2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Uni-Q】英国・KEF 25【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 15:00:32 ID:7xiYopSE.net
過去スレ
【Uni-Q】英国・KEF 24【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1537863250/
【Uni-Q】英国・KEF 23【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1481124433/
【Uni-Q】英国・KEF 22【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1292041818/
【Uni-Q】英国・KEF 21【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285254743/
【Uni-Q】英国・KEF 20【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268744304/
【Uni-Q】英国・KEF 19【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1235919915/
【Uni-Q】英国・KEF 18【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1225710195/
【Uni-Q】英国・KEF 17【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1216729847/
【Uni-Q】英国・KEF 16【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199872592/
【Uni-Q】英国・KEF 15【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1186159790/
【Uni-Q】英国・KEF 14【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168503853/
【Uni-Q】英国・KEF 13【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154230767/
(´・ω・`)【英国・KEF遣いに大切なこと11】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099320918/
(´・ω・`)【英国・KEF遣いに大切なこと10】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075720568/
英国・KEFについて http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495200/
英国・kefについて dat http://hobby3.2ch.net/pav/dat9/1046620696/
アニメ大好き【KEF遣いに大切なこと7】アニメ大好き  跡地 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1048165159/
(´・ω・`)/【KEF遣いに大切なこと6】\(´・ω・`)  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1046444688/
アニソン(;´Д`)【KEF-Q5】(´・ω・`)マターリ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045837808/
シャキーン(`・ω・´)【KEF】(´・ω・`)マターリ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039440381/

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:17:55 ID:SIEZP7o8.net
Rかreference買え

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:16:10.23 ID:FYGRx6XW.net
>>322
>ボワつくんかー
暖かみも迫力も有る好ましい鳴りっぷりとか、肯定的感じること。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:19:50.35 ID:OSTk5yBh.net
>>322
LSはハマる奴が半数、飽きる奴が半数
ってとこだな

基本的に13cmウーハーは各社シリーズの最小クラス
最初絶賛していてもそのうち買い替えられることが多いモデル
低音は頑張って出しても余裕までは無いのが現状

もちろん悪い機種では無いし
これで充分満足する奴も多いだろう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:23:49.84 ID:OSTk5yBh.net
>>325
もとい
>最初絶賛していてもそのうち買い替えられることが多いモデル

最初絶賛していてもそのうち買い替えられることが多いサイズ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:47:48.77 ID:OKl4nll6.net
10cmウーファーのFOSTEX GX-100が大ヒットしたわけだし、
ニアで箱庭的に効くぶんには13cmウーファーでも大きな問題はないとは思うけどね。

もちろん、離れて聴く場合はQ350のような16cmウーファーがレンジ的に有利だし、
R3みたいに3wayになったほうがもっといいし…となるけど。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 10:29:38 ID:BWQmeHXR.net
R3は高そうな音がしてた
LS50はKEFの中ではキャッチーな音だな
Q350は空間サウンドっぽくて気持ちいい音

Referenceならトールボーイが欲しい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:03:08 ID:gkjAFD1N.net
バカ耳にはボワついて聴こえるんだよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 01:49:11 ID:la6gBOW9.net
Q550や対策してないQ350の音がぼわついて聴こえないのは、ある意味幸せだろうな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 03:24:35.33 ID:pZ2ns/H9.net
高卒www

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:09:06 ID:3hbZOXee.net
不自然に締まった硬質な音が好きな奴っているからなあ

そういう奴は基本的にKEF以外のメーカーのほうが好みと合うと思うがな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 01:24:21.72 ID:8pLBXAJA.net
YOUTUBEのR300の音が異常に良くきこえる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:52:46 ID:2eoGmNq3.net
>>333
どこ?
聞きたい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:40:33 ID:Ha1RvNyX.net
面白いもん出してきたね
http://www.phileweb.com/news/audio/202009/01/21901.html

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 18:05:53 ID:EPCwinjG.net
Referenceがリリースから結構年数経ってるからReferenceの新型出るんかな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 18:48:24 ID:2Nmqa8g9.net
はよ
LS60を

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:50:15 ID:I/9ErU2E.net
>>335
ニューモデルの告知みたいなもんだな
なんとなくまた複合機路線のやつを出してきそう?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 21:11:07.09 ID:gwl3DehA.net
KEFが、スピーカーの音を改善する新しいテクノロジー「Metamaterial Absorption Technology」を発表。
新技術を搭載したスピーカーも近日登場する!
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17388843

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 21:37:40.33 ID:UtLdufVw.net
でもお高いんでしょう?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:06:25 ID:6CoTmteg.net
>>340
それがたったの本国価格にポッキリ10万のせ!

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:46:02 ID:TN5EnZUe.net
>>339
この丸いパーツはスピーカー内のどの部分に付けるんだろう?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 01:53:09.01 ID:Rrykr3Lx.net
馬鹿馬鹿しい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 02:07:24 ID:jKo9dfXs.net
音響迷路は古来から実証されとる科学的技術
反射拡散板なんかにも応用されとるわね

こんなサイズじゃ効果うすうすやろ
布団みたいな吸音材貼った方がまだ効くんでないの

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 03:07:27 ID:CbywAFwH.net
紙風船よりも自然に吸音してくれるのならいいけど、あの小ささの音響迷路ではちょっと怪しい。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:16:08 ID:4DNLofcn.net
怪しく見えるけど
効果ないオカルトでゴリ押ししてくるメーカーでもないし、なんか上手いこと出来たんだろ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:39:06 ID:2pJPviTY.net
五万とある理屈倒れ製品の一つに成るだろ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:59:15 ID:j9J55D+Q.net
聴いたときの音が良くなければ話にならないけど
期待はしてる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 13:01:52 ID:OSQxt5/F.net
実際効果有るかは迷路有り無しで比べないと分からんだろ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 13:16:22 ID:jP8AKdkn.net
コンピューターシミュレーションで振動ゼロになったんじゃね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 13:21:59 ID:TE3HaklM.net
そもそもノイズだけを吸音することなど物理的に不可能
そんな魔法あるわけないw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 15:26:44 ID:HOwikXPH.net
>>349
その答えはきっと迷宮入りだな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 15:45:52 ID:0ZDXcXPp.net
>>351
ユニット背面の音(ノイズ)を減少させるのはオカルトでもなんでもなく、
B&WやVIVID Audioが消音機をユニット背面に付けて実現している。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 16:32:51 ID:Rrykr3Lx.net
平面とチューブを比べても

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:03:07 ID:ttWWhqS5.net
迷路の性能はわかんねぇけど、新製品出たら聴きに行きたい代物ではあるな。
仮に消音性能が理論通り素晴らしいものでもスピーカーの出音が気に入らなければそれまでだし。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:12:45.04 ID:TE3HaklM.net
背面の音=ノイズではないよ
そんな単純な話なら目一杯吸音材詰め込めばいいだけでしょ

問題は、背面の音の中からノイズだけをどうやって識別してるのかって話

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:17:55.03 ID:sysXdUaa.net
なんとなく思ったんだけど
溝は風切り音とか共振を防ぐための不規則なリブで
あの板で背圧を分散しながら受け止める感じなのでは?

真ん中に穴開いてるし、あれを何枚か並べたら
銃のサイレンサーみたいな構造にならんかな?

>>356
箱鳴りも活用するメーカーと押さえ込むメーカーがあるわけで
背面放射は邪魔だから全部消してしまえ、という考えも
そう不自然ではないような気はしますよ
最終的に狙った通りの音がだせれば良いのでは?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:04:14 ID:ED2vjGlC.net
>>357
KEFの奴は音響迷路と言う奴だ。全域ではなく特定の周波数を強力に減衰するのだろう。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:38:03.21 ID:sGSBalLQ.net
弊社の切削機で切り出せそう
誰か買ったら貸してくれ!

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 03:38:24 ID:ZZGXiRMI.net
どっちにしろ楽しみであることには違いない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:39:30.84 ID:UZIIxLbi.net
排水口の蓋

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:52:41.80 ID:6iPny6YK.net
マンホールの蓋

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:19:44.20 ID:ucEYn+sW.net
マヤ暦

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:23:20 ID:qR9VpyTO.net
座布団持ってって

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:43:38 ID:r2JWAhlZ.net
マヤ、恐ろしい子・・・

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 00:09:51 ID:H7RVFKKV.net
座布団のほうが吸音できそう

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:04:05.06 ID:wZN0AMds.net
あの画像はあくまでパーツのイメージということだから
あの謎円盤だけで完結したものなのか、使い方がどうなるのかもわからない

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:41:13.02 ID:siNKkoo1.net
LS50は吸音材を少し減らしてやると
とても良いでごじゃるよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:11:14 ID:3G2fW88p.net
それLS50の設計者の前で言えんの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 14:34:33.80 ID:BPR2Y7ai.net
>>368
詳しく教えて欲しいあの箱あけるの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 08:36:38 ID:tJHnm+BW.net
LSXポチる寸前で迷路付きの新製品知って待つことにした
買い控え起きるだろうによく発表してくれたよな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:15:53 ID:aZSThAyF.net
他のラインならともかくLSXなら迷路ついたりしないんじゃないの?
世代的にいちばん後に更新されるんじゃ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:29:58 ID:csqF2Pa+.net
>>371
新技術はREFから採用されるから、LSXクラスなら待っても数年先だぞw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:36:18 ID:tJHnm+BW.net
そうか確かにLSX出てまだ一年だしな
もうポチっちゃお

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:52:56.37 ID:dF4OQ7cF.net
KEFは大音量はダメだな
ウーファー部分が激しくバタついて、
吹っ飛ぶんじゃないかと見てて怖いわ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 11:10:11.13 ID:EMHPZVey.net
そんな時は同軸の高音も歪みまくってるだろうな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 11:55:55 ID:t/ukkEIP.net
>>371
レビュー是非願う

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 12:01:24 ID:cIDR0LlR.net
>>375
大きな部屋で聴けてるようで羨ましい
ちなみに現状ブックシェルフ?

ウーハーが追加されるトールボーイにいけば
緩和されるかもしれない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 12:49:32 ID:O+AyWjfj.net
>>374おめ!いいな
音質と使い勝手知りたいから
レビュー頼っます

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 13:01:13 ID:j+UeTdiJ.net
LS50なんかはニアで中音量で聴くためのものだしなぁ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:39:47.39 ID:Z5esWkN8.net
R700で充分満足
大音量も全然余裕
部屋は12畳スペースの洋室
派手な音調じゃないから飽きない
次もし行くならマジコのA5相当のスピーカーかな
まだ先でいいからその頃出てるスピーカーの中でその辺のクオリティーのやつを物色することになるだろう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 18:51:22 ID:dbE5VpHS.net
LS50 Black Editionの展示品税込み74800は安いんだろうか
ぱっと見キズは無くキレイ目

PC用デスクトップスピーカーとしてちょうど良さそう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 19:12:02 ID:2D4lC8g8.net
>>382
確かに安い。ただ、PC用ならLS50 wirelessが最適。
PCとはUSBやBTでつながるし、LS50 wireless自身がNASとDLNA接続して、NAS内の音源を再生可能だし。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 19:45:33.02 ID:UX8gk80h.net
>>382
>PC用デスクトップスピーカーとして
それかなりデカイよ。
予算あるなら、パワードのLSXがお勧め。
アンプの予算も合わせれば安く感じる。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 21:39:44 ID:2D4lC8g8.net
>>384
PCと組むときはアンプが本当に邪魔になるものなぁ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:47:37.57 ID:UdpsyfAR.net
>>383
wirelessはアナログ聴けない。
残念

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 20:55:39.47 ID:SvkO8h9m.net
>>374です。届いたので簡単にレビューします
エージングは全く済んでません

設置場所:PCモニターの両脇(距離1mくらい)、7畳部屋
音源:J-PopのAppleMusicとApple Lossless

WiFi(MacからのAirPlay)で再生すると無線とは思えない音質で、適当な設置でも音場感を味わえました。
音の粒がしっかり聞き取れるけど、少し粒の塊が大きいイメージ
よく言えば優しい音、悪く言えばこもり気味…。

試しにDAC DA-06を奢ってAUX入力したら、こもりが解消して解像度も増して大化けしました!

MacからのAUX直挿だとWiFiと大差なかったので内蔵DACが少し力不足なのかも。
DA-06と比べちゃいけないけども。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 06:49:25.84 ID:BcDWr3Pc.net
それは味付けだねぇ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:28:18.53 ID:fzD7ANYr.net
>>382
それはお買い得だと思うよ。自分は定価で買ったけど凄く所有欲満たされてる!質感はLS50の中でも1番良いよ。マットでザラザラな質感で傷や汚れが全く目立たない。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:54:27.07 ID:Zvd0UUW0.net
LS50ブラックエディションをデスクトップに置いて使っとるけどモニタの光が反射しないのが一番ありがたい

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 00:12:11.99 ID:v0lE0ntg.net
買ってオクで売れば儲かると思う

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:11:13.06 ID:HV50O958.net
R700のブラックエディションは一足早い現Rシリーズみたいな感じ
サランネットを外した状態でもスピーカーユニットが目立たないから
AV用途での使用時にも視覚的に邪魔にならない
今考えると、次期モデルの日本価格が跳ね上がることも知らずに買っといてほんと良かった

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 17:32:50.62 ID:pPJhfhOb.net
>>391
人気ないのか高くは売れない…。
海外ではスタンダードと同じ価値だしね。
日本の定価が異常なだけかな。
個人的には日本価格であっても満足してるけど。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 18:21:15.98 ID:2Y5/VKvr.net
>>393
つかってなんぼのいいスピーカーだよな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:48:13.58 ID:pPJhfhOb.net
>>394
使ってなんぼ同意
LS50のニア体験しちゃうと他に代えがたいものがあるね。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 01:56:14.81 ID:taeuLcPq.net
5.1chシステムにLS50使用してる方、映画音響とかどうでしょう?
マンション12畳近くリビングで導入検討中です。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 03:54:23.38 ID:pCgWz2qd.net
>>396
センタースピーカーと音質合わせなならんし、素直にQ350 + Q650cにしといたら?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 13:19:35.83 ID:g8UEJXHb.net
>>396
自分は20畳のリビングで運用してました。
Q350、R300、LS50でホームシアター組んだ事あるけど全てのスピーカーLS50に出来るならLS50で組んでも良いですけど難しいならQ350、R300で組んだ方が無難ですよ。LS50はスイートスポットが激狭いのでフロントに置くと他のスピーカーに負けがちですし、違和感が拭えなかったです。
ニア2chだったら断然LS50に軍配があがるんですけどね。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:09:36.21 ID:TAl/NJ+6.net
LS50の後継機が販売されるみたいですね。新テクノロジー採用第一弾みたいだし、凄く気になる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:17:07.37 ID:EsIqvHW+.net
ほんと?
60周年記念モデルかな?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:38:24.01 ID:AB44gQL7.net
>>399
まじかめっちゃ楽しみ
ソース教えて

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:57:19.01 ID:AB44gQL7.net
みつけた
LS50 Meta だって!
https://www.stereo.net.au/news/kef-reintroduces-ls50-collection-with-ls50-meta-and-ls50-wireless-ii

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:04:42.98 ID:qOqUKO3s.net
またマテリアルで背面の音99%カットと言いつつなぜバスレフポートがあるのやら

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:33:14.35 ID:zkMoz0rF.net
LS50にあの排水口の蓋を付けたんだな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:35:37.53 ID:zkMoz0rF.net
値上げが酷くならないことを願うけど
Rシリーズ見る限り大幅値上げかな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:39:32.36 ID:EsIqvHW+.net
おま国税込みで
Metaが25万 Wireless2が35万だな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:39:46.50 ID:3UNV/1qy.net
£999.00のようだから、ほぼ値段据え置きっすね
消されてるから、違うのかも知れんがw
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Qmjo5qpyPg4J:https://premiumsound.co.uk/product/speakers/bookshelf/kef-ls50-meta/+&cd=6&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 21:47:52.16 ID:ZWuWmTa6.net
ls50の中古か7万とかで取引きされてるの見ると定価20万以下じゃないと飛びつけない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 22:52:19.13 ID:dLp2EJji.net
>>403
バスレフポートは低音の増量目的だから
この新機構と関係ないのでは

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:03:57.82 ID:yU5FcjWZ.net
機械翻訳

KEFは本日、大成功を収めたLS50ラウドスピーカーのLS50 MetaとLS50 Wireless 2モデルを発表しました。 どちらのスピーカーも以前のイテレーションからの革新的な進化であると言われています。"3年間の集中的な研究の後、最新のLS50コレクションスピーカーは、直感的な操作性と相まって、前例のないサウンドの純度を提供することによって、ベンチマークをさらに引き上げました。"

案の定、両モデルともにメタマテリアルを導入し、世界で初めてこの技術をラウドスピーカーに搭載したことで、その恩恵を受けています。 KEFは、ドライバー後部から放射される不要な音をすべて吸収する超能力を持つ合成素材を開発し、歪みを低減し、音の乱れを防止することを可能にしました。 StereoNETが報じたKEFの音響メタマテリアルグループとの共同開発の取り組みについては、こちらをご覧ください。

KEF LS50 META
KEFの伝説的なブックシェルフスピーカー「LS50」に、12代目となる名機「Uni-Q」ドライバーが採用されました。 メタマテリアル吸収技術の導入により、"ドライバー後部からの高域の歪みを99%除去し、ピュアで自然なサウンドを実現する "と言われています。 他にも多くの機能強化が示唆されていますが、その詳細は近日中に明らかにされる予定です。
KEF LS50 Metaは2020年10月に4つのフィニッシュで発売される予定だが、価格はまだ確定していない。

KEF LS50 WIRELESS II
LS50 Wireless IIは、LS50 Metaと同様に第12世代のUni-Qドライバーを搭載していますが、今回は280WのクラスDアンプと100WのクラスA/Bアンプを新たに搭載し、トゥイーターを駆動するようになりました。 左右のスピーカー間の接続は、以前からユーザーから要望の多かったワイヤレス化が期待されているのでしょうか。 また、KEFがLS50 Wireless IIモデルでAirPlay 2を導入することも大いに期待されている。 KEF Connectアプリでは、Tidal、Amazon Music、Qobuz、Deezer、インターネットラジオ局、ポッドキャストのストリーミングが可能。 また、Spotify Connectを使えば、ネイティブアプリから直接ストリーミングすることも可能です。 LS50 Wireless IIは、24bit/384kHzまでの音楽ファイルのストリーミングに対応しているほか、MQAデコードやDSD256にも対応しており、真に高解像度のオーディオ再生を実現しています。 LS50 Wireless IIはRoon Ready認証も取得しています。
KEF LS50 Wireless IIは、2020年11月に4つの仕上げで発売される予定。 価格は未定です。 StereoNETでは現在、レビューサンプルを用意しています。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:54:43.93 ID:7h4uJDLy.net
もうちょっと大きく変えてくるかと思ったらぱっと見変わらんのな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 01:15:02.96 ID:nX5A+E2Z.net
いつまでも古い世代のドライバ使い続けるほうがコストかかるから新ドライバに更新する必要あるけど、
それだけじゃ売りにならないので、例の怪しげな吸音材をとっつけた感じか。

wireless 2はそれと今となっては古くなったDAC更新して、384kHz/24bitとかに対応かな。

まあ、順当なモデルチェンジだとは思うけど、black editionにトンデモ価格つけた代理店のことだからなぁ…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 01:19:40.79 ID:gd1ys5Cq.net
20〜25万かなあ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 05:22:44.17 ID:vhdBoz7F.net
referenceの新型やRのversion2も楽しみだけど
国内販売価格に関しては心配しかない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 06:49:09.58 ID:ipDI5e/t.net
通信モジュールも代わってんでないかな
うーむ 見た目はなかなか良くなってる
マイチェン入れてくるとはやるな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 07:56:57.60 ID:NkQBSbMh.net
地味にWirelessにHDMI入力追加でUSB削除

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 13:08:52.56 ID:9HsuphdZ.net
>397
>398
色々アドバイス有難うございます、検討中です。
LS50 METAの情報が出てさらに迷いが、、。
Q350かLS50 META?か
あと、音量大きく出せないという点も考慮してさらに調査します。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 13:11:29.49 ID:HPT9BYPY.net
>>417
なんにせよL50の方にしたほうがいい
小音量ニア環境なら余計に

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 14:17:50.54 ID:9Zi3MTH/.net
>>417
音量出せないとなると5.1chのサブウーハーも結構問題になりそうな

フロントとセンターは映画だとセリフを分担して受け持つので
同じシリーズをオススメします

フロントがある程度低音でないとサブウーハーとのつながりで
苦労するのであまりLS50はオススメできないですが

割り切ってLS50 2or4本でこじんまりとした4chという考えもありますね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:28:58.00 ID:mHwSCovr.net
PHILEWEBに記事が出たね
税抜145,000と270,000だと

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 16:43:43.19 ID:mHwSCovr.net
公式ページもガッツリ出来てたわ
https://kef.world/1lu

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 17:48:37.36 ID:Z2JQL98L.net
>>香港Acoustic Metamaterials Groupが開発した「Metamaterial」をベースに

さすが中華資本‥

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200