2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ デノン オーディオ 総合スレッド Part13 ■

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-d/gH):2020/06/13(土) 07:06:23 ID:C5yQ80VR0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式サイト
http://www.denon.jp/jp

前スレ
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part12 ■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1581975775/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 11:37:37.38 ID:kNdj3FPg0.net
>>157
そう、マスタリングが良いと気持ちよく聴ける。
圧縮音源でも。
ただ、音が悪いと言われる邦楽でもハイレゾ音源の方がマスタリングが
まともなケースが多い気がするのよね。
無理にコンプかけないような。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e3-xyi9):2020/08/08(土) 12:44:02 ID:Mv9Aa1yv0.net
>>158
ちょっと例えが悪いな
レンタルcdをリッピングすること自体は合法
図書館で図書を全コピーすることは違法だけど、部分コピーは合法
図書館にあるCDも私的複製の範囲内なら合法だったはず
サブスプリクションのサービスを複製するのはあくまで利用規約上の制限を破る話じゃないか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 13:56:09.30 ID:twB54p0M0.net
>>151
そんな情報どこに出てるの?
設置スペース的に選択肢から外れるんだろうけど、気には止めておこう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 14:18:26.63 ID:PvCdlUsn0.net
>>151
廉価版SX11+DACという感じのモデルかな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f0-l3c6):2020/08/08(土) 20:50:05 ID:HKRdYzYu0.net
>>160
もっと良い例えあるかい? AMHDなどのストリーミングサービスを丸ごとダウンロードしてNASに蓄積することができない理由の本質だけに絞って説明したんだが?

なんか補足しようとしてくれてるけど、根本的にできない理由を誤解してるぞ。

利用規約がなんでそうなってるかよく考えてよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-l3c6):2020/08/08(土) 21:00:20 ID:hM2/kQPNr.net
>>160
もっと良い例えあるかい? AMHDなどのストリーミングサービスを丸ごとダウンロードしてNASに蓄積することができない理由の本質だけに絞って説明したかったんだが?

なんか補足しようとしてくれてるけど、根本的にできない理由を誤解してるぞ。

利用規約がなんでそうなってるかよく考えてみよう。 

そういう使い方したいなら、それ相応の対価をアーティストに払うべきでしょ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 21:03:15.43 ID:PmPT2wjJ0.net
>>152
XLRを除けばND8006とDSDにアップコンバートするDACの組み合わせで可能

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e3-xyi9):2020/08/10(月) 17:47:38 ID:pO9ftY410.net
>>164
>なんか補足しようとしてくれてるけど、根本的にできない理由を誤解してるぞ。
>利用規約がなんでそうなってるかよく考えてみよう。 

レコ協のQ&Aにもあるけど、現状著作物の私的複製は日本の法律上合法なんだよ
あくまで利用規約は販売側の都合であって著作権で説明しようとするのは筋が悪いって話
嫌なら買えっていう意見自体は否定しないよ
代替のサービスは出ないだろうからね

>そういう使い方したいなら、それ相応の対価をアーティストに払うべきでしょ

この意見にも穴があって、ここで言及している対価もそもそも円盤とストリーミング販売でアーティストへの還元率が違うわけで一曲、もしくはアルバム単位での「正しい対価」なんて無いのよ。
対価を決めるのはアーティスト側じゃなくて販売側
ソースの所有権の在り処についても同様

参考になるケースを挙げると電子書籍かな
製本版とほぼ変わらない値段で提供されるけどプラットフォームが潰れれば読めなくなる
あくまで購入するのは読む権利のみのサービスが多数を占めるはず

これも消費者が個別に払う対価は個人所有できる製本版とほぼ変わらないのに所有権は異なるでしょ?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f0-l3c6):2020/08/10(月) 18:05:10 ID:VcGGiCQM0.net
>>166
ごちゃごちゃいっても実現しないだろ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 20:55:14.61 ID:pO9ftY410.net
>>167
何を実現させたいのか知らんがサブスクの規約の説明に図書の著作権を持ち出すことが筋違いって話をしてるだけ
意味がわからないならスルーしてくれ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bb-WiUS):2020/08/11(火) 10:13:35 ID:5lUQsdbi0.net
DCD2500NEの評判が良いので買おうか迷っているんだけど
踏ん切りがつかない
良いの?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515d-060O):2020/08/11(火) 10:48:57 ID:08ihZK8s0.net
>>169
どうせならDCD-SX11に行ったほうが後悔はない
ダイナミックオーディオのトレセンで値段聞いてみ
頑張れば買えるよ
CDプレーヤーのような機器は新品を買うが、鉄則
中古には手を出すな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-qb0J):2020/08/11(火) 20:36:42 ID:Ma1NlGMJd.net
>>169
2500neとSX11には、相当の差がある。一聴して、核の違いがわかる。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb65-hGUV):2020/08/11(火) 23:27:20 ID:8w4iqhwX0.net
>>169
私もDCD2500は余りお勧めしないな。
dacとしても使えないでしょ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKd6-Q00Y):2020/08/12(水) 21:14:46 ID:s/J0YTZjK.net
SX11の定価が10万上がる夢を見た

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 415d-YnQz):2020/08/12(水) 21:40:49 ID:dEWtT1gM0.net
>>173
来年には正夢になる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8620-0ooH):2020/08/13(木) 09:03:02 ID:mckacwNs0.net
>>173
マイナーチェンジして50万くらいになるかな?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Hji9):2020/08/14(金) 10:06:46 ID:mgsnhIdNr.net
2500NEとSX11の中間モデルの発表、9月中旬頃みたいだ
発売は10月ごろかな?

デノンはエントリーはモデルチェンジしなくて(まだそんなに経ってないし)、中級やや上モデルを投入するのは確定だね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 825d-wQOk):2020/08/15(土) 03:47:54 ID:LrRQOnS60.net
>>176
あーあ、あと1か月発表が早ければ...
2000IIからMA8900に入れ替えちゃったよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 07:46:31.95 ID:B1J2OAbJ0.net
>>177
100万のプリメイン?まっきんの

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 16:35:09.81 ID:LrRQOnS60.net
>>178
税込で100万ね
人生50年過ぎて、清水の舞台から飛び降りちゃったよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 065a-178q):2020/08/16(日) 04:48:54 ID:EAmlCp5q0.net
うーん 図書館で借りた本を丸ごとコピーして自分の書庫に置いたらいけないのか
商業的な運用や例えば教材や別情報に転用したら、借りた本だろうが買った本だろうが法的にはアウト
本は丸ごとコピーしてもあくまでも本ではなく、残るのはコピー用紙だから
モノとしての本の価値はなくなるから本として転売は出来ないしコレクションの価値もない。
が、知財権的には内容の無断転用は購入かレンタルは関係ないよね
著作内容そのものを自家使用か商業目的転用かがポイントじゃないの
モノとしての盗用・強奪と著作物の盗用と二重の縛りがあるからどっちの話なのか
その例えだと知財権の話なんだけど図書館ゆえにブツの盗品と混在して捉えられやすくないか

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 17:25:16.89 ID:utRBW0Ty0.net
>>179
金持ちだから買い換えればいいよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 23:05:47.20 ID:1NE+MZay0.net
例えてわかりにくくなるとかアホだろ
できませんで終わる話

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-DBpe):2020/08/17(月) 11:34:09 ID:P/udbtmsr.net
limitedとは別に前のサウンドマネでsx1second実売50万以内で頼む

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-GCub):2020/08/17(月) 16:44:55 ID:WFxYa88md.net
>>183
出る確率は、無い

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 17:33:51.99 ID:oi+PhtV20.net
>>183
何で前のサウマネが良いの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 18:59:35.46 ID:ml1KOycO0.net
ビビッド スペーシャスが要らないから

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 21:08:21.43 ID:xn8pnmH0d.net
>>186
ハイレゾの時代に、いまのサウンドマネージャの方向性はよいと思うのだが。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 23:55:13.84 ID:BZO4JRDkK.net
値段上げすぎ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 23:58:50.20 ID:P/udbtmsr.net
評判悪いね、ジッターやノイズも正確に音にするから上流と電源に100万使えば、
邦楽のスマホ用コンプ音源でも聴き心地良くなるだろう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 00:14:01.19 ID:0wBPDhHY0.net
ハイレゾって普通の音源より音良いのかどうか未だに分からない
自分が持ってるのは昔の作品をハイレゾ化した所謂ニセレゾってやつだけど
ハイレゾとして作られた作品でハイレゾと普通の音源、両方ある作品ってある?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae35-XQXO):2020/08/18(火) 09:06:15 ID:DoCMy/vP0.net
探せばあるよ。
ただし片やCD等パッケージメディア、
ハイレゾは配信をPCにストレージ、これで同条件での試聴になるのか?
俺が気にするのが編集段階でのハイレゾ用イコライジング、
中高音を若干持ち上げて「ハイレゾの良さはこれです」とする捏造はないのか?
疑念をもったらキリがないのでユーザーがその差異と優秀さを検証するのは無理。
自分の耳で聞いてよいと思ったほうを選んでおくしかないよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d9d-0PoS):2020/08/18(火) 16:51:28 ID:oJ/4WI1t0.net
>>188
これだな

オーディオショウで山内サウンド聴いてビビッド&スペーシャスの説明にも共感したけど
既存品の改良でこの値段は高すぎる
時代に合わせた正統進化ならプレミアム料金載せられても困る

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e514-++7W):2020/08/18(火) 19:22:11 ID:rW1fFHpQ0.net
SX1を安くして再販してくれるだけでいい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed60-jWBl):2020/08/18(火) 21:17:22 ID:M5W97liW0.net
日本だけ世界の賃金上昇に置いていかれてるからな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fda0-0EX5):2020/08/18(火) 21:43:07 ID:D7VPbt8o0.net
SX1ってアンプもプレーヤーも底値の時、34〜36万で買えたのに何でその時買わなかったの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 22:55:30.79 ID:J4A9wj9p0.net
もうこの手のオーディオ機器は値上がりする一方だと思うな。
価格を半分にしたからといっても倍の数だけ売れるわけではないよ。
それだけ愛好家の数が減ってる。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/19(水) 13:00:13 ID:sahUEi8er.net
>>192
試聴会ではイマイチだったから、本人が手持ちのぶっとい電ケーと差し替えて再開したら好評だったんでしょ?
そんな調子からダメなんだろう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-cSCx):2020/08/19(水) 23:59:34 ID:MhPfKENm0.net
>>196
そしたら他のメーカーに移るだけだなあ
趣味にかけられるお金に限りがあるからね

デノンマランツは財布に優しかったけど
そうじゃなくなるならさようならだな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3f-qjQY):2020/08/20(木) 11:29:17 ID:FxnA7dSe0.net
>>198
さようなら、ごきげんよう、もうお会いする事もないかもね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-tGq1):2020/08/20(木) 12:38:04 ID:8T4oe+cxd.net
アキュフェーズ【ひたすらつまらない音】
マランツ【吠えるスピッツ音】
デノン 【低音番長犬】
ラックス【老犬ブルドッグ音】

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/20(木) 17:06:03 ID:rnFeHwU3r.net
高いからもう買わない、は値段の割に大した音しないって思われる事が古参には辛いんじゃ、
フラッグシップを実売で倍にしたのはイメージ悪かったな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 18:14:21.86 ID:rZwpYaw00.net
>>200
まゆゆ神推し「指ヲタはAKBの象徴であるまゆゆを執拗に攻撃した」 
キモいなAKBヲタかよ
よそでやれ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 15:53:20.29 ID:zbOjchyG0.net
今度出るアンプはA110
このメーカーで三桁ナンバーはめずらしい
中身は2500NE寄りだけど

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 15:56:36.19 ID:EsgjSuoZr.net
110周年記念モデルだから今回だけの特別だろうね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 19:31:00.33 ID:dJsjKBEcd.net
アキュフェーズ【ひたすらつまらない音】
マランツ【吠えるスピッツ音】
デノン 【低音番長犬】
ラックス【老犬ブルドッグ音】

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3f-qjQY):2020/08/21(金) 20:00:27 ID:mDiijiFD0.net
>>205
アキュだけ犬じゃないのは片手の無い人
継は猫でやってみ、マルチポスト君

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-iThR):2020/08/21(金) 20:31:36 ID:qy0M/8BvM.net
>>206
アタマの悪いコピペ馬鹿をかまうなよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-RTUg):2020/08/21(金) 22:48:53 ID:QS4qldES0.net
>>203
PMA-A100からもう十年がたつのか。
早いな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f45-YpYZ):2020/08/21(金) 23:52:00 ID:NuTscl820.net
AudioAccessory178号にPMA-A110とDCD-A110載ってたぜ
ブラックシルバーとかいう色だった

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 08:41:46.85 ID:Knrkhu+Ra.net
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1 SONY TA-DR1 百万円
2 DENON PMA-2000W 12万円
3 YAMAHA MX-D1 60万円
4 FLYINGMOLE DVD-M1 8万円
5 SONY TA-DA9000ES 60万円
6 RASTEMESYSTEMS RSDA202 9,800円
7 PS-AUDIO HCA2 24万8千円
8 ACCUPHASE C-2800・M-8000 3百30万円(セパレート)

ここには全て載ってないが、
下位にランクされたのは全てデジタルアンプ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 19:00:44.40 ID:9fohFHMN0.net
https://www.denon.jp/ja-jp/a110/teaser

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-QzdF):2020/08/22(土) 19:16:14 ID:oLIkL9cD0.net
110が出るのか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-QzdF):2020/08/22(土) 19:17:22 ID:AGVApnKKM.net
>>210
キモいなAKBヲタかよ
よそでやれ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/22(土) 19:39:01 ID:HWYUZFAVr.net
>3百30万円??
330万円だがw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-M5jW):2020/08/22(土) 20:23:46 ID:EBM+A8iF0.net
110は気になるのう

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 21:29:31.69 ID:C1UjZV5j0.net
ラステームは残念だったな。
UDAC32RD買うか買うまいか迷ってたら、気づいた時には倒産情報が流れてた。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 21:47:50.69 ID:hh2wnqmB0.net
321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c3-FoHg)[] 投稿日:2020/08/06(木) 13:04:04.98 ID:9W4y90qd0 [2/3]
>>320
デノン、マランツは技術力がない能無しだから、高額スピーカーが作れない
アンプはどれも音質同じだからどんな弱小メーカーでも高額品が作れる

エントリー機と同じ音質の80万のアンプを出す低モラルメーカー、デノン
B&Wのピアノブラックを日本独自に価格上乗せしている低モラルメーカー、マランツ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-cSCx):2020/08/22(土) 22:48:53 ID:No8aH+Xu0.net
>>211
PMA-2500NEベースで30万円とか頭くらくらするな
初代PMA-2000の定価は10万円ジャストだっただろ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-3rzh):2020/08/23(日) 01:25:45 ID:Ku6dH+6xK.net
>>213
どこがAKBなんだよ?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-Dag0):2020/08/23(日) 09:58:04 ID:hN5nAYJ50.net
259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/08/22(土) 18:50:12.76 ID:jBsoxEah
DENONのアンプは音が開放感の無い団子状だからなあ・・・。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-M5jW):2020/08/23(日) 17:58:41 ID:fKQ1uTWV0.net
>>218
そうよねえ。
もっとSX11に近いモデルなのかと期待してしまった。
110は2500のチューン版みたいだ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 19:42:36.75 ID:UFe4dgY9d.net
SX11が実売価格でコスパ良すぎだから、110シリーズは残念になりそうだ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 22:12:54.33 ID:23+gWpVu0.net
普及機の数をたくさん売らないと
上級機の開発に金回せないよね

やはり先細りの市場なんかな
ていうか既に終わってるのか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f36-hMWa):2020/08/23(日) 22:34:07 ID:RHB1iPiU0.net
実際、デノンだと売り上げの主力は600、(800)、2500シリーズらしいしね
SXシリーズは台数でないのと、コストもかかるから利益率低いし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 23:55:38.41 ID:n12kqgqN0.net
これからはAVアンプベースの物に力入れたほうがいいと思う
マランツのNRシリーズが人気だけど 今時HDMI端子で接続するAV機器ばかりだし
デノンもHDMI接続できる2chアンプを展開していくべきだと思う

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/24(月) 11:43:47 ID:kCrN3SUKr.net
まともなネットワークトラポも提案できずPCメーカーなんかに市場奪われてる老舗に牽引する力などない
単品USBDACさえ造れないのにせいぜいモジュール下請けに丸投げするだけ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 11:59:34.69 ID:14HrAyicM.net
基本は外注の部品、モジュールを組み立てだけだからね
開発など自社にいない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 13:01:41.29 ID:n7D48okK0.net
https://www.denon.jp/ja-jp/a110/teaser

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 13:24:28.37 ID:WX/0EQP4a.net
>>228
新製品発表まで14日23時間か

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-RTUg):2020/08/24(月) 13:27:38 ID:BYA8kGre0.net
地球滅亡の日まで、あと・・・・・を思い出すな。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-Dag0):2020/08/24(月) 14:56:08 ID:U1KOAo1k0.net
例のアンプ、85万の値付けはやりすぎ
イメージ悪いわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H43-jU11):2020/08/24(月) 14:56:55 ID:2BQSWKmAH.net
あと100日後に死ぬアンプ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-QzdF):2020/08/24(月) 15:10:56 ID:zcv4vwmfM.net
110もお笑いぼったくり価格にドン引き
話題性だけの内容変わらないパターン

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 16:09:40.13 ID:kCrN3SUKr.net
デジタルパートの技術が無く丸投げ、アナログ部品とサウンドクリエーターだけで今後もやるつもり、育成もせず今まで何してたんだ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-RTUg):2020/08/24(月) 17:56:42 ID:BYA8kGre0.net
つか、利ザヤの低いオーディオ機器製造業で
時間と金のかかる人材育成などするわけもなかろう。
つか、今や製造業はどこも似たようなものだよ。
新人を教え育てるよりも「出来上がってる即戦力」を使いたがってる。
定年延長も人材枯渇からの苦肉の策、日本の製造業の先行きは暗い。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 18:30:50.08 ID:XTK3kfgPd.net
DCD-A110ってULTRA AL32 PROCESSING載ってんのね
SX1 LTDに先に載せろよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q):2020/08/24(月) 18:41:31 ID:eJO7Iq1MK.net
110周年のシルエットを見ると
SACDプレイヤー
アンプ
AVアンプ
後はヘッドホンかな?
の四機種

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q):2020/08/24(月) 18:42:35 ID:eJO7Iq1MK.net
仕上げはピアノブラック

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 19:26:04.64 ID:NSkqrs6m0.net
DENONから110周年記念製品続々登場!!「PMA-A110」「DCD-A110」「DL-A110」

だからヘッドホンじゃ無くてカートリッジかな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q):2020/08/24(月) 19:39:23 ID:eJO7Iq1MK.net
今回もピアノブラック仕上げで
ベースのアンプはDENON PMA-2500NEかね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-QzdF):2020/08/24(月) 19:43:14 ID:fYpYX6MO0.net
DENONの110周年記念モデルのSACDプレーヤー「DCD−A110」とプリメインアンプ「PMA-A110」、MCカートリッジ「DL-A110」

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 20:00:05.28 ID:NSkqrs6m0.net
写真見る感じだと、ピアノブラックって言うかガンメタルっぽいね
ヘアライン加工も入ってるし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q):2020/08/24(月) 20:19:49 ID:eJO7Iq1MK.net
普通のシルバーに見えるが
ピアノブラックでは無いのか残念

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-QzdF):2020/08/24(月) 20:31:06 ID:1ruxr6YNM.net
日本では黒い筐体売れないから
シルバーのまんまでしょう?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:12:18.78 ID:yv0UNanQM.net
avcatに写真でてたよ
確かにピアノブラックでもシルバーでもない風合いだね

http://www.avcat.jp/main/avnews/2020/08/21/denonから110周年記念製品続々登場!!「pma-a110」「dcd-a110」「dl-a1/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:18:33.54 ID:NSkqrs6m0.net
https://auth.denon.com/shop/cdsacdplayer/dcda110
https://auth.denon.com/shop/amplifier/pmaa110
https://auth.denon.com/shop/turntable/dla110
https://auth.denon.com/shop/avreceiver/avca110

今回の記念モデルはこれで全部かな?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:20:07.93 ID:eJO7Iq1MK.net
http://www.avcat.jp/main/avnews/files/2020/08/1658_DN_DCD-A110_overview_900x595-670x443.png

んーブラックシルバーか??

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:27:00.88 ID:OGkU2WN5a.net
色カッコいいな
中級機以上で今や存在が皆無に近いから、これはアリだわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:27:41.67 ID:eJO7Iq1MK.net
個人的にはピアノブラックが欲しかったんだが
黒い筐体が欲しかったんで
SACDプレイヤーとアンプ
音質が良かったらカートリッジも買うかな

AVアンプは120周年モデルかな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:31:20.97 ID:OGkU2WN5a.net
Ultra32Processingは今後のフラッグシップにも載せてきそう
なかなか楽しみだ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:31:46.80 ID:fYpYX6MO0.net
海外仕様だろう
国内モデルは違うと予想

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 21:49:36.60 ID:eJO7Iq1MK.net
SACDプレイヤー DCD-A110
https://assets.denon.com/Assets/images/ProductImages/DCD-A110/1658_DN_DCD-A110_overview_900x595.png

アンプ PMA-A110
https://assets.denon.com/Assets/images/ProductImages/PMA-A110/1658_DN_PMA-A-110_overview_image_900x595.png

AVアンプ AVC-A110
https://assets.denon.com/Assets/images/ProductImages/AVC-A110/1658_DN_AVC-A110_Overview_900x595.png

MCカートリッジ DL-A110
https://assets.denon.com/Assets/images/ProductImages/DL-A110/1658_DN_DL-A-110_overview_image_900x595.png

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f36-hMWa):2020/08/24(月) 21:51:57 ID:/X0UZLDt0.net
UltraAL32Processingはさすがに日本でも導入されるだろうと信じたい
もはやDACのスペック競争は終わった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-pb87):2020/08/24(月) 21:59:10 ID:4T4EsEIJ0.net
相変わらずデカくて重そうなアンプだな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-Xf7q):2020/08/24(月) 21:59:52 ID:eJO7Iq1MK.net
AVC-A110はHDMI2.1じゃ無いんだな
8Kは60p迄で
8K120pに対応して無いな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 22:57:49.45 ID:Zjptw2Jm0.net
>>245
スピーカー端子A・B2系統無いんだね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 23:08:16.57 ID:eJO7Iq1MK.net
PMA-A110登場
Limited Edition Denon 110-Year Anniversary Series PMA-A110 Silver Graphite Integrated Amplifier
330,000円 10月中旬発売

DCD-A110:Denon’s 110-Year Anniversary Series DCD-A110 SACD Player
280,000円 10月中旬発

DL-A110:Denon’s 110-Year Anniversary Series DL-A110 MC
60,000円 10月中旬発売

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 23:09:39.17 ID:MKowHMLd0.net
もう光学ドライブは要らない

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200