2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Uni-Q】英国・KEF 25【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 15:00:32 ID:7xiYopSE.net
過去スレ
【Uni-Q】英国・KEF 24【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1537863250/
【Uni-Q】英国・KEF 23【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1481124433/
【Uni-Q】英国・KEF 22【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1292041818/
【Uni-Q】英国・KEF 21【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285254743/
【Uni-Q】英国・KEF 20【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268744304/
【Uni-Q】英国・KEF 19【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1235919915/
【Uni-Q】英国・KEF 18【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1225710195/
【Uni-Q】英国・KEF 17【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1216729847/
【Uni-Q】英国・KEF 16【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199872592/
【Uni-Q】英国・KEF 15【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1186159790/
【Uni-Q】英国・KEF 14【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168503853/
【Uni-Q】英国・KEF 13【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154230767/
(´・ω・`)【英国・KEF遣いに大切なこと11】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099320918/
(´・ω・`)【英国・KEF遣いに大切なこと10】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075720568/
英国・KEFについて http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495200/
英国・kefについて dat http://hobby3.2ch.net/pav/dat9/1046620696/
アニメ大好き【KEF遣いに大切なこと7】アニメ大好き  跡地 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1048165159/
(´・ω・`)/【KEF遣いに大切なこと6】\(´・ω・`)  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1046444688/
アニソン(;´Д`)【KEF-Q5】(´・ω・`)マターリ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045837808/
シャキーン(`・ω・´)【KEF】(´・ω・`)マターリ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039440381/

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:36:21.87 ID:VdWQBSg4.net
>>495
>バイパスできるの?
できない。LS50 Wireless II (IもLSXも)は、ネットワークプレイヤーとプリメインアンプ内蔵。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 20:11:15.21 ID:cD0ShvjH.net
ある程度高音質には拘りはあるが
自分の好みの音質まで突き詰めるほどの拘りは無い人向きなんだよな

何も考えず便利に高音質を楽しみたい人にはおすすめできる
現代オーディオの最先端のひとつのかたち
みたいな優れたスピーカーではある

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 22:23:56.25 ID:gCSnVNFS.net
>>497
それ言うとLS50Wの詳細な設定分かってるのかって使ってる人が現れるよ。
正に>>497の言う通りなんだけどね。
コスパの高いスピーカーではあるんだけどな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:02:06.33 ID:yy49aw9+.net
今やほとんどのスタジオモニターがパワードだし、
大昔からオーディオファイルの究極のシステムといえばマルチアンプだったように、
高音質求めるとパワードでバイアンプやマルチアンプになる。

GENELECのサイトに「最適化されたアンプ」「アクティブクロスオーバー」の簡単な記事あるので、なぜパワードなのか、なぜマルチアンプなのかはそれを読むのがわかりやすい。
ttps://www.genelec.jp/key-technologies/optimized-amplifiers/
ttps://www.genelec.jp/key-technologies/active-crossovers/

音質的なメリットは極めて大きいけど、システムとしての故障の可能性は当然高くなるのが問題。

ただ、プロ用だったらメンテナンス契約結んで云々というのが当たり前なので、そこが問題にはならない。

家庭用スピーカーだと故障率以外に、大昔からの伝統というのが大きいのか、中級クラス以上でパワードって極めて珍しい。
印象に残るものだと、ヤマハのGF-1くらいかな…
ttps://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/gf-1.html
バブル期に企画したけど、バブル崩壊後のリリースだったのもあって、まるで売れなかったみたいだけど。

KEFもクラスとしてはRシリーズよりも下のランクになっちゃうLS50までで、それより上のランクの製品ではパワードを出そうともしていない。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 01:26:40.93 ID:MXTxAKrz.net
LS50Wは単なるパワードモニターじゃなくて複合機なんだよな
その辺の決定的な違いを無視して話をしても意味が無い

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 03:54:23.00 ID:mYFigHo9.net
カメラのレンズ交換式か一体型かの理論と似てるね
交換式の方が色んなレンズを試せる楽しさがあるけど、専用レンズのためだけに最適化されてる一体型のコスパには叶わない
要は好みで決めればいい。どっちが優れてるかとかじゃない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 05:28:26.57 ID:QxD2L67b.net
>>500
>LS50Wは単なるパワードモニターじゃなくて
Wireless IIのページからリンクが切れているので
Music Integrity Engine
https://www.hifinews.com/content/kef-lsx-active-loudspeaker-integrity-engine
やっていることはマルチアンプスピーカーの夢と言うか極限。
The key algorithms in the two speakers perform the same tasks: crossover filtering, bass management and equalisation. スピーカーユニットに最適化してクロスオーバー周波数とフィルター特性の設計ができた。
Low-pass and high-pass crossover filtering are performed using IIR digital filters, with phase correction using a long FIR filter. 過去のアナログフィルター位相回転を排除したデジタルフィルター技術を採用している。
While KEF's head of acoustics Jack Oclee-Brown describes the latter as 'relatively textbook', it is tweaked to reduce pre-ringing in the step response to avoid the treble sound becoming glassy. もちろんIIR式デジタルフィルターのプリリンギングは、ごく普通の方法ではあるが、ちゃんと押さえ込んでいる。
Dynamic bass extension lowers the LF corner frequency at low sound outputs, and adjusts it upwards to protect the driver at higher bass levels. バススピーカーのイコライジングを行い低域を限界まで延ばし、バスユニットの高域は適切にドライブされる。。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 07:16:27.05 ID:XHFKtK5R.net
>>499
LINNのEXAKTアクティブスピーカー
http://linn.jp/products/speakers/klimax-exakt-350/
http://linn.jp/products/speakers/exakt-akubarik/
http://linn.jp/products/Speakers/exakt-akudorik/

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:17:11.50 ID:QxD2L67b.net
>>502
>やっていることはマルチアンプスピーカーの夢と言うか極限。
日本だと、最近のはFOSTEXが(確かNHK放送技術研究所と一緒に)開発した↓がアクティブのハイエンド
https://www.fostex.jp/products/rs-n2/
問題は、周波数特性フラットだけに着目して、LCフィルターを使った3チャンネルアンプ構成としたこと。理論が古いよ。
これに比べると、英のLINNやKEFがだいぶ先に行っている。BBC研究所や英の大学が良いのかな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:45:23.71 ID:sIMBHAAt.net
>>501
それだね。どっちが優れてるとかないんだよね。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:11:07.82 ID:wiqJ9d1T.net
>>504
LINNのエグザクトはデジタルフィルターによるマルチチャネルに加えて、導入時に部屋を音響測定して周波数特性をLINNの基準に揃えたり、定在波除去までしてしまうからね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:48:10.54 ID:4evKUdl6.net
LS50Wはアナログをアナログのまま聴くことができないのが残念

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:01:12.40 ID:04BVCcU3.net
そりゃチャンデバがデジタルなんだからしょうがない。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:38:36.93 ID:mYFigHo9.net
フォノアンプからラインインに繋いでもデジタルになっちゃうの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:53:20.39 ID:NOcDfXpy.net
>>506
AVアンプがやっている事と違いがあるの?
演算精度とか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:56:29.92 ID:muE6EhQ/.net
>>510
ないでしょ笑
音質は別として、なんならそれ専門のAVアンプの方がよっぽどその能力に関しては優れてるかもよ。蓄積されたノウハウが段違いだろうから。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:11:40.08 ID:zr4BBORa.net
つまりLS50Wは糞ってことか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:42:16.51 ID:PNCJk5Bs.net
>>504
最近が20年近く前って・・・

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:49:16.84 ID:sIMBHAAt.net
>>512
糞って話ではない。あくまでDSPに関してはAVアンプのノウハウがあるメーカーには勝てないだろうなって事。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:57:07.01 ID:sIMBHAAt.net
試した事ないから未知数だけど、LS50にハイエンドのAVアンプ、それなりのパワーアンプ追加で普通にLS50Wの音質は超えれるんじゃないか?コスパ悪いから誰もやらないだけじゃね?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:02:44.68 ID:0OYsHG9s.net
結局スピーカーの中にアンプやらなんやら入れるからICチップ頼みの作りになる
その辺は進歩の速度が速い分野だから
一体型は数年で古くなっても交換できないんだよな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:04:21.17 ID:jx6FXQv7.net
>>515
バイアンプもできないからかなり不利だな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:10:07.02 ID:muE6EhQ/.net
>>516
もう既に>>483でその話は出てるね。その時話してた人達はそんな事よりも故障が怖いみたい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:34:36.95 ID:muE6EhQ/.net
>>517
不思議なんだけどね、バイアンプに拘る人間が色んな回路が一つの箱におさまってるアクティブスピーカーの作りについては気にならないの?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 01:41:04.41 ID:Wzu1rLLG.net
>>517,519
LS50WはマルチCH駆動なんだが?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 01:42:33.40 ID:Wzu1rLLG.net
https://jp.kef.com/products/ls50-wireless-2
システム・パワー:
ウーハー 280W クラスD
ツイーター 100W クラスA/B

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 02:18:37.23 ID:MhLoLoo7.net
>>516
なにもわかっていないバカが登場。っていうか、こいつがDAC云々とかとんでも言い出したバカ臭い。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 02:32:22.79 ID:ti0vM7Vc.net
LSXもユニットやアンプが異なるだけで
DSPは同じようにがんばってるんやろか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 06:23:54.90 ID:u7hNFlYN.net
水を差すようで悪いけど、スペックで色々議論したところで結局出てくる音が全てなんだから試聴して決めれば良い

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 08:46:22.90 ID:mQix36Sg.net
>>522
自分は>>516ではありませんがよかったら何が分かってないのか教えてあげたらどうですか?DACの件は気になってる人多いんじゃないですか?外付けも意味がないって話しになってましたし。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:45:50.19 ID:BIzo5olJ.net
LS50のノーマル版とBlack Editionってデザインが違うだけで音そのものはほぼ一緒なのかな?
売り出し価格はかなり差があるのに…

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:22:38.26 ID:2n3U1BXw.net
>>526
本国でもそんなに価格差あったっけ?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:57:48.75 ID:7AwyEDZs.net
>>527
日本に住んでるから本国は分からんが22万と15万だな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:08:56.52 ID:dCa3bzGn.net
>>527
アメリカは同じ価格

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:12:37.36 ID:dCa3bzGn.net
>>526
音そのものも一緒。塗装(カラー)が違うから音も違うとか言われたら分からないけど笑
箱の質感は全然違ってBEはマットでザラザラな質感。指紋とか傷とか全く目立たないから手入れしやすくて気に入ってる。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 04:08:27.77 ID:p/cklBQs.net
Metaの試聴レビューあがってるけどパワーアンプだけで250万もする構成でまったく参考にならないw
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17394662

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 06:36:00.74 ID:pIyxzSi+.net
アンプで音は変わらんよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:53:20.35 ID:9V8yz2dr.net
アンプで音は変わらんとか、経験値低い人が騙されて使うセリフだぞ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:53:23.52 ID:EVPEzVHd.net
まあブラインドテストで決着つければ済むこと

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:25:14.10 ID:+DrrBmEz.net
高級なアンプを使っているから良い音に違いないというバイアスあるいはプラシーボ的な効果も含めて音質でありオーディオの楽しみであるという考え方をおれは必ずしも否定しない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:17:59.77 ID:3K84J0Cx.net
LSX買ってやっぱ良い音だなーと思って聞いてたら、出力切り替え忘れててiMacProのスピーカーから出てた音だったことある…。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:42:30.88 ID:IPIJU5s5.net
ここ数年はR300にCambridge Audio Azur651Aで毎日楽しんでる
DACを追加したり買い替えたりしてるけど
とりあえず新しいチップの傾向を試しに聞いてみたいぐらいのお気楽な感覚
正解なんてその時の自分の気分で決めるものなんだから
自宅でどこまでも良い音を追求してる人ってほんとご苦労様って思う

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:29:53.99 ID:EVPEzVHd.net
部屋とスピーカーで40点だとすると後は小数点の上下を頑張ってるだけだしなあ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:39:45.61 ID:tZGZAYcI.net
>>538
その話はどーでもいい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:14:10.86 ID:MTxW1W+I.net
>>538
ちゃんとやっすい中華アンプ使ってますか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:29:06.84 ID:HPVvnaJO.net
LS50 meta 今日発売だけどどこも在庫ないね
初回入荷分はもう無くなったのかな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:12:09.96 ID:pFuSzaU8.net
安定のWhat HiFi 5スター

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 18:42:50.25 ID:MRcihMt5.net
もう販売されたんだ。
どこが最安値なんだろう。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:36:17.88 ID:xhfGupZG.net
価格に対して低音スカスカスピーカーに5つ星ってのはさすがに意味が分からんな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:29:40.71 ID:83ReUH8w.net
低音スカスカとか久しぶりに聞いたな
音質に対する認識がスカスカ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:33:00.26 ID:ZgJiQdT6.net
どうせ聞いたこともない奴だろw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:40:23.85 ID:FAkFkRJr.net
>>544
英国メーカーには★甘いから、英国メーカー間の比較にだけ使うこと。
https://www.whathifi.com/reviews/kef-ls50-wireless-ii
https://www.whathifi.com/reviews/kef-ls50-meta

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:09:55.51 ID:N1RcRrCY.net
スカスカじゃなくてペコペコだな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:17:49.41 ID:Y3wMOuLM.net
ペコペコとかそれこそKEFの低音とは真逆の音じゃん

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:45:48.36 ID:N1RcRrCY.net
https://www.youtube.com/watch?v=7_DvZC4A_rE&t=53s&ab_channel=Tharbamar
B&Wに比べると沈まないベコッ、ベコッとした低音

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:41:19.57 ID:ZShfl+Bq.net
キチガイyoutubeくんが湧いて出てきた。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:52:51.12 ID:Y3wMOuLM.net
うーん
706S2の方が径が大きいから豊かではあるけどそれだけかなぁ
所謂ペコペコ的な音はどちらも全くしてないと思う

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:42:24.98 ID:XlBPhPZH.net
両方値段相応の悪いスピーカーではないんだから別にええんでねぇ?このクラスのスピーカーであれば長所があれば短所もあるわ。
どっちでも気に入った方使えばいい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:43:47.91 ID:Ont+3dKO.net
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:44:35.54 ID:Ont+3dKO.net
同軸の干渉対策はこれぐらいやるべき
https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/pr_pioneer-RM_intvw/index2.html

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:25:50.61 ID:/49ylzcG.net
>>555
Uni-Qはイカのクチバシがその代わりだろ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:48:06.42 ID:D9UjZYxz.net
代わりというか、そんな付け焼刃よりずっと洗練されてる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:03:43.81 ID:GRGxDDzh.net
>>532
経験値低いな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 20:30:52.75 ID:Ont+3dKO.net
あれは横に拡げようとしている。逆効果だ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 21:55:48.17 ID:1u2+DSiJ.net
そうなんだ、すごいね!

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 07:33:07.77 ID:7VgHOkKY.net
>>559
消えろシッタカ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:27:23.86 ID:eZIToDfi.net
>>547
そうそう、英国メーカーは星を一つ二つ盛ってる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:35:00.81 ID:YampTWXY.net
LS50は実質星3

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:07:53.20 ID:QKZZ7Ose.net
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/parad-miniatyur-test-polochnyh-akusticheskih-sistem-v-cenovom-diapazone-60-000-rub/
LS50はロシアでもベストバイだぞ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:29:59.14 ID:eHDl2Sw6.net
Pioneerも真面目に同軸スピーカー開発し続けて
ラインナップ充実させてたらKEFに近い物になったかもしれないね

AVアンプが元気な頃に
Qシリーズ対抗同軸スピーカーシリーズとか見たかった

TADが今後どうなるかもあるんだろうけどまともにスピーカー
作り続けられるかも怪しいのが残念

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:24:30.95 ID:+oEKKjBB.net
ツイーターの音がウーハーの振動板から反射するのが問題

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 22:54:30.27 ID:vF9I42YF.net
同軸だけじゃなくて完璧なスピーカーなんて無いからな

個人的には同軸大好き
Vertical Twinも嫌いじゃない
音の定位とかもそうだけど
何より独創的な構造的にロマンを感じる
だからこそKEFが好きなんだな
タンノイの同軸より音が繊細だし
底面バスレフってのも好みじゃない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 23:07:45.51 ID:OgALPX28.net
ls50の設置で試行錯誤してたけど正三角形の一歩前が良い音出る気がする

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 23:20:18.99 ID:XtgzWc9k.net
>>568
自分もそう思ってる。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 00:30:30.61 ID:xQyNIVo4.net
ピエガのリボン同軸なら反射しないんじゃないか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 04:37:24.66 ID:GERhCEyO.net
>>566
UNI-Qドライバのツィーターまわりも開発者が説明している記事、とりあえず読んどけ
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201908/05/678_2.html

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 07:16:39.73 ID:oCYVqrcu.net
自分は音もさることながら、同軸スピーカーの構造的なフォルムが好きだな
パッと見知らない人が見たらフルレンジに見えるけど、良く見ると繊細で複雑な構造になってるのがたまらない
その上KEFのはある程度の品格があって安っぽくないから一番のお気に入り
他のメーカーだとエラックのアダンテぐらい行かないと音も見た目も満足できるモデルが無いし

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:43:11.27 ID:xQyNIVo4.net
とは言えALL中国製ってのが萎えるけど

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:46:08.23 ID:U12k1sXf.net
>>572
Q350はすげー安っぽいぞ
実際安物だが

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 11:30:32.62 ID:2gBY1COo.net
目をつぶって聞けばとても良いスピーカーだな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:03:58.70 ID:iH7grMc9.net
>>574
箱が塩ビシートはっつけただけの直方体だからな…

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:45:10.96 ID:ecvNQto0.net
>>574
うるせえ
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のゴミ共がw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:06:46.50 ID:iH7grMc9.net
>>577
ボッタクリ代理店、株式会社KEF JAPANの人?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:20:31.23 ID:ecvNQto0.net
>>578
違いますが何か?w

ボッタクリはお前らだろw
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のゴミ共がw

4mで620万円のスピーカーケーブルとか…

https://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/sc/mythical/index.html

1万円原価のケーブルでボッタクリw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:35:11.15 ID:D5tPo/3x.net
答えになってないな。タンジェリンウェーブガイドとやらが
拡散させるためにやってるのはウーハーと干渉するから逆効果だと言っている

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:08:56.24 ID:u7U1D6N5.net
言ってどうすんだよ
ここの住人が答えるべき話でもないし、技術的な解説が聞きたいならKEFに問い合わせでもしろ
もっとも、そんな抽象的な言葉しか出て来ないレベルで専門的な話なんか聞いても理解出来ないだろうが

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:51:46.99 ID:rROJnT1Y.net
どれだけ干渉してるかは知らないけど
R3で充分良い音してると思う
他のメーカーの2wayスピーカーより特に劣ってる感じでも無いよ
日本の価格設定には問題を感じてるけど
良くできた3Wayスピーカーだと思うわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:58:30.84 ID:z6ggZwqG.net
>>582
良さげなんだけど、専用スタンドくらい用意して欲しいな。
ネジでスピーカーを固定できるやつ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:17:34.20 ID:hohKetIV.net
例えばタンノイの同軸がなぜホーン型なのかということ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 03:56:47.79 ID:BWxjh1se.net
>>580
はいはい、シッタカくんは消えてね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:06:12.43 ID:ax9PVIZe.net
構造だとか数字とかでSP選んでるのか?ちゃんと聴いて音に納得すればどのSP使ってもいいと思うよ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:57:14.66 ID:14jGOWsw.net
>>583
重さを考えるとネジ止めはあまり意味が無いかも
結局スタンドにインシュ使ったほうが実用的

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:57:27.36 ID:5ysTr6+4.net
>>587
そうかなぁ。エレクタアマトールとかもねじ止めできるよね。
地震のある国とない国の違いかな。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:56:16.20 ID:6qDbb/hh.net
>>588
それいくらのスピーカー?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:06:33.88 ID:Wj7tygF0.net
>>589
ペアで税抜き130万(専用スタンド付)

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:11:57.32 ID:5ysTr6+4.net
ミニマアマトールならその半額近いよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:17:27.77 ID:wKL5ijKI.net
LS50の新型でたのね。自分は今のLS50の音で満足してるからさらに追加投資する気はないよん。よりクリアーにって書かれててもLS50で十分クリアだし、音像はフォーカスぴったりだし。 新LS50の音は多分とてもいかもしれんけど俺は今のLS50の音で大満足だ。次に買うならMetaとやらが搭載されたさらに上の機種を目指そうと予定立ててる。 もう今の環境で正直十分満足し切ってるけどね。実際音聞いて気に入って最高じゃんて思って好きな音楽毎日聴く。 他に何が必要なのかなと。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:48:50.41 ID:AhDPmVNq.net
構造的に問題があるという話

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 02:32:25.26 ID:BFXhJuSv.net
>>593
ここにいるKEFファンは誰もその構造を求めてないんでない?問題なく聴けてるし不満もない。他に何か必要かい?君はこんな掃き溜めみたいな所で知識温めてないでKEFにその構造の重要差をメールでもなんでもよいから送り続けるんだ。ここに書いても何も変わらないし誰もそれを望んでない。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 05:09:52.97 ID:NYwF8B1H.net
>>594
どっかの放火犯みたいな捏造被害妄想だから
相手しないほうがいいぞ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 05:15:00.85 ID:JilF/4cj.net
Stereophileのベストバイスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2020-edition-loudspeakers

What Hi-Fi?のベストバイスピーカー
https://www.whathifi.com/best-buys/hi-fi/best-hi-fi-speakers

日本の主要オーディオショップの売り上げランキング(2020年8月)
https://www.phileweb.com/senka/pdf/202010/KIP01-07_HiFi.pdf

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200