2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プロ仕様】RME【ドイツ気質】

1 :怒張フランクフルト:2020/02/26(水) 21:52:07 ID:m4ZFW6hR.net
ドイツ公式
https://www.rme-audio.de/startseite.html

製造販売元日本法人
https://synthax.jp/products-overview.html

ユーザーフォーラム
https://forum.rme-audio.de

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:18:34.74 ID:p2TIDltQ.net
RMEの付属ケーブルは信用しないのに?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:28:04.10 ID:W05DzqTB.net
>>472
被験者は変わると主張してた人
使ったケーブルは変わると主張してたケーブル

何度も好きなだけ聞いて回答出来る
非常に簡単なはずのテスト

「激変」とか言ってたのはなんだったんだろう

こんな結果ばっかりだよ
ちゃんとテストすると

アナログケーブルのかわりにLANケーブルにしても
違いがわからないんだからねえ

非常に手間だからもうやらんけど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:30:47.63 ID:0jhOT54C.net
>>477
車でも何でも気になるパーツを試して変わると体験したら気に入った物を使う
信用とは無関係さ
思考が頓珍漢だね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:31:17.30 ID:W05DzqTB.net
被験者はなんとかしてカンニングしようとするんだよね
自覚してか無自覚かは知らないけど
嘘の情報をこっそり忍ばせておくと簡単に引っかかる

ちゃんと検証すればオーディオ業界の嘘がバレる
だから逃げ続ける

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:34:07.91 ID:W05DzqTB.net
>>479
気に入ったパーツを使ったら
速くなったと錯覚して
速くなるパーツとして触れ回る
タイムも測らずに

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:37:34.09 ID:DvHN6rP3.net
>>481
興味があるのは気持ちよく運転できるパーツだけどね
車のパーツと言えば速くするためと思ってるなんて
やっぱり思考が頓珍漢だね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:38:35.63 ID:W05DzqTB.net
燃費改善グッズで燃費が改善したとか
痩せる薬で痩せたとか
言い回ったら詐偽の共犯

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:39:54.60 ID:W05DzqTB.net
>>482
すべて音質に結びつけるのがオーディオマニア

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:43:07.44 ID:W05DzqTB.net
>>479から>>482は無理があるねえ
本当に>>482なら例えとして全く適切じゃないし

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:45:23.26 ID:oUV607A2.net
>>483
個人の体験だから何言っても大丈夫だけど?
改善するから買え
痩せるから買え
これが法律に触れる

ケーブルの事もそうだけど意見したければ少しは勉強しろよ
無知すぎて涙が出る・・・笑ってw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:46:43.32 ID:W05DzqTB.net
ただ良い音だと錯覚したいだけなら
USBケーブルなんか買わないで
美味しいワインでも買った方が良い

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:48:28.38 ID:W05DzqTB.net
このワインを飲みながら音楽を聞いたら音が良く感じた
このワインは音が良くなるワイン

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:49:04.85 ID:p2TIDltQ.net
スレ名の【プロ仕様】が悲しく光ってるぜ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:49:32.19 ID:W05DzqTB.net
>>486
(個人の感想です)

詐欺グッズの宣伝文句そのままwww

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:50:51.62 ID:W05DzqTB.net
法律で罰せられないように色々と工夫をする
中身的には詐欺
ただ法律でさばけないというだけ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:53:11.64 ID:7zmAXEup.net
>>490
自分のレス全部が個人の感想なのに必死すぎて気付かないほどご乱心だなwww

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:53:43.20 ID:p2TIDltQ.net
デジタルデータの差異を測定するのは個人の感想でもなんでもないけど

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:55:40.48 ID:hhaxq8Sh.net
素人が何を言っても現実は>>430

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:02:01.05 ID:W05DzqTB.net
デジタル領域でのみ作ったデジタルデータには差は出ない
だからTotalMixのデジタルループバックアップの比較は意味がない

DAC/ADCを経由すれば毎回違うデジタルデータが得られる

このデジタルデータを解析すればアナログ周りの能力が分かるし
このデジタルデータを聞き比べることでブラインドテストも行える

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:02:23.89 ID:g+1rYClx.net
>>491
お前も詐欺に騙されてるよな
買った物ぜんぶ
他人から見ると宣伝信じて価値ない物に金払ってバカだな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:03:37.13 ID:KWC5H8kx.net
>>495
素人が何を言っても現実は>>430

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:04:41.27 ID:W05DzqTB.net
測定では非常に小さな変化までわかる
例えばデジタルケーブルの長さ1mの違いによる遅延の差までわかるし
0.00001dBレベルのF特の差もわかる

でもブラインドテストの結果は悲惨

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:06:06.88 ID:KWC5H8kx.net
素人が何を言っても現実は>>430

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:08:16.25 ID:W05DzqTB.net
面白いのは
これは◯◯のケーブルを使った音源で
これは◯◯のケーブルを使った音源

と情報を渡しておくと
ペラペラと感想を言う

何も情報を出さないで音源だけ聞かせると
何も言えない

嘘の情報を言うとその嘘の情報の通りの発言をする

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:11:22.86 ID:YYsGOmGM.net
素人が何を言っても現実は>>430

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:13:00.08 ID:W05DzqTB.net
トンチンカンなリンクを貼ることしか出来なくなったアホ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:13:57.54 ID:X3z0u/3P.net
>>500
で、お前は>>496>>499には何も言えないと

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:15:14.88 ID:YdotuMbH.net
>>502
一番トンチンカンなくせに自覚が無いアホww

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:15:37.33 ID:W05DzqTB.net
そのリンク先で書いてあることは
USBケーブルを変えることでは何の対策にもならない

つまりトンチンカン

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:16:42.97 ID:c6nVWbli.net
素人が何を言っても現実は>>430

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:18:10.87 ID:ZDXn31AF.net
>>505
え?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:19:35.87 ID:p2TIDltQ.net
>>495
何言ってんの?
totalmixのループバックだけでも差はあるんだけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:24:08.80 ID:W05DzqTB.net
>>508
ただループバックアップするだけなら
完全にバイナリ一致する

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:27:04.42 ID:p2TIDltQ.net
ホントだ

今試して初めて知った

勝手にビットロスしてるもんだと思ってた

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:27:35.03 ID:tgfQ/5T3.net
>>509
他人にも価値観があるのを知らないお前は>>496に何と?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:27:47.95 ID:W05DzqTB.net
音源とTotalMixの設定が同じなら
毎回同じ結果になる
デジタルケーブルでのループバックでも同じ

当然アナログを経由すれば毎回変わる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:30:10.77 ID:W05DzqTB.net
>>511
音が変わる変わらないの話から
価値観の話にすり替えたの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:31:43.39 ID:3Qj5qOJk.net
>>513
俺は音の変化に興味ない
偉そうなお前の答に興味あるだけ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:32:33.73 ID:p2TIDltQ.net
論点すり替えて人格否定する気まんまんじゃないか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:36:12.68 ID:p2TIDltQ.net
安いしオヤイデのケーブルくらいなら買っても良いかなと思ってたけどID:W05DzqTBのおかげで買わずに済みそう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:36:23.71 ID:JL18H1rv.net
すり替えもなにもケーブルの話に参加していない
自分が仕掛けたらブーメラン食らって何も言えないってことね
わかった

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:37:50.73 ID:mZyY60da.net
>>516
今まで試しもしないで机上の想像お疲れさん

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:41:34.55 ID:W05DzqTB.net
宗教グッズに対して同じ事言われて
じゃあ買ってみよう
って思う?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:42:20.23 ID:W05DzqTB.net
煽りもトンチンカン

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:44:42.02 ID:g10UzExA.net
>>519
お前が買った物は他人にとってどれも宗教グッズみたいな物だとまだ気付かないんだな
どこまでも頭が悪くてトンチンカン

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:49:55.08 ID:IssP80MB.net
紅白終わったから娘と風呂入ってくる
では良いお年を

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:52:09.55 ID:FcXvhQ6A.net
年越しそば用意できたらしいから俺も去る
おせえよ
みなさん良いおとしを

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:52:23.50 ID:p2TIDltQ.net
元から試してやるから俺にケーブルを買えって言ってたんだけどな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:53:22.66 ID:FcXvhQ6A.net
ザワつく見るから私も消える
よいおとしを

526 :ID:FcXvhQ6A:2020/12/31(木) 23:55:12.93 ID:FcXvhQ6A.net
今日のレスは全部俺の自演
携帯とかいくつも使って大変だった
荒らしてごめんね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:58:18.14 ID:lpXuWszY.net
お年玉でUSBケーブル買おうと思った

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 01:57:01.73 ID:Ee7j8YrR.net
スレ異様に伸びてんなー思ったらガイジが湧いてたのかw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 02:53:44.32 ID:wOSNQN0w.net
>>528
蒸し返して自己紹介をする必要ない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 14:29:00.18 ID:kxkpcjVn.net
>>505がトンチンカン
>>430はケーブルの構造によって高周波な交流にどれだけノイズが混入するかが音の違いの大きな要因と言ってる
正しい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 19:44:56.45 ID:rUYTt7fZ.net
USBラインから問題になるレベルのノイズ混入が認められるのならintonaみたいなアイソレータ入れた方が効果ありそう

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:08:06.94 ID:IHfasLho.net
>>530
ケーブルからの混入なんかより
PCからの混入の方がはるかにでかい
ケーブルからの混入なんて誤差

高周波はフィルタを通せば消える

まともな機器なら当然色々なノイズ対策がされている
高価な機器ほど差があるというのと矛盾する

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:34:47.92 ID:qWeZkMHx.net
>>532
PCからのノイズがDACの入力信号にどれだけ混入するかって意味だと思う

転送規格を変えて無線化する以外はノイズをゼロにできないからケーブルで違いが出るという理屈
知覚できるかはそれぞれだろうが

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:49:23.31 ID:rywYF6Le.net
USBケーブルの電源線を別にするか省略すればPC由来のノイズは抑えられるんでない?
その手のはいくつか売ってる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:25:15.21 ID:r808hnS+.net
知人にオーディオ用のUSBケーブル借りて取っ替え引っ替えヘッドホンで聴いてみた
難しいことはわかんないけどかすかに違うね
それぞれの特徴を覚えれば知人に手伝ってもらったブラインドでもわかるんだけどスピーカーじゃわかんなかった
そのケーブルを買う価値があるかと言われれば・・・・LOTOしだい

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:00:46.79 ID:IHfasLho.net
>>533
高価なケーブルは
高周波が減衰する規格外の糞ケーブルだって?

また適当な事を

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:09:37.05 ID:Wvv9EoU0.net
すごい意味不明

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:10:20.42 ID:IHfasLho.net
ほんと意味不明

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:10:54.56 ID:tHz6BlMb.net
>>536がね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:12:22.37 ID:IHfasLho.net
電気電子の基礎の基礎くらい勉強してから
議論モドキに参加して欲しい

意味不明すぎる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:14:29.09 ID:0dViooz2.net
>>535
宝くじ3000円当たったからポチる!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:22:56.63 ID:rvrkjzD4.net
>>540
話は君が電気電子の基礎の基礎を理解できてて議論モドキに参加できるレベルと証明できてから
それまでは君の意味不明なオナニーレスにすぎない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:25:14.42 ID:IHfasLho.net
少しでも電気電子を理解してたら
>>430のリンクを貼り続けるなんて事はしないと思うんだ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:26:56.08 ID:IHfasLho.net
>>430が本当なら
高級オーディオ機器は全部無線にするだろ
アホなの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:27:02.50 ID:vnqqR1DA.net
>>543

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:27:17.33 ID:vnqqR1DA.net
オナニーはいいからさっさと証明しなさい

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:28:58.71 ID:IHfasLho.net
性能の良いUSBケーブルは高域特性も優れてる訳だが
どういう理屈でPCからのノイズが減るんだろう

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:29:36.73 ID:kxgQ+OBB.net
>>547
話は君が電気電子の基礎の基礎を理解できてて議論モドキに参加できるレベルと証明できてから
それまでは君の意味不明なオナニーレスにすぎない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:31:00.87 ID:IHfasLho.net
アホはメーカーの突っ込み所満載の宣伝文句をそのまま信じちゃうんだね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:31:17.62 ID:K5zsDvUj.net
>>547

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:31:34.22 ID:K5zsDvUj.net
交流の特性は勉強するべき

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:31:42.90 ID:K5zsDvUj.net
>>547

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:34:52.79 ID:IHfasLho.net
>>551
なんだ
よくわかってるじゃん
勉強してください

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:35:15.13 ID:gHMadEFD.net
>>549
>>476

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:43:39.72 ID:eaz9schF.net
きのうのガイジがまた湧いてきた→ID:IHfasLho

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 22:58:50.84 ID:0MQUV172.net
>>553
おまえがなー

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 00:09:53.58 ID:mamjEq3F.net
PCからのノイズよりもケーブルから乗ってくるノイズの方が支配的な劣悪環境ってことでしょ
じゃなきゃ他に良い方法がある中でわざわざケーブルで何とかしようなんて思わないよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 01:51:07.43 ID:YeLWAwHP.net
Q USBケーブルを替えると音質は変化しますか?
A します

それだけのこと

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 20:05:09.49 ID:/zgEwtXR.net
>>534
GNDは繋がるから焼け石に水

アイソレーター組まないと解決しない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 23:23:13.31 ID:sBVW7aTF.net
進歩が無いねえ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 00:18:51.50 ID:0smQzaVg.net
電気光、光電気の変換器対にUSB向けの製品もあるからPCと分離は可能だが、
光電気変換器とは電気的につながる。PCよりもましかどうかは、やっぱりその製品の出来次第。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 01:28:19.07 ID:2A378WJ2.net
ADI-2 DAC FS一部界隈で持ち上げられ過ぎじゃね?
モバイルバッテリーでポータブルしてるとか、
最早訳分からんわ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 15:42:33.98 ID:Qahj+TeC.net
>>562
自分の価値観が正義と思ってるお前が訳分からんわ
個人の自由

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 16:02:15.13 ID:AtEXTuql.net
キモ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 16:39:09.50 ID:Wi2Y2qa2.net
>>562
おまえ本当にキモい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:06:11.51 ID:k7Jw8xsN.net
基本的に
この板の書き込みはきもい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:18:19.33 ID:AtEXTuql.net
なんか…民度低いね。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:43:58.84 ID:s3sYEjNn.net
>>564-567みたいにキモくて民度低い奴しかいない

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:16:49.49 ID:25cvHLIk.net
DTM板に来ないで

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:40:17.67 ID:QuhlOMHK.net
>>569
お前が来るから俺も行く

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:35:41.59 ID:isIgyw85.net
初歩的な質問ですみません。
HDSPe AIO Proという新商品のアナログアウトからモニタースピーカーに接続しようと思っています。
https://synthax.jp/hdspe-aio-pro.html

この場合、PCでPCM 768kHzやDSD 11.2MHzの音源を適当なプレイヤーソフトで再生した場合、
出力が24-bit/192kHzになるものの、再生はできると思って良いでしょうか。

ADI-2 DAC FSもいいなと思ったのですが、PC本体で完結できるならそちらの方が便利かと思って検討しています。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:54:11.44 ID:DK/wk3Wu.net
>>571
>再生はできると思って良いでしょうか
できる
>ADI-2 DAC FSもいいなと思った
使用用途とDACチップが違う
30ch対応のHDSPe AIO ProはAK4490
ADI-2 DAC FSを勧めてるわけではないがAK4493で不要になったら売りやすい

573 :571:2021/01/06(水) 20:17:41.38 ID:isIgyw85.net
ありがとうございます。大人しくADI-2 DAC FSを買うことにします。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 20:50:40.81 ID:1lSJvs0C.net
278名無しさん@恐縮です2021/01/12(火) 19:55:41.86ID:kb5SLEzJ0
ワンピース編集者が「海賊版サイト」閲覧? 配信動画が物議、集英社に事実関係を尋ねると...
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210112-00000016-jct-soci



ワンピース編集者が海賊版サイト閲覧?配信動画が物議 STOP!海賊版キャンペーン実施中の集英社「偶発的にリンクに触れただけ」 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610450809/
1和三盆 ★2021/01/12(火) 20:26:49.01ID:Cdg+3QZL9

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 22:22:13.56 ID:wuHc7anc.net
旭化成のDACチップAK4493 をシングルで搭載した、クロック制度を高めたDAC兼ヘッドホンアンプです。
バランス駆動には対応しておらず、アンバランス駆動のみです。
【音質】
コストパフォーマンスの高いIBASSO AUDIO のステックタイプのDAC/ヘッドホンアンプ IBASSO AUDIO DC01(6000円台)にも搭載されている旭化成のAK4493をシングルDAC搭載のクロック制度の高いDAC兼ヘッドホンアンプで、フラットバランスで解像度も割と高い音の分離能も割と良いDAC/AMPになります。
【総評】
DAC性能を引き出す為には、良いクロックを入れる必要が有るとは言われてますが、DACチップ自体がAK4493 のシングルDACでクロック制度を上げてもオーソドックスで最近のDAC/ ヘッドホンアンプにしては、ちょっと地味な印象を受けますね。
クロック制度は、良いと思いますがAK 4493シングルDAC構成の小型のDAC/ヘッドホンアンプなので高級DACチップAK4497をデュアルDACで搭載したフルバランスのUD505の様に音に広がりは感じられず、割とオーソドックスなイメージのDAC/ヘッドホンアンプです。

出力は、手持ちのAudinst HUDーDX1と同じで出力だけ見ると高いですが、AK4493シングルDAC構成で音に広がりも出ないので、どんなヘッドホンでも鳴らしきれる能力は無い印象ですかね。出音のクオリティー的には…
ヘッドホンオーディオ、スピーカーシステムの場合は、決して出力だけの問題では有りませんから、出音のクオリティーもオーディオは最終的な出音が全てなので大切な事ですからね。

出力インピーダンスは、感度の高い低インピーダンスのマルチBA機でもノイズが乗り難い様にMYTEK DIGITAL]Liberty DAC MTK-LBRTY(重量1.5kg)と同等の0.1Ωに設定されています。

音質も高精度クロック搭載のMYTEK DIGITAL]Liberty DAC MTK-LBRTYとあまり変わらない印象ですかね。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 22:22:40.84 ID:wuHc7anc.net
バランス駆動には、対応しておらず小型で重量1kgとスペースをあまり取りません。

オーディオは、物量が物を言う部分が多いので価格は割としますが、小型で重量1 kgのこの機種は、目立って音質が良いDAC/ヘッドホンアンプでは無く、RMEはオーディオインターフェースを出しているメーカーだけ有ってフラットでオーソドックスな割と解像度の高いDAC/ヘッドホンアンプと言う印象を受けました。

それとDSDネイティブ再生に対応したDAPからOTGケーブルでOTG接続してもDSDネイティブ再生ではフォンアウトからは音が一切出ませんでしたね。PCMの192/24とかのハイレゾ音源は普通にフォンアウトから再生出来ていましたが…
UD505とかでは、問題なくDSDネイティブ再生に対応したDAPからOTGケーブルでOTG接続しても、DSDネイティブ再生がフォンアウトから出来るんですけどね。

DAC/ヘッドホンアンプを複数所有し、TEACのリファレンスマスタークロックジェネレーターCGー10Mも所有している私にとっては、ちょっと地味なクロック制度の高い小型のDAC/ヘッドホンアンプと言う印象を受け、特に購買意欲も感じるほどのDAC/ヘッドホンアンプでは有りませんでした。

音のクオリティーは、所有のUD505+CGー10Mの方が格段に上だったので、そう感じたのかもしれませんがIEMを据え置き環境で使いたい人にはオーソドックスな印象を受けますが良いかもしれません。

インピーダンスの高いヘッドホン駆動の場合は、出力インピーダンスとかは特に合わせて試聴してノイジーでなければ気にする必要もないので、(出力インピーダンスは、ロー出し→ハイ受けの理屈さえ解っていれば、インピーダンスの高いヘッドホンとかの場合は、特に合わせて試聴してノイジーでなければ気にする必要は有りません。ヘッドホンは、インピーダンスが高くなればなるほどノイズも出難くなるので…)

総レス数 833
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200