2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カートリッジとアームの話題32

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:06:43 ID:d5tPS33Q.net
カートリッジとアームについて語りましょう。

前スレ
カートリッジとアームの話題28
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452138090/
カートリッジとアームの話題29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469665283/
カートリッジとアームの話題30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488512451/
カートリッジとアームの話題31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536762258/

2 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/06/13(土) 15:16:07 ID:AmKg10Ci.net
スレ立てもつカレー (辛口) ヽ(´ω`)ノ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:23:38.33 ID:fIw7Hp1h.net
1乙
単品で売ってる現行アームは高いくせにロクな物がないな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:26:39.12 ID:KBqojCLd.net
昔の製品と値段を知っていればバカらしくて今のアームを買う気にならないだろう

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:32:41.49 ID:OGqGkfSQ.net
現行高級機と言えば、Reed、Durand、Acousticalあたりか
SME Vが42万で買えた頃とは物価等違うから何とも言えないが、割高感はある
まぁ、数が出ないオーディオ製品の中でも売れないアームの高騰は仕方ないか
新しい物も良いんだろうが、先立つ物もないし、SMEの安定感に慣れるともうこれで良くなる

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:41:54.17 ID:fIw7Hp1h.net
SeriesVは発売時30万で大卒初任給の倍以下
新入社員の初ボーナスで手が届いた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:42:01.43 ID:KBqojCLd.net
SL-1200Gの補修部品とか買う奴いるんじゃね?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:51:07 ID:O7LoobPE.net
欧米だと30年で平均給与倍以上でしょ
一方我が国は

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:54:07 ID:fIw7Hp1h.net
>>7
あれはパーツ単体では売らないんじゃない?
旧SL-1200のはサウンドハウスでLP盤より安く売ってたけど

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:57:36 ID:O7LoobPE.net
それなのに国内より海外の方が安く売っていたJelcoって

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 18:04:23 ID:0th8tToW.net
>>4
確かに
SME3012 seriesIIでも当時三万円以下で買えたからね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:58:38 ID:WaudWAJd.net
この盤にはこのカートみたいなので行くと
6個ぐらいは要るよな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:16:49 ID:8osNZvHN.net
レコードよりもカートリッジの方が多い人もいるくらいだしね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:45:31.42 ID:Hy1Tp7vU.net
オレはアームとカートリッジが同じくらいだ
5〜6本だけど

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:12:33.61 ID:51tONln6.net
トーンアームのテストにはマッチ棒を使うといい
1.マッチの軸木部分だけを1cmに切断する
2.水平バランスを取った後に、この軸木をそっとヘッドシェルに乗せてみる
これでアームが動けば垂直方向への初動感度は20mg以下と分かる
かなりの数のアームがこのテストで落ちるはず
ちなみにSTAXのUA-7は初動感度が5mgだったと記憶している

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:21:30.02 ID:JnRVPzGD.net
>>15
それかつてマイクロ精機が広告に載せていたものだが、今マッチ棒がある家がどのくらいいるか?
うちは5年前引っ越してきて以来、存在したことがない。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:40:21.66 ID:ttybvyj3.net
爪楊枝でも可

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:35:37.65 ID:wdgowzDp.net
メーカー発表では
テクニクスEPA-100(mk2)がルビーベアリング使用で5mg
ヤマハのYP-D7(9)が3mgでGT-2000の7mgより高感度

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 16:32:01 ID:Dlj4XCLN.net
>>15
初動感度が小さい方が本当にトレースがいいんだろうか。
反ったレコードに対する追従性は、ある程度鈍いアームの方がいいような気がする。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 16:50:04 ID:JnRVPzGD.net
初動感度は隙間が大きい方がいいが、当然ガタは大きくなる。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 19:03:28.90 ID:HNpD7gzG.net
EPA-100は隙間がないように工夫されてたかな
YP-D7は経年のせいかガタのある個体が多いので再調整が必要かも

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 21:23:26.73 ID:327QVc+8.net
ガタを隠すためにゴムを介してるアームもあるね
年数たつとガタが目立つ場合もある

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:05:33.59 ID:wdgowzDp.net
確かにEPA-100はガタが出ないな
昔YP-D7使ってた時にはガタが気になってしょうがなかった
でも最近またYP-D7仕入れて使ってみると多少のガタがあっても全然気にしなくなった

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:19:27 ID:ZaDAxjj3.net
40年ほど前のテクニクスのプレーヤーは、安物から高級機まで7mgと謳っていた

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 03:08:28 ID:dpNqMNPr.net
>>19
初動感度はあくまで小さいのが良くて
反りにはオイルダンプ等で抵抗を増やすのが良いよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 11:17:29 ID:19QoguPL.net
矛盾

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 13:22:07.55 ID:dpNqMNPr.net
矛盾しないよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 13:45:13.94 ID:RpgL70WN.net
マイクロのMA505もボールベアリングだけどガタは出ないな
滑らかに動く
しかし初動感度というか動きの軽さは新しいテクのアームに完敗

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 15:28:26.00 ID:DhtzC4q5.net
ルビーボールだろうがスチールボールだろうが関係ない
ボールベアリング式はベアリング側かピボット側を
ゴムかバネの弾性を使って押してあれば与圧がかかる為
一見ガタつきは無い様に感じるが
実際にはふにゃふにゃの遊びがあるのと同じなんだ
音は支点が曖昧なのでカチッとした音は出ないで甘くなる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 15:34:20.86 ID:VomCuA1Q.net
ガタを完全に無くせば動かない
どうしてもガタはある
そんなの気にしない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 16:32:51.47 ID:RpgL70WN.net
たかがベアリングのガタでガタガタ言うな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 17:37:22.80 ID:19QoguPL.net
>>27
あなたはピュアな人なんですね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 20:03:41.36 ID:S1lVzilK.net
ガタなんかあっても
どっかによりかかってれば全然おk w

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 20:40:00.54 ID:DhtzC4q5.net
全然
OKじゃねーよW

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 20:41:19.94 ID:YKYXm2wL.net
EPA-100、中古3本のうち2本ガタがあった
締めるよりガタがあるほうが音良かった

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:44:01.83 ID:DhtzC4q5.net
アームは微細な振動を扱うから僅かなガタがあっても
正確なカートリッジの信号変換はできない
ベアリングにガタが無い様に締めれば感度が悪くなり
音は押さえつけられた様になる
ベアリング式の軸受は矛盾を解決できない残念な方法なんだよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:55:25 ID:S1lVzilK.net
ガタでガタガタするのは完全にバランスしていて
中立にいてどっちの方向にでも小さい力で揺れるときw
どっちかによりかかってれば
揺らしてガタガタしても
かけてるときはガタガタしないw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:57:00 ID:S1lVzilK.net
だからアームは重たいほど良い
回転慣性を小さくした上でねw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:18:46 ID:rw5qekQH.net
>>34
ゼロサイドフォース全否定かよヽ(´Д`)ノ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:37:21 ID:VD0IOIZV.net
ワンポイントならガタなんて無いようなもんでしょ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 22:54:13.27 ID:rw5qekQH.net
>>40
しかし、よりかかっている

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:04:16.06 ID:19QoguPL.net
↑こいつはオツムが少し足りないので勘弁してやってください

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 04:11:03.51 ID:SYxT2Scm.net
ナイフエッジは持ち上げればガタガタだが、アーム上部の重さで押さえつければ実使用時のガタは極小になる。
ピボットベアリングは緩めれば上から押さえても前後方向がグラグラになってしまう

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 08:03:03.30 ID:bCzAmQ4c.net
ハッハッハ。
お前おもしれーな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 09:17:25 ID:T47+ERad.net
調整追い込めばだいたい同じくらいの感度になるしどの方式も一長一短て感じだね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:23:32 ID:e8TBuZ7R.net
>>41
寄りかかっているのは軸受けじゃないってばw
よく考えてみなよ

ナイフエッジアームの水平移動軸はベアリング式

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 14:47:40 ID:pvw1Y9nd.net
>>41
わかっているけどわざと書いているような感じだね
水平バランスがきちんとしていれば寄りかからない
シェルの指掛けを持つなどして水平バランスが狂った時に寄りかかるだけ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 15:00:33 ID:e8TBuZ7R.net
>>47
いや、0サイドフォースはわざとよりかかって、安定させる構造だけど
よりかかっている部分は軸受けではないよ。軸受けは頂部の一点のみだ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 16:02:56.46 ID:j8DkZL5H.net
>>47
ワンポイントサポートはバランス取れてるのはゼロバランスをとった時だけ
針圧かければカートリッジ側に傾く
その時無音ミゾならたいした抵抗もないが、実際のレコードの音ミゾを針が通過する時のエネルギーはバカにならずアームがけっこう揺すられてこれが大問題
なのでふつはオイルで(ファントムは磁気)でダンプする
ゼロサイドフォースはそこでもう一点横から支えてダンプさせてアームの動きを安定させようって仕組みだ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 16:19:13.10 ID:P2NlUWrL.net
一人オツムが弱い奴がいると、スレが伸びるw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:06:09.30 ID:SYxT2Scm.net
ワンポイントサポート(ユニピボット)は横にも傾いてしまうのが大問題で、横に揺れ出すと止まらない。
だからオイルダンプするので、他の形式のアームはそんなことしなくてもいいのにワンポイントサポートはオイルダンプするのはこのためだ。
別に低域共振を制動するためにオイルダンプしているわけではない(結果として低域共振は制動されるが)。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:10:44.80 ID:e8TBuZ7R.net
構造が理解できれば、ひねりに対する振られに機械的によりかかる方が一番簡単で
フニャフニャしたオイルや磁気より音質的にも断然優れた方法だと分かる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:31:07 ID:bCzAmQ4c.net
>>51
お前実際に使ったことないやろ…

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 19:56:39.32 ID:xlN8znzk.net
オイル抜いても横揺れしないの?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 19:58:36.49 ID:/38tTiSs.net
グラハムのマグネットで安定させる機構は初代はやや難ありだった
2世代目からは磁力を弱めてセッティングの問題を解決
完璧なアームなんて言い出すと、SATくらい金がかかりそうだからどこも試行錯誤してるね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 13:53:25.99 ID:We61sQCX.net
>>31
ほんそれ
大衆機のアームなんてベアリング式一択だった
カセットデッキの2ヘッドシングルキャプスタンと同じ
コストの関係でそれしか選択できない。議論にならない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:15:31.25 ID:rxi/Ph9a.net
ごく稀にナイフエッジがあるんでいくつか集めてみたよ
結構好みかも〜

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 13:24:10 ID:p56vCmau.net
マイクロのMA-500はナイフエッジだったね
安いけどシンプルで丈夫な良いアームであった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 02:50:41.87 ID:Mf7KYoeZ.net
コンパクトながら生音に近い実力を発揮する Altec Model 15
://youtube.com/embed/nTuPLGddzOI?list=UUAo6JQ0PZXWQxz3BND0YMGA

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 04:11:54 ID:VQBAoqEr.net
ナイフエッジは良いのだが、ガタがあるので素人受けが悪いのと(実使用時は質量により押さえられるので無問題)、運搬時にガツンガツンするとナイフエッジを傷めてしまう問題がある。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 07:28:01.42 ID:oPO4cyqA.net
でも、水平はベアリングw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:37:54 ID:5k73m9Oe.net
ボールベアリングと言い給え

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:16:49.04 ID:RVJVFJXA.net
ナイフエッジのアームは垂直軸はガタが無いから良いとして
水平軸がボールベアリングなのに
その事については言及しないのは何故?
見て見ぬふり?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:21:23.90 ID:5k73m9Oe.net
ずっとしてるじゃん

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:57:19.20 ID:PfZTsfz8.net
レコードのソリによる上下動の方がアームの左右移動よりも動きが速く、入力される力も大きいので
水平方向はボールベアリングでオケ
カーナビのジャイロ用のお陰でボールベアリングの精度はケタ違いに向上し
今やパチンコ玉など普通に作ると精度が良すぎて真球に近い為
打った時球が散らばる様に、わざと表面を凸凹に作っているほど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:42:30 ID:RVJVFJXA.net
動きを指摘しているのではなくガタツキを指摘している
針先は音溝にダイナミックに引張られて変化しているのに
ボールベアリングはどんなに精度を上げても隙間が無いと動かない!
感度を上げようと隙間を増やせば必ずガタになる。
この矛盾はどうするの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:55:12 ID:5k73m9Oe.net
スラスト受けやアンギュラ受けは上から押さえつけられてガタが出ないようになってる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:03:40 ID:PfZTsfz8.net
>>66
今時のボールベアリングが問題になる様なガタつきがあるとでも思ってんのか?
昭和初期じゃないんだぞw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:00:43.35 ID:jgt7tG0Y.net
ガタは完全になくすとひどい音になるぞ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:16:05.86 ID:YiIn/5xP.net
あんまり良く判らないんだけど、「ガタをなくす」と動かないんじゃない?
たとえば、オスの完璧10mmプラグに対してメスの完璧10mmジャックを装着しても嵌る?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:06:30 ID:oPO4cyqA.net
で、つき詰めていくとゴルフボールをオイルバスに浮かべることになる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:16:31 ID:5k73m9Oe.net
自重で縦方向に力がかかることでガタがなくなりセンター位置も明確になる仕組み
https://koyo.jtekt.co.jp/products/type/angular-ball-bearing/

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:51:12 ID:23XS47nV.net
自分の経験だと、ガタは極限まで少なくすると密度感の高い、
悪く言えば詰まった感じの音になる

ガタを増やしていくとダイナミックでワイルドな感じになる

ぶっちゃけ軸なんてガッタガタでもちゃんと鳴る

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:52:15 ID:nRt9GdI0.net
https://koyo.jtekt.co.jp/products/type/

ボールベアリングにガタがあると言っているそこのあなたw
深溝玉軸受?−?ボールベアリング事ならガタは存在する。
だけどな、スラスト玉軸受?−?スラストボールベアリングなら軸方向のガタならゼロだ。
アンギュラ玉軸受?−?アンギュラボールベアリングは与圧によってガタはゼロになるものだ。
>>70
なんだよ完璧ってw
公差ぐらい言えよw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:11:14 ID:RVJVFJXA.net
超精密旋盤はボールベアリングは使わない。ガタが必ずあるから精度が出ない。
何を使うかというと滑り軸受を使うんだ。
その代わり回転抵抗が大きくなるからオイルを流しながら軸を滑らす。
アームには感度が悪いと>>73の言う様に音が詰まるから
回転抵抗の多い滑り軸は使えない。
ベアリングにはガタは必ずある

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:37:31 ID:HEJMMkBE.net
カーナビのジャイロにベアリング?
知ったか乙

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:54:17.22 ID:PfZTsfz8.net
>>75
旋盤は力が加わるからじゃね?
オイルを流すって、くさび膜圧を発生せてフロートさせてるのかね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:55:20.89 ID:PfZTsfz8.net
>>76
じゃあジャイロの回転軸は何で支えてるのかな?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:05:11 ID:RVJVFJXA.net
>>77
精度がそれほど要求されない汎用旋盤は円錐コロ軸受を使ってある。
もちろんベアリングには与圧をかけて使っている

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:19:32 ID:yLP4SlZ+.net
>>74
じゃあ、公差ゼロな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:22:00 ID:nRt9GdI0.net
>>80
公差とは、機械工学に代表される工学において許容される差のこと。 基準値と許容される範囲の最大値および最小値の差を許容差、最大値と最小値の差を公差と呼ぶ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:39:54.92 ID:7iOhzXQ/.net
こんなのがわからない奴はなぜターンテーブルの軸受にボールベアリングを使わないかもわからないってことでしょ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:34:19 ID:xA9oR6KV.net
>>76は尻をまくって逃亡?

>>82
ボールベアリング使った軸受けってあるじゃん
ミッチェルとか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:48:45.12 ID:n0FD892i.net
ボールベアリングを使って
完全にバランスを保ってたら
公差でカタカタするのは当たり前
だからTTはNG
バランスが崩れているの、たとえばアームははおk
エプチョンとかで軸が傾いてるTTとかなかったっけ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:51:14.40 ID:n0FD892i.net
ミッチェルはボールの上に乗ってるからおk
完全に100%バランスが崩れてるw
でも側面はメタルタッチ(オイルシールw)
でもオイルシール(つまりカタカタをくにょくにょにするだけ)だったら
傾いてるボールタッチの方がよかね?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:53:35.01 ID:n0FD892i.net
でも空気の分子が通り抜けられないメタルタッチ(だからタッチしてないw)と言うのも
(結構その筋では普通にw)あるもんだよw
TTごときがそんなになってるとは思わないけどww

87 :通りすがり:2020/07/07(火) 00:26:22.80 ID:HgswZ36f.net
カーナビのジャイロセンサーてのはスマホなんかにも入ってる圧電素子でできた物では?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 03:29:05.47 ID:suseupUJ.net
いまさら聞けないジャイロセンサー入門 (2014年)
https://ednjapan.com/edn/articles/1406/09/news014.html

カーナビはMEMSだろう。
もっと高精度が要求される航空・宇宙なんかだとリングレーザージャイロ

>1980年から2000年は、「こま」式の回転ジャイロに代わって
>非回転ジャイロの実用化が広かった時代である。
http://mems.tamagawa-seiki.com/tec_info/gyro_history.html

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 03:59:58.01 ID:suseupUJ.net
ボール精度の変遷
> 1970年代、家庭用ビデオデッキの出現
> 1990年代、パソコンの普及
https://www.jbia.or.jp/about/list.html

ガスレートセンサー/世界初のジャイロ式カーナビ(1981)
https://www.honda.co.jp/news/2000/c000808b_1.html

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:20:08.58 ID:AqsQFskf.net
そんなおもしろいものがあるんだ
ターンテーブルに応用できないもんかね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:43:44.26 ID:bmxo/WCF.net
ウイルソンベネッシュのACTアームの軸は三つのルビーボールに
スパイクが乗っかってるワンポイント

理屈的にはガタがない構造

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:34:17.52 ID:/Zxdwfaz.net
でもウィルソンベネッシュのアームは、パイプに使ってるカーボンの泣き?が全てを台無しに・・・

してるかも知れませんねぇ〜

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:40:06 ID:y7XFaWV3.net
https://youtu.be/LXNXJD5F0r4
これ見るとウィルソンベネッシュのアーム買う気がなくなる(笑)
ターレスの製品やEMTのカートリッジ作ってるHiFictionのアッセンブリー動画見た後だと尚更

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:32:12.91 ID:bKoM8je2.net
>>93
EMTは自社生産だと思っていたけど外注だったんだ、勉強になりますた

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:23:30 ID:y7XFaWV3.net
ちなみにHiFictionのあるスイスで作るようになったのは2年程前

https://www.stereo.net.au/news/emt-phono-cartridge-production-shifts-to-switzerland

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:52:53.50 ID:SVllbeUT.net
お手軽に自動旋盤で削ってあと手作り
こんなのなら日本の町工場のがずっと高性能のを作るな
デザインは野暮ったいだろうけど

97 :1000ZXL子 :2020/07/10(金) 23:21:43.78 ID:gejapW2Z.net
日産21個。(・`ω´・)ノ残りのひとつは残業で造ってます。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:28:14 ID:atUk/sRd.net
>>92
鳴き、というよりは確かに鳴りの良いアーム。

かなりドライでふくらみのある、暖かい音。
木の響きに似てる。

ただしこれはカーボンフレームとカーボン繊維シート採用の
ACT1プレイヤーと組み合わせた純正仕様の場合。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 10:43:06 ID:jQ+UBJeP.net
>>97
スペックスだっけ?
今となっては中規模だw
年に21個以下のところもありそう

100 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2020/07/11(土) 21:39:42 ID:ZyjgzdmJ.net
>>99
そうそう。
SD-909の広告。ヽ(´ω`)ノ

総レス数 975
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200