2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウソ、デタラメだらけのオーディオ 5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 07:41:13 ID:OBBQp3Pg.net
ベルデンが高額品と安物のケーブルをブラインドで交換したフリをした実験で、
高額品と安物で音は変わり、安物の音はお話にならなかったそうだ。

実際はケーブルを交換していないのだから音は変わっていない。
しかし、高額品と安物という情報だけで音は変わって聴こえたそうだ。
では、その音って何?正解は同じ音のわけだから、不正解ということ。
すなわち音に関してウソ、デタラメを言っていることになる。

http://highreso0.html.xdomain.jp/index.html
ここには、ケーブルだけでなく、プレーヤ、アンプ、ハイレゾなどでも
音が変わらないことが客観的に示されている。
すなわち、これら音が変わらない物に対し、
音が変わっているはウソ、デタラメということになる。

オーディオではこのようにウソ、デタラメが実に多い。
本スレでオーディオに関する多くのウソ、デタラメを明らかにしていきましょう。

前スレ
4: http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1580087093/
3: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575331448/
2: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1572654454/
1: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571187351/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 10:27:19.28 ID:z5sYysD3.net
タイミング悪く前スレ最後だったんで、貼り直し。素朴な疑問

ずっと、可聴域外の信号をスピーカーまで流すって、どうなんだろうって考えてる。
スピーカーは、人間に聞こえていようがいまいが、信号があれは振動板動かすんだよな。
可聴域の音をきっちり出すための仕事の邪魔してるってこと無いんだろうか、と。

生演奏の場で、可聴域外の音が盛大にあるのはわかるが、そこでも人間は可聴域内の音しか聞こえていない。
その場で可聴域外の音が会場構造や条件で可聴域内の音に影響して特別な響きを醸し出しているとしても、聞こえているのはあくまで可聴域内の音なんだと思う。
オーディオ機器を介して再生する音の収録データはその会場やら条件に作用した結果の人間が知覚出来る音総てが入っているとの理解でいいのではないかなと。ならば、収録データに20kHz以上は不要なんだよな。
また、その会場や条件があるところで作用するのであろう可聴域外の音を、全く異なる環境で再現すのって意味が無い気もする。LPは20kHz以上が入ってるったって、誰も音楽信号かノイズか判別できる者はいないし機器もない。

ならば、オーディオ機器には、人間が聞こえる範囲の音のみきちんと再生できる条件を与えた方がいいのではないか。
どうなんだろう。

というのも、Audacity使ってCDからripした幾つかの音源の収録周波数を見てみたんだが、どうも妙。
染み入るような綺麗な高域やしびれる高域が特徴と謂われる音源ほど、収録最高周波数が低いんだよね。少なくとも20kHzで切っている。
Musical Offering - Viva Vivaldi
Arthur Grumiaux - J.S.Bach - Partitas For Solo Violin
Beruhmte Orgelwerke, Volume 1
Chick Corea & Gary Burton - Crystal Silence

逆に、JPOPSとかは20kHzを超えている。
PRINCESS PRINCESS / SINGLES 1987-1992
MISIA MARS & ROSES
T-SQUARE - F-1 GRAND PRIX

根っこで、収録されていない周波数がどうしてスピーカーケーブルを通るのかってのが一番不思議ってのがある。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 10:33:37.67 ID:5c1NTU8s.net
実際10kも再生できれば、音楽としては充分。
人によってはそれ以上は不快な音になる。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 10:47:42.53 ID:9TzW/Mrm.net
今はまだ可聴域外の成分は無視できるほど小さいが、
ハイパーソニック効果、ハイレゾなど無意味な物を、意味あるかのようにするために
ものすごい大きい可聴域外を入れ始めると大問題になる可能性はある。

そもそも論だけど、人間の聴力は年と共に衰え、ピュア板の住民の大半の可聴域は
15kHz以下でしょ。ところがオーディオの世界では聴こえなくなる20kHz以上で
急激に耳の感度が上がるようだ(思い込みだけどね)。
所詮可聴域外成分なんて情弱で頭の悪い人たち専用の領域だからね。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 12:32:25.30 ID:5c1NTU8s.net
アンプのトーンコントロールのトレブルなんて8k前後の周波数。
人間が高い音と感知する周波数なんてそんなもの。
モスキート音域をフラットにする事に金かけるぐらいなら、BOSEスピーカーのように切り捨てて
可聴領域にコストを注いだ方がいい。
だからBOSEの音は一般的に支持されている。
301や601シリーズに使われてたポケットラジオの様な安っぽい7センチコーンツイーター。
これはミッドからミッドハイのみに力を注いだ
BOSEファンなら誰もが認める名機である。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 13:50:01.34 ID:M22rXd7G.net
BOSEをバカにしてる奴はちょっとオーディオかじっただけのド素人。
アメリカではBOSE博士は天才扱い。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 14:03:01.16 ID:2eR22WgX.net
>>3
またそういうウソ、デタラメを・・・

自然音には当然超高音も豊富に含まれているのだが
人によっては耳を塞がないと不快すぎて生きて行けないのか?www

総レス数 524
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200