2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プロ仕様】RME【ドイツ気質】

1 :怒張フランクフルト:2020/02/26(水) 21:52:07 ID:m4ZFW6hR.net
ドイツ公式
https://www.rme-audio.de/startseite.html

製造販売元日本法人
https://synthax.jp/products-overview.html

ユーザーフォーラム
https://forum.rme-audio.de

2 :怒張フランクフルト:2020/02/26(水) 22:00:28 ID:m4ZFW6hR.net
○DAC

ADI-2 DAC FS
 PCM 768kHz & DSD11.2M

ADI-2 Pro FS
 PCM 768kHz&DSD11.2M


○オーディオ・インターフェイス
Babyface Pro FS
 12イン / 12アウト 192 kHz バスパワー対m


○PCI Expressカード
HDSPe MADI FX
 194入力/196出力 192kHz トリプル MADI

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 00:19:36.99 ID:xG0jZ3X+.net
保守

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 00:59:38.60 ID:TnaUqVNc.net
誰も使ってる奴いないの猫のメーカー

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 19:54:56 ID:izRTg8j1.net
採用チップが古い HP端子が無駄そのぶん回路に金かけろ
AC アダプターで使ってるのか推奨のバッテリー駆動で使ってるのか
明確にしてレビューしてるやつを知らない  
買うわけない 色付けがないので趣味性に乏しい→DTM板でやれ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 00:26:21.09 ID:bHlVtw0C.net
>>5
ヘッドフォンがいらないとか前にもこいつみたわ笑
こんな原音に正確であまりなく表現できるDACはないと言うのに

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 00:32:23.06 ID:bHlVtw0C.net
http://www.visualgrandprix.com/vgp2018_summer/

https://www.phileweb.com/news/audio/201901/22/20557.html


https://synthax.jp/news.html

受賞しまくってますね
趣味性がない?笑

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 01:52:19 ID:q0ekrp2T.net
おおいいねこれ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 20:37:04.06 ID:xrdCmKSH.net
受賞しまくってるってw
提灯メディア系列でしか評価されてないし金賞とってないし
ライターズセレクションは賞ですらない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:39:41.82 ID:v+zKytJR.net
買えないのかな?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 15:09:15 ID:VJgSV4Hj.net
まあ、DTM板でしょうね。RMEは。
でも、DTM板だと聴き専は出ていけって言われるし、居場所がないですよね。

https://nk-productions.net/interface/compare-interface/
みると、ヘッドフォン端子の音は鑑賞用らしくて、後ろの端子と音が違うようですね。

PRISM SOUNDでもTitanじゃなくてCalliaみたいな聴き専のもあるし、
ハイエンドの人の機器リストを見ると、たまにLavry Engineeringがさりげなく
入ってたりするんで、業務用メーカー専用スレがあってもいいかもしれません。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:30:59 ID:M+I4RNRk.net
>>11
この板にオーディオ向けのオーディオインターフェースのスレを立てたらいいかと思います。
ちょっと見た感じだとなさそうですし、RMEに限らず話せればと思います。

もし良ければこのスレを統合する形でそういう新スレを立てましょうか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:17:25 ID:V5wa/oOS.net
おいバッテリー駆動でレビューしてみろ そしたら話聞いてやる
推奨のバッテリー駆動の話はスルーしやがって 実機もってないで試聴
しただけなんだろ モバイルバッテリーなんか2万もしないんだし
はやく試してアダプターとの差書いてみろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 01:23:20 ID:NT+hKlWc.net
機材は悪くないが代理店が良くない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 11:06:31 ID:TMNQLEN3.net
まともなオーディオショップには相手にされないし
楽器屋かカメラ系列電機屋でしか扱ってない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 12:24:24.60 ID:y9YvJzXg.net
オーディオオタには評判悪いだろうねえ
店においてないのは代理店のせい
海外での評価見ればにほんのまとも笑なオーディオショップにおいてないとこどうでもいいことわざわざ言ったりしないね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:28:06.00 ID:KHIXiYdJ.net
性能が良いとしても外見に満足感がないからダメ
中身をそのままフルサイズの筐体に入れたら価格5倍でも売れる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 00:01:58 ID:Ey1l8etA.net
いいアクティブのスピーカーとの組み合わせは
相当コスパいいよ

仕事場で ADI-2 DACとshape 50使ってるけど
ピアノの音の美しいこと

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 01:03:11 ID:aZxiWLGg.net
>>18
Genelecのアクティブとセットで売ってるけど
ニアフィールドならもうこれでいいんじゃないかと
思える音だったよ
欲が出てスピーカーは買い替えたけど

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 01:03:56 ID:aZxiWLGg.net
>>18
Shapeとは迷ったけど合うのかー
視聴できればな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:07:55.71 ID:ZhHKX2bv.net
Genelecよさそうだな。
サブウーファーとの組み合わせも気になるな。
同じメーカーのサブウーファーとの組み合わせは
はまるといいからなあ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:39:05 ID:i+mU9YhA.net
>>21
渋い組み合わせだよね
提灯記事しか出てこないけど
最初からこのセットを買っておけば
散財せずに済んだかもしれない

23 :コンタクト :2020/05/07(木) 22:21:08.36 ID:dewv/v8+.net
名前だけは知っていたものの興味をひくものも無く自分が使ってどうこうする製品を作っている訳でもないメーカーと思っていましたが、今、特にきっかけと呼べるものもなく何となくではあるけど気になるメーカーであります。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:36:49.62 ID:yN1Pe8kM.net
チップが古いとか見た目の満足感とか究極のアホだな
使い勝手も含めてオーオタ初心者向けじゃねえよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 17:11:15 ID:ibFdA3Bu.net
>>24
そんなこと言ってるのは幼稚な奴かボケはじめてる年寄りだけだよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:10:55 ID:9T9BRIJm.net
◆◆RME オーディオカード総合スレ20 UCXfs ◆◆
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1577230249/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 19:45:47 ID:mtDkuN6i.net
↑ DTM板だから機材も内容もこことは別物

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 17:27:06 ID:Gn1Zt2G0.net
値下げか
DAC欲しいがこの状況じゃあな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 12:29:30 ID:yCswAfvy.net
電源変えたら音が良くなるって聞いたんですけど具体的にはどうすることを言うんでしょうか? 

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 15:51:53.33 ID:dxGjItqG.net
>>29
できるだけ変電所の近くに引っ越す

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 15:57:23.38 ID:tZa7iULK.net
>>29
言った奴に聞くのが筋ってもんだ

32 :雀の涙:2020/05/21(木) 16:14:02.60 ID:BuLK0cwq.net
>>29
だまってPC電源はシーソニック使いなさいってことだよ

あと今でもPC内部配線はコネクタから一旦外した線材を練ってるわ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 13:26:13 ID:X8NwuW6w.net
AK4499搭載のADI-2 PRO FSの後継機まだかいの

AK4497搭載機はつくらなくて良し

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 18:54:57 ID:wz3s3opc.net
ADI-2 PRO FS代理店在庫無し次回入荷待ち

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:13:19.39 ID:XfchP+yi.net
FS持ってるからいいけど、やっと日本でもADI-2 PRO FS R Black Editionが販売されるのか?
リモコンいらんし、黒はやだし、今さらだし、AK4490→AK4493だし、買い替える価値は無いな
またこれやるなら買ってもいい
https://synthax.jp/adi2-pro-fs-upgrade.html

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 20:32:35.87 ID:XfchP+yi.net
× またこれやるなら買ってもいい
〇 PRO FS→PRO FS Rでこういうアップグレードキャンペーンやるなら買ってもいい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 22:18:25.41 ID:RAnSh21n.net
これヘッドフォン出力も音出っぱなし?ボリュームはパス(FIXED)できます?
ESS嫌いだから気になるんだけど
外部電源はもちろん買うんだよね?ヨドで買って実質13万+オーディオデザイン
の電源で17万ってとこか
もうちょい新しいチップ使ってくれるまではさすがに待ちたいね
パライコみたいのついてるのはいいね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 00:51:32 ID:pYvg9Vuu.net
なんの話をしてるんだろw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 13:04:50.48 ID:vZ0Wk3+1.net
これだからヘッドホンユーザーは

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:38:24 ID:75EWFRkX.net
いまどき外部電源なんか買い奴いるんだな
どんだけノイズまみれの環境なんだ
原子炉に住んでんのかよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 12:58:26.56 ID:yDEt0vbq.net
プラシーボの外部電源より、高価でなくとも特に線材の種類で確実に音が変わるUSBケーブルを幾つか試して好みを見つける方が有効

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 19:33:51 ID:m4dFeqdu.net
>>41
正直、USBの違いは分からんかった
多分金額に見合わないくらいの変化しかないから
素直にアンプやスピーカーやセッティングに金かけた方が良いのでは

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 19:35:42 ID:m4dFeqdu.net
>>32
たまたまシーソニック最近買ったけど
いい電源だった?
静音ではある
あんまり聞いたことないメーカーだったけど
店員に勧められて
アンテックとENERMAXはファンがうるさくて交換した

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 19:36:46 ID:m4dFeqdu.net
>>29
よくレビューに出てくるけど、
取説の開発者のコラムでは特に必要ないと書いてあるから試してないわ
どっかレンタルしてくれないかね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:04:37.23 ID:65FapCqW.net
>>41
ディジタル通信というのは
線材の種類なんかにデータが影響を受けないように
作られた技術なんだが

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 03:58:26.40 ID:6o14/umQ.net
最近気づいた
学習リモコンにRMEのリモコン覚えさせる
同時に使っているアンプのリモコンも覚えさせる
これで 痒いところに手が届く
音質どうこうとかとは次元が違う意味で代用が利かなくなった

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 05:42:02 ID:115gK073.net
おお!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:36:47 ID:ylD/ICUl.net
>>45
プリンターなどとは違う音楽のUSBケーブルの転送方式を知らないものすごい無知

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:33:22 ID:WOmsFttj.net
>>48
せっかくなのでちょっと説明してくれ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:38:27.72 ID:NN4gJ1TX.net
>>49
ぐぐれかす

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:55:23.80 ID:3leQ9+Ui.net
プリンターと違って音楽信号は流しっ放しで元と照合されない仕様だからな
光ケーブルでも長さや素材で変わる

USBケーブルも同じ種類の線材で比較すると
ヘッドホンのクオリティーによってわかりにくいが
銅と銀では全然違う

科学的にも矛盾が無い常識

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:39:42.61 ID:1WRaVnUx.net
>>51
何も知らないんだな
エラー訂正のないディジタル通信なんて他にもある

USBケーブルでホントに音が変わったとしたら
それは線材の種類ではない
固体物理少しかじれば
科学的に矛盾だらけ
なのは誰でもわかる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:56:29.14 ID:FGaCjbVT.net
USBケーブルで音が変わるの、データエラーとかじゃなくて電源もやりとりしてるからって話じゃないの?

0と1のデータは変わらんだろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:45:15.93 ID:lOFknYwp.net
>>52
エビデンスより机上の空論なタイプですな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 20:12:53 ID:hsF1Ab+c.net
エイム電子のUA3、断線した。高かったのに。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 21:41:58.74 ID:OOcNF4a2.net
神様が新しいケーブルを試すチャンスをくれたんだ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 22:10:23.77 ID:WFNCYd27.net
マジかー
UA3断線するんか
取り回しなるべく変えんよう注意しよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:35:31 ID:7q5ug0bN.net
>>52
あんた的外れで頓珍漢すぎる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 01:45:15.90 ID:Emq4EM3s.net
正直変わりません
よほどひどいの使ってるのでなければ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 03:05:30.21 ID:OYnbGAWy.net
>>59
クソ耳とクソヘッドホン乙

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:04:53 ID:8Idiy7bQ.net
>>59
アンプやスピーカー替えても正直変わりません
よほどひどいの使ってるのでなければ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 12:24:18.47 ID:wcnDo0qy.net
>>61
それはないわ
ケーブルはあんまり意味ないけど

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:32:53.25 ID:5MJDshkH.net
>>62
ケーブルでも大きく変わる
興味がなければ何でも一緒
人によって感じ方が違うという嫌みがわからないアホ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 14:38:26.52 ID:BsDHyb8O.net
興味なければベンツも軽も「車」としか認識しないわな
形や乗り心地なんかどうでもよくて色でしか識別できない
オーディオの変化を感じ取れるのは興味・使用機材・能力によって差が出るからな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:17:56 ID:wcnDo0qy.net
いや、車に貼り付けると燃費アップするシールとかの話
と変わらないレベルだから意味ないって言ってるんだけどねえ( ◠‿◠ )

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:38:46 ID:4JxYjOaK.net
ケーブルの音の違いも聞き分けられない奴が音質を語るのは滑稽だな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:14:04.29 ID:IqpXxe7I.net
USBケーブルで音が変わるように聞こえる奴が音質を語るのは滑稽だな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:14:18.92 ID:wcnDo0qy.net
>>67
聴覚は、他の要素に影響というか暗示受けやすいんだよねぇ
統合失調症でも幻聴は起きやすい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 04:01:51 ID:7T7oxpra.net
>>68
お前は自分がわからないことは他人もわからないと思い込んでる統合失調症だな
USBケーブルの銅とシルバーの違いがわからないとは感覚が鈍すぎるかヘッドホンがクソすぎる

総レス数 833
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200