2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Uni-Q】英国・KEF 25【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:08:02.64 ID:CtrwIB0w.net
>>869
自分もwireless2を購入予定なんだけれどPOPSの女性ヴォーカルの相性はどう?
自室でリラックスしながらいい音で音楽を楽しみたいと小型スピーカーを探していたら今日見つけたので

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:08:58.16 ID:H752qn8S.net
>>871
俺もほとんど女性ボーカルしか聴かないけど相性最高だよ
中高音にはうっとりする
ただ散々言われてるけど定位の狭さはガチだから、スピーカーの左右間隔と視聴距離は気をつけないとガッカリする

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 22:58:09.17 ID:IHL/xgyQ.net
>>872
ありがとう買う決心がついたよ
2ch収録のライブBDをよく見るのでHDMI入力が本当にありがたい
映画との相性もよかったら嬉しいけれど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 13:23:23.09 ID:8mH8pdk7.net
追加で後2台買って、サラウンドで試してみてくれ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 23:16:40.51 ID:k5sxQxGC.net
>>872
左右の感覚どのくらいあけてる?
wireless2をW2000のTVボードにのせてるけど、スタンド買ってTVボードの左右に置いたら感覚空けすぎかな?
素人だからよくわからんわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 00:12:08.43 ID:XdOqD3Hg.net
>>875
iMacの左右に置いてるから1mくらい
試しに65インチのTVの左右に置いた時はイマイチだったから、2m離すのはあんまお勧めしない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:13:11.20 ID:sbp+t8LJ.net
>>876
そんなに間隔狭いのか
テレビボードの上か左右しか置く場所ないからスタンドは諦めて今のままボード上に置くかな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 19:14:29.29 ID:TJvvfvwF.net
wireless2が届いて色々設定しているけれど
kef connectのEQ SettingsでHigh-pass frequencyを誤って120Hzから50Hzにしてしまい、
戻そうとしたらスライダーが70Hzまでしか反応しなかった
アプリを再インストして試してみたけど改善しなかったのでこれはスマホの相性なんだろうか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 01:36:16.81 ID:7l8P5/Af.net
スマホの解像度変えて試すと反応するかも
フォントとかデカくしてるとレイアウト狂って操作不能になる時ある

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 07:04:05.41 ID:ytz0m8cB.net
>>879
ありがとう
表示サイズをデフォルトから大きいに変えたら反応した
夜は低音を抑えてリスニングしたいからwireless2で細かく設定できて助かる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 00:54:03.50 ID:W/mIUj7w.net
Opticon MK2 国内発売は早くて今春

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 00:54:35.39 ID:W/mIUj7w.net
誤爆!!!

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:23:41.01 ID:LSoeqTNZ.net
複合型は何かと大変そうだね
それなりに面白みはあるだろうけど

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 20:10:18.03 ID:xuRwEC/l.net
wireless2のスタンドが届いてハヤミの低い木製スタンドから変えたけれど、床に響いていた低音が改善され音の分離がよくなった
ただスタンドが高くなった弊害か今度は音が若干こもるようになった
スピーカーの裏と側に木製反射パネルを設置しているけれど
低いスタンドなら丁度パネルの中央にツイーターが位置していたのが高くなって効果が薄れたのか、天井の反響が強くなったのか
もっと部屋のセッティングを試行錯誤してこのスピーカーの本領を発揮させたい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:09:24.10 ID:JQSqiyj+.net
ワイヤレス2ってスタンドも含めると30万超えるのか
それなりのトールボーイとアンプ買える値段だから迷うな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:18:05.40 ID:1YTsUUun.net
トールボーイは最低でも50万は出さないと買い替える羽目になる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:22:15.07 ID:SptWD+9A.net
本国で30万のものを50万で売ってたりするからな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:24:10.89 ID:JQSqiyj+.net
>>886
まじか、、、
AppleMusicのJ-Popしか聴かんし(震え)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:02:35.91 ID:HcXFhb8Z.net
初代のLS50 wirelessがビックカメラで実質18万切ってるな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:49:28.34 ID:jzFTAjaP.net
1と2って何が違うの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:08:00.66 ID:dhToaeBs.net
排水溝みたいな吸音材が付いてるかどうか

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:16:36.66 ID:20zGF2Jk.net
あとはクソアプリからの解放。新しい方の評判は知らんけど。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:47:52.02 ID:k/WsUgMp.net
古いのは知らんけど新しいアプリもクソだと思うよ

公式サイトには部屋の広さ10-100平米、視聴位置はスピーカーと正三角形になるようにと記載あるけど、人によってはスピーカー間の距離離さない方がいいとかいうし何が正しいの?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:55:15.89 ID:I81CHwe6.net
基本的にニアフィールド専用機と思っておいた方がいいぞ
100平米でもそりゃパワー的には大丈夫だろうけど音質は別だろうな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:37:50.43 ID:BnOTvJpF.net
正三角形は基本
その他は応用というか工夫だろうが、基本を知らん人に教えてる文脈ではないんやろ?
どっち?で悩むとこじゃなかろうに
試してみて良い方が正解だべ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 02:18:14.47 ID:weU7aPZe.net
マンションの防音加工なしの部屋30畳程度でLS50.1使ってるけど十分いいよ
PD171A+ortofon 2M black、マッキンMP100
Pureはキリがないからいくらでもお金かけようはあると思うけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 02:18:49.47 ID:weU7aPZe.net
LS50 wirelessね
2じゃない方

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 13:56:30.74 ID:V2UcPrBu.net
30畳のスペースがあれば、敢えて13cmウーハーのスピーカーを使う気はしないけどな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 21:44:35.40 ID:ECZ9nJ5D.net
PSW2500なんですが、電源を入れるとブーンってずっと鳴りっぱなしなんですが故障ですかね?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 07:29:09.31 ID:FcwJWwlt.net
10畳の俺ですらLS50だと物足りなくてトールボーイにしたわ
まあ聴く音源にもよるだろうけど

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 10:31:22.53 ID:pfjD6hR1.net
10畳洋間の書斎でR300使ってるけど
大体普通音量〜小音量再生で楽しんでる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:47:40.12 ID:2E8hneEr.net
>>900
音源って言うか聴き方ね。LS50は2m以上離れるとある程度のアンプ使ってようが音は10万以下のSPに成り下がる。それはハイレゾ音源だろうが全く関係なしに。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:50:48.39 ID:uq6x4DJl.net
トールボーイタイプで
後ろの壁からの距離取れないならQ950がおすすめと聞きました。
実際に後ろの壁から離してない状態で使用している人はいますか?
本当に設置はそこまでシビアではないんでしょうか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:50:56.28 ID:Rtw6Bitv.net
KC62を足してみたらどうだい?
あれってLS50用に設計されたんでしょ?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:44:02.33 ID:V4HdG0//.net
LS50って元々卓上に置いてニアフィールドモニター的な使い方想定してるんだよね確か

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:05:20.00 ID:fcAfDRDW.net
LSはデザインが受け付けないや
せめてサランネットが欲しい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 00:49:51.85 ID:8rySO5JK.net
>>905
BBCの卓上モニタのLS3/5aの現代版というコンセプトだからね。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 01:03:31.14 ID:sQ3tcZ10.net
その割にはでっかいバスレフポートが付いてるな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 06:52:56.86 ID:WHs9Iy+Z.net
KEFの中では孤高の存在だと思う

個人的にはこれ程コンセプトがごちゃ混ぜでブレブレのスピーカーも少ないと思うところがあるけど

唯一無二のシリーズであることは素直に評価してる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:21:30.97 ID:WcV7p5Q5.net
このメーカーはハズレが無いから安心だね
もちろん個人的な好みや使い方に合う合わないは生じることもあるだろうけど
気に入った音色、気に入ったデザインやサイズを選べばいい
それぞれのシリーズが確立してきているから他のメーカーみたいな迷走も無いし

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:52:05.26 ID:AqlAL8JR.net
>>903
自分は背面の壁から22.5cm離してQ750を使用しています
取扱説明書には20cm以上離すと書いてあったと思います

背面にバスレフポートがあるタイプではないので少し間隔を開ければ、バスレフポートの影響は考慮する必要がないということだと思います

オーディオマニア的な大音量で聴くタイプではないと思います
ご近所にも気兼ねしないような音量でゆったりと楽しむのに向いています

是非試聴して、その際に音量も変化させて確認してみることをお勧めします

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:02:00.86 ID:IE2y43jR.net
スピーカーを壁際や部屋の角に近づけると指向性の乏しい中〜低音が壁面で反射して
中低音が盛り上がった(あるいは篭った)特性に聞こえてしまうってだけ

なので部屋の形状や壁の材質にもよって聞こえ方はちがってくる
ちなみにバスレフポートの位置や向きはほとんど影響しない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 19:06:10.18 ID:CEgiWYTR.net
>>911
バスレフポートが無くても20センチ離さないとダメなんですかね?

>>912
リアバスレフでもフロントバスレフでも変わらないという事ですか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 20:47:21.43 ID:AqlAL8JR.net
>>913
kefの取扱説明書には20cm以上壁から離すように書いてあったと思います
Q750はどの帯域もバランスよく再生してくれます
低域の量感・質感とも満足しています

Q750はバスレフの一種でパッシブラジエター(ドロンコーン)が前面に2つ付いていますが
壁面にくっつける置き方だとこの低域がブーストされるような影響が出るのだと思います

しかし、この影響ですが他のスピーカーを使用した場合でも同様に発生するものだと思います
どうしても壁面にくっつけて設置しなくてはならない場合はトーンコントロールやイコライザーなどで調節することになるのでしょうか
詳しくなくてすみません

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:00:11.40 ID:CEgiWYTR.net
>>914
これのユーザーマニュアルの中のやつかな?
Q Series Brochure
Q Series Information Sheet
Q Series User Manual

図を見る感じだとリアバスレフ型のQ350の事を言ってる様な気がする
てか、図を見るとQ950も内振りに設置になってる?
スイートスポット広いから並行置きしようと思ってるんだが駄目かな?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:26:39.02 ID:KG+S3iTu.net
密閉型でも壁や背面は開け気味のが良いから当たり前の事ね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:27:23.71 ID:AqlAL8JR.net
>>915
Q750に同梱されていたマニュアルです

置き方については並行置きが推奨されていたように思います

自分はほんの少し内振りにしています
壁面から内側が22.5cm,外側を23cmにしています
これは聴いて選択しました

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 22:33:47.08 ID:gajBcQzN.net
>>915
逆に考えたほうがいいよ
並行置き(外振り気味)推奨はツィーターの指向性の強いスピーカー
のベストな位置を探るセッティング

KEFの同軸に組み込まれたメタルドームはどちらかというと
指向性が緩やかなので内振りにしても強く向いてるマイナス面が少ない

開発者の思惑(何を優先したいか)にもよるんだろうけど

まあ最終的には部屋の状況+好みなので
色々試して気に入ったセッティングでよいと思う

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:03:36.51 ID:CEgiWYTR.net
>>917の人に聞きたいんですけど
自分みたいに背面との壁の距離の問題からQ750を選んだんですか?
他にQ750と迷ったスピーカーありますか?
あとQ950とQ750で迷いましたか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:48:26.59 ID:AqlAL8JR.net
>>919
使っていたスピーカーが壊れたので以前購入したショップに出向き、
店員さんの勧めで何種類か試聴して決めました
KEFのこともよく知らない状態でした
製品ラインナップも知らなかったので迷いもありませんでした

以前はElectro-VoiceのCeytry100という機種でした
優しい気品のある音が気に入っていました
ブックシェルフでしたが純正スタンドで、Q750と比較するとよりおおきな音がでて、ジャズボーカルを離れて聴くと巨人が歌っているような感じがしました
Q750はちょうどいいサイズの音像がリアルに並ぶ感じです
技術の進歩に驚かされました

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 04:28:44.09 ID:MZr45v3n.net
>>920さん
ありがとうございます。
Q950かQ750のどちらかが欲しくなってきました。
近々、近くのヨドバシかアバックに試聴行ってこようかな笑

ちなみにQ750の脚の部分はどのようにされてますか?
付属の台座にスパイク取り付けてスパイク受けとオーディオボードですか?

付属の台座だけで床にそのまま置くのはやめた方がいいですかね?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 08:10:13.05 ID:pKf14PMg.net
>>921
スパイクは付属していました
スパイク受けはショップで選んで購入しました
試聴して選択するのが一番いいと思います

自分は12畳くらいの部屋で部屋の中央付近からスピーカーまで2mくらいの位置で50inchのテレビを中央に置いて聴いています

広い部屋で大きい音量で迫力の音というのには向かないと思います
あと音像についてもオーケストラはホール中央からジャズは少し離れた位置から聴く感じです

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 01:53:28.33 ID:6nCiMfMf.net
>>922
ありがとうございます!

自分は映画鑑賞メインで
割と大きい部屋で迫力が欲しいのでQ950ですかね〜

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 18:11:56.08 ID:BlMMmlNL.net
ちなみに
Chora 826と Q950で迷っ人とかいたりする?

全然音質的には違うタイプ?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 01:54:16.54 ID:Q9hGMjeF.net
なんでオーディオに拘ってる奴が、何の工夫も無くただ中央にドーム型ツィーターを配置し、高音が濁って音が拡がらない同軸ユニットのKEFを使ってるのかが理解不能。
同軸が好きならウーファーとツィーターの干渉が低減される工夫をしているメーカーなどそれなりにあるのに。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 02:17:04.95 ID:iR05Bd7Z.net
>>925
同軸は全否定のような書き方だね
最強ブックスレでトップを争うTADも同軸なんだが

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 02:18:18.40 ID:iR05Bd7Z.net
工夫の有無って何だ?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 02:20:09.35 ID:sj5iiSYA.net
煽りに反応しなくていいよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 06:07:20.28 ID:NSt0TQ/l.net
なんのためにツィーターにイコライザついているのかも理解できないクソ馬鹿荒らしは放置

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 10:16:27.39 ID:+KROcfy8.net
他社はともかくKEFがUNIQの世代を重ねるごとにツィーターの形状を
工夫しているのは確かかと

手元に三世代位あるけど形状含めて色々変わっていて面白い
解析を重ねて改良し続けてるからの成果でしょうね

スピーカーに関しては様々構造がその時々の技術で提案されて
改良されていくので出てくる音で選んでいくのが正道かと

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:01:17.51 ID:gZZkhYwD.net
LSXのユニークは何世代目相当?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:46:55.57 ID:935aYul0.net
世界で初めてスピーカー製作にコンピュータ解析を取り入れたメーカーだからね。
単純にツイーターに拡散パネル付いてて、子供に指ツンツンで潰されにくいってののメリットが素晴らしすぎるけど。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 13:03:03.59 ID:g0hRsAwN.net
音質も好みだったし何よりデザインが気に入ったから他と比べることもせずwireless2買ったな
マットホワイトだからテレビサイドに置いてもインテリアに馴染んですごく気に入ってる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 13:57:57.33 ID:fofp7USa.net
KEFって他の英国スピーカーメーカーと比べてどんな傾向の音ですか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 14:07:48.35 ID:oIzJhBlr.net
音場にほぼ全振り
解像度は高くない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 14:55:41.48 ID:935aYul0.net
音場型で解像度より包み込まれるとか定位のメーカー。
スピーカーから奥への定位が上手いのでボーカルの奥行きなどが得意。
上下の定位はそう得意では無い方かな。
昔と比べて高音が伸びるようになったのでオールマイティよりにはなっている。
Qシリーズは異様なコスパ。 Rは値段なり。 リファレンスは今となってはモデルチェンジが長い間されてないので現代性が少し劣るか。
ブレードとかミュオンは知らん。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 15:21:00.35 ID:av+/uaUj.net
MUONは鏡面処理により部屋への溶け込み具合がヤバイ
音自体は発売当時の世代のUNI-Q+低音の余裕がある

ブレードは最高だが広い部屋が必要そう


音自体は802Dに負ける
とは言っても音とか好みの部分が大きいので比較しないと何ともかも

の前にさすがにこのクラス買うなら試聴するか

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 19:58:20.87 ID:NSt0TQ/l.net
>>936
Rは本国価格だったらCPいいんだけどね。
あと、LS50を忘れちゃいけない。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:10:14.94 ID:hbvGSttA.net
ホームシアター用途でも問題なく使用できますか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:54:13.13 ID:7AuKNTi2.net
>>926
文盲か?
それとも読解力が無いのか?
同軸を否定しているわけではないぞ。
TADや初期のALTECやTannoyやVienna Acousticsは、同軸でも高音が乱れたりウーファーに干渉しないように工夫してるし。
KEFの工夫なんて子供騙しで何もしていないのと同じ。
名前だけで飛び付くような単なるバカ向け。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:56:51.79 ID:dGw1exP2.net
耳が悪いか
ちゃんとセッティングできない素人なんだろうな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 01:23:25.40 ID:MCGJh5Xs.net
名前だけで飛びつくほど最近はブランド力高くないと思うが……。
一昔前はB&WかKEFかって時代もあったのになぁ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 01:48:57.77 ID:pwP4Jxye.net
>>940
その下に工夫の有無って書いてあるんだが、まあいいや。
で、KEFが子供騙しで他社が効果的って何がどう違うんだ?
TADがウーファーとの干渉を軽減すること工夫をしている?知らんぞ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 11:14:04.20 ID:bANWSdzO.net
>>940
消えろ無知

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:52:29.51 ID:p130mGH7.net
工夫をすればホイヘンスの原理を無効にできるのだ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:59:19.75 ID:CjuKSINd.net
>>938
R3はブックシェルフとしては貴重な良くできた3WAYだね
ユニキューも効いてるしウーハーも良く鳴ってる
硬めのゴリゴリな低音は出ないけど
KEF好きなら元々その辺まで求めてない人ばかりだろうし

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:04:44.77 ID:vGGNBdai.net
KEFcontrolアプデしたらタップすら効かなくなった
やっと繋がらない不具合直ったのかと思ったらこの始末
App store のレビューすら読まんのね、同じく繋がらないやつ何人もいる
サポートもメールのみでめっちゃ時間かかったと思えば的はずれな回答だし
LSXなんてポンポン買えるような値段じゃないのに勘弁してくれ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:11:23.04 ID:3b+7o9L+.net
v2.5.17 起動許さず
v2.5.18 操作許さず

次は何か

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:44:16.53 ID:ExhiGHIf.net
iPhoneは問題ないなー

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 05:01:35.01 ID:O/rfvs5W.net
確かにタップ出来ないな
全く操作出来ない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 05:35:42.60 ID:UD2zaOov.net
>>947

繋がらない不具合って何?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:48:51.78 ID:IhutBZ7O.net
やっぱり複合型は不具合や故障があるとイライラしちゃうね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:22:12.45 ID:lmSB3pwa.net
複合型かどうかは関係なくないか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:38:09.20 ID:aQFRfiqA.net
EQ使えなくって困ってる
しかし他社より先行してる割には
アプリとか無線方面のクオリティが正直微妙な…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:43:56.13 ID:iqjBnOsp.net
>>953
普通のパッシブスピーカーって不具合や故障なんてほとんど縁がないじゃん

その辺の悩みは複合型ならではなんじゃないかな?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 22:09:43.45 ID:vCVW8xyH.net
お台場のショールームって機能してるの?
こないだ通りかかったら電気ついてなかったけど

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 01:19:06.20 ID:VELSDSo9.net
有明のはハイエンド向けの完全予約制じゃなかったっけ
我々庶民が行くのは有楽町でしょ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 10:45:12.07 ID:Ne094j3w.net
初めてスピーカーを買おうと思いQ350が気になってますがコロナの影響で試聴ができません
OBERON3と607も候補ですが見た目とYouTubeで聴いた感じではQ350が1番気になりました
使っている方や聞いたことがある方に教えていただきたいです

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 10:46:59.75 ID:Ne094j3w.net
18畳のリビングでTV横に置いての使用になります
アンプはマランツのNR1200です

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 11:56:17.38 ID:ayYYTGTe.net
えぇんちゃいますか。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 20:21:32.47 ID:8AU0f02z.net
その3つならQ350が中庸な気がします。見た目は結構ちゃっちぃですけどね。音は間違いないかと。

607はキラキラかっちり。厳しく言うと、ギラギラ。さらにNR1200と合わせるなら、かなり硬め。

oberon3は低音はしっかり。柔らかい音ですが、人によってはこもったように聞こえるかな。白ならリビングに置いても圧迫感ないし、オシャレ。

ちなみに、私はかなり柔らかめの音が好きなので一般的の意見ではないかもしれません。

いずれも良いスピーカーだとは思います。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 20:43:17.10 ID:VCPAaMLU.net
q150にあうアンプはなんでしょうか?
サブスク聴いたり、ps5でゲームしたり、ネトフリでアニメ見ようと思ってます。小さな部屋なので2ch運用予定です。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 22:31:59.35 ID:0AZXQ6DY.net
>>962
それこそ用途的にNR1200なんじゃない?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 23:16:16.90 ID:Ne094j3w.net
>>960>>961
ありがとうございます
明日Q350届きます
カラーは白にしました
トールボーイも考えたのですが設置場所の問題で普段はTV下に仕舞い込めるブックシェルフにしました
後はスピーカー後方の壁との距離が左右で違うのが少し心配ですが楽しみに到着を待ちたいと思います

>>962
用途がほぼ同じでNR1200です
明日設置予定なのレビューしますね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 05:09:12.96 ID:p1fYJiDe.net
>>964
購入おめでとうございます。
良いスピーカーを買われたと思います。
私もこの価格帯ならQ350を選ぶと思います。
レビュー期待してます。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 11:57:18.32 ID:Dmmjh8mB.net
>>964
よろしくお願いします。
スレ違いですがNR1200はテレビとAmazon Musicの切り替えとかすごく面倒くさそうなので、
Echo Link Ampが簡単そうに思っています。NR1200+Q350でテレビと音楽の音質がどれくらいか教えてください。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 14:53:13.88 ID:WsIw/s4Z.net
>>965>>966
スピーカー届いたんだけどケーブルが無かった
これからヨドバシで買ってきます
初めてのアンプとスピーカーなのでレビューと言うか素人の感想になるのであまり参考にはならないと思います
設置は夜中になりそう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 15:37:56.52 ID:rWtPYBcz.net
音が落ち着くまで数ヶ月かかる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 15:46:42.70 ID:PdyYbK18.net
>>968
こういう覚めるような書き込みするところに、オーヲタの気持ち悪さが集約されてるよな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 15:57:45.41 ID:5C1JEJzY.net
カカクじゃ買って7年後のある日にエージングが終わって朗々と鳴り出したとか書いてたりするぞ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 16:11:31.63 ID:PdyYbK18.net
>>970
あなたには問題が2つあって、1つは言っている内容ではなく言い方の問題。もはやこれは人間的な欠落のレベル。悪名高き鉄道オタクと同じ。

もう1つは、そもそも言っている内容が正しくない可能性が高い。鏡に映る自分の姿を見て、太ったり老けたりしたと感じる時があっても、昨日今日そうなったわけではない。毎日鏡は見ているはずなのに、人間の感覚なんてそんなもの。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 16:57:12.82 ID:rWtPYBcz.net
アドバイスしただけで叩いてくる過剰反応にドン引き
しかも日本語も怪しい
新手の荒らしかな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:36:16.92 ID:+02K4iAq.net
おかしいな、
昨日までは20歳だったのに、
今日は65歳ぢゃ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 00:33:06.80 ID:gBCfYU5n.net
Q350設置完了しました
現状スピーカースタンドが無く設置環境は最悪ですが率直な感想として音質は満足です
スピーカーケーブルはゾノトーンの2200αを買うつもりで行ったら低音出過ぎるからと店員に止められオーディオクエスト?のG2と言う物を勧められ買いました
確かに正解でした
明日スピーカースタンド買ってまた書きますね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 08:57:50.69 ID:f2nCRURS.net
R3の中古がショップにあったので、こちらのスレで評価があんまりだったのでどうかなと思いながら試聴したところ、良い音だったので購入しました。16.5Kだったので、R300新品と変わらないか〜と少し複雑ですが、音はとても満足です。

自宅ではTVボードの上に設置したのですが、高さがあと10cm〜15cmあればいいなーといった感じです。専用スタンドがなく、サードパーティのスタンドも探しましたが、奥行き40cmが乗ることを想定しているものはないようで、どうしたもんかなと思っております。

何か良いアイデアはありませんか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 22:05:18.87 ID:P4uoD+R3.net
>>975
R3の奥行が40cm必要かちょっと疑問ですが
ボードの上なら定番のISOアコースティックのスタンドはいかがでしょう
最大で43cm対応もあります

他JBL等のフロアスタンド用のウッドブロック等も使えそうです
1スピーカーに前後2個使うイメージです

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 00:51:29.06 ID:yBEnH/am.net
レスありがとうございます。
奥行きを実寸したら、31cm余りしかありませんでしたね。40cmは言い過ぎでした。
そしてISOはチェックしてたものの、奥行きが大幅に不足していると思い込んでいましたが、255mmだと5cmほど足りないところをどう考えるかですね。
ウッドブロックはハヤミや山本のをいくつか見ましたが、ちょうど良いサイズを見つけられたらセッティングの自由度が高いかもしれません。もう少し探してみます。ありがとうございました。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 10:59:42.56 ID:l4o5nAKI.net
10年以上前にIQ70を買い今も不満はありませんが、引っ越しで書斎ができるので新たにニア用のセット一式を揃えたいと思っています
皆さんなら予算30万としてアンプも含めてどのように考えますか?
ここ10年のオーディオ事情がわからないのですが、LS50が圧倒的に人気のようですね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 11:01:11.59 ID:hC6ab3AR.net
LS50にパッシブラジエター付いたみたいなモデルが欲しい。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 12:22:41.63 ID:bFmJHHSY.net
>>978
BGM的でしょ?
なら、OTTAVAみたいなコンセプトの機種

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 17:21:20.84 ID:TjaCah+R.net
現在6畳の寝室でB&WのCM5持っていて新しいスピーカーを買おうか検討中
LS50MataってCM5と比べてどう?幸せになれる?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 23:48:19.10 ID:Tkrs1xWB.net
R3かreference1のがいいよ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 19:20:29.33 ID:+Mi49Hg3.net
>>982
じゃあCM5で我慢する。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 08:39:59.23 ID:Zt9zrvyV.net
オーディオを楽しめる環境になったからひっさしぶりにオーディオ機器引っ張り出してセッティングしたんだけど
2時間以上掛かったのに左右ともハイパーツイータの下にあるスコーカー?1箇所からしか音が出なくて泣きそう
環境はPC→USBでDDCと接続→ 同軸でNA-11S1と接続→バランスでL-507uXと接続
→reference205の入力端子LF,MF,HFを金具で繋げアンプ、スピーカーにバナナプラグ咬ましHFにケーブル接続させてる
数年前になるけど当時は動作に問題無かった、1箇所からしか音が出ない接続、設定ミスってあるのかな…

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 09:44:12.66 ID:Zt9zrvyV.net
すんませんよく考えたらスレチだし原因もアンプのmonitorボタンが影響してるだけでした

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 21:09:24.51 ID:0lbkhcm6.net
ここのスピーカー買ったら公式サイトに製品登録すれば保証受けられるので合ってる?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:32:11.89 ID:O5z5x8cU.net
【ハイレゾ】mora qualitas【ストリーミング】2

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:33:26.95 ID:O5z5x8cU.net
JBL 4307を語ろう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:39:26.41 ID:O5z5x8cU.net
タイムドメインのスピーカー Part26

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:40:42.89 ID:O5z5x8cU.net
壁コンセント・その26

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:43:12.98 ID:O5z5x8cU.net
スピーカー自作・設計・計測などなど 66

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:43:21.93 ID:O5z5x8cU.net
B&W805シリーズをバシッと鳴らそう 17 [無断転載禁止]©2ch.net

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:43:31.03 ID:O5z5x8cU.net
昭和のおっさんってオーディオで何聴いてんの?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:44:01.48 ID:O5z5x8cU.net
サブウーファー Part.4

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:44:37.81 ID:O5z5x8cU.net
【ハイレゾ】FLACオーディオ2【ロスレス】

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:46:20.30 ID:O5z5x8cU.net
ヴィンテージ総合スレ ALTEC JBL WE RCAなど mk5 [無断転載禁止]©2ch.net

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:46:29.25 ID:O5z5x8cU.net
[VICTOR] ビクターのスピーカー part23

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:46:38.47 ID:O5z5x8cU.net
IODATA Soundgenicについて語るスレ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:46:47.17 ID:O5z5x8cU.net
マランツ 総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:46:59.61 ID:O5z5x8cU.net
ハイエンド機器はクラしか碌に聞けないゴミばかり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200