2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA総合 Part13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:41:01.57 ID:fFx/SxZ9.net
YAMAHAについて語るスレです。

YAMAHA総合 Part12
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1564461291/

ヤマハ オーディオ ホーム
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/index.html

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 14:27:27 ID:XWWiHjen.net
>>512
どっちも安すぎて音悪い
倍は出せ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:09:54 ID:61URtnII.net
バブル期のレトロアンプの方が良い音する
山水907系とかソニー333/555系とか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:16:09 ID:V/+ojTJl.net
質問の主旨が理解できない馬鹿が何人も集まって来たな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:27:33 ID:wLf5B/1k.net
ソニーの333のIIを持っていたけど、今所有している1100の方がいい音な気がする。

ただ、作りは333の方がいいのは認めます (^^)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:39:34.69 ID:I2w54kfr.net
>>522
小学生が、ウルトラマンとマジンガーZはどっちが強いですか?主観で結構です、と聞いてるようなもんだな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 19:50:54.99 ID:V/+ojTJl.net
馬鹿って何でいちいち的外れな例え話を持ち出したがるんだろうな。
そのものの話をすれば良いことだし、そもそも答えを知らんくせに悪態をつきに出しゃばってくる神経がわからん。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 21:09:09 ID:PgV0bcbB.net
とりあえず使ってるから390REかな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:00:26.71 ID:MDvs+d4F.net
宇多田ヒカルのFlavor Of Lifeを聴くならDENON。
宇多田ヒカルのFlavor Of Life -Ballad Version-が好きならYAMAHA。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:32:57 ID:+RvPCuhK.net
死んだムラーイがいちいち音を食べ物に例えたがったのを思い出した

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:51:46 ID:QS4qldES.net
アキバで牛丼特盛を食ってるようなのがデノン
軽井沢でアッサムティーとクロワッサンを食べてるようなのがヤマハ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:12:30.90 ID:7W4TSb9l.net
>>534
じゃあ料亭で懐石料理たべてるのは?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:23:20.45 ID:3/hA3FD2.net
ラックスマン

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:43:06 ID:QS4qldES.net
郊外のレストランでビフテキ食ってるようなのがアキュフェーズ
ってとこかな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:44:26 ID:wvr5RGy5.net
そこはアキュでは?
ラックスマンはフランス料理屋
マランツは駅ビルの洋食屋

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:45:12 ID:wvr5RGy5.net
あ、俺のは>>536

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 02:00:25 ID:xGHXS2IE.net
512が馬鹿な質問するからスレが狂ってしまった
全員に詫びてほしい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:08:33 ID:1GJNqiSR.net
>>538
おフランスにはFOCALがあるので譲れない。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:12:51 ID:6Ve3LqbI.net
機器の値段だけで格付けしてる感じ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 08:33:24.06 ID:Uh8vNr/n.net
そりゃそうさ
ジジイが札束でマウント取り合ってる世界だからな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 09:49:17.08 ID:brkj+lPw.net
DALI OBERON1とNS-B330は
どっちが音がいいですか?
主観で結構です。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 09:59:01.65 ID:0oCRQkrk.net
アメリカ製=西海岸の開放的な音がする
ドイツ製=質実剛健な音がする
フランス製=エスプリの効いた優雅な音がする
イタリア製=陽気な音がする

こんなことを大真面目に言うのがオーディオ評論だしな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:17:43 ID:Knrkhu+R.net
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1 SONY TA-DR1 百万円
2 DENON PMA-2000? 12万円
3 YAMAHA MX-D1 60万円
4 FLYINGMOLE DVD-M1 8万円
5 SONY TA-DA9000ES 60万円
6 RASTEMESYSTEMS RSDA202 9,800円
7 PS-AUDIO HCA2 24万8千円
8 ACCUPHASE C-2800・M-8000 3百30万円(セパレート)

ここには全て載ってないが、
下位にランクされたのは全てデジタルアンプ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:42:40.33 ID:NbKjWmqB.net
>>545
わろた。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:54:17 ID:H1ScfReq.net
>>545
俺のイタリア製スピーカー(Chario Reference100という小型)は、深みがあって低音効きすぎな音がするわ。
淡白気味なYAMAHAのアンプで女性ボーカルがしっとり聴ける。
決して明るい音じゃないんだが、もしかしてイタリア製じゃない?国旗まで貼り付けてあるんだが。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 10:58:21 ID:vj+b5Vh5.net
笑って流すところにマジレスしてどーするよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:06:41 ID:85BXcJOz.net
>>545
アメリカには西海岸しかないと本気で思ってるからな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:56:27 ID:NbKjWmqB.net
悪い記事ではないが、その通りで思い出した。


https://www.phileweb.com/review/article/201904/23/3434_4.html
>幅広いソースを心地よい北欧サウンドで堪能させてくれるダリ「OBERON1」
>異国のセンスへの憧れとして強く魅力を感じたのが、フォーカル Chorus 706だ。独特のエレガンスを実現する質感は、まさにフランスというお国柄が成せる技だろう。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:13:37 ID:uunmKDAa.net
日本製だとメーカーごとにごちゃごちゃ言うくせに海外製はその国のイメージでひとくくりだからなぁ
評論家ってのはほんといい商売だ(った)よね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 16:54:18.62 ID:itFwj3gc.net
冬の日本海を思わせる寒々しくも厳しく力強い音がする
吉本新喜劇のように薄っぺらく騒々しくも活気に満ちたパワフルな音がする

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 19:42:18 ID:/4IKbA0Y.net
その2つならNS-B330の方が良い
でも金持てって暫らく買い替える予定ないならメヌエット買っとけ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:20:00 ID:TpCS/hKK.net
メヌエットとかゴミ
あれ聞いて違和感を感じないヤツは生音聞いたことないんだろな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:25:27 ID:EBM+A8iF.net
>>555
そうなん?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 06:42:16.69 ID:wdy3Pm3u.net
>>555
そんなこと言ってもヤマハのスピーカーが売れるわけじゃないしダリの方が売れているから。
>>550
東海岸系のスピーカーは何度か導入したけど売れなかったからな。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 15:24:28 ID:1LdRgYQg.net
B330を以前買って、なんか耳障りで手放したんだが、また聴きたくなってきた。
手放さなきゃよかった。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 16:24:45 ID:wGxYOEUe.net
耳障りってことはないなあ。
セッティングで結構変わるよ。
でも今、入手困難じゃね?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 14:30:20 ID:yGm84z3S.net
NS-3000販売開始したのに話題にならないね
空気状態

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 07:37:59.02 ID:M5sreY2X.net
スタンド入れると1.1M。このクラス買う人はNS-5000と0.4M差だったら5000でいいんじゃないって気がする。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 08:36:05.82 ID:5CC3mCv9.net
0.4M差を気にしない人ってw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 21:56:52.92 ID:KOKd00T0.net
アバックにA-S2100と3000の中古出てるけど、価格差に見合う差あるかな?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 07:01:49 ID:UMxTw6qM.net
NS3000って誰が買っているのだろう。
5000だってネット上に購入者のレビューがないよね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 08:44:47 ID:GP3Hsix+.net
ここは廉価機種の話しか盛り上がらんな。
ヤマハが値引き抑制して頑張ってても、欲しがる奴が貧乏人ばかりだからリセールも低い。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:10:05 ID:JZVz7gUr.net
NS-5000買いたい人は止めないけれど・・・
懐古趣味なのか?今時ユニットの特徴も無く
バラバラに鳴る完全に海外性安価SPに大負け
している事実知ってて買う利口なお方は誰?
これだから勝てない死んでも勝てない
ピアノも肝心な時には蚊帳の外だろ?
三つの音叉も錆び付いてるな♪ヤレヤレ?だよ!

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:54:51 ID:aV5xetpd.net
ピアノは、まぁ海外のクラシック録音・コンサートでは使われてないかもね。
昔、グールドがヤマハを使ってたのは例外だろ。

ただ、YouTubeで見る限り、ポップス、ジャズからクラシックもどきまではヤマハが圧倒してるだろ。
圧倒的だ。だから、ベーゼンドルファーをヤマハが救ってベーゼンドルファーの音が生き続けてる。
リストのラ・カンパネラは高音と低音の音色が違いすぎるベーゼンドルファーで「鐘」になる。
リシッツァのベーゼンドルファーで「鐘」だと納得したよ。
ベヒシュタインでもいいんだろうけど、スタインウェイでは鐘に聞こえない。
ドビュッシーもベーゼンドルファーがいいぞ。作曲者はベヒシュタイン以外認めなかったという話があるが。

管楽器でもヤマハが古の音を復元してオケから喜ばれてるじゃないか。

だから、クラシックをはじめとした音楽ファンの俺はヤマハを買う。
安物しか買えないけどな。
完全ワイヤレスイヤホンもヤマハにしたよ。
最初キンキンするだけでびっくりしたけど、エージング効果か二日目からスカスカじゃなくなって気持ちいいよ。

(参考)“あなたたちの文化を守って良いピアノを作ってください”というヤマハからのメッセージ
https://toyokeizai.net/articles/-/230332?page=2

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:34:54.51 ID:JLuA92uP.net
こういうヤマハファンを今後ヤマハが裏切らないことを願うよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:24:56 ID:eOhzgGLG.net
>>567
今ピリオド楽器ブームだから
ベートーヴェンとか作曲された時代の楽器を使うのが流行り

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:12:10.26 ID:OwQSZ6Lb.net
ヤマハのソーセージ最高だ
しね!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:51:37.31 ID:Dms3goDV.net
BP401の在庫は復活したのか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 18:15:47.28 ID:65yyPjNO.net
401はカッコいいな
遠目からロゴ見なきゃベーダブかと思うぐらい

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 19:43:23.26 ID:VQqY67AB.net
BP401は、だめだめ。
サラウンド用だったので、
見た目で適当に買ったのは良いが、肝心の音が、、、

いわゆるニュートラルな音に対して、金属質かつ細身の痩せた音。
まさにアルミニウムの音だなあという印象なので、がっくり。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:24:43.37 ID:dWsf1npA.net
ヤマハはNS-3000とかNS-5000の名称替えた
ほうがいいAS-3000 AS-5000に
natural sound でなくartificial soundだよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:28:09.76 ID:bcTplugI.net
音が良ければなんでも良い。
それより、2010にはもう高級オーディオは終わったと思ったのに
2020年でも新製品を打ち込んでくる気概には恐れ入った。
一度はオーディオ店で試聴したい。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:07:20.19 ID:eEKgjotA.net
別にとって食われる訳じゃなし行ってみればいいじゃない
コロナさえなけりゃTIASとかで聞くのが一見でも楽なんだけどなぁ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:07:56.49 ID:eEKgjotA.net
うかうかしてるといつ聴きに行く前に死ぬかも知れん時節ですし

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:45:04.26 ID:l9WEFhzd.net
ここ見て初めて知ってググってビビったわ
値段一桁間違ってね?
16cmの2wayが90万ってなんやねん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:47:14.38 ID:5LAVh+XP.net
やまは「貧乏人はターゲットではない」

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:51:59.75 ID:l9WEFhzd.net
値段が上がってでる音変わるならオカルトだわな
ただのコーンやで
素材で多少反応変わったところで

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 18:13:52.81 ID:ZMUKtIzc.net
バッグなんてただの革の入れ物なのに
服なんてただの布なのに

頭悪そう

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:36:12.20 ID:963PwfUS.net
>>579
それなら家電屋で売るのをやめないと。
大昔みたいに全部直営店でやるか?w

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:47:32.25 ID:NhnE01oz.net
YAMAHAはソアボとか、安いSPも音が良かったから
高いのは更に良いのか気になる。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:14:23.51 ID:gd1ys5Cq.net
ソアボはフラッグシップやぞ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:43:52.86 ID:vxklqKlE.net
ソアボって日本人には言いにくいよね
ソアボ1があればオーディオはこれで上がり!として良い出来だった

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:26:06.80 ID:Q8zgwAsn.net
俺のは現行のソアボ(NS-F901)なんだけど
全機種の張り出した脚の方が地震に強そうで良かったな...

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:26:59.93 ID:JTOrBjNo.net
×全機種 ⚪︎前機種

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:31:48.23 ID:/JiB23P5.net
>>579
ちょ、、、
俺の初めてのCDプレーヤー
CD-X3だったんだがw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:50:22.50 ID:EluTyUME.net
ヤマハは憧れのメーカーだったがAVアンプしか使わなかったなあ。
がきんちょの頃A-6a欲しかったわ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 01:48:02.16 ID:01XBn3u4.net
志が低かったんだな
憧れるならがきんちょでもせめてB-4/C-4あたりだろ
俺ならB-T/C-Tだったな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 01:57:00.12 ID:ctTsb4ZB.net
ヤマハはデザインで印象に残っているだけ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:04:55.63 ID:Mr/bDVlr.net
ヤマハのS15美品がハドオフで8000円位であるんですが買いですかね?
・チタンドーム&ウーファーの2wayで共に大型磁気回路
・チタンドームはショートホーン型
・ネットワークにフィルムコンデンサ使用
でユーザーレビューも『マイナーながら隠れた良スピーカー』との声もあり気になっている。

4歳と2歳の子供がいて最近特にスピーカーへの関心が出てきてねっと外されたりチョンチョンされるので
ユニットに触れない高音質スピーカーが気になっている。
NS-1000MMなどもオクで見たけど変にプレミア価格になってるね。

S15と並んでもう一つ気になっているのがミニコンスピーカーNS-BP82
店頭で一度聴いたことあるけど、結構スカッとバランス良い音だったので気になっている。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:10:26.93 ID:vjfjihWU.net
>>592
S15は規模PA、駅や体育館の通路のアナウンス用だよ。
隠れた良いスピーカー?壊れにくさはメリットだけどピュアとは対極にある音質。
ピュア本来の音を知らずイヤホンに慣らされた糞耳若年層ならウケはいいだろ。

594 :592:2020/09/24(木) 17:24:40.25 ID:Mr/bDVlr.net
>>593
やはりそうですかね(^^;
昔JBLのコントロール1を使っていて当時は気に入っていたのであれ以上のサウンドが鳴れば万々歳なんだが。
密閉型でいかにも耐久性のみ追求のNS-AWシリーズに比べるとオーソドックスなバスレフでそこそこ聴けそうかなぁとか思ったんだけど、もう少し考えます。
ありがとう。
>>https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200924172030_6a324d4772434f44704b.png
>>https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200924172114_4c795938554f744f4951.png

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:05:42.95 ID:sIh6zd2g.net
>>593
最後の行無ければ普通に良かったのにね
無為に年を重ねて縋るものはそれしか無いの?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:17:37.19 ID:nQpD1esX.net
完全に商業施設向けじゃん

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:29:34.31 ID:zVc5PSMr.net
S15/55っていいじゃない
BOSEの101も301もなくなったけど、こっちの方がいいかもね
本当のPAじゃなくて小空間用だから、一般家庭も問題無さそう
まあ、でも音量上げても全然平気そう

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:32:28.06 ID:zVc5PSMr.net
>>594
コントロール1気に入ってたんなら、これはアリでしょう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 05:32:24.16 ID:+COhSzPP.net
>>597
そういう考え方はあるね。BOSEは昔の定番モデルをどんどん潰していったからな。

600 :592:2020/09/25(金) 05:52:06.65 ID:bSkxn0ti.net
おはようございます。

皆さんコメありがとうございます。
そうなんです、邪道かもだけどオーディオにハマり出した頃は
上記のコントロール1やBOSEの101ITも好んで聴いていて
以降どんどんオーディオにつぎ込んで色んなスピーカーも買っては買い替えてきたけど
結婚して子供が出来た時のことなんて考えていなかったw

結婚すると昔のように常に数セットスピーカー持つなど(特に今は)出来ないし、
1セットで壊されにくい、且つそこそこの音を求めるとこの辺に着地点が見えてきて…

S15をオフで初めて触った時は、ダイキャスト製かと思うくらいコツコツ感のあるしっかりしたキャビネットだったので
この手のスピーカーにしたらBOSEなどに比べてマイナー感はあるけど真面目そうなスピーカーだなと。

この手のは大音量は良いとして小音量はカチカチキンキンサウンドな音作りの物も多いのは承知の上で、
S15は小音量でもバランス良い的な事もヤマハが謳っているので気になって。

週末バドオフで試聴してくる。

長文失礼、ありがとう。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 07:47:25.27 ID:elifDQSr.net
人間は本能的に丸くて膨らんだ突起を触りたくなるらしい
子供は必ずそう
おれもずっとそう 
しっかりとしたグリルがあるのは大事 

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:36:32.35 ID:kx/IaIEs.net
>>599
ヤマハのS15は気に入って何ペアも持ってますよ
店舗用とかなのでヤフオクで続けて安価で出てたので1ペア3000円ほどで入手
釣り金具がけっこう高額だったりするけどだいたい付属だった
アナウンス用でもあるけど店舗のBGM用でもある
こういった業務用は馬鹿にしちゃいけないね
アナウンス用てのは不自然な嫌な声にならずに明瞭度が高く言ってる事がよくわからないと
下手するとオーディオ用より真面目に作られている
実際同じ価格帯のオーディオ用と比較するとよくわかる
チタンのツイーターはおとなし目で好みはあるだろうけどおかしな音はしないし真面目な綺麗な音
BOSEの101MMあたりと比較されてるけど『低域〜高域まで、バランスの良い音という点では、S15の圧勝』との意見あり
気に入ったのでS55も手に入れてしまった

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:06:57.01 ID:j7ORARYo.net
それピュア板でする話か?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:16:25.61 ID:elifDQSr.net
ピュアオーディオじゃないって言ってる???

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:32:57.26 ID:EBWjq4rd.net
TOAのF-204とかF-305とかも侮り難い音がするしなぁ
商用空間用も意外とバカにできない

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:35:09.72 ID:EBWjq4rd.net
>>605
>TOAのF-204

F240ね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 22:49:15.75 ID:h0k48Sm0.net
AS3200を買おうと思いますがどうでしょう?
有能な皆様ご助言下さい。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 01:11:33.05 ID:S5Pp+Iqr.net
金があるなら買った方がいい
が、精神衛生上ってだけの話

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 04:45:00.94 ID:vvdlvTIl.net
かなり趣味性の高い領域だから5chなんかで意見求めない方がいい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 06:41:48.82 ID:wTc7m05h.net
>>595
あの音をイイという奴がいるから嫌味を言ったまでだ。
あの程度の品にピュアの領域が侵食されたら
今までやってきた事、買ってきた物がすべて無駄だったことになる。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:00:47.73 ID:Ach9XC3+.net
>>610
>>今までやってきた事、買ってきた物がすべて無駄になる

なぜ?オーディオなんてピュアの世界でも好みの音は人それぞれ。
あなたが求めるサウンドにコツコツ仕上げてきたのになぜそれが無駄になる?

今は高級オーディオを揃えていらっしゃる方でも、
若かりし頃にオーディオに興味を持つきっかけは
電蓄やラジカセという人も多いであろう。

ただでさえオーディオ好きなんで少ない昨今ですし、
話が盛り上がるだけでも楽しく見ていられませんか?
「安物ごときで!PAごときで!」
とかフンガフンガするのはあまりに大人げない。
冒頭のようなことをおっしゃっている時点で
オーディオが好きというよりただの見栄っ張りにしかみえませんよ。

そういう人が一定数いる(時には店員ですら)からオーディオが廃れてしまうんだわ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:12:47.58 ID:ajYeHPFy.net
店員「困りますね、ウチのカラーと違う機器を持ち込まれては。裏のヤードに回しておきます」

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:36:05.26 ID:emmJHUV+.net
>610
ピュアの領域って、恥ずかしい事言うなよ
いい歳して辿り着いた境地がそれとは情け無い
金と時間をかけてても、そんな凝り固まった狭い了見では、いい音鳴らせてるとは思えない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:39:23.47 ID:6niLtOFj.net
>>607
自分はA-S3000ユーザーだけど、100kg級のフロア型スピーカーも余裕を持って鳴らせるし、必要以上の色付けがない美音で良いよ。
暗くした部屋でぼんやりと光るメーター見てると、真ん中にボーカルが浮かび上がってくる感じもするから視覚的にも気に入ってる。
音については好みもあるから試聴した方が良いと思うけど。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:12:55.74 ID:bhr0Eb5Y.net
>>608
>>614
小銭しか無いが、A-S2200を試聴して女性ボーカルの艶感が大変気に入りました。その試聴したショップの店員から試聴は出来ないがA-S3200を薦められ、価格差が大きいので迷っていたが、AS3200を購入することに決めた。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:19:59.44 ID:jvQSGE/D.net
ブログでもたまにPAスピーカーを絶賛してる奴がいるな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:46:52.70 ID:6niLtOFj.net
>>615
3000の展示機がヨドバシアキバに2台あったから、予算的な都合あるならそういうの狙っても良いかも。
3200や2200も定価販売だし、3000もほとんど値引き無しでずっと売ってた割にはリセールバリュー低いんでそこは注意。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:57:36.78 ID:bhr0Eb5Y.net
>>617
ありがとう。ヨドバシ行ってs3000実機見に行ってくるよ。
確かにリセールは残念かもね。。。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:16:07.47 ID:JVCwM+gj.net
リセール云々言いだしたらアキュしか買えなくなるからキニシナイ

S3000とS3200の比較は特に低域表現力がダンチなので
しっかりしたところで聴いた方が良いよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:23:20.17 ID:6niLtOFj.net
3200聴いてないけど低域そんなに良いんだ。
定価4割値上げした分の違いはあるのかな。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:09:25.41 ID:QJdVgIxm.net
そもそも、JBL, ALTEC(WE), TAD, ATC, JensenなどもPA/SRが出自の
スピーカーメーカーだし

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:23:39.56 ID:LMkgxlNg.net
TADのPA/SR用スピーカーって何があったっけ?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:53:16.37 ID:QJdVgIxm.net
>>622
TADの出発点はコンサートのシステム
http://www.reyaudio.com/history.html

シアター向け
https://tad-labs.com/jp/professional/unitspeaker/cinema/

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:56:26.22 ID:LMkgxlNg.net
>>623
確かにコンサートのシステムはPAですね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:00:45.72 ID:QzrcwvkT.net
PA厨uzeeeeeeeee!!!!

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200