhW.net
声に的を絞って作ったベル線
ボーカルには当然良いだろうな
単純に考えてさ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:13:58.25 ID:o7QV2fKG.net
金田一耕助は、大きく分けて

石坂浩二派

渥美清派

西田敏行派

古谷一行派

が居るんだが、八つ墓村は渥美清のイメージが強いんだよな
(´・ω・`)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 19:49:06.68 ID:VdA3wjhU.net
BOSEユーザー俺こそ真のピュアである

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 19:54:18.77 ID:5Ed4R44R.net
俺の股間がピュアだった

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 20:09:47.96 ID:Wwyd5EHy.net
俺の股間は隠毛がBOSE

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 20:44:34.92 ID:YjZcEYG8.net
ポルシェもフェラーリもBOSEだ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 06:44:40.16 ID:QAWacQX6.net
松田聖子もピュアと言っている

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:29:09.72 ID:rjD7Riw3.net
161で低音をあきらめちゃったの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 15:41:00.87 ID:Ek0r/+LU.net
https://ototoy.jp/feature/20171101/%E3%80%90%E9%80%A3%E8%BC%89%E3%80%91%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%81%A5%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%81%AEOTO-TOY-LAB+%E2%80%95%E2%80%95%E3%80%90%E7%AC%AC14%E5%9B%9E%E3%80%91PAW+Pico

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:43:58.26 ID:gTaOcL+h.net
>>784
諦めたというか、ベースモジュール前提で単発で鳴らすやつではないね
しかし、その6cmドライバーなるものを搭載した77、55、33werは駄作だったなぁ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 22:41:48.54 ID:3gFAgNTH.net
214をメルカリで手に入れたんだけど、これいいわ。
ツイーターを内側に向ければ音像重視、外側に向ければ音場重視のどちらにも使える。全く別のスピーカーをら2セット所有してる感覚。でもおれが気持ち良いのは外向きかな。
厳密に言うとこのスピーカーはツイーター+ウーファーではなくて、径の違うフルレンジ2発と言う感じ。
ツイーターはボーカル領域中心で、ウーファーはボーカル領域抑えてあるけどそこも出てないわけじゃない。
内部のイコライザーで調整した径の違うフルレンジ2発を鳴らしてるという事だと思う。
企業の都合でスピーカーからは撤退したんだろうが、途絶えさせるにはもったいない思想だなあ。
決してHiFiではないけど、音楽なんて気持ちいい事が全てじゃね?
いろいろさまよったけど、これで上がりでいいとすら思ってる。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:56:03.10 ID:ofNfFRfQ.net
214良いよね〜。
僕もサブシステムで20年以来214を使い込んできましたが、昨年フォーカルのスタジオモニターShape50にその座を譲りました。そして214はアウトドアスピーカーに転進して浜辺で大活躍です。

https://youtu.be/HR1sKkZCHN4

外でも音痩せしないウェルバランスなスピーカーです。
決してハイファイでは無いが、音楽のファンダメンタルが良く出ます
ヤマハのマイクスタンドアダプタBMS-10が使えるところがまた味噌ですねぇ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:44:49.49 ID:Q/4nMpXH.net
マランツ、HDMI搭載2chアンプ「NR1200」とミニコンポ「M-CR612」値上げ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1300670.html

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:38:09.95 ID:tEPh9lMC.net
中華デジタルアンプに手を出そうかと思って検討中
持ってるスピーカーは101MMと301V、相性よさげというか
皆が使ってる中華デジアン、または中華じゃなくてもオススメのデジアン教えて下さい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:46:33.11 ID:cjUKoZBy.net
>>736が結構いい感じで、、、
大音量向きじゃないけど

792 :sage:2021/01/28(木) 12:58:41.90 ID:guW35Ilv.net
中華ならTOPPINGのTP60が良いんじゃない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:12:42.98 ID:3CEzhVpc.net
ta2020が載ったアンプにNFJの1番安い真空管プリアンプ咬ましてる。スピーカーは214。なんの不満もない。
たまにプリ外してみるけど、やっぱりあった方が好み。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:17:01.34 ID:ioCAgfbR.net
https://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/images/20171108/34262312d74341ba88ed379016437998.jpeg

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 05:59:03.49 ID:TZo76iQP.net
以前友人が通販のポーズのCDプレーヤーはいいのかと尋ねてきたのでポーズなら100%大丈夫と太鼓判を押したらほんとに買ってしまった。クレームは来てない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 17:57:22.82 ID:EkInp6ok.net
メディアメイト買い直そうかな。

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200