2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ミドル級】民生用DACのオススメ【26台目】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e3-ErQM):2020/05/12(火) 04:57:35 ID:JH7t2Am20.net
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは、ここはスレ違いですので控え目に※

前スレ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528331939/
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-ErQM):2020/05/12(火) 04:58:03 ID:JH7t2Am20.net
荒らしに落とされていたのでとりあえず立ててみました。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 08:39:25.81 ID:FG0lH1RON
sagra dac買った人レビューお願い。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 13:30:58.34 ID:FG0lH1RON
nos 聴いたことないんだけどスゴイ興味ある。で、過去ログ他色々調べたところ
audio gd のR-1、R-8あたりが手頃でいいのかなという感じなんだけどどですかね。

sagra見た目好みなんだけどw nosじゃないのね。

「R2Rのメリットを享受するにはむしろできる限り高いレートでアップサンプリング
しないといけない」ってsagraの人言ってるけど、本当なのかね。誰か詳しい人教えて。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-It54):2020/05/12(火) 12:14:05 ID:bKhCshp5M.net
まだオデオンライト使ってるわ

DSDのソフトとかよくわからんが聴いてみたい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp93-7tKh):2020/05/13(水) 12:35:09 ID:zkr2dOzlp.net
どれくとすとりむでぇ〜く

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c1-uRPb):2020/05/18(月) 21:26:30 ID:JFRMTpR+0.net
>>1乙です

SagraDacっての気になってる
50万近く払う価値あるんだろうか(今使ってるのはADI02 DAC FS)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3123-uRPb):2020/05/19(火) 18:44:18 ID:1O2wYSEV0.net
モニター調DACからだとR2RマルチビットNOSの音はふり幅あって面白いだろうけど
自分ならDENAFRIPS TERMINATORかHolo Audio Mayに行きますね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe3-zQwi):2020/05/19(火) 20:48:03 ID:wFVy2Dat0.net
そうですか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a65-rJCj):2020/05/20(水) 22:23:53 ID:s4ndNZwV0.net
Mytek Brooklyn DAC+で決まり。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:07:56.57 ID:88zVAlD1Y
mhdtのcanary届いた。

かけ始めたとこだけどいい感じ。
やっぱり俺はnosマルチビットが合うみたいやな。

将来pagodaも試してみたいけど、
どんどんhifiレンジ拡大って方向に行くだけなら
canaryで十分つうか、canaryの方がよさそうな気がする。

海外レビューでcanaryが一番音楽的でロマンチックだよ、
って書いてるの信じて買った。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b23-/uMT):2020/05/24(日) 07:20:48 ID:Ka3Nf0Zo0.net
>>10
何勝手にきめとんねん。
うちの環境ではBrooklynよりX-DP10の方がぜんぜんよかったわ。

それにしてもここ最近ミドル級のDAC出なさすぎじゃね?
X-DP10も飽きてきたので買い換えようかと思うけど
買い替えたいと思うのがないわ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF12-YFMs):2020/05/24(日) 07:32:54 ID:BIsF1tnUF.net
ESSのチップも新しいの出ないからね。
日進月歩と言われているDACもひと段落かね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a355-lwwZ):2020/05/24(日) 08:28:23 ID:nLEYnBUT0.net
DACチップの性能を限界まで引き出してるような100万以下のDACってなんかある?

電源とかアナログ段のドライブ力がしょぼいの多くない?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 09:55:22.52 ID:6KvZdgb1d.net
DACチップの限界性能を引き出しているかどうか誰が判定すんの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 10:17:28.09 ID:LeT6LwUY0.net
100万以上に比べればアナログ段や電源に見劣りするのはある程度仕方ないし、それが活かし切れてないと解釈したら超弩級以外は活かし切れてないことになる。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b23-oW4g):2020/05/24(日) 12:07:28 ID:ug6cJ0in0.net
100万クラスは市販チップ使ってないほうが多くないか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9732-g59V):2020/05/24(日) 17:11:35 ID:rN5VgBrh0.net
>>13
AKの4498(デジタルとアナログを分離したDAC)が市場でどのように評価されるか
じゃないかな
今の状況だと4499の出荷も遅れているみたいだしだいぶ先の話になりそうだな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 17:58:44.93 ID:aNai7dhx0.net
流れぶった切ってすまんがDX7 proだけで聴くのとA90D90揃えるのってやっぱかなり差がでるんかな?
据え置き初購入予定なんだが

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db93-JHxJ):2020/05/24(日) 18:19:07 ID:PEFQVltC0.net
>>19
差が出なきゃ後者の価値がないんじゃないかな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/24(日) 19:14:23.23 ID:aNai7dhx0.net
>>20
聞き方が悪かったすまん
割と主観的な想像とかでもいいから話聞ければと思って

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db93-JHxJ):2020/05/24(日) 21:20:12 ID:PEFQVltC0.net
>>21
と言っても日本人でA90の音を知ってる人はまだおらんだろうしな
ここで聞くよりは多分見てると思うけどASRのベンチとフォーラムの書き込みから想像するほうが正解に近そうだ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db93-JHxJ):2020/05/24(日) 21:33:29 ID:PEFQVltC0.net
まぁそれだけじゃあれなんでベンチからみる予想で書くとA90はDX7Proのヘッドフォンアウトで弱点扱いされてた出力インピーダンスも低くなってるし絞ってる時のSNRも高い
あらゆるイヤホンやヘッドフォンを難なく組み合わせられるポテンシャルになってそう

D90自体の性能の高さは最早言うまでもないけどDX7Proを含めてこれまでのTopping DACの多くは高域が強めでやや聴き疲れするというレビューが多かったけどD90はもう少しバランスの良い音になってるようだ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e7-WyE1):2020/05/24(日) 21:50:13 ID:aNai7dhx0.net
>>23
すごい詳しい!
音のバランス違うのか、音場狭いというか近いほうが好きなんだけどやっぱDX7のが狭いのかな?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db93-JHxJ):2020/05/24(日) 21:58:14 ID:PEFQVltC0.net
>>24
書いてて思ったけどここだと値段的にスレ違いな機種達だな
スレ民に嫌がられる前に以下のどちらかに移動した方が良いかと

廉価DACと2万円以上の中華DACスレ 19台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1558922228/

【国産ガレージ】10万円前後のDAC #5 【中華OK】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1522161738/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e7-WyE1):2020/05/24(日) 22:04:02 ID:aNai7dhx0.net
>>25
やっぱそうか
対応ありがとう!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e3-23Hn):2020/05/28(木) 22:06:18 ID:RAnSh21n0.net
schiit dac ってクソだと思うんだけど ここの人の評価どう
SNがいいだけで100万クラスとかあれステマか?
音の立ち上がりが速いっていうけど余韻がなくスパっと切れる
から聴感上いきなり音がでてくるからそう感じるだけだろ
ハイスピードな根拠のデータなんかだーれも検証してないし
しかもバランス出力だけしかまともな音が出せなくてハイエンド
フルバランスプリが必要というか欠陥商品 そんならD-2買うよ
バカバカしい つくりも筐体に凹みや傷がよくあって悪いようだ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0931-moxv):2020/05/28(木) 22:33:02 ID:0GDDDO7o0.net
↓から、流れてきたの?

【D/A】20万円以下のDACスレ(中華以外)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570048167/

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/05/16(土) 07:36:24.26 ID:PNxUR107 [1/2]
アナログ部分に金かけてないから安いんだろうね 早計に買うべき品とは
思えんな アナログ部分の設計ノウハウはたいして持ってないんだろ
電源インレットにフィルターつけてたり
向こうも不景気だしパーペチュアルみたいに潰れるかもしれんしな
しかしDAC以外はおもちゃみたいな安いラインナップしかないのな

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 17:38:24.86 ID:84Vuz6c2 [1/2]
ただ音をぶちまけるだけのクソ 昔買ったガスタードの9018DUALの
クソと同じ音だったわ アメリカじゃブラックミュージック文化しか
ないからこういう無神経な音がすきなんだろ 100万円クラス?
ふざけんな 買っちゃったやつらが必死に擁護してオクに流そうと
してるのかもしれんが直輸入の無名何て二足三文 エージングどうこう
いっても大化けするわけない 俺はすぐ売ったわ QUEST買って今は
幸せ

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 19:03:44.98 ID:bY33DDrA
>>218=>>225
わかりやすいなw

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/05/20(水) 03:56:28.98 ID:6PdLHtVQ
じゃあ買えよw クソDAC

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c155-bmT+):2020/05/28(木) 23:32:46 ID:BujSHsJI0.net
釣りか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-YVwo):2020/05/28(木) 23:38:01 ID:DvD+QZXHd.net
頭の悪さが滲み出ている文章だな
DAC以前の問題だ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b02-VESM):2020/05/28(木) 23:44:24 ID:ssTcwGkg0.net
Daffy DAC

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc1-YHRm):2020/05/28(木) 23:47:03 ID:ds1jUe9Q0.net
あれは使ってる人の間では評判いいみたいね
一部が妙に執着して叩いてるという印象

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db9e-wXA0):2020/05/29(金) 02:34:58 ID:WVJNvIOK0.net
Debussy DACがオススメ
末席とはいえdCSサウンドは健在
型落ちして中古品買うしかないからこのカテゴリでいいだろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2176-p20t):2020/05/29(金) 02:44:48 ID:Li9zWR2N0.net
>>33
230Vクリーン電源に接続したSU-8の方が上と思われ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c155-bmT+):2020/05/29(金) 09:23:51 ID:iAonNONe0.net
>>34
格が3段くらい違うと思うけど、最近の中華DACってそんなに良くなったの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d932-5IYC):2020/05/29(金) 12:21:55 ID:QFxUBX3c0.net
>>35
実際に聞いてから書けばいいんじゃないの?決めつけないでさ
SU-8なんて新品で買っても3万円しないんだから試すのは容易だろ?
Debussy DACがいいって言っても聞いたことがある人なんてごくまれ
廃品種になったら今後聞くことは一層困難

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1329-LKI6):2020/05/29(金) 12:30:00 ID:1CSzoNyC0.net
SU-8そんないいのか?
遊びで買ってみようかな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/29(金) 13:06:52.06 ID:iAonNONe0.net
>>36
SU-8よりもリッチな電源やクロック載せた9038使用のDACとdCS機との比較試聴ならした事があって
値段を考えたら確かに良いんだけど確実なクラス差も感じたから
SU-8が優れているというのは信じがたいんだよね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d932-iiTa):2020/05/29(金) 14:04:40 ID:QFxUBX3c0.net
>>38
中華DAC(アンプ等の電気製品一般に言えるが)はコストと中身が良い意味でリンクしていない
だから確認してから言った方がいいんじゃないか?と言ったまでだ

PCにつないでストリーミングでオーディオで鳴らすような用途(amazon HDとか)ならばそれほど
こだわったDACを使う意味はないからね
100万、200万の高額なトランスポートに中華DACの3万円の物を使う人はいない
用途によって使い分けたらいいと思うが

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/29(金) 14:59:07.06 ID:Til7dWCJ0.net
>>36
本体は3万円だけど230Vクリーン電源は80万円
100Vじゃ意味が無いから

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5123-IxRY):2020/05/30(土) 08:30:06 ID:Tqs9KApZ0.net
DebussyもSU-8もスレチだよ
それにしても思い切ったステマだな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71e3-Lmla):2020/05/30(土) 09:09:17 ID:VSAPt2d70.net
常時インバーター230v出力のUPSなら同じ構成でクリーン電源よりはるかに安いのにな。
オーディオ用になると何故か高い。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/30(土) 09:48:22.48 ID:ws+XzaXb0.net
>>42
単純に玉数出ないからだよな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/10(水) 20:53:41.40 ID:WEfFa8rJD.net
家庭用200Vぶっこみでもいいですか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 02:12:09.11 ID:uuqRcL860.net
DCDAC-180気になるんだけど誰か聴いた人いない?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2355-pCch):2020/06/17(水) 08:53:13 ID:dYeMTQTg0.net
>>45
7月頭に二子玉川で試聴会やるらしいから近いなら行ってきたら?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 12:39:38.52 ID:uuqRcL860.net
>>46
情報サンクス

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 21:47:28.53 ID:c7UGwaGB0.net
音質はともかくほしい機能全部揃ってるX-DP10買っとけばよかったと後悔してる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 22:58:01.09 ID:Jn0mzrk30.net
>>48
何買って後悔したの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 23:31:57.31 ID:c7UGwaGB0.net
何も買ってないよ
ずっと現状維持のまま悩んでる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be3-iYsM):2020/07/09(木) 12:14:15 ID:f29cXKS00.net
DP7はヘッドホンアンプがないから駄目って事?
音質はともかくならDACとヘッドホンアンプ両立してる製品はごまんとあるぞ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0329-HCAw):2020/07/09(木) 12:17:53 ID:In9+CFPw0.net
あとアナログインもほしい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 12:45:34.83 ID:In9+CFPw0.net
DP7でヘッドホンアンプ別でもいいかな
DP10は25万くらいまで下がってたと思うけどそれと比べると今のDP7の価格はちょっと高いな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 13:01:03.68 ID:f29cXKS00.net
その価格帯ならだいたい機能揃ってると思うが
UD-505とかBrooklyn DACとか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0329-HCAw):2020/07/09(木) 16:35:30 ID:In9+CFPw0.net
UD505アナログインついてたのか
安いし良さそうだけど在庫ないし発売時期的に遠からず後継来そうね

最近発売したConductor 3Xは海外価格的にはこのスレの範疇かな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7523-Bqa1):2020/07/09(木) 20:15:57 ID:ulAt++cs0.net
Nmodeの製品はセール以外で買う気がしない
結構な頻度で不二家のセールに出るけどX-DP10とか20万切ってた

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e3-3hff):2020/07/09(木) 20:29:43 ID:oyVZVWYH0.net
パイオニアのU-05でずっと耐え忍んでるのだけど>>54とかのものなら目に見えて向上するかな?
DACは分かりづらい…

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 21:17:24.91 ID:F924MXlIr.net
ヘッドホンアンプの話題はAV機器板でやれよスレ違いだ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8555-PvGM):2020/07/10(金) 09:01:02 ID:9iyvhJMy0.net
>>57
その辺はおもちゃ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 19:59:58.88 ID:IM8xm1ib0.net
>>59
じゃあオススメ教えてくれよ
ヘッドホンアンプは無くても良いから

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad60-qx1Y):2020/07/11(土) 00:01:22 ID:ShTJLCJJ0.net
>>60
QUTEST

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0329-HCAw):2020/07/11(土) 03:53:11 ID:GTdcG0W80.net
Qutest今見たら値上がりしてるな 15万くらいになってなかったっけ
機能が不足してる感じだしHugoTT2みたいなのを普及価格帯で出してくれないかなぁ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e3-3hff):2020/07/11(土) 21:34:11 ID:1smp7Bxs0.net
>>61
見たらずいぶん小さいし電源もmicro USBなんだが信じて良いのか?
据置スピーカー用なんだが

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad60-qx1Y):2020/07/12(日) 09:22:11 ID:tMoRbStH0.net
>>63
無料貸出やってるぞ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 20:47:42.24 ID:U4BKGaz+0.net
>>64
じゃあ試せるな
ありがとう!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 20:53:43.63 ID:a9usMY3r0.net
パイオニアのDAC使ってたやつにCHORD勧めるってギャグか?
どういう動機で買い換えるのかわからんけど音の傾向だけでいえばモニター調のブルックリンのほうが無難だろ 

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 22:41:09.48 ID:U4BKGaz+0.net
>>66
なんか俺のせいですまんな
初めてのオーディオ一式を買った時にDACはアンプやらに比べてまだまだ発展途上って聞いたから
そんなに金かけなくていいかと思ってマランツのHD-DAC1と聴き比べてu-05にしたんだ

アンプはCambridge AudioのAZUR 851a
スピーカーはfocal ARIAで割と箱鳴りする傾向だったのとふわっとした音調だったから引き締め役でU-05
その後luxmanの507uxを追加購入
幸い世間の動向があんまり影響ない職種だから今年の冬ボ辺りでDACグレードアップしたらより楽しめるかなと
スピーカーは上目指すなら同じメーカーのUTOPIA EVO3くらいじゃないと満足できないから買い換えは無いです

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8555-PvGM):2020/07/12(日) 23:29:47 ID:7qMSFH7i0.net
同じCHORDなら素直にDaveあたりを買っといた方がクラス差をちゃんと実感出来て良いと思う
半端なもん買ってもどうせすぐその上が欲しくなる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7523-wCRI):2020/07/12(日) 23:30:16 ID:pPxCAFx50.net
>>54
こっそりUD-505とかいれるなや
ミドル級ですらない、頑張ってちょっといいの買いましたレベルのやつやないか。

>>56
NMODEスレの人か?
アンプでガチャガチャ言うてる人おるけど
DP10はこの価格帯ではなかなかの出来やと思う。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 23:41:57.25 ID:GUP5B5K80.net
>>69
んなこと言ったらBlooklynも大したことないだろ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 00:21:44.93 ID:jNtU5Q6R0.net
やっぱDP10を20万で買うべきだったんや
後継機作ったりしないのかな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 07:11:20.42 ID:/Q6GUo590.net
>>67
そういう意味じゃなく単にパイオニアとCHORDでは方向性が違うというだけだと思う
qutestは確かに全く別物
純粋に音質向上目指してるならUD-505がいいな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-9Rky):2020/07/22(水) 21:28:43 ID:48sx05FhM.net
ソウルノートDAC好んでるがD-1デカすぎねえか?
買ってラックに収めたらケーブルがラックに当たって
避けるために位置ずらしたら前面出っ張り酷いのよ
音質差が音色傾向の違いだけならsd2.0買ってラック埋めるぞ…

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd34-nTWf):2020/07/30(木) 20:19:41 ID:kLwYjUY50.net
DP10は好みじゃなかったな
透明感は良いけど、なんか足りん感じ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd23-hZfv):2020/07/31(金) 01:01:01 ID:w2h+GZ9S0.net
>>74
視聴しただけ?
透明感とかいう感じはないぞ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 18:14:37.71 ID:iw4oGnb3a.net
そこそこでソコソコ良いのでは?
一台で様々な曲を全て描き分ける事なんて
無理ですからね♪
それ以上でも以下でもないんですけど・・・

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 09:25:53.35 ID:As1deBj90.net
みんな、外部クロックというのは使ってる?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 10:02:47.62 ID:6UVEIRUI0.net
サイバーシャフトの10万くらいのをD-2へ繋いでる
60〜70万クラスのやつが気になるわ、買えないけど

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 10:07:26.00 ID:As1deBj90.net
>>78
俺もD-2だから興味あるんだけど、音の変化は明らか?
それとも余程の耳がないと聞き分けられない程度?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa33-xE3T):2020/08/02(日) 10:09:56 ID:y5+JArWp0.net
Amazon Music HDをお試しで使っています。
パソコンからデジタルデータをUSBケーブルに出力して、USB DACとつなぎたいです。
アンプ非内蔵で、一番安くて、ハイレゾに対応しているUSB DACを教えて下さい。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa33-xE3T):2020/08/02(日) 10:17:09 ID:y5+JArWp0.net
昔のBehringer UCA202のハイレゾ対応版みたいなのがほしいです。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 11:00:40.21 ID:WPlW4pXt0.net
>>80
中華の1万もしないのでもハイレゾ対応ですよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ec1-UdrD):2020/08/02(日) 13:04:52 ID:Y2GQKj5W0.net
Holo Audioが昨年あたりから日本でも販売されるようになってるけど
さすがにあれはボリ過ぎじゃないか
Spring 2 Kit(狐)はUSで買うと$2700、日本で買うと47万
日本のピュア民は代理店に搾取されすぎや(ノД`)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2555-wqnE):2020/08/02(日) 13:13:48 ID:78jFi5De0.net
もはやMAY dac買えるね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ec1-UdrD):2020/08/02(日) 13:17:55 ID:Y2GQKj5W0.net
>>84
Mayは日尼で86万

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa33-xE3T):2020/08/02(日) 13:20:41 ID:y5+JArWp0.net
>>82

↓ってどうですか?

.M.S.L Sanskrit 10th MKII D/Aコンバーター アップデート 10周年記念バージョン MINI DAC ハイレゾ対応/高性能DAC IC:AK4493EQ搭載/重力センサー内蔵 光 同軸 OTG USB DAC (ブルー)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ec1-UdrD):2020/08/02(日) 13:28:26 ID:Y2GQKj5W0.net
>>86
ここは20万超のスレ(確か・・・)だから↓で聞いた方がいいよ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1591962844/l50

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9933-ngYr):2020/08/02(日) 13:58:55 ID:WPlW4pXt0.net
>>86
いいんじゃないですか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 14:06:44.46 ID:6UVEIRUI0.net
>>79
再生環境の変化もあったので、内部クロックに切り替えて1時間長暖機して改めてテストしてみた
環境はPC(Amazon music HD)→D-2(NOS)+サイバーシャフトプラチナ→P-750u→D8000pro

結論、変化量を個人的に数値化するなら
D-2のFIR→NOSを1とすると
10万程度のクロックの有無で4
PC側の規定の形式(サンプリングレート、ビット深度)の再生曲との一致不一致で8ってところ

ブラインドテストしたらFIR/NOSは正直自信ないけど、クロック有無なら9割以上は正答できるはず

ただし、他の2項目は完全な上位下位互換だけど、クロックの場合は好みや曲との相性で一長一短あると思う
全体的に音を引き締めて、輪郭を浮き立たせて解像度を上げる方向に作用するから、女性ヴォーカルはややヒステリックに感じることもあったし、ロックは音の太さが欲しくなる
一方で交響曲はステージ隅のより細かい演奏まで拾えるし、EDMはゴリゴリした音の輪郭線を感じられて良い感じ
この2つはクロック無しじゃ聞けないかな

解像度の改善を第一に考えてるなら、オススメの選択肢だよ
うちがヘッドホン環境だから、スピーカーだとどう働くかは分からんけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 14:12:36.20 ID:6UVEIRUI0.net
>>79
某販売店の比較視聴レビューで、D-2+CG-10Mのがあったから、そちらも参考にされたし
もう見たことあるかもだけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 14:13:54.84 ID:7T4mGQo+d.net
>>90
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a5-S1lf):2020/08/02(日) 14:26:25 ID:6UVEIRUI0.net
あそこを挙げるとなんでこんなに熱心なアンチが湧くのかね
全く事情は知らんが

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-i6ZC):2020/08/02(日) 14:26:44 ID:Qmbp6G4Id.net
>>89
詳しくありがとう
参考になりました
俺もヘッドホンだから
でも某販売店のD-2+CG-10Mでの川のせせらぎ聞いたけど、聞き分ける自信ないわw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a5-S1lf):2020/08/02(日) 14:50:37 ID:6UVEIRUI0.net
>>93
初めてその動画みてるけど、こりゃほとんど分からんわw
個人的にはNOS/FIRの音質差より小さく聞こえる
実際に鳴らせばこの4倍前後は変化量あるものと思っていいよ

総レス数 1011
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200