2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA総合 Part13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:41:01.57 ID:fFx/SxZ9.net
YAMAHAについて語るスレです。

YAMAHA総合 Part12
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1564461291/

ヤマハ オーディオ ホーム
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/index.html

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 18:35:11.99 ID:PYc+FoU8.net
>>487
こんな池沼が本当にいるのだから驚く

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:40:18 ID:uX5uMZWD.net
逸品館でA-S3000の展示処分品出てるぞ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:34:14 ID:547SqhF1.net
ダイレクトドライブで全然いいよ
駄目だったのはアーム

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 22:46:06.04 ID:wW2yRvgm.net
>>492
これは買わないと後悔だは

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:18:14.54 ID:NsPrzOCc.net
なんか最近CD-NT670のSpotify Connectが不調
何分か再生すると止まってしまう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:32:30.92 ID:Rum9rF52.net
ヨドバシアキバにも3000は1台、1100や2100は何台も展示品出てたけど全部捌けたな。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 08:49:01.89 ID:6O9NxY0E.net
>>495
ネットの速度が十分なら、spotifyの仕様じゃないか?
パソコンのアプリはプレイリストがたくさんあると止まるらしいじゃないか。ネットワークプレイヤーでも同じだろ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:55:43.79 ID:GzfjckON.net
>>492
あんなクソつまんないアンプいらん

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:46:35 ID:haXb2ylu.net
>>484
ベルトなのにDDの時と同じデザインなのが笑える。
型式も全く別のにすればよかったのに。
能書き垂れても今の状況じゃDDモーター起こせなかったもんな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:25:51 ID:TpF6E+ZL.net
同じカートリッジ使う前提で
GT-2000+砲金+外部電源 に
GT-5000は勝てますか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:39:00 ID:fsMXLN+n.net
ベルトだからいいんだろうが
DDは音質が糞

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:11:42 ID:TpF6E+ZL.net
じじい頭固そうだな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 18:49:01 ID:Rtv52WdT.net
ベルト=安物

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:04:33 ID:TpF6E+ZL.net
microのベルトや糸は良いものだけど
YAMAHAのベルトは。。。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:04:59 ID:Z4NB3Vgt.net
モーター起こす金がないだけでしょうね。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 19:46:38 ID:umCRjUad.net
ICは作ったが扁平低速モーターは作ってなかった。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:53:42 ID:NpyLMqn4.net
きしめんのようなベルトでワロタ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:25:03 ID:ndod3nqc.net
ヤマハの商品、
生産止まってるのか?
あるいはモデルチェンジ?
軒並み在庫ないよな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 00:12:33.23 ID:rxzpUufP.net
A-S2200 が出るじゃん

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 00:15:24.59 ID:rxzpUufP.net
5月発売だったのか

そういや見た覚えがある

A-S3200 があまりに高いのでスルーしたんだと思う

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 02:01:44 ID:G4VdvSiu.net
1 トモハアリ ★ sage 2020/08/19(水) 13:37:54.13 ID:CbpWZ13N9
 持続化給付金など経済産業省の事業で、広告大手の電通が一般社団法人を通じて再委託を受けた金額が、2015年度から6年で計1415億円に上ることが分かった。
事業数は72件で、再委託額は事務委託費計1585億円の89%に相当する。法人に隠れる形で、国から電通へ多額の税金が流れてきた構図が鮮明となった。(桐山純平)

◆経産省事業から 事務費の89%が流れる

 経産省が国会議員に示した資料で明らかとなった。国から法人への委託費と、法人から電通への再委託費の差額の170億円は法人の人件費などに使われた。

 電通が再委託を受けた72事業のうち、最多の59件は「環境共創イニシアチブ」を通じて。
電通が省エネルギーに関する国の補助金交付事業を手掛けるため、エネルギー団体などと2011年に設立し、電通への再委託額は計287億円だった。

 今年6月末で終了したキャッシュレス決済のポイント還元事業などで「キャッシュレス推進協議会」を通じた再委託は3件で309億円。
「日本能率協会」からは、消費税の軽減税率に関する中小企業向けの事業を3億円で受けていた。

◆持続化給付金事業を巡る疑惑は洗い直し中

 持続化給付金事業を受託し、実体の乏しさで問題となった「サービスデザイン推進協議会(サ協)」を介しては9件で、再委託費は計815億円に上る。
中でも同事業の再委託額は事務費の97%に当たる749億円で突出している。

 給付金事業を巡っては、電通からさらに子会社5社などに外注が重ねられるなど、予算の無駄につながる疑念が上がっている。
給付金以外の事業では電通から先の外注先について、経産省と電通はほとんど明らかにしていない。

 電通は給付金事業の不透明さを批判され、社内で同事業について検証中。検証結果が出るまで、グループ全体で再委託・外注先となることを含めて、経産省の事業を受けないことを公表している。

東京新聞経済部


https://dotup.org/uploda/dotup.org2232597.jpg_VyeVTegvwZor622yXrs5/dotup.org2232597.jpg

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 12:49:45 ID:FTVDjvac.net
A-S301とDENON PMA-390REはどっちが音がいいですか?
主観で結構です。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:34:09.57 ID:egWJFzEv.net
>>512
デノン

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 13:36:33.87 ID:bQ0qpoHg.net
ヤマハ
390はノイズが酷すぎる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:04:24.86 ID:KAoJLEw8.net
デノン

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 04:12:58.23 ID:ChnQXq90.net
ヤマハ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:08:13 ID:tNDEUAeI.net
デノン

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:32:24 ID:VEu5WZLt.net
デノン

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 11:37:51.74 ID:PaW1e7hk.net
ヤマハ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:30:31 ID:fymcr9er.net
密度の伴わない太さ
VS
密度の伴った細さ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:13:02.18 ID:IDR9Pgsw.net
空気読めよアホ

ヤマハ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:14:54.91 ID:x/Mxhzi2.net
どっちが音いいですか?って質問が馬鹿過ぎるな
馬鹿の好みなんてわからない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:31:39 ID:V/+ojTJl.net
主観で結構ですと書いてあるんだから別に構わんだろ。
馬鹿はお前。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:52:53 ID:t7vqYtwH.net
重い方

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:27:27 ID:XWWiHjen.net
>>512
どっちも安すぎて音悪い
倍は出せ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:09:54 ID:61URtnII.net
バブル期のレトロアンプの方が良い音する
山水907系とかソニー333/555系とか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:16:09 ID:V/+ojTJl.net
質問の主旨が理解できない馬鹿が何人も集まって来たな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:27:33 ID:wLf5B/1k.net
ソニーの333のIIを持っていたけど、今所有している1100の方がいい音な気がする。

ただ、作りは333の方がいいのは認めます (^^)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:39:34.69 ID:I2w54kfr.net
>>522
小学生が、ウルトラマンとマジンガーZはどっちが強いですか?主観で結構です、と聞いてるようなもんだな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:50:54.99 ID:V/+ojTJl.net
馬鹿って何でいちいち的外れな例え話を持ち出したがるんだろうな。
そのものの話をすれば良いことだし、そもそも答えを知らんくせに悪態をつきに出しゃばってくる神経がわからん。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 21:09:09 ID:PgV0bcbB.net
とりあえず使ってるから390REかな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:00:26.71 ID:MDvs+d4F.net
宇多田ヒカルのFlavor Of Lifeを聴くならDENON。
宇多田ヒカルのFlavor Of Life -Ballad Version-が好きならYAMAHA。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:32:57 ID:+RvPCuhK.net
死んだムラーイがいちいち音を食べ物に例えたがったのを思い出した

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:51:46 ID:QS4qldES.net
アキバで牛丼特盛を食ってるようなのがデノン
軽井沢でアッサムティーとクロワッサンを食べてるようなのがヤマハ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:12:30.90 ID:7W4TSb9l.net
>>534
じゃあ料亭で懐石料理たべてるのは?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:23:20.45 ID:3/hA3FD2.net
ラックスマン

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:43:06 ID:QS4qldES.net
郊外のレストランでビフテキ食ってるようなのがアキュフェーズ
ってとこかな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:44:26 ID:wvr5RGy5.net
そこはアキュでは?
ラックスマンはフランス料理屋
マランツは駅ビルの洋食屋

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:45:12 ID:wvr5RGy5.net
あ、俺のは>>536

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 02:00:25 ID:xGHXS2IE.net
512が馬鹿な質問するからスレが狂ってしまった
全員に詫びてほしい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:08:33 ID:1GJNqiSR.net
>>538
おフランスにはFOCALがあるので譲れない。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:12:51 ID:6Ve3LqbI.net
機器の値段だけで格付けしてる感じ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:33:24.06 ID:Uh8vNr/n.net
そりゃそうさ
ジジイが札束でマウント取り合ってる世界だからな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 09:49:17.08 ID:brkj+lPw.net
DALI OBERON1とNS-B330は
どっちが音がいいですか?
主観で結構です。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 09:59:01.65 ID:0oCRQkrk.net
アメリカ製=西海岸の開放的な音がする
ドイツ製=質実剛健な音がする
フランス製=エスプリの効いた優雅な音がする
イタリア製=陽気な音がする

こんなことを大真面目に言うのがオーディオ評論だしな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:17:43 ID:Knrkhu+R.net
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1 SONY TA-DR1 百万円
2 DENON PMA-2000? 12万円
3 YAMAHA MX-D1 60万円
4 FLYINGMOLE DVD-M1 8万円
5 SONY TA-DA9000ES 60万円
6 RASTEMESYSTEMS RSDA202 9,800円
7 PS-AUDIO HCA2 24万8千円
8 ACCUPHASE C-2800・M-8000 3百30万円(セパレート)

ここには全て載ってないが、
下位にランクされたのは全てデジタルアンプ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:42:40.33 ID:NbKjWmqB.net
>>545
わろた。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:54:17 ID:H1ScfReq.net
>>545
俺のイタリア製スピーカー(Chario Reference100という小型)は、深みがあって低音効きすぎな音がするわ。
淡白気味なYAMAHAのアンプで女性ボーカルがしっとり聴ける。
決して明るい音じゃないんだが、もしかしてイタリア製じゃない?国旗まで貼り付けてあるんだが。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:58:21 ID:vj+b5Vh5.net
笑って流すところにマジレスしてどーするよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:06:41 ID:85BXcJOz.net
>>545
アメリカには西海岸しかないと本気で思ってるからな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:56:27 ID:NbKjWmqB.net
悪い記事ではないが、その通りで思い出した。


https://www.phileweb.com/review/article/201904/23/3434_4.html
>幅広いソースを心地よい北欧サウンドで堪能させてくれるダリ「OBERON1」
>異国のセンスへの憧れとして強く魅力を感じたのが、フォーカル Chorus 706だ。独特のエレガンスを実現する質感は、まさにフランスというお国柄が成せる技だろう。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:13:37 ID:uunmKDAa.net
日本製だとメーカーごとにごちゃごちゃ言うくせに海外製はその国のイメージでひとくくりだからなぁ
評論家ってのはほんといい商売だ(った)よね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:54:18.62 ID:itFwj3gc.net
冬の日本海を思わせる寒々しくも厳しく力強い音がする
吉本新喜劇のように薄っぺらく騒々しくも活気に満ちたパワフルな音がする

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 19:42:18 ID:/4IKbA0Y.net
その2つならNS-B330の方が良い
でも金持てって暫らく買い替える予定ないならメヌエット買っとけ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:20:00 ID:TpCS/hKK.net
メヌエットとかゴミ
あれ聞いて違和感を感じないヤツは生音聞いたことないんだろな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:25:27 ID:EBM+A8iF.net
>>555
そうなん?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 06:42:16.69 ID:wdy3Pm3u.net
>>555
そんなこと言ってもヤマハのスピーカーが売れるわけじゃないしダリの方が売れているから。
>>550
東海岸系のスピーカーは何度か導入したけど売れなかったからな。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 15:24:28 ID:1LdRgYQg.net
B330を以前買って、なんか耳障りで手放したんだが、また聴きたくなってきた。
手放さなきゃよかった。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 16:24:45 ID:wGxYOEUe.net
耳障りってことはないなあ。
セッティングで結構変わるよ。
でも今、入手困難じゃね?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 14:30:20 ID:yGm84z3S.net
NS-3000販売開始したのに話題にならないね
空気状態

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 07:37:59.02 ID:M5sreY2X.net
スタンド入れると1.1M。このクラス買う人はNS-5000と0.4M差だったら5000でいいんじゃないって気がする。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 08:36:05.82 ID:5CC3mCv9.net
0.4M差を気にしない人ってw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:56:52.92 ID:KOKd00T0.net
アバックにA-S2100と3000の中古出てるけど、価格差に見合う差あるかな?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 07:01:49 ID:UMxTw6qM.net
NS3000って誰が買っているのだろう。
5000だってネット上に購入者のレビューがないよね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 08:44:47 ID:GP3Hsix+.net
ここは廉価機種の話しか盛り上がらんな。
ヤマハが値引き抑制して頑張ってても、欲しがる奴が貧乏人ばかりだからリセールも低い。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:10:05 ID:JZVz7gUr.net
NS-5000買いたい人は止めないけれど・・・
懐古趣味なのか?今時ユニットの特徴も無く
バラバラに鳴る完全に海外性安価SPに大負け
している事実知ってて買う利口なお方は誰?
これだから勝てない死んでも勝てない
ピアノも肝心な時には蚊帳の外だろ?
三つの音叉も錆び付いてるな♪ヤレヤレ?だよ!

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:54:51 ID:aV5xetpd.net
ピアノは、まぁ海外のクラシック録音・コンサートでは使われてないかもね。
昔、グールドがヤマハを使ってたのは例外だろ。

ただ、YouTubeで見る限り、ポップス、ジャズからクラシックもどきまではヤマハが圧倒してるだろ。
圧倒的だ。だから、ベーゼンドルファーをヤマハが救ってベーゼンドルファーの音が生き続けてる。
リストのラ・カンパネラは高音と低音の音色が違いすぎるベーゼンドルファーで「鐘」になる。
リシッツァのベーゼンドルファーで「鐘」だと納得したよ。
ベヒシュタインでもいいんだろうけど、スタインウェイでは鐘に聞こえない。
ドビュッシーもベーゼンドルファーがいいぞ。作曲者はベヒシュタイン以外認めなかったという話があるが。

管楽器でもヤマハが古の音を復元してオケから喜ばれてるじゃないか。

だから、クラシックをはじめとした音楽ファンの俺はヤマハを買う。
安物しか買えないけどな。
完全ワイヤレスイヤホンもヤマハにしたよ。
最初キンキンするだけでびっくりしたけど、エージング効果か二日目からスカスカじゃなくなって気持ちいいよ。

(参考)“あなたたちの文化を守って良いピアノを作ってください”というヤマハからのメッセージ
https://toyokeizai.net/articles/-/230332?page=2

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:34:54.51 ID:JLuA92uP.net
こういうヤマハファンを今後ヤマハが裏切らないことを願うよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:24:56 ID:eOhzgGLG.net
>>567
今ピリオド楽器ブームだから
ベートーヴェンとか作曲された時代の楽器を使うのが流行り

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:12:10.26 ID:OwQSZ6Lb.net
ヤマハのソーセージ最高だ
しね!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:51:37.31 ID:Dms3goDV.net
BP401の在庫は復活したのか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 18:15:47.28 ID:65yyPjNO.net
401はカッコいいな
遠目からロゴ見なきゃベーダブかと思うぐらい

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 19:43:23.26 ID:VQqY67AB.net
BP401は、だめだめ。
サラウンド用だったので、
見た目で適当に買ったのは良いが、肝心の音が、、、

いわゆるニュートラルな音に対して、金属質かつ細身の痩せた音。
まさにアルミニウムの音だなあという印象なので、がっくり。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:24:43.37 ID:dWsf1npA.net
ヤマハはNS-3000とかNS-5000の名称替えた
ほうがいいAS-3000 AS-5000に
natural sound でなくartificial soundだよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:28:09.76 ID:bcTplugI.net
音が良ければなんでも良い。
それより、2010にはもう高級オーディオは終わったと思ったのに
2020年でも新製品を打ち込んでくる気概には恐れ入った。
一度はオーディオ店で試聴したい。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:07:20.19 ID:eEKgjotA.net
別にとって食われる訳じゃなし行ってみればいいじゃない
コロナさえなけりゃTIASとかで聞くのが一見でも楽なんだけどなぁ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:07:56.49 ID:eEKgjotA.net
うかうかしてるといつ聴きに行く前に死ぬかも知れん時節ですし

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:45:04.26 ID:l9WEFhzd.net
ここ見て初めて知ってググってビビったわ
値段一桁間違ってね?
16cmの2wayが90万ってなんやねん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:47:14.38 ID:5LAVh+XP.net
やまは「貧乏人はターゲットではない」

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:51:59.75 ID:l9WEFhzd.net
値段が上がってでる音変わるならオカルトだわな
ただのコーンやで
素材で多少反応変わったところで

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 18:13:52.81 ID:ZMUKtIzc.net
バッグなんてただの革の入れ物なのに
服なんてただの布なのに

頭悪そう

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:36:12.20 ID:963PwfUS.net
>>579
それなら家電屋で売るのをやめないと。
大昔みたいに全部直営店でやるか?w

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:47:32.25 ID:NhnE01oz.net
YAMAHAはソアボとか、安いSPも音が良かったから
高いのは更に良いのか気になる。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:14:23.51 ID:gd1ys5Cq.net
ソアボはフラッグシップやぞ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:43:52.86 ID:vxklqKlE.net
ソアボって日本人には言いにくいよね
ソアボ1があればオーディオはこれで上がり!として良い出来だった

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:26:06.80 ID:Q8zgwAsn.net
俺のは現行のソアボ(NS-F901)なんだけど
全機種の張り出した脚の方が地震に強そうで良かったな...

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:26:59.93 ID:JTOrBjNo.net
×全機種 ⚪︎前機種

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:31:48.23 ID:/JiB23P5.net
>>579
ちょ、、、
俺の初めてのCDプレーヤー
CD-X3だったんだがw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:50:22.50 ID:EluTyUME.net
ヤマハは憧れのメーカーだったがAVアンプしか使わなかったなあ。
がきんちょの頃A-6a欲しかったわ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 01:48:02.16 ID:01XBn3u4.net
志が低かったんだな
憧れるならがきんちょでもせめてB-4/C-4あたりだろ
俺ならB-T/C-Tだったな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 01:57:00.12 ID:ctTsb4ZB.net
ヤマハはデザインで印象に残っているだけ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200