2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 74★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9d-R8d1):2020/04/13(月) 09:11:09 ID:83it5MaS0.net
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
  「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ

前スレ:
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570747945/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 17:07:35.33 ID:3mnGswpUa.net
それはトンデモ理論ぽいな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5b-BpA5):2020/05/02(土) 18:07:24 ID:9+TRoN4Vx.net
>>132
金属を寝かせるって普通にしてるぜ
レース用のエンジンは作ったら倉庫の隅にほっぼっておく
それから低圧縮のピストン入れて、仕事用のパンに載っけて使いたおす
その後降ろしたら全バラしてマイクロメーターで測定
ここで歪みがあったらそのままリビルド用エンジンに回され歪みが無ければ特上松はホットロッド用に、上の松はレース用に使われる
フェラーリを叩きのめしたクリーブランドはそうやって作られた
オーディオではLINNのプラッターが寝かせた後加工されていることで知られている

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 18:46:51.96 ID:PoXPEeJm0.net
金属を寝かせるというか
数十年放置して高品質金属作るのは100年以上昔から常識だけど
知らない人は当然知らないけど
世界中の人が当たり前に知ってる常識だな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 19:00:21.22 ID:+/5D+xa90.net
金属加工のノウハウのキモだったりするよね。アニーリングって。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-Hfcy):2020/05/02(土) 19:44:13 ID:3mnGswpUa.net
>>133
寝かせてる間に音楽聞かせたら最高の金属部品になるとか言いそう

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-tpJp):2020/05/02(土) 19:57:38 ID:Kz41xTSvM.net
高品質金属作る肝は作ったインゴットをどれだけ放置するかに掛かってるんや
知らない人いないと思うけど
この辺の金属すべて戦略物質扱いな
車飛行機等には例外適用されてる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-ur4w):2020/05/02(土) 19:58:39 ID:Zxzh5GYP0.net
どっちでもいいことだ。
超初心者スレで語るべき内容かよ?
コロナでも患ったか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5b-M/qq):2020/05/02(土) 20:03:08 ID:9+TRoN4Vx.net
流石に金属には魂はないわな
植物にはあるので波動が効くのか?
ワインの場合は単純に振動だろうなあ
ワインやウイスキーを短時間に熟成させる超音波ボトルなんつーアイデア商品もあったな
これにトリスを入れると響になるのか?
せめて角ぐらいには・・・
無理か。。。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/02(土) 21:19:09.02 ID:mnq/ALc60.net
>>135 アニーリングはプレス加工の途中で低温加熱して加工歪をとることでちょっと違う
ここで言うならし加工はテンパリングってやつでジュラルミンでよく使われる硬化処理だな
金属ツィーターならかなり音がなめらかになると思う
布団かけ対向ならしは私も昔NS-1000Mでやった覚えがある

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-6yIX):2020/05/02(土) 21:34:30 ID:PdiA3ea90.net
民生品のダイキャスト部品でも枯らしってのをやるらしいな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-csGR):2020/05/02(土) 23:05:51 ID:fKkGl2O40.net
10年くらい使ってたやっすいスピーカーが壊れたので506 waltzってのを買いました。そんでせっかくだから少しはいい音で聴きたいなと思ってググるとスピーカーに対して三角形の所に居ろと知りました。

基本的に部屋でじっとして傾聴しているタイプではなく居る場所が様々なんですが、これって根本的にHomePodみたいな円形のスピーカー2本とかの方がいいですかね?

そもそもAppleTVのApple MusicからBluetoothなんですが、せめて有線にするとめっちゃ変わりますかね?

とりあえずスピーカースタンドってゆうのもAmazonで注文してみました。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-6yIX):2020/05/03(日) 00:20:58 ID:s1cZWxj00.net
わかりません><
ここと同じ家電カテにApple板があるからそこのApple TVスレとかで聞いた方が良いかもしれない
そっちの住人じゃないからワカランが

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-ur4w):2020/05/03(日) 00:27:18 ID:Dxp4qWnO0.net
>>142
ここでヴァイオリンが〜、このピアノは〜、雷鳴が地響きをともなって〜
と眉間に皺寄せて聞きたいなら三角形の頂点に鎮座し微動だにせず傾聴するべし。
部屋の中で動き続けなければ死ぬような奴はHomepodで十分。
音源による差異も判別不能になるので無線だろうが有線だろうがお好きなように。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-ts7H):2020/05/03(日) 06:13:36 ID:TC2GI0BQa.net
>>142
高音から低音までのバランスが取れれば、スピーカーを意識しないでどこで聞いても違和感なく聞けるようになると思うけど
スピーカーのセッティングを細かく詰めてくしかないね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-csGR):2020/05/03(日) 08:07:04 ID:DQZrOb/H0.net
>>143
そうですか〜 Apple板は信者が多そうで苦手ですが行ってみますかね ありがとうございます

>>144
動き回らなくても死なないんですが座る位置というかゴロゴロする位置が変わったりするもので、、、わかりにくくてすいません Apple Musicだとも線のままでもいいんですね、ありがとうございます

>>145
あー高音と低音のバランスですか、、色々置き方と一緒に試して行くべきなんですね!ありがとうございます

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-ur4w):2020/05/03(日) 08:42:07 ID:Dxp4qWnO0.net
>>146
ピュアオーディオ用スピーカーというものは聴取位置によって音調、音域バランスがころころ変わる。
正座してマトモに聞こえていても寝ころんだら低音過多に聞こえることも間々あるよ。
どのような姿勢、位置に居ても音域バランスを崩さずに聞けるスピーカーは存在しない。

Homepadoは人のいる場所を検知して音域補正する機能まであると読んだ記憶があるが
あれしきのモノでどこまで細かいアルゴリズムを設定してあるのか疑問。
リラックスして細かい事を気にせず音楽を聞くアイテムなので高音質は期待はできない。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a784-csGR):2020/05/03(日) 08:47:26 ID:aZw3bpRc0.net
>>147
なるほどです ご丁寧な説明ありがとうございます であれば自分が許容できる範囲で決めちゃった方がいいですね

HomePod2つ買うと5万くらいしそうですし今の状態で嫌気がさすかというとそんなこともないのでとりあえず安く済んでる現状でスタンドに置いてみてちょっとスピーカーの位置探そうかなと思います ありがとうございます

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/03(日) 08:51:50.28 ID:n5ovW9Nta.net
>>148
リスニングポイントでの音をガチガチに追い込まなくても、適当に寝っ転がってリラックスして聴いてもいいと思うな
そんなに音悪くなったりしないですよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/03(日) 08:55:13.37 ID:aZw3bpRc0.net
>>149
確かに僕程度の耳ですと音の変化による不満よりゴロゴロしたい欲望が勝ってしまいます、、、

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f60-GPK9):2020/05/03(日) 11:02:02 ID:e63/o2s70.net
>>149
>>150

そんな方には同軸スピーカーがオススメ
スイートスポットが比較的広く多少動いてもバランスが崩れない


信者より

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-Hfcy):2020/05/03(日) 11:53:50 ID:n5ovW9Nta.net
>>151
そういや俺が使ってるのはパイオニアの同軸ユニット+ダブルウーファーのS-PM2000だな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-csGR):2020/05/03(日) 12:29:26 ID:B/TVkunFM.net
>>151
同軸って調べてみたら結構お高いんですね、、、

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-kvK7):2020/05/03(日) 12:31:16 ID:vSxZdTfua.net
>>153
TEACなんかは安めだったはず

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5b-BpA5):2020/05/03(日) 12:41:40 ID:v6JjMVXQx.net
FYNEも安いぞ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-ur4w):2020/05/03(日) 12:58:00 ID:Dxp4qWnO0.net
同軸型のスイートスポットが広いなんて嘘をよくも言えたものだな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5b-BpA5):2020/05/03(日) 13:15:56 ID:v6JjMVXQx.net
>>156
点音源だからどの位置で聞いても音の伝わる時間は変わらないってことじゃね?
指向性の狭さについてもドーム型ツイーター使ったタイプはコーン角をなるべく浅くする設計なので広くなった
その極北がヴィエナのミュージックシリーズの平面同軸型
また旧来のコーンカーブがホーンの延長となるタンノイやFYNEも
ウェイブガイドという音の回折現象を利用したフィンで指向性を改善している
それでも狭いけどw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/03(日) 13:21:28.05 ID:v6JjMVXQx.net
ちな、案外スィートスポットが狭いのが仮想同軸型
フォーカルとかウィルソンのデカいやつの様に、ユニットがカーブして取り付けられてるタイプは
スィートスポットは狭いらしい
そういう神経質なオーディオもあっていいけど、もっとお気楽に音楽を楽しみたいという層も当然一定層あって
だから未だにアメリカじゃあクリプシュのコーナホーンが高級スピーカーとして売られている
オレも小型のラ・スカラとか欲しい・・・
が、置く場所はないのだった・・・

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/03(日) 13:30:44.25 ID:ARW2y7YP0.net
天井スピーカーとかも気になる。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-ur4w):2020/05/03(日) 13:59:29 ID:Dxp4qWnO0.net
>>157
大方そんなところだろうね。
脳内妄想と机上の空論でそのように思い込んでるだけ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/03(日) 16:51:20.53 ID:TC2GI0BQa.net
QUINTET 506 WALTZだからそんなに神経質にならなくってもいいと思うけど

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/03(日) 17:08:03.87 ID:aZw3bpRc0.net
なるほど、、、、だいぶわからないことだらけですがなんとなく勉強になります、、、

>>161
もうちょっと高いやつじゃないとやっぱそもそもアレですかね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/03(日) 17:27:28.45 ID:+/GfLnqM0.net
大体座ったり寝っ転がったりするのはこの辺ってのはあるでしょ
その場所で一番よく聴こえるようにすればそれでいいんじゃない?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df07-csGR):2020/05/03(日) 20:07:45 ID:DQZrOb/H0.net
>>163
いやまぁそうなんですけどごろごろする所と筋トレする所とかがちょっと違ったので、、、すいません とりあえず明後日スピーカースタンドが届いたら一番いい所探したいと思います!ありがとうございます

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c774-Sf3c):2020/05/05(火) 08:38:56 ID:bcpvGYBn0.net
コロナ騒動で自宅で過ごしてばかりになりましたのでボーナスをつぎ込んで高級オーディオ揃えようかと
思ってます、
古いですがONKYOのCR-D2にD-D2E使ってましたが物足りないので買い替えです、
予算は総額20万円程、うち半分はスピーカーにつぎ込みたいと思います、
1970〜80年代のディスコミュージック、90年代だとR&B、女性ヴォーカルの洋楽を8割程占めてます、
あとは懐メロ、たまにAKBとかアイドル系も、クラシックはピアノのBGM程度しか聴きません、
当然女性ヴォーカルを心地よく楽しめるスピーカーを選びたいと思います、
20畳程の畳の和室で鑑賞します、田舎暮らしなので昼間でしたら多少の大音量は問題ないです。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/05(火) 10:41:40.76 ID:s+1jZWpx0.net
中古製品に寛容ならヤフオクやメルカリ、ハードオフを巡るのも有り
今日日の経済的状況から手元のオーディオを手放す人が増えてるし

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/05(火) 11:21:53.34 ID:bcpvGYBn0.net
>>166
新品が欲しいんですよね、視聴しに行きたいんですがコロナ騒動でちょっと抵抗あるし
アンプ(DAC内臓希望)とCDはDENONで両方で10万円で揃えようかと

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2735-QG8H):2020/05/05(火) 14:23:36 ID:pDEv4ADl0.net
DALI ルビコン2以外だと秋葉原で流れていそうな女性ボーカルのアニソンを柔らかめの音色で聞ける機種は何があるでしょうか?
機種単位では無くおすすめのメーカーでも良いですのでご教示下さい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 14:25:11 ID:MtFCcVv80.net
>>165
昔D-D1EからSilver RX2に変えて満足だったのでSilver 50/100はおすすめ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-Hfcy):2020/05/05(火) 15:48:14 ID:7WVfVY9ya.net
秋葉原で流れてそうな女性ボーカルのアニソンてギラギラ歪っぽさ全開とかで柔らかい音とは程遠そう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5b-BpA5):2020/05/05(火) 17:16:18 ID:090AbPDOx.net
>>165
その広さがあるのならクリプシュのR620Fがよろしいのでは?
またはちょっと高くなりますがJBLのスタジオ680などは如何でしょうか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/05(火) 17:33:00.73 ID:bcpvGYBn0.net
>>171
JBLは私が小さいころに叔父が愛用してたんで聴いた事あるんですが乾いた音で好みじゃないかな、
B&Wで10万円クラスも検討してみます

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5b-BpA5):2020/05/05(火) 19:16:01 ID:090AbPDOx.net
>>172
B&Wもいいスピーカーだけど、お好きな洋楽のジャンル考えるとベターかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5b-BpA5):2020/05/05(火) 19:16:56 ID:090AbPDOx.net
おっと!

✖ ベターかな?
◯ ベターなのかな?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf69-pyZL):2020/05/05(火) 20:22:28 ID:9SWWjsQ50.net
>>168
STAXのSRM700T+SR007

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4335-iJvi):2020/05/06(水) 12:57:04 ID:vycd0zxu0.net
>>175
ヘッドホンだとSTAXが良いのですね。ご紹介してくださって有難う存じます。騒動か落ち着いたら上記の組み合わせでeイヤホンで視聴してみます。
それともう1つスピーカーの場合はDALIよりボイスが刺さったり高音域がギラついたりしないのはどこ辺りのメーカーになるのかご教示下さると嬉しいです

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b3f-xOzV):2020/05/06(水) 23:18:39 ID:phtAqhw10.net
>>176
耳に軽く綿を詰めて聴くのが良いかと思います。
もしくはツイータの前にフェルト布でもかければよいかと思います。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/07(木) 18:22:23.17 ID:clUKB20+0.net
>>177
ツイーターの前にフェルト布を掛けると言うのはやり方分からないのでお手数おかけしますが
解説されてるサイトへの誘導か
画像又は動画を貼り付けて貰えませんか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be3-ErQM):2020/05/08(金) 00:32:15 ID:bbmvoskK0.net
ss-cs5とss-cs3でどちらを買おうか悩んでいます
現在の環境は
KJ-65X8550G
STR-DH790
ソニーのミニコンポ?のスピーカーss-ncmd373
センタースピーカーSS-CN360H

最近テレビを買って良い音で聞きたくなったところに
アンプを格安で譲り受け、家にあったスピーカーと
訳も解らずセンタースピーカーを買ってみました
徐々に5:1:2を構築していきたいのですがまずはフロントスピーカーをどちらにしようかかんがえています

低音より高音が良く聞こえるスピーカーはどちらでしょうか?
クラシックをよく聞きます

ご意見お願いします

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be3-ErQM):2020/05/08(金) 00:34:44 ID:bbmvoskK0.net
>>低音より
低音はさほど重要視しておらず高音の方を重視しています

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 02:13:06 ID:6ZZe/YsY0.net
>>179
SS-CSシリーズなどマルチchシリーズスピーカーは低域以外は同じ音になっている
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561810890/21-24

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/08(金) 09:46:41.75 ID:RX4jjPWra.net
>>181
ありがとです
ボワボワがいやなのでcs5にします
でも値上がりがひどい
生産終了したのかな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/10(日) 18:10:41.08 ID:DoztvAEf0.net
>>178
キョンシーが顔の前にお札を垂らしているよね、同じようにすればいいんだよ
これな、
https://www.toyscute.com/?pid=144171335

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf35-36VE):2020/05/16(土) 21:17:41 ID:0zFP7w480.net
ウィアコとソナスとピエガとB&WとDALI
それぞれの音の傾向を教えて貰えますか?
教えて貰いたい傾向
音色 暖色 寒色
男性ボーカルの鳴り方や質や得意 不得意
女性ボーカルの鳴り方や質や得意 不得意
声優声の女性ボーカルの鳴り方や質や 得意 不得意
音場や定位の表現方法
です。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-zT1r):2020/05/17(日) 03:13:38 ID:7DSdU3lDa.net
同じメーカーでもモデル毎に全部音が違いまする。
この板は聴いてもいないのに勝手なイメージで語る人が多いから、そこまで細かいことは自分で聴いて確かめるよりしょうがない。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613f-imz8):2020/05/17(日) 07:25:50 ID:/Q99ELB40.net
>>184
質問の内容からすると、アニソンを聴くのですかな?
だとすると、YAMAHAはどうでしょう?
アニソン、ジャパニーズポップス、歌謡曲には最適と思います
そうでなければ、予算と使っている機器なんかを晒してくれるともっと回答あるかも

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/17(日) 09:33:15.89 ID:q6E9s13N0.net
>>186
現在はoberon 1とDENON 800neです
主にアニソンとゲーム(オフラインでそこまで定位の表現に厳しくないものです)
予算は金銭的な余裕は無い為今すぐ買い換える予定は有りませんが40万を大きく超えない程度で考えています
一番不満に思っているのはアニメ声の中でも高めの声の少女声(サ行が刺さる)がヘッドホンのSENNHEISER HD599でも刺さる事が多いので難しいかも知れませんが耳辺りの良いようにしたいです

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/17(日) 09:33:24.10 ID:2VCWBYFQ0.net
名ばかりのミーハーメーカーばかりじゃん

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/17(日) 09:35:48.33 ID:q6E9s13N0.net
>>188
ここ超初心者版ですよ…
そして僕も超初心者なので何かマイナーな所でおすすめのメーカー有れば教えて貰えると嬉しいのですが…

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/17(日) 10:13:15.62 ID:DtJPM0wyx.net
名ばかりのミーハーメーカーと嘲笑いながら
自分が使ってるスピーカーは晒さないという現実・・・

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613f-imz8):2020/05/18(月) 09:55:51 ID:p7CcX3I30.net
>>187
SENNHEISERを名ばかりミーハーメーカーと呼ぶ人はいったいどんなへっどふぉーんが良いというのだろうか?
さて、
>SENNHEISER HD599でも刺さる事が多い
というのは、アンプも含めて、それより前を変えなければならないようですよ
スピーカーはそのままにしてヘッドフォンできつく聴こえるようにするのが先決かと

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613f-imz8):2020/05/19(火) 11:42:23 ID:yPGOPrh90.net
ヘッドフォンできつく聴こえないようにするのが先決かと、だったね、訂正

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/19(火) 12:21:47.54 ID:kI9lV7iFd.net
>>191
アンプ iBasso Audio DC02
端末 GALAXY s8
です。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613f-imz8):2020/05/19(火) 13:56:44 ID:yPGOPrh90.net
>>191
おそらくDC02がネック、DDコンバータでデジタル出力を800NEに入れて、800NEのDACを使う
DDコンバータは、例えば下だけど、他に何があるかは調べてないので知らない
https://item.rakuten.co.jp/nfjapan/h179/
USBケーブルは変換が必要
まずはここから、これでかなり良くなるのではと期待するのだけど、やってみてのお楽しみ
その次はミュージックサーバー(スマホはコントローラとして使う)+2500NE とか、
スピーカーはその後で、まずはヘッドフォンで検討すればよい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-36VE):2020/05/19(火) 14:03:38 ID:kI9lV7iFd.net
>>194
取り敢えずHDMI出力して分離器から聞いて考える事にします

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/20(水) 11:39:27.22 ID:iHdr7D8hr.net
はじめまして。今度デスクトップ用にアンプとスピーカーを買おうと思っている者です。
目的は、普段の音楽、映画、ゲーム
などの質をよくすることです。
そこで、PCとBDレコーダーとゲーム機2台をAVアンプに接続し、スピーカーとディスプレイに出力するというのを考えているのですが、これで私の目的は叶うのでしょうか。また、おすすめのスピーカーなどありましたらお願いします。
好みとしては、幅広い用途で使うのでジャンルを選ばない、バランスの良いスタンダードな音質が良いです。予算はスピーカーのみで5万円以内です。
今のところアンプはマランツのNR1710、スピーカーはQAcousticsの2010iというのにしようと思っています。

どなたかよろしくお願いします。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-ZGaD):2020/05/20(水) 12:51:54 ID:ek2u+/Gwr.net
>>196
その構成でいいと思います。よいオーディオライフ送ってね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 13:58:46.98 ID:broAtk5q0.net
>>196
置けるんなら16.5cmの3030iの方がいいよ2010iでは低音が寂しいと思う

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333f-f9m4):2020/05/20(水) 15:38:45 ID:d2/tS9bZ0.net
>>196
Qアコってリアバスレフ? ネットで見てもよくわからない
もしそうなら壁から10cmは離す必要あり、ちょっとそこの所検討してください
フロントバスレフで1つ挙げるとすれば
ELACの Debut B5.2 かなぁ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab35-p5uz):2020/05/20(水) 18:24:07 ID:q4sqaDHz0.net
>>194
さ行以外にもた行やカ行の刺さりも感じたのでこれは音源の方が僕の耳に合わないのかも知れませんね
この場合は諦めるしか無いのでしょうか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/20(水) 20:04:29.52 ID:k/J3H4nO0.net
みなさん回答ありがとうございます。

>>198
そうとも思ったのですが、私の環境では幅16cm×奥行22cm以内でないと置けないので2010iにしました

>>199
それは盲点でした…10cm開けるのは確実に無理です
開けないとどうなってしまうのでしょうか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/20(水) 22:17:47.88 ID:io2+mlhxM.net
>>201
リアバスレフでは背後と左右も空間が十分必要
空間がなければスカスカに音になる
それにバスレフが後ろモデルは隣部屋に低音で音が全部漏れるから
騒音苦情がすごい

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-XRt4):2020/05/21(木) 00:30:51 ID:THA9BurWr.net
>>202
なるほど…ありがとうございます

ではDIAMOND210に変更したらどうでしょうか?こちらはリアバスレフではないと書いてあったのですが

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333f-f9m4):2020/05/21(木) 00:49:16 ID:QbaRVYhX0.net
>>201
FOSTEX P804-S  140(幅)×264(高)×172(奥行)mm インシュレーターとベースボードを備えた底面バスレフ方式

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333f-f9m4):2020/05/21(木) 09:42:13 ID:QbaRVYhX0.net
DIAMOND210って古い奴はリア、新しいものは底面みたいだけど良くわからない
で、底面バスレフでも下のスリットから4方向に出るので、後ろと左右をピッタリにするのは良くない
そうすると、前面バスレフのようになってしまって動作(低域特性)が変わる可能性がある
DIAMOND210にしろFOS P804にしろ左右と後ろも少しは開けないとならない
では、何cmかというと、わからないけど、底面のスリット幅の数倍は必要だと思う

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-L/hU):2020/05/21(木) 10:37:56 ID:JEr8pA2N0.net
試聴して回った結果、ELAC312がすごく気に入ったのですが、残念ながらあの値段は出せません。
あの系統で10万円以下で買えるオススメのスピーカーありませんか?
音が繊細かつリッチで抜け感も素晴らしい感じのものです…。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/21(木) 11:22:13.53 ID:1ke07LY90.net
モニターオーディオはどう?リボン付きね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/22(金) 00:21:54.78 ID:Hc3OWGev0.net
>>206
quadral(クアドラル) RHODIUM 200 実売8.5マソ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-L/hU):2020/05/22(金) 11:27:36 ID:5dnL8BuU0.net
>>207
ありがとうございます。
リボンツイーター良いですね!
予算超えますが、シルバーシリーズなどでしょうか

>>208
ありがとうございます。
かなり面白そうですね。

どちらかというと生音を綺麗に再生する目的なのですが、どちらを考えるべきなのでしょうか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-mmTX):2020/05/22(金) 11:36:32 ID:/ZvsIKL60.net
>209 モニオの小型2ウェイリボン付き。 この前のフェスタで聴いたけど
これはなかなか使えると思ったわ。  スタンド付きでなっていたのを聴いた。
フェスタに行ってもこれは使える、と思うスピーカーは少なくて困るんだがね。
前回は、小型ではコレCP最高と思ったわ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-L/hU):2020/05/22(金) 11:36:32 ID:5dnL8BuU0.net
一番重視したいのはスネアの抜け感やピアノの質感です
この場合やはり能率の良いモニターオーディオが良いでしょうか、rhodium200もレビューを見る感じでは良さそうです…
10万円以下であまり期待しない方が良いのかもしれませんが…どうなんでしょ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-mmTX):2020/05/22(金) 11:40:42 ID:/ZvsIKL60.net
特定な楽器など重視するなら、少しだけ、似たような癖を持つスピーカーも有りだよ。
ピアノ重視、だったら、ピアノ仕上げのスピーカーを推薦します。
スネア重視、もだったら、ハード系振動版搭載を推薦。 
これで、少し望みかないますよ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df74-mmTX):2020/05/22(金) 11:44:15 ID:/ZvsIKL60.net
金属系ツイーター搭載のビアノブラック仕上げの小型2ウェイを、ショップに行き
聴いてまわれば、望みはかなうわ。  その時に、買えそうな金額のアンプで
鳴らしてもらうことだ。で、決まったらそこで買ってあげる。 そうすると次も
親切になるし、相談も出来る。  

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-XRt4):2020/05/22(金) 11:52:02 ID:HWHECKuKr.net
>>205
左右は空いています。塞がるのは後方だけです。しかしそれだけでも音には悪影響が出てしまうんですね…。
ではサブウーファーをつけるというのはどうでしょうか?
ローデスクの下の狭いスペースになってしまいますが、置こうと思えば置けます
しかし集合住宅なのであまり低音が出すぎるのも困りますね…。どうすればいいんだろう

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f34-oW4g):2020/05/22(金) 11:53:15 ID:uDSYBO1K0.net
ハイレゾ対応HDR(High Dinamic Range)スピーカーが欲しいのですがありますか?
テレビはHDR対応があるのにスピーカーでは見つかりません。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63f0-crVl):2020/05/22(金) 16:01:55 ID:RfiI2RDy0.net
HDRの定義が分からないけど、軽く検索した限りではデジタル処理の話では?
アナログ変換後には関係のない話のように思われるが

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-crVl):2020/05/22(金) 16:45:07 ID:VfWptsMV0.net
>>215
HDRは映像処理(光の強さをコントロールする)技術の様です
スマホのCMなどで暗いところでもきれいに(明るく)写真を撮れるとかそういう事です
(要するに暗視カメラ(猫やフクロウの目)を再現できるといった感じでしょうか)

スピーカーのダイナミックレンジは90前後のdbで表されています
生のオーケストラが80db程度ですので大きい事に何のメリットもありません

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-crVl):2020/05/22(金) 18:06:18 ID:HZTivMrza.net
>>215
ハイレゾ:音声(スピーカー)
HDR:映像(モニター)

ハイレゾ対応スピーカーの定義
スピーカー(ヘッドホン)の高域再生性能:40kHz以上が再生可能であること

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-crVl):2020/05/23(土) 00:31:18 ID:SUKyttua0.net
ハイレゾの規格は一般社団法人電子情報技術産業協会 (JEITA)によって定められたもの
https://home.jeita.or.jp/page_file/20140328095728_rhsiN0Pz8x.pdf
ヘッドフォンなどの音楽機器にハイレゾロゴの使用を許可するのは日本オーディオ協会
https://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2014/06/doc14061201.pdf

そもそもスピーカーなどはアナログ機器なのでJEITAの規格の範囲外のものです
それを無理やりアナログに対応させたものなのでハイレゾだからと言って必ずしも音がいいわけではない
逆にハイレゾが登場する以前の高級スピーカーでも十分いい音で再生できます
またプロ(マニア)用オーディオならハイレゾロゴをつけても上の理由を知っていれば無意味なのであえてつける必要がないのでしょう

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/23(土) 08:43:21.16 ID:zzdfj2dO0.net
>>217スピーカーのダイナミックレンジをdbで表されているのを見たことがありません

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/23(土) 08:58:58.45 ID:WwM+iZNS0.net
出力音圧レベルとダイナミックレンジを混同するのは素人さん。
それぞれの定義も意味も理解できてないね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-crVl):2020/05/23(土) 15:38:09 ID:SUKyttua0.net
ならどこがどう違うのかちゃんと説明してあげればいいのに
とある辞書の説明
ダイナミックレンジとは、音響や映像、画像などにおける信号の大きさの範囲を表す指標で、最大値と最小値の比率のこと。デシベル(dB)単位で表すことが多い。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-crVl):2020/05/23(土) 16:00:22 ID:SUKyttua0.net
苦情も出たし他のスレ同様誹謗ばかりのレスになるので今後書き込まないことにします
>>215
ハイレゾ対応がスピーカーにない理由が分かってもらえれば良かったですが混乱させたなら申し訳ない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-crVl):2020/05/23(土) 16:22:53 ID:SUKyttua0.net
書き込まないと書いたのに失礼
>>217
これは完全に間違ってますね
掲示板の数行で説明できることでもないので撤回させていただきます
大変失礼しました

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce35-oW4g):2020/05/23(土) 21:13:02 ID:WwM+iZNS0.net
>>223
あなたが悪いわけではないよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/23(土) 21:46:39.51 ID:oQBZX+EJ0.net
ダイナミックレンジとパンデミックレンジを混同しました?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce35-oW4g):2020/05/23(土) 23:32:22 ID:WwM+iZNS0.net
>>217
スピーカーの仕様欄にある㏈は出力音圧レベルのことだよ。
スピーカーに1W(≒2.83V)の信号を入力し
スピーカー正面から1m離して置いたマイクで音の大きさを計った数値。
ダイナミックレンジは>>222の説明通り。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-crVl):2020/05/24(日) 04:32:46 ID:30Q5NGTga.net
>>223
たくさんあるじゃないか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce35-oW4g):2020/05/24(日) 10:24:59 ID:VxVjYqo90.net
ハイレゾなんてのはまやかしでありキッチリと定義すらできにくい。
もはや規格ですらないと>>219さんは言いたかったのでしょう。
私も同感です。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbb-Litr):2020/05/24(日) 10:38:25 ID:Am6eiS2Nx.net
>>229
CDよりスペックが良ければハイレゾだろ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 11:58:05.23 ID:VxVjYqo90.net
>>230
デジタルデータの段階での話だね。
アナログ信号に変換後は元データがハイレゾか否かの検証はほぼ不可能。
意図的に〜40kHzの信号を付加してあれば判別できるかもしれないが
オシロで測定して分かる程度で聴感での判別はできないと断言する。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 12:04:24.09 ID:Dhhuac5p0.net
お城?

総レス数 1003
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200