2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【L100とか】JBL4311系総合【4312とか】

1 :コロナでオーディオ三昧:2020/03/17(火) 07:25:10 ID:3lbfcyyh.net
4310は神
4412はゴミ
4512は箱
4612はPA

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:55:40.17 ID:TVsO7VOZ.net
>>226
audio-technica ハイブリツドインシユレーター AT6098

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:43:08.37 ID:FqCftNkm.net
>>224−224
ブロックって評判悪いし見栄えが悪いしどう?
オレならそのくらいの高さなら角材使う
傷つかないように貼ってあるんだろうけどスポンジやフェルトなんか
欲しければ自分で貼れ、って付属しとくだけでいいのにねw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:06:52.47 ID:NAwzz3At.net
>>228
>ブロックって評判悪いし見栄えが悪いしどう?
>オレならそのくらいの高さなら角材使う

あのあと一晩色々やってみて、結局>>225で埋めたコンクリートブロックの発泡ウレタンは抜きました
質量を稼ぐことがメインで、ダンプや周波数特性はあとからチューニングなのです
木質だと、スタンド以下全体の@ミッド-ミッドハイ辺りの周波数特性が支配的になり過ぎて、ダンプごときではチューニング出来なくなるなど、色々やって金属-コンクリートに落ち着いています(↓参照)

木質に関しては4425のスタンド試作で、板やブロック系、色々やったんだけど、結論としては4425、4301に関しては金属・コンクリートで割と高めの周波数で発生する濁りをダンプする方が良いと判断しました。スタジオ壁埋めの処理の方向性のプチです
4425、4301に関しては「下を空ける」が他の要素より重要な気がします
4311に関しては、流し込みコンクリートベタ置きでびっくりするくらい良いものを聴いた事があるので、その時から必ずしも下を空けなくても良いスピーカーだと思っています

コンクリートブロックは、見てくれは好みとして、密-疎の具合が丁度いいのは自分ではhttps://i.imgur.com/oebGM3q.jpgの一番下に敷いているスレート板なのですが(穴あきコンクリートブロックはやや「疎」です)、必要な高さを積むとスピーカーやスタンドを除いて、下板だけで片ch200kgオーバーになるので流石に床が心配な重量になってしまいます
よって、やや疎な素材を敷いても(穴あきブロック)最初に書いたように木質より金属-コンクリートをダンプ処理する方が泥沼に嵌らないと個人的には思っています。あまり密な素材でも、御影石に賛否両論があるのはご存知の通りかと思います

木質は、ブロック材を変えるにも、スタンド全体を作り直すにもかなり博打なところがあると思います
作り方次第では音響的にぴったりはまるものが偶然できることもあると思いますが、自分はスタンド-木質ブロック(径10cmオーバーの木質ブロックで高さを稼ぎつつテストしでみたことはあるのですが、二桁万円ほど飛びました。)は数十万以上試作に捨てる事が出来る人はやってみても良いのではないかと思います

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:05:24 ID:FDw6sOlA.net
なげーよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:09:25 ID:ZrkqMnRT.net
作り方かしっかりした本棚に、石板とインシュレーターかまして載せれば十分だろ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:18:44 ID:Q0m+q26j.net
スタンドの材質や作りなんかで音なんてかわんねーよこのスットコドッコイ
スタンド交換動かしたことによるスピーカーの位置が変わったからってだけや

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:22:21 ID:4PD2CSq+.net
お気に入りの4311だけど不満なテンは
ネット止めがマジックテープw
外した時のショボイ感が

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:26:56 ID:FDw6sOlA.net
マジックテープで付いてればまだ良い
普通は枠が反って立て掛けてあるだけの個体も多い

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:26:09.59 ID:85QlSyUI.net
オクに出てる鏡面仕上げの4311は要注意
レストア中身はスカスカで塗装も数年でボロが出る可能性
安易に手を出してはいけないよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:21:52.55 ID:AkGI/QN+.net
4312Gか4319で迷ってるんですが70年代〜80年代のロック、ハードロックにはどちらが向いているでしょうか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:01:34.08 ID:a4CTsLF8.net
エンクロージャーは何十年とかけて水分が抜けて応力が分散されて良い響きになるのに
ちょっと見た目が悪いからとすぐにパテ盛りやペンキ塗ったりする馬鹿業者が多いのには呆れるね
ウーハーもちょっと黄ばむと着色してみたりもう手に終えない
再塗装と着色は価値ゼロになると思った方が良い
俺の知ってる店はその手のブツは買い取り拒否される

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:57:35 ID:85QlSyUI.net
箱鳴りを大事にする人はそうみたいですね
あの鏡面仕上げの出品はそんな次元の話ではなく、レストア謳ってるにもかかわらず当然やるべき事を全くやっていなく見た目だけを綺麗にした物
例えば端子のクリーニングすらやってない
バックプレートの錆の粉すら取り除いていない
内部の劣化した部分はそのまま放置してるのに、状態の良いネットワークを使用してると説明
「みなさん、綺麗な姿と素晴らしい音に驚かれます」などと自我自賛
4301も同様に鏡面仕上げにして出品、過去に購入した人は箱開けて中身をチェックした方が良さそうです

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:17:23 ID:JFxgOgYT.net
70年代〜80年代のロックなら4311Bがぴったり合うと思うけど
現行品はわからん、すまん

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:39:13 ID:DS7++2xw.net
SEまだ買えるんじゃね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 04:21:53.28 ID:kJzp1Khy.net
>>236
ガサガサのダミ声で鳴る4312G、キラキラ広がって綺麗な4319と傾向は違うが音楽ジャンル単位でどっちが向いてるとかはないな。曲単位で違うから両方持っていたい。
他社製品に代えられるのは4319、4312Gみたいなのはこれしかない。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 05:56:13 ID:cdtileTp.net
大阪ヨドでL82聴いて購入決心した後
切り替えスイッチでL100にしたら良い音過ぎて気絶して
気がついたらL100買ってた。

それくらい場が変わるというか
密度のヤバさを感じた

ヨドだとdenonだったけど
marantz pm-12 ose との相性はどうだろうか
早く来ねーかなー

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:07:45 ID:mpjQs5yj.net
4312はブラック×ウォルナットの組み合わせの色を復活させればもっと売れると思うんだけど
なんで作らないんだろ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:11:24 ID:UvpRmdzl.net
>>239
80年頃のスピーカーなんですね
やはりその時代のスピーカーの方が当時のロックには合うんでしょうか
ウーファーの方が上に配置されてて個性的なデザインですね

>>240
GよりSEの方が合うでしょうか?

>>241
4312Gと4319でそんなに違うんですか
70年代HRなら4312Gで80年代のメタル系まで含めると4319の方が合うのかもしれないですね
他のスピーカーで所謂モニター系や美音系があるなら使い分けを考えると4312Gを追加になるでしょうか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:33:14.40 ID:1idJwUox.net
>>244
試聴して自分の好みを見つけた方がいいよ。
あとからあっちの方がとかになるだろうから。
店で置いてあるJBLを全部聴いてかつハーマンの販売員からの話を聞いて選定した。
そうすることで家にもって帰っても納得できるよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:47:51 ID:mpjQs5yj.net
4311Bは分かりにくいかもしれないけどグラドのヘッドホンみたいなイメージです
ちょっと扱いにくいけどロックなんかにはスピード感やアタック感、乾いた感じがあって相性がいい
古いスピーカーに抵抗があるなら同じ系譜の4312のほうが近いんじゃないかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:54:32.70 ID:UvpRmdzl.net
>>245
オーディオ初心者で通販でしか買ったことないのでハードル高いですが
よく聴く音源を持参してじっくり試聴するのがいいですよね

>>246
>ちょっと扱いにくいけどロックなんかにはスピード感やアタック感、乾いた感じがあって相性がいい
好きな70年代のバンドに相性が凄く良さそうです
現行品を買おうと思うので4312Gが近いかもしれないですね
4312Gと別にクラシックや女性ヴォーカルを聴く用のスピーカーも買うか
より幅広く対応できそうな4319のみに絞ってその分をアンプにあてるか色々迷ってみます

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:12:09 ID:xFYXHBmf.net
クラシックだけを狙うなら4319じゃなくて、クラシックに定評のあるスピーカーを別に買った方がいいね、タンノイとかウィンアコとか
4312もSE以降はよほどのクラオタじゃない限り普通にクラシック聴けるよ
同価格帯の小型よりはオケとか低音出てスケール感あっていいと思うけどその辺は好みかも
GよりSEの方がハイファイ調でスムーズというレビューがあるからよりクラシックに合うかもしれない
金あるならL100行っとくのが精神衛生上いいかも!?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:53:17 ID:/oU2HXbC.net
予算があるなら上位機種を購入する、これオーディオ道の鉄則

SEでもクラシックは無理、弦楽器が厳しい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:22:36 ID:UvpRmdzl.net
>>248
クラシックとは書いたのですがよく聴くジャンルとしてはロック、HR/HMが半分くらいで
後はポップス、女性ヴォーカル等が4割、クラシック、ピアノその他が1割くらいの比率です

元々アンプをL-505uX?でウィンアコHaydn、4312Gの組み合わせで考えてたんですが
4319で70〜80年代ロックと女性ヴォーカル(とピアノ)がカバーできるなら
アンプに少し振って4319とL-507uX2だとどっちがいいかなとか考えてます

L100カッコイイです
このクラスになるとオールジャンルよく鳴るんでしょうね


>>249
調べていくうちにいつの間にか当初より上の価格帯の物を検討し始めてて怖いです(笑)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:24:01 ID:MaN33em+.net
4319と4312SEの音の傾向の延長にあるのがL100。4312Gはちょっと違い、4429は更に違う雰囲気。さぁ、選定に迷いなさい≒楽しみなさい。
ただ、どれ買ってもロックはハズれではないよ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:43:00.84 ID:1idJwUox.net
>>250
多分聴く音楽の傾向は私と似てると思う、ROCK,HR/HM/SLM,ポップス女性ボーカルとかメイン。
色々聴いて4367WXが良かったけど予算と大きさオーバーだった為断念w
4312Gでも良かったのですが4429と同じウーハーの4312SEに決めました。
L100も良かったけど自分にはちょっと音が明る過ぎると感じたかな。
アンプはLUXMAN MQ-88uLでケーブルはJSC550を使用。
ご参考になれば。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:59:16 ID:xFYXHBmf.net
だからクラシックにこだわりがあるなら専用機器が一番だと
ペア100万クラスに逝けばいい
いろんなジャンルと一緒にクラシックも普通に聞く分にはSEでもL100でも十分

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:12:05.95 ID:UvpRmdzl.net
>>251
ホーンはやはり雰囲気が変わるんですか
機種を選んでる時は迷いますが一番楽しい楽しい時間かもしれません
いずれを選んでも30pのウーファーで聴くロックは凄いでしょうね

>>252
聴くジャンル近いですね、参考になります
なるほどL100は明るめの音色なんですね
Deep Purple等のブリティッシュハードロックも好きなのでやはり4312か4319で考えてみます
自分もアンプはLuxmanで考えてますが真空管で聴く女性ヴォーカルは心地よさそうですね

>>253
おっしゃるように色々なジャンルの中の1つとしてクラシックも聴くくらいなので
どの機種を選んでも十分満足できそうです

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 23:18:58.43 ID:s7tiOmaa.net
>>254
ホーンはドラムが飛んでくる感じで良いですよ
値段が80万くらいになっちゃうけど、次出る4349?が30cmウーファーにホーンの2wayだからそれ狙うのはどうかな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:04:59.39 ID:3ZyiWonS.net
4349とか出てたんだ
無理しても買いたいな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:30:49 ID:9Wwq8PRG.net
>>255
飛んでくる感じなのがホーンの特徴なんですね
せっかくですが4349はさすがに予算とサイズ(6畳なので)オーバーです

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:59:34 ID:o0I6k0vu.net
>>256
4349はホーンの見た目がらしくないけど、ウェーブガイドホーンが切り詰めた形になってないんで(M2に対する4367みたく)いい音しそう。
新品80万くらいのはずなんで、中古のS9800とか買えそうですが…

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 12:37:07 ID:hvtV0KiR.net
Dayton Audio DC25T-8

amazon 在庫あり 残り2個

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:27:31.94 ID:Q0MHJU0B.net
L100 聴いてみたいな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 14:26:02.53 ID:utO55m2b.net
聴けば欲しくなるぞw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:51:36 ID:Nj7rZDQp.net
>>236ですが4319を買うことに決めました
今はモニターオーディオのSilver2というスピーカーを使っていてこれもロック系は中々いいと思うのですが
4319にすると70〜80年代のロック、HR/HMが更に楽しく聴けるでしょうか
欲を言うなら女性ヴォーカルの艶感や解像度も向上すればなと

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 19:57:00 ID:xlf9iQgp.net
流通在庫のみみたいだから、早くしないとね。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:34:19 ID:Nj7rZDQp.net
>>263
生産完了しているようなので買うなら今かなと思って決めました
今使っているSilver2が20?ウーファーなのですが30?だとどう変わるのか楽しみです

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:50:48.15 ID:c6onVO3d.net
4319届いたらレビューお願いします。

スピーカーがどんどんグレードアップして行ってるみたいなので
いつの日か、次は38cm欲しいと呟く事になると思います

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:51:31.80 ID:CyG8oV/A.net
>>264
いつ納入なのかな?楽しみですね。
是非感想を聞かせてください。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 00:00:06 ID:wvfg+AUx.net
4349という手もある

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 09:01:18 ID:bgGMvsec.net
>>265
>>266
今週中に注文するので届いたら感想を書き込みたいと思います
オーディオ初心者なので参考になるか分かりませんが

6畳なのでさすがに38cmは大きいです
と言いつつ1回大型ウーファーを使うと魅力に取りつかれるのかもしれないですね(笑)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 09:08:38 ID:uK9ZCDDH.net
スーパーウーファーも魅力的

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 09:13:47 ID:yOQHbV0+.net
4311(家庭用にはこれで充分やろ、38cmは気になるけど)

4343(これで上がりやな、38cmダブルは気になるけど)

レイオーディオ箱38cmx4(上がってしもた、今ここ)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:18:35.25 ID:KXZ1gCbD.net
残りはもうバックトゥザフューチャーのSPしか無いじゃん。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 10:03:07 ID:22/+94nl.net
>>229
スタンドをちゃんと試して分析してて素晴らしい
参考になります

>>232
スタンド交換してみればわかるのにそれしてないでしょ
たとえば自作木材スタンドから市販金属スタンドに代えて音の違いわからにならピュア板から去るべき

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:01:37 ID:KOsgWCOw.net
>>270
いやー、自分はね
4343から4311にグレードダウンしたんだわ
4343をマルチ駆動しててスゴい迫力のサウンドだったよ
でもこれ泥沼なんだよなw
4311はお手軽でホントにいいわ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 12:18:57 ID:ANqPl15z.net
釣りはフナに始まりフナで終わる

オーディオは4311に始まり4311(4312)で終わる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:32:26 ID:x6aLk6Mx.net
自分は4311と4343を比べてどっちを残そうかと迷ったけどコンパクトさと音のまとまりの良さで4311を残した
4343はやっぱり広い部屋じゃないと上手く鳴らない感じがする
狭い部屋だと音を聞いてる感じで疲れてくる
意外だったのは15インチの4発で狭い部屋でも思い切り楽しめる
完全に音に包まれて音楽に浸れる
巨大なヘッドフォンの中にいるような雰囲気
4311とダブルウーハーで自分のオーディオは上がりました

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:03:53.17 ID:KOsgWCOw.net
>>275
4311とウーハーのマルチ駆動ですか
うまく鳴りますか?
だとすればマルチにまた挑戦してみようかな
4343以来になるけど

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:20:38.02 ID:x6aLk6Mx.net
いや4311は寝室でテレビと寝入り音楽用にして6L6の自作シングルで鳴らしてます、今も鳴ってます
ダブルウーハーの方は2450と2397と075の3way自作真空管マルチです

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 22:17:36.29 ID:KOsgWCOw.net
あー、そうですか
承知しました

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 13:54:09.06 ID:/h2sJh1r.net
エージング信じてるオカルトバカの恥ずかしいレスw

976 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/17(月) 19:11:48.64 ID:kLyKbHvk
>>969
ば〜かw
ペーパーレスコーンは長時間のエージング必要なんだよ
エージング有り無しでは全然音違うんだよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:00:39 ID:47JdIR+/.net
なんかキチガイがあちこちにマルチしてるけど何が起きたの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:07:11.95 ID:HOilaPq2.net
>>280
4312Mのスレで月曜にエイジングをバカにして、それから集中砲火浴びて、そのままスレが終わってしまったのw
その八つ当たりじゃね?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 15:23:11 ID:/h2sJh1r.net
>>280-281
>>52
プッ!
くやしいのうくやしいのう(爆笑www

無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもりのカスが!w

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 19:09:26 ID:1lsC1oId.net
SPに関してなら、物理的に可動する部分があるのだから時間経過ともに可動部分のコンディションが変わり、
それに伴って音も変化するというのは、理屈で考えてもおかしくないのだけどなあ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:12:40 ID:b/0ifxmp.net
>>236ですが4319届いてこの数日聴いてみました
スタンドはハヤミのSB-135でクリプトンのボードを注文したので
届いたらスタンドの下かスピーカーの下で試してみようと思います

Silver2も元気に鳴るスピーカーだと思っていたのですが
切り替えて聴くと更に音が前に来る感じで比較するとSilver2がやや大人しく感じます
まだ鳴らし込みが全く足りてないので若干音が硬いのかなと思うのですが
ロック、HR/HM、ポップス、ジャズ、アニソンと何でも楽しく聴けています
ギターやバスドラ、ウッドベースの音が気持ちいいですさすが30cmウーファー

現在アンプA-50DA、プレーヤーNT-505、SPケーブルJSC550という組み合わせですが
しばらく鳴らして馴染んだ頃アンプをL-505uX?かPMA-SX11にしようかと計画しています

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 22:27:48 ID:tWxrPN4U.net
>>284
おめ
長い付き合いになるスピーカーになると良いですね。
音も鳴らし込んでいけばこなれてくるだろうね。
将来のアンプアップグレードも楽しみですね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:57:40 ID:EiHzlt8P.net
>>285
ありがとうございます
説明書にも1〜2ヶ月とあったのでのんびり鳴らし込んでからアンプにいきます
将来的に全くキャラクターの違うスピーカーを追加はあるかもしれませんが
4319はずっと長く使っていきたいと思えるいいスピーカーです

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 09:38:44 ID:m9zhGGUK.net
4429使用中なんですが、重量ブロックに砂を詰めたものに黒布巻いて使ってます。間にタオック噛ませてまして、特に不満も無いんですが、専用スタンドのJS360が気になってます。実際に使用してる方がいらっしゃいましたらどんな具合か聞かせてもらえませんか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:02:57.62 ID:uHQFuMMQ.net
大手ホームセンターの工作室でワンオフでスピーカー台を作成してもらった方が良いよ
ツイーターを耳の高さに来るようにして設計、一度相談してみたらどうですか
材料はスプルス系の厚み24oの3x6集成材、着色は自分で行わなければならないけど、
1セット2万円くらいで作成できると思う

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:51:35.68 ID:crmYBVPX.net
それならここが良い
玉砂利が思いのほか効くし価格も安い

https://ameblo.jp/shin79406262/

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 15:22:09 ID:D4nCXCQs.net
>>289
素晴らしいですね、オーダーメイドですか、心が動かされます!
JS 360使用中の方はどうでしょうか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 16:25:13.33 ID:uHQFuMMQ.net
はっきり言ってコストが問題、そして支柱が3本中心の方にあるから見た目の安定感に欠ける、音質はそれなりだと思う
予算があるなら買っても後悔することはない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:39:07.99 ID:AN2iQk7w.net
4319にスタンドをオーダーで作成したもらおうと考えているんですが
やっぱり砂利の充填等でスタンド本体の重量が重い方がいいんでしょうか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:48:11.53 ID:+v2vXOqi.net
うん

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:29:31.06 ID:yatv6W0J.net
スタンドは重い方がいいので糞重い純正を推奨する

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:58:40.08 ID:eU6q7ZLJ.net
ビビらない程度で十分。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:05:47 ID:9YiIWoDW.net
特別給付金ぶち込んでみますか!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:36:09.10 ID:+f7QVlav.net
純正使ってたけど、最悪軽くてもビビらなきゃいいと思うので
オーダーできるならリブ入れるなりして天板は固めた方がいいと思う

298 :290:2020/08/26(水) 08:34:17.23 ID:L9u3LAss.net
やはりスタンド本体にある程度重量がある方が良さそうですね
サイズだけ考えていましたが天板の仕様もオーダーできるか見てみます

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:51:50.32 ID:eIxwrcTw.net
10kg位のピンコロ重ねて試してみるか。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:41:23 ID:vpQarZgt.net
これよりホームセンターへ物色に出かけるか。
コーションプレートを3

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 20:10:29 ID:MD9rp3el.net
墓石の上に置いてます

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:31:08.68 ID:vpQarZgt.net
>>301
近所に石材屋があるのだがさすがに一人で持てない重さは・・・・

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:36:20.85 ID:UyzqKv9V.net
下になに敷くしかないのかよ、お前らのおーでお

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:55:11 ID:58/j9r9U.net
うっせーよハゲ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 16:46:35 ID:UyzqKv9V.net
やっぱそれしかないんか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 20:30:05.36 ID:d697U8ox.net
上に金のインゴット載せている、500gだけど。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 14:29:20.78 ID:x2TBYraB.net
285です。
結局スピーカースタンドのJS 360購入致しました。
昨晩組み立てましてスタンドの入れ替えと慌ただしく作業しまして、今試聴中です。
一聴して、おとの抜けが劇的に変化したと感じます。
自作のコンクリブロックスタンドより15cm位高くなっていることも影響大だと思います。
これからスタンドの位置調整したいと思います。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 05:09:38.71 ID:fnnOwQuN.net
我が家にL82classicがやってきた
次はアンプだがどうするかな
ラックスL-507か DENON sx11か

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:09:18.07 ID:EI3tUI7S.net
マッキンでいこう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:20:00.68 ID:2qUTsXaV.net
30年以上4311鳴らしてるけど一番相性良かったアンプは今使ってる真空管845シングルだわ
自分で作るのは高電圧すぎて危ないから中華の完成品で良いと思う

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:25:01.30 ID:VOPCcM5s.net
中華なんて嫌だ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:44:23.67 ID:2qUTsXaV.net
せやかて今のアンプなんてどこのメーカーも中華パーツのオンパレードですよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:49:10.69 ID:iI3occ4R.net
>>310
球アンプ製作のベテランでも頭のネジが緩んでないと211や845には手を出さないという昔はあった雰囲気が今は無くなっているのが怖い

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 01:34:47.13 ID:bNva/WAG.net
おれの4312メイドインメキシコがメイドインチャイナより品質が上とも言い切れない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 05:47:40.89 ID:Du1+Zpz/.net
メキシコ人と中国人のどちらを信じるかだな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 10:54:08.15 ID:TVbnHEtN.net
私のchevyはメキサバだが大丈夫です。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 11:08:53.23 ID:GnqwV0Dh.net
横置きで使ってる方おりますか?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 02:01:33.33 ID:P4XVcKwP.net
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-4319-studio-monitor-review.12986/

外人が4319を測定して音も測定結果も悪く見かけだけの古いスピーカーと結論づけてる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 06:35:15.39 ID:stPqdfXK.net
実際、今となっては10年前の古いモデルのSPなのでは>4319

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:09:08.81 ID:qjX6PFH5.net
古い音のする新しいスピーカーだって?それって最高じゃないの?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:32:36.88 ID:Ell9Kklz.net
>>320
そう言えば古い感性の新しい商品が
今、求められてないか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:39:13.60 ID:LQt4mB50.net
結局古いままが(で)良かったってオチ
人間の耳なんて進化してないんだから昔良かったものは今も良いに決まってる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:23:48.15 ID:TIq0apYL.net
誰かアッテ整備で剥がしたプレート3Dプリンタか何かで作ってくれないかのう。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:04:02.34 ID:HFdeoUCQ.net
KENRICK SOUNDさんで売ってないかぁ〜?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:30:07.71 ID:0ldBYPU3.net
>>324
嫌いだから論外。
最高の・・・・・ってSPから音が鳴っているようにしか聞こえないのに絶賛してる奴らって何でも良いんだなw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:32:31.35 ID:GjKhfWnc.net
コロナで売り上げどうなんだろうね

総レス数 493
109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200