2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プロ仕様】RME【ドイツ気質】

1 :怒張フランクフルト:2020/02/26(水) 21:52:07 ID:m4ZFW6hR.net
ドイツ公式
https://www.rme-audio.de/startseite.html

製造販売元日本法人
https://synthax.jp/products-overview.html

ユーザーフォーラム
https://forum.rme-audio.de

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:02:12.59 ID:p2TIDltQ.net
だからさぁ
Totalmixでループバックして比較するからUSBケーブルよこせよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:04:13.15 ID:6K5BZCgA.net
>>434
思い込みが激しくて好奇心や探究心が無い奴ほど知らないことが多いよ
薄っぺらい自称詳しい先輩がメーカーより知識を持ってるわけないよな
素人が思い込みで的外れに語るのが一番恥ずかしい

>>435
まだ理解できないアホは自分で買えよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:06:30.69 ID:oJXZOXSz.net
>>435
Totalmixをオシロスコープと勘違いしてるバカがいると聞いて来てみました

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:11:06.34 ID:p2TIDltQ.net
USBで変わるかどうかはTotalmixで証明できるんだよ
DtoDでのビットロスがUSBケーブルを変えることで減るなら
Totalmixのループバックで比較すればいい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:12:21.07 ID:aqFKZdKX.net
>>438
勘違いもここまでいくとキチガイレベルですな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:12:54.80 ID:p2TIDltQ.net
まあ419が実験済みみたいだが

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:14:21.75 ID:NUD96Tbb.net
ID:W05DzqTBとID:p2TIDltQの頭ほどオーディオは単純じゃないのがよくわかったwwwwwwwww

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:16:37.44 ID:76tjCb0G.net
>>441
両者は>>430 >>433の基本すらわからないのも良くわかるよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:18:46.74 ID:p2TIDltQ.net
Totalmixはインターフェイス側で処理をする
つまりUSBケーブルを通った後
これをDAWに記録させて位相反転すればビットロスの分ゴミが残る

何故実験すれば分かる事をしない?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:20:17.91 ID:FcXvhQ6A.net
いまだにビットロスとかアホゥ丸出し

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:21:27.75 ID:FEYcKBrR.net
デジタルプラシーボの患者は

転送規格が違うプリンターと同じようにデータが同じなら同じ結果が出ると勘違いしてるから平行線

勉強する気も無さそうだしスレ違いで時間の無駄

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:32:36.53 ID:p2TIDltQ.net
>>445
そもそもデータが変わるんだが
だからそのデータの変化がケーブルによって変わるかどうかの実験をTotalmixでしろと言ってる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:34:25.96 ID:LLkefjWo.net
デジタルプラシーボの患者は

転送規格が違うプリンターと同じようにデータが同じなら同じ結果が出ると勘違いしてるから平行線

勉強する気も無さそうだしスレ違いで時間の無駄

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:37:54.94 ID:T9fFaVQL.net
このスレでTotalMixって吠えてる奴はBabyfaceか?
ADI-2 PRO FS R だから使えましぇーん

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 17:47:03.50 ID:5BmTI7eB.net
レタスとキャベツ、ニンニクと生姜の区別が付かない鈍感もいる
信じられないが説明しても本人は理屈を理解できない
例えばアンジャッシュ児嶋一哉
世の中そういうこと

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 18:08:58.91 ID:p2TIDltQ.net
RMEの商品はADI2とBabyfaceしか知らないのか

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 18:21:54.47 ID:nvr0vcgA.net
>>450
ここはピュアオーディオ板だバーカ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 18:28:30.86 ID:p2TIDltQ.net
totalmixでUSBの比較ができると言う主張に対して
やれキャベツがどうこうADI2だからどうこう話を逸らすのに必死ね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 19:03:09.78 ID:Burox6+3.net
↑鈍感が必死にしか見えん

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 19:12:43.67 ID:vNexrvaN.net
>>452
自分でどうぞ
ケーブル興味ねえし
ADI-2 PRO FS R だから使えましぇーん

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 19:24:06.78 ID:Fpv1a/We.net
>>452
話は君がパイオニアや村田製作所を論破してから


レベルが低い人ほど自分が見えない
世の中そういうこと

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 19:42:33.94 ID:W05DzqTB.net
さっさと違いが分かることを証明しなさい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 19:58:27.58 ID:azALlBV1.net
>>456
さっさと違いが分からないことを証明しなさい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 20:10:19.82 ID:yoU2x2zI.net
>>456
誰に言ってるんだ?
頭悪すぎてレス番やお願いする言い方すら知らんのか
何かをして欲しければ自分がやってから土下座して頼め

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 20:19:45.92 ID:W05DzqTB.net
ここも宗教集団の巣窟か
ちゃんと検証すると嘘がばれるからやらんよな
オーディオ業界全体の嘘が

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 20:23:27.31 ID:/UYvEW+2.net
自分が検証しろよ
なに言ってんだこいつ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 20:24:54.64 ID:J/bNyZZ8.net
>>459
さっさと違いが分からないことを証明しなさい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 20:34:34.81 ID:+6GzZlhh.net
>>459
どこに行っても支離滅裂で理に適わない君の賛同者はおらんだろ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:00:33.52 ID:p2TIDltQ.net
459は自分で実験したと419で発言してるんだけどな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:12:06.16 ID:Z7pKyMYz.net
>>419 ID:W05DzqTB = >>446 ID:p2TIDltQ

な、支離滅裂だろ
しかも何の証明にもなってない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:14:29.87 ID:kVdpu//k.net
デジタルプラシーボの患者は

転送規格が違うプリンターと同じようにデータが同じなら同じ結果が出ると勘違いしてるから平行線

勉強する気も無さそうだしスレ違いで時間の無駄

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:38:36.47 ID:b3PNz1nJ.net
素人が何を言っても現実は>>430

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:44:18.82 ID:W05DzqTB.net
証明するのは違いが分かると主張する人の責任
当たり前ですね

「私は暗算で100桁同士の乗算が出来る」
これが本当かどうか確かめるにはどうすれば良い?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:46:45.37 ID:W05DzqTB.net
>>466
RMEのUSBの伝送の方式を知ってますか?
私は細かく解析したので色々と知ってますが

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:48:28.76 ID:W05DzqTB.net
TotalMixを使ったデジタルループバック録音の
どの辺にアナログ要素があるのかも知りたいですねえ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:52:37.54 ID:wtQk0rbv.net
>>467
>証明するのは違いが分かると主張する人の責任
違いがわかることを証明したいという大前提があればな
>これが本当かどうか確かめるにはどうすれば良い?
確かめたい奴が確かめる方法を考えて、それを実行すれば良い

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:53:41.01 ID:p2TIDltQ.net
だから467は419で実験したと発言してるんだけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:54:54.38 ID:DxkhpOOq.net
だから無知な素人の実験は何の証明にもならないと発言してるんだけど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:57:23.17 ID:p2TIDltQ.net
自分達のオカルトを否定する証明は見えない聞こえない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:57:38.99 ID:0Z8704KO.net
>>468
細かく解析して色々と知ってることを証明してください

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:00:08.61 ID:tvWuaJg8.net
>>473
自分の無知を否定する証明は知ってるわかってる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:03:34.58 ID:MVpMUL8W.net
>>473
誰でも君よりメーカーや自分が得た知識と体験を信じるさ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:18:34.74 ID:p2TIDltQ.net
RMEの付属ケーブルは信用しないのに?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:28:04.10 ID:W05DzqTB.net
>>472
被験者は変わると主張してた人
使ったケーブルは変わると主張してたケーブル

何度も好きなだけ聞いて回答出来る
非常に簡単なはずのテスト

「激変」とか言ってたのはなんだったんだろう

こんな結果ばっかりだよ
ちゃんとテストすると

アナログケーブルのかわりにLANケーブルにしても
違いがわからないんだからねえ

非常に手間だからもうやらんけど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:30:47.63 ID:0jhOT54C.net
>>477
車でも何でも気になるパーツを試して変わると体験したら気に入った物を使う
信用とは無関係さ
思考が頓珍漢だね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:31:17.30 ID:W05DzqTB.net
被験者はなんとかしてカンニングしようとするんだよね
自覚してか無自覚かは知らないけど
嘘の情報をこっそり忍ばせておくと簡単に引っかかる

ちゃんと検証すればオーディオ業界の嘘がバレる
だから逃げ続ける

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:34:07.91 ID:W05DzqTB.net
>>479
気に入ったパーツを使ったら
速くなったと錯覚して
速くなるパーツとして触れ回る
タイムも測らずに

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:37:34.09 ID:DvHN6rP3.net
>>481
興味があるのは気持ちよく運転できるパーツだけどね
車のパーツと言えば速くするためと思ってるなんて
やっぱり思考が頓珍漢だね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:38:35.63 ID:W05DzqTB.net
燃費改善グッズで燃費が改善したとか
痩せる薬で痩せたとか
言い回ったら詐偽の共犯

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:39:54.60 ID:W05DzqTB.net
>>482
すべて音質に結びつけるのがオーディオマニア

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:43:07.44 ID:W05DzqTB.net
>>479から>>482は無理があるねえ
本当に>>482なら例えとして全く適切じゃないし

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:45:23.26 ID:oUV607A2.net
>>483
個人の体験だから何言っても大丈夫だけど?
改善するから買え
痩せるから買え
これが法律に触れる

ケーブルの事もそうだけど意見したければ少しは勉強しろよ
無知すぎて涙が出る・・・笑ってw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:46:43.32 ID:W05DzqTB.net
ただ良い音だと錯覚したいだけなら
USBケーブルなんか買わないで
美味しいワインでも買った方が良い

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:48:28.38 ID:W05DzqTB.net
このワインを飲みながら音楽を聞いたら音が良く感じた
このワインは音が良くなるワイン

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:49:04.85 ID:p2TIDltQ.net
スレ名の【プロ仕様】が悲しく光ってるぜ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:49:32.19 ID:W05DzqTB.net
>>486
(個人の感想です)

詐欺グッズの宣伝文句そのままwww

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:50:51.62 ID:W05DzqTB.net
法律で罰せられないように色々と工夫をする
中身的には詐欺
ただ法律でさばけないというだけ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:53:11.64 ID:7zmAXEup.net
>>490
自分のレス全部が個人の感想なのに必死すぎて気付かないほどご乱心だなwww

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:53:43.20 ID:p2TIDltQ.net
デジタルデータの差異を測定するのは個人の感想でもなんでもないけど

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:55:40.48 ID:hhaxq8Sh.net
素人が何を言っても現実は>>430

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:02:01.05 ID:W05DzqTB.net
デジタル領域でのみ作ったデジタルデータには差は出ない
だからTotalMixのデジタルループバックアップの比較は意味がない

DAC/ADCを経由すれば毎回違うデジタルデータが得られる

このデジタルデータを解析すればアナログ周りの能力が分かるし
このデジタルデータを聞き比べることでブラインドテストも行える

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:02:23.89 ID:g+1rYClx.net
>>491
お前も詐欺に騙されてるよな
買った物ぜんぶ
他人から見ると宣伝信じて価値ない物に金払ってバカだな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:03:37.13 ID:KWC5H8kx.net
>>495
素人が何を言っても現実は>>430

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:04:41.27 ID:W05DzqTB.net
測定では非常に小さな変化までわかる
例えばデジタルケーブルの長さ1mの違いによる遅延の差までわかるし
0.00001dBレベルのF特の差もわかる

でもブラインドテストの結果は悲惨

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:06:06.88 ID:KWC5H8kx.net
素人が何を言っても現実は>>430

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:08:16.25 ID:W05DzqTB.net
面白いのは
これは◯◯のケーブルを使った音源で
これは◯◯のケーブルを使った音源

と情報を渡しておくと
ペラペラと感想を言う

何も情報を出さないで音源だけ聞かせると
何も言えない

嘘の情報を言うとその嘘の情報の通りの発言をする

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:11:22.86 ID:YYsGOmGM.net
素人が何を言っても現実は>>430

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:13:00.08 ID:W05DzqTB.net
トンチンカンなリンクを貼ることしか出来なくなったアホ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:13:57.54 ID:X3z0u/3P.net
>>500
で、お前は>>496>>499には何も言えないと

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:15:14.88 ID:YdotuMbH.net
>>502
一番トンチンカンなくせに自覚が無いアホww

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:15:37.33 ID:W05DzqTB.net
そのリンク先で書いてあることは
USBケーブルを変えることでは何の対策にもならない

つまりトンチンカン

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:16:42.97 ID:c6nVWbli.net
素人が何を言っても現実は>>430

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:18:10.87 ID:ZDXn31AF.net
>>505
え?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:19:35.87 ID:p2TIDltQ.net
>>495
何言ってんの?
totalmixのループバックだけでも差はあるんだけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:24:08.80 ID:W05DzqTB.net
>>508
ただループバックアップするだけなら
完全にバイナリ一致する

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:27:04.42 ID:p2TIDltQ.net
ホントだ

今試して初めて知った

勝手にビットロスしてるもんだと思ってた

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:27:35.03 ID:tgfQ/5T3.net
>>509
他人にも価値観があるのを知らないお前は>>496に何と?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:27:47.95 ID:W05DzqTB.net
音源とTotalMixの設定が同じなら
毎回同じ結果になる
デジタルケーブルでのループバックでも同じ

当然アナログを経由すれば毎回変わる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:30:10.77 ID:W05DzqTB.net
>>511
音が変わる変わらないの話から
価値観の話にすり替えたの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:31:43.39 ID:3Qj5qOJk.net
>>513
俺は音の変化に興味ない
偉そうなお前の答に興味あるだけ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:32:33.73 ID:p2TIDltQ.net
論点すり替えて人格否定する気まんまんじゃないか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:36:12.68 ID:p2TIDltQ.net
安いしオヤイデのケーブルくらいなら買っても良いかなと思ってたけどID:W05DzqTBのおかげで買わずに済みそう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:36:23.71 ID:JL18H1rv.net
すり替えもなにもケーブルの話に参加していない
自分が仕掛けたらブーメラン食らって何も言えないってことね
わかった

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:37:50.73 ID:mZyY60da.net
>>516
今まで試しもしないで机上の想像お疲れさん

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:41:34.55 ID:W05DzqTB.net
宗教グッズに対して同じ事言われて
じゃあ買ってみよう
って思う?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:42:20.23 ID:W05DzqTB.net
煽りもトンチンカン

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:44:42.02 ID:g10UzExA.net
>>519
お前が買った物は他人にとってどれも宗教グッズみたいな物だとまだ気付かないんだな
どこまでも頭が悪くてトンチンカン

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:49:55.08 ID:IssP80MB.net
紅白終わったから娘と風呂入ってくる
では良いお年を

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:52:09.55 ID:FcXvhQ6A.net
年越しそば用意できたらしいから俺も去る
おせえよ
みなさん良いおとしを

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:52:23.50 ID:p2TIDltQ.net
元から試してやるから俺にケーブルを買えって言ってたんだけどな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:53:22.66 ID:FcXvhQ6A.net
ザワつく見るから私も消える
よいおとしを

526 :ID:FcXvhQ6A:2020/12/31(木) 23:55:12.93 ID:FcXvhQ6A.net
今日のレスは全部俺の自演
携帯とかいくつも使って大変だった
荒らしてごめんね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:58:18.14 ID:lpXuWszY.net
お年玉でUSBケーブル買おうと思った

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 01:57:01.73 ID:Ee7j8YrR.net
スレ異様に伸びてんなー思ったらガイジが湧いてたのかw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 02:53:44.32 ID:wOSNQN0w.net
>>528
蒸し返して自己紹介をする必要ない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 14:29:00.18 ID:kxkpcjVn.net
>>505がトンチンカン
>>430はケーブルの構造によって高周波な交流にどれだけノイズが混入するかが音の違いの大きな要因と言ってる
正しい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:44:56.45 ID:rUYTt7fZ.net
USBラインから問題になるレベルのノイズ混入が認められるのならintonaみたいなアイソレータ入れた方が効果ありそう

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:08:06.94 ID:IHfasLho.net
>>530
ケーブルからの混入なんかより
PCからの混入の方がはるかにでかい
ケーブルからの混入なんて誤差

高周波はフィルタを通せば消える

まともな機器なら当然色々なノイズ対策がされている
高価な機器ほど差があるというのと矛盾する

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:34:47.92 ID:qWeZkMHx.net
>>532
PCからのノイズがDACの入力信号にどれだけ混入するかって意味だと思う

転送規格を変えて無線化する以外はノイズをゼロにできないからケーブルで違いが出るという理屈
知覚できるかはそれぞれだろうが

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:49:23.31 ID:rywYF6Le.net
USBケーブルの電源線を別にするか省略すればPC由来のノイズは抑えられるんでない?
その手のはいくつか売ってる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:25:15.21 ID:r808hnS+.net
知人にオーディオ用のUSBケーブル借りて取っ替え引っ替えヘッドホンで聴いてみた
難しいことはわかんないけどかすかに違うね
それぞれの特徴を覚えれば知人に手伝ってもらったブラインドでもわかるんだけどスピーカーじゃわかんなかった
そのケーブルを買う価値があるかと言われれば・・・・LOTOしだい

総レス数 833
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200