2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カートリッジとアームの話題32

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:06:43 ID:d5tPS33Q.net
カートリッジとアームについて語りましょう。

前スレ
カートリッジとアームの話題28
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452138090/
カートリッジとアームの話題29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469665283/
カートリッジとアームの話題30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488512451/
カートリッジとアームの話題31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536762258/

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 00:44:59.66 ID:MBoj5OuO.net
こんなところで
せっせとステマしてるヒマのあるところとかさwww

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 01:03:43.68 ID:MBoj5OuO.net
アームパイプ中心軸に支点高さを持ってくるナンチャッテナイフアーム(ナイフなのかを別としてwwww)
SMEとか噴飯ものww


いやwみんなそーなんだけどさwwww

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 01:06:50.49 ID:Gk1pGnSZ.net
カンチレバーに関係なく働くんだが
我流が正しいと思いこんでて理解はなかなか難しそう

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 01:19:35.21 ID:MBoj5OuO.net
カンチレバーなんて一っ言も書いてないんだけど
そんなこと持ち出して話をそらそうとする
いつものヘデルクソッスの人?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 01:31:27.67 ID:Gk1pGnSZ.net
言ってない人には言ってないかな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 01:38:15.61 ID:MBoj5OuO.net
あぁそうw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 15:08:28.59 ID:fbGPOLBX.net
結局何を買えばいいの?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 15:56:50.05 ID:7dXqV176.net
>>361
欲しいもの

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 20:11:03.06 ID:i1vSloFQ.net
MCならortofonのwindfeld

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 08:48:32.49 ID:VdOEga9r.net
ちなみにレコードを逆に回すとカンチレバーが
内側に片寄るからやってみ

SPUみたいなローコンだと解りにくいが

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 09:05:43.89 ID:f6M+xxfK.net
そりゃ遠心力だ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 09:20:01.62 ID:5H6R+JGw.net
そりゃ逆回転させれば力が逆にかかるからインサイドフォースがアウトサイドフォースに変わる上に、インサイドフォースキャンセラーなんかかけてたらキャンセルどころか余計アウトサイドフォースかかるから、カンチレバーは内側に寄りまくりだわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:41:10.96 ID:g4BOIJpA.net
遠心力♡
逆回転だと逆に働くんだ♡

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 15:47:31.04 ID:f+RBwLbB.net
小学校の物理が分からないのなら、考えても無駄
分かってたって応用だと間違えることは多々ある
ならば実証主義だ、模型でも使って実験しなよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 21:49:10.67 ID:VTpTt6TC.net
回ってねーのに何で遠心力かかるw
中学行ったか?
行っても無駄だったのかwww

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:38:48.47 ID:763pJvhs.net
オーディオというものの実態がよくわかるだろ。
「遠心力」という単語を知ってるからですよ。
とにかく知ってる単語を使って嘘八百の「理論」をでっち上げる。
URLを貼ってそこに書いてあることと全然違うことを言う奴もいる。
内容がどうでもURLを貼っておけばそれらしく見えると思っているからですよ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 01:00:55.22 ID:Ubpl7ahW.net
情報を求めるのは、まだ詳しく知らない人間。
しかし知らない人間にはどれが正しくどれが間違いか判別が困難。
だから勘違いの比率が減少せず保たれ続ける。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:41:16.78 ID:sMxb9rBb.net
>>364
それはそうなるよ。
くの字に曲がった物を前から押すんだから
逆にレコードの回転の様に引っ張ると伸びる
これがインサイドフォースだ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:36:57.54 ID:DvPMfKpV.net
違うよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:37:48.27 ID:jiF4xovr.net
>>372
への字とか言うところからお里が知れるがww
逆に回せば逆に曲がるのは正しい
遠心力とか言う超絶宇宙的噴飯理由ではないけどw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:25:15.35 ID:9/Qiyfph.net
何度も書くが、針が片寄るのとインサイドフォースは無関係

針の片寄りはアーム軸と針先を結んだ直線に対して
カートリッジがナナメに取り付けられるのが原因

なのでピュアストはアーム長に関わらず、針の片寄りは生じない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:40:13.69 ID:eTS4kh5T.net
無関係ではないよ
力がかかれば大きさに応じて曲がる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 10:18:53.20 ID:9/Qiyfph.net
やっぱ理解出来ない人は一生できないんだな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 10:39:17.60 ID:eTS4kh5T.net
力の大きさに応じてばねが変形するのは物理の最も基本になる部分なんで
それにそぐわない理論はどこか間違ってると思った方がいいよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 10:46:21.75 ID:3FqOBs7Z.net
>>376
そう思いたくなる気持ちは分かるけど、不要なカートリッジとレコード盤を用意して
ゆっくりでいいから手で正転と逆転をして、オフセットアームとピュアストアームで、くの字の動作を確認すると良い

それに大振幅に差し掛かった時に摩擦抵抗は大きくなり、垂直方向に沈み込む(針圧を増やした状態)に加え
水平方向(アーム軸の回転)で、オフセットアームはカンチレバーの支点からくの字の曲がりが緩和されアームの軸と針の距離がレコード回転に比例して長くなる
この時もちろん発電はされないので(中域高域は波長が短いので音が出る)低音部の音の鳴りだしが弱くなる

ピュアストアームで低音が良く出るのは、くの字が無いから

垂直方向の変動を完全に無くすには、適正針圧をかけた状態でカンチレバーの角度の延長線上にアームの支点があれば変動はゼロになりピアノの揺らぎも消える

RS-A1
ttp://www.chukai.ne.jp/~stail/RS-A1.html

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 10:49:17.60 ID:3FqOBs7Z.net
RS-A1で勘違いしてほしくないのは回転シェルの事ではなく、ダウンフォースの事だからね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 12:28:32.22 ID:ChBaydx4.net
>>377
>>334からかなり分かり易く書いていても分からない人は分からないね。
レコード盤上を内外に滑るのはインサイドフォースではないんだよ
レコードの溝に針先が嵌ってしまえばアームにはその滑る横方向の力はかからなくなる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 12:53:51.67 ID:ChBaydx4.net
レコード盤上を滑る現象はレコードで音楽を聴いている状態ではないから
わ・す・れ・ろ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:10:51.83 ID:ujcytblu.net
力がかからないのに曲がるとかw
力がかかるのに曲がらないとかww
極超絶大宇宙楽天的脳みそだなwww
第八の力か念力かwwww

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:17:23.39 ID:ujcytblu.net
針が回転する平面上をすべるのは摩擦があるから
溝にはまっても摩擦は・・  念力でもかけなければww ・・まぁ同じようにある
それは大略して回転方向(針位置の円周方向)にかかるのであって
溝にはまってもほぼ同じ方向に力がかかるが
溝から出てこれないだけwww

おまえさぁw
酔っぱらって歩いていて
ずっと右に大きく曲がろうとしたけど
まっすぐなドブに落ちて
でもバカで酔っぱらってたから落ちたの分からなくて
落ちてもまだ右に曲がろうともがきながら前に歩いても
まっすぐなドブに沿って移動する羽目になるだろ?

wwwww

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:55:21.54 ID:Bb0xDK7c.net
ドブといえば京都の白川にはガードレールがないんだよな
あれ、ぜってー夜中はキツネかタヌキに化かされて、チャリンコは落ちるな
そしてそれ見て、あらまあ!田舎者はタヌキにまでバカにされてオホホホ
と嘲笑うと
う〜ん、実に京都!www

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 00:32:39.32 ID:CCRTZjeW.net
白川ってドブだったんかーーー
シランかったわw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 00:33:49.46 ID:CCRTZjeW.net
その昔www
博多の市街地のドブwには魚が泳いでてビビたが
そんな感じ?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 01:42:35.73 ID:CUW0Yy03.net
オーバーハングについて教えてください

スピンドルから●●ミリという表現で表記されていますが
実際スピンドルが邪魔して測れないしスピンドルまで回転しないアームもある

SMEの用に盤面の2点で平行にする方法はシェルにカートを止めて1点で合わせて
2点目合わんからまたカート緩めてなどやっておったらそのうち針折ってしまう

そんなことよりスピンドルから●●ミリ離れたところにアーム支柱センターを条件に設置しているのだから
トーンアーム先端コネクタから●●ミリに針先もってこいという指示でよいのではないですか?
つまりテクニクスの白いゲージの様にシェルとコネクタの設置面から針先の距離で表せば
どのようなシェルを使おうが良い訳だし、トーンアームにつける前に設定できる。

なぜメーカーはこの様にしないのですか?
スピンドルからSAEC5ミリだっけ?FR54は15ミリだっけ?
どうやって測るのよ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 02:49:23.91 ID:39iZRNkf.net
単体アームの場合、どんな取り付け方されるかわからない→プラッター中心とアーム回転軸との距離が不定、が理由では

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 02:56:39.59 ID:q5QDFgoS.net
>>388
こんなのは?
https://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/080201/index.html
作らなくても探せば売ってる
でもあんまり神経質になる必要はないな
↑ので見ればわかるがスピンドルから15mmとかいってもそれで全て合う訳じゃない
レコードの中の2点がトラッキングエラー0°になるだけ
15mmからズレればその2点が内側か外側にズレるだけ
オイラは見た目で適当に決めてる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 07:27:07.71 ID:ODpb2Irg.net
>>384
針が溝にハマれば アームには横方向の力はかからない
絶体的な事なのに言っているのが分からないのかな?
回転方向になんか引かれないよ
アームを曲げるからくの字が真直になろうとしてるだけ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 08:40:10.69 ID:zOGSJ0b7.net
てことは横に流れる溝に針を当てるような状況を作ってあげても横には引かれないと??

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 10:01:40.23 ID:ODpb2Irg.net
真横に流れる音溝があるレコードを作ってくれたら証明するよw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 11:02:37.62 ID:BD2GZhBt.net
>>387
祇園を流れてる、有名なドブ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 11:08:03.77 ID:BD2GZhBt.net
瀬川さんは2点合わせではなく、再内周のミゾで0になる様に合わせていたな
瀬川さんはクラを聞いていたので、だいたいクラは最後の最後が一番盛り上がって
カートリッジ的にはキツイので、そこでエラーが最も少なくなる様にしていた訳だ
ただ、雑誌のアナログセッティング企画では、私はこうしてると推奨していたが
絶対にこうしろ!と決めつけていた訳ではない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 11:09:56.99 ID:BD2GZhBt.net
>>393
レコードの溝は再内周を除いて、常に内側に向かって流れて行くのではないのか?
おまいのレコードは永遠に同じ場所をグルグル回っているのか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 11:43:54.34 ID:CCRTZjeW.net
アームにかかる横方向の力を
針が溝から受けてる力で打ち消してるだけw

キミのばやいはどうも念力で打ち消してるらしいがwww

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 12:11:49.64 ID:ODpb2Irg.net
机の上に置いてあるリンゴの話をするのに「重量が〜、机の抗力が〜」とか言う
俺はそんなクドイ面倒くさい話かたはしないw

針先が溝に嵌ればアームには横方向の力はかからなくなる

これで十分だ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 12:15:36.58 ID:CUW0Yy03.net
>>389
取り付けルールも守れない奴等の為に俺はこんなに悩まされているのか。そんな奴はほっといてコネクタ先端から〇〇ミリ表現に統一してくれれば初心者でも迷う事は無いと思うんだけどなー。

>>390
これでピッタリと合わすの結構大変だった、アームから外して調整して、また付けてって。
オーバハング狂ってると内周で結構音が変になるって感じるのでせっせと調整に勤しんでます。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 12:18:33.28 ID:9kz9laYA.net
オーバーハングを厳密に合わせたいなら
SMEのアーム使ったらいいんじゃないかな
Series Vとかむちゃくちゃ調整しやすいぞ!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 12:33:23.29 ID:8E4kw+Qq.net
>>393
簡単
アームの位置を変えるだけ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 12:53:02.11 ID:SyTpiXkF.net
>>395
アームの水平トラッキングエラーは盤上の2点まで(0点〜2点)で0にでき、通常盤上の2点で0になるようにするが、盤上のどこで0となるようにするかには設計法がある。
水平トラッキングエラーはA:最外周、B:上記2点の間、C:最内周、の3点で大きくなる可能性がある。
しかし問題は水平トラッキングエラー自体ではなく、水平トラッキングエラーにより発生する歪である。
水平トラッキングエラーによる歪は線速度が低いほど大きくなるので、内周では水平トラッキングエラーを小さくしなくてはならないが、しかし最内周で0にするのが最適とはいえない。
最内周より少し外側で0とし、上記A, B, Cで発生する歪が同じになるようにするのが、盤上のどの位置でも歪が最も小さくなり最適と考えられる。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 13:17:17.92 ID:CUW0Yy03.net
>>400
むちゃくちゃ高いやん!

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 14:31:40.01 ID:8E4kw+Qq.net
>>398
他人に理解はされないが、
同意を求めなければ別に構わないよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 16:22:37.99 ID:CCRTZjeW.net
彼は念力で
リンゴにかかる重力を打ち消してるんだよwww
そっとしとき

っつーかそっと一人で念力やってればいいのにさw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:16:54.98 ID:fTHahoWE.net
MMの47KΩはハイインピーダンスでノイズやケーブルの色がつきやすいと思うんだけど
MMのバランスアウトはなかなかむずかしいみたいね。
みんながアンバランスで何の疑問もなく使ってるから大丈夫なんだな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:33:26.67 ID:SyTpiXkF.net
>>406
カートリッジがバランスのつもりで作られてないから無理でしょう。
MMのコイルは接地されたヨークに細い線をたくさん巻いてあるので、
バランスなら最初からバランスのつもりで作らないと無理。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:21:13.30 ID:CCRTZjeW.net
カートのバランスアウトって
+と-を2本の線で送って
アームGをシールドで送るだけじゃねの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:25:47.69 ID:fTHahoWE.net
MMはグランドがマイナスとショートされてる場合があり、様々らしい。

カートリッジの中には「ノイズが出るときは触れてるアースを引き抜け」と指示されてるものもあるから
できるやつはMMでもバランスはいけるのかなと。

詳しい人おしえてよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:42:31.81 ID:CCRTZjeW.net
オレは全部
イワユルwバランスアウトにしてるよ?
PH53とかST-90だったか?とかあるけどw
それからcollinsもバランス入力だったようなw

MMでも全部同じw
-がGに落ちてても関係ないww
だって普通のフォノケーブルだって
LRそれぞれ±を別線(-がシールドなだけw)で送って
アース線を第5の線で送るだろ?
-をフツーの線にしてアース線をシールドにして全部を囲っただけwww

ST-90とかでケーブルについて何も書いてないのは
別に全然変わらないのに数万円で売ろうという魂胆なだけw

だろ?
オレの使い方間違ってたら誰か教えてくれww

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:47:00.75 ID:ODpb2Irg.net
バランスはホットとコールド、センターアースとシャーシアースがあるんだが、
カートリッジにはセンターアースがない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:53:58.45 ID:CCRTZjeW.net
でwww
トランスとかフォノイコとか
フォノイコアウトまでを完全フロートにして作ってみて
さんざん得体のしれない挙動不審なノイズに悩まされ
結局のところww
トランスでトランスシャーシをトランス出力-につなげば万事オkってことに気づいたwwww
これってカートでGを-につないだのと同じだろwwwww

でもそうしないでも不思議と雑音の出ない静寂の中で素晴らしい音を奏でるchがあったりするんだよw
結局のところwオーディオとは
端子の接触不良とかインピーダンスアンマッチングとかw
ケーブルの引き回しと環境地場との関係など
あり得ない数の偶然の取り合わせで至福の音に到達する涅槃を求める趣味である
ということに気づいたwww

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:58:03.80 ID:CCRTZjeW.net
でもカートって電流出力だろ?
センターいらんやん?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:59:35.65 ID:ODpb2Irg.net
カートリッジはバランス出力ではない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:04:35.76 ID:SyTpiXkF.net
>>411
バランスだとかフローティングだとか能書きを垂れる奴もいるが、バランス出力のマイクロホンで出力にトランスを持つものは中点アースなどされていない。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:04:59.84 ID:CCRTZjeW.net
まw
への字論者と同じだよなwww
ワケわからないこと並べてパーなのをダマ蔵化してふんだくろうとww

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:11:29.97 ID:HMFKxlkX.net
>>390
この手のツールを使うとき注意しないと。
針先を降下させたままでちょっとでもプラッターが動くと、カンチレバーがグニャッと曲がる。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:12:13.61 ID:ODpb2Irg.net
カートリッジもトランス受けでセンターアースを出せばバランスになるが
トランスの音が付くな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:12:46.49 ID:CCRTZjeW.net
結局w
磁場の中でコイルがピコピコ動いて電流が発生して
それをフォノイコの入力で47k抵抗で電圧に変換してるだけw
しかもその-はたいてい?(全部だろ?)Gに落としてあるwww

実にムダなアガキであって
それによって発生する接触不良とかケーブルの置き方などにより
偶然いい音が出ると努力の甲斐があったと涙するわけだww

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:18:00.23 ID:CCRTZjeW.net
>>390
昔ヤフオでアクリル板にきれいに線を入れたのを売っていたが
結構重宝してるw

上から片目で眺めてエイヤって垂直にするだけだけどww
いまやそんなこともしないw
だってトラエラほとんど影響ないもんw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:26:23.79 ID:CCRTZjeW.net
今はもっぱら
RC-40iJに乗せて横に移動する速度で調整するw
オフセットでは内側に思いっきり移動してカッコーンって軸に当たるが
ピュアストでは外側に移動してRCから落ちそうになって
ウワァァァってなるからww

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:26:49.08 ID:SyTpiXkF.net
カートリッジのヨーク(磁気回路)はアースされており、その上に巻線が巻かれているが、マイナス側がアースされる前提で巻かれている。
簡単に言えばマイナス側がヨークに近く巻かれている。
MM型カートリッジは負荷容量で特性をコントロールしているが、もし巻線のマイナス側がアースではなく信号電圧が出ると、ヨークとの間の静電容量が負荷となり特性が変わってしまう。
そもそも巻き方がバランスしていないので、形だけバランス接続にしてもバランスしない。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:32:08.49 ID:CCRTZjeW.net
バランス伝送って
±で同じ逆相信号を送って途中で乗るコモンモードノイズを
受け側でアンバランスに戻すときに打ち消そうということだろ?
そもそもカートにはあり得ない話でねの?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:47:01.22 ID:SyTpiXkF.net
>>423
アンバランスで受ける場合はバランス伝送とは言わない。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:51:11.05 ID:CCRTZjeW.net
結局最後はアンバランスwwww
スピーカー
いやwパワアンににセンターってあるか?   w

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:52:11.44 ID:CCRTZjeW.net
出力  な    wwww

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 08:28:06.04 ID:aEx1FEbd.net
アナログ最盛期には考えられる事はやったのに
フォノのバランス接続なんてやったメーカーなど無かった
フォノをバランスにしても良い事は無いんだよな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 08:38:41.60 ID:aEx1FEbd.net
バランス接続はアンプも2倍必要でそれ直列で繋ぐからS/Nは3dB落ちるのに、
メーカーはS/Nが良くなるから細かい音がよく聴こえる様になる
なんて解説してる動画があるから呆れる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 08:46:53.73 ID:T4H3iSiY.net
端子としてRCAがダメダメって話でしょ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 08:50:44.98 ID:5W2Nkm+c.net
>>427
>フォノのバランス接続なんてやったメーカーなど無かった

ハイフォニックがやってたぞ
6ピンのカートリッジ出してた
対応アームはメルクだったか

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:09:10.17 ID:5xuMuRkJ.net
バランスでMMは無駄ということかな。
だからフェーズメーションのトランスは出力だけアンバランスなのかな。
MCはトランス介して外部でMMに変換しているようなものなのかな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:42:02.46 ID:FW1GZCW8.net
MMもMCも同じじゃねの?
磁石がどっちにあるだけかだけで?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 12:33:26.42 ID:aEx1FEbd.net
>>430
よく知ってますね。
センターアースの本当のバランスMCはハイフォニックのBナンバーだけだよ
あとのMCはバランスじゃない。
バランスにするにはトランスで受けてセンターアースを出すようにすればバランスにはなるが
そんな面倒な事やってアンプも二倍必要で、音は良くなるどころか悪くなる可能性の方が高い



 

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:00:26.31 ID:5xuMuRkJ.net
以前はバランスは業務用で機構が増える分音が悪くなると言われていたんだけど最近は解決したのかそうでもないんだよね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:13:11.94 ID:XNCAFPJw.net
オペアンプが普通になってコストをさほど気にせずバランス化できる
高級機は差別化が重要だし、コスト面はさほど気にしなくて良いから
バランス化してアピールしたい
バランス接続できる機器も増え、それらに慣れたマニアも増えたので
受け入れられやすい、あるいは逆にバランス接続できないと相手にされない
そんな感じの複合要因
音は良いと言う事になってさえいりゃ問題ない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:47:13.05 ID:FW1GZCW8.net
業務用は電圧が高い
なんちゃってバランスは低電圧のままだろ?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:53:39.49 ID:2uP3cNp1.net
フェーズメーションの300万もする6躯体のフォノイコは
実はなんちゃってバランスだぞw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:10:14.16 ID:FW1GZCW8.net
金mungな感じ?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:16:16.33 ID:4UXRiBZL.net
>>436
電圧が高いといっても+4 dBu (1.228 V)が標準で、これはホット-コールド間の電圧だからそれぞれは614 mVで、そんなに違うわけではない。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:27:28.74 ID:vUIqLw0m.net
ハイエンドイコライザーアンプに銀線とビシェイの抵抗とフィルムコンデンサーとテレフォンケンの真空管を使った物なかったかな?
真空管使ってるからそこそこの音は出るんだけどノイズがひどかったな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:55:04.37 ID:cMmqpl0R.net
テレフンケン

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:55:47.26 ID:gXHmLUdt.net
テレフンケンな
テレフォン関係ねーかんな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:56:22.26 ID:gXHmLUdt.net
カブったw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:08:48.66 ID:UsPwKjx/.net
面白い恋人的なやつじゃね?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 17:47:46.06 ID:wDHDP/wD.net
照れ糞犬

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:04:25.16 ID:Wm+ftBOJ.net
テレフンケンもパチもん多いらしいからな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 21:25:28.32 ID:TroNxI49.net
> パチもん
キリスト教圏 十戒で偽証が禁じられている
日本 原因は判然としないが、嘘をつかれる事だけでなく、つく事も嫌な人がなぜか多い
中国 共産党が宗教も破壊したので現代中国人は嘘をつくことに抵抗がない。他の技術、選択肢と区別がない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 21:28:50.82 ID:vIqT3vvS.net
その3行目w
ウソ800じゃなくねくて?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 04:26:56.08 ID:2ktePDFx.net
そのキリスト教自体が世界中で悪逆非道を平然とやってたのだから

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:19:23.13 ID:EJkkod83.net
それも正義の名においてw
アメリカが最も触れられたくないことは、長崎の大浦天主堂を目標に原爆を投下したこと
如何にカソリックの教会といえども、神の家に原爆を落とし
まだこの世に生まれる前の胎児までをも、福音を聞かせることなく天国に送り返した罪は深い
そしてアメリカは未だに神にごめんなさいしていないwww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:28:02.88 ID:bXWXLjyl.net
まぁ慰安婦と似たようなメンタリティだよねw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:42:46.27 ID:h+al6yJy.net
テレフォンカードのことじゃね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:31:57.79 ID:hXLwv53K.net
テレフォン券じゃねーし

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:40:13.97 ID:zpWAWi3T.net
10年以上前だったろうか、秋葉funkenが有名だったね
テレフンケンとシーメンスの箱に入ったECC83が並べて売られていて、ついテレフンケンのほうを買ってしまった
中身は同じだろうと思ったけど、買った奴は東欧かロシア製だったかな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 22:15:10.20 ID:tO4ItSG6.net
バフンかw

総レス数 975
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200