2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カートリッジとアームの話題32

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:06:43 ID:d5tPS33Q.net
カートリッジとアームについて語りましょう。

前スレ
カートリッジとアームの話題28
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452138090/
カートリッジとアームの話題29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469665283/
カートリッジとアームの話題30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488512451/
カートリッジとアームの話題31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536762258/

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 08:50:44.98 ID:5W2Nkm+c.net
>>427
>フォノのバランス接続なんてやったメーカーなど無かった

ハイフォニックがやってたぞ
6ピンのカートリッジ出してた
対応アームはメルクだったか

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:09:10.17 ID:5xuMuRkJ.net
バランスでMMは無駄ということかな。
だからフェーズメーションのトランスは出力だけアンバランスなのかな。
MCはトランス介して外部でMMに変換しているようなものなのかな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:42:02.46 ID:FW1GZCW8.net
MMもMCも同じじゃねの?
磁石がどっちにあるだけかだけで?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 12:33:26.42 ID:aEx1FEbd.net
>>430
よく知ってますね。
センターアースの本当のバランスMCはハイフォニックのBナンバーだけだよ
あとのMCはバランスじゃない。
バランスにするにはトランスで受けてセンターアースを出すようにすればバランスにはなるが
そんな面倒な事やってアンプも二倍必要で、音は良くなるどころか悪くなる可能性の方が高い



 

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:00:26.31 ID:5xuMuRkJ.net
以前はバランスは業務用で機構が増える分音が悪くなると言われていたんだけど最近は解決したのかそうでもないんだよね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:13:11.94 ID:XNCAFPJw.net
オペアンプが普通になってコストをさほど気にせずバランス化できる
高級機は差別化が重要だし、コスト面はさほど気にしなくて良いから
バランス化してアピールしたい
バランス接続できる機器も増え、それらに慣れたマニアも増えたので
受け入れられやすい、あるいは逆にバランス接続できないと相手にされない
そんな感じの複合要因
音は良いと言う事になってさえいりゃ問題ない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:47:13.05 ID:FW1GZCW8.net
業務用は電圧が高い
なんちゃってバランスは低電圧のままだろ?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:53:39.49 ID:2uP3cNp1.net
フェーズメーションの300万もする6躯体のフォノイコは
実はなんちゃってバランスだぞw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:10:14.16 ID:FW1GZCW8.net
金mungな感じ?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:16:16.33 ID:4UXRiBZL.net
>>436
電圧が高いといっても+4 dBu (1.228 V)が標準で、これはホット-コールド間の電圧だからそれぞれは614 mVで、そんなに違うわけではない。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:27:28.74 ID:vUIqLw0m.net
ハイエンドイコライザーアンプに銀線とビシェイの抵抗とフィルムコンデンサーとテレフォンケンの真空管を使った物なかったかな?
真空管使ってるからそこそこの音は出るんだけどノイズがひどかったな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:55:04.37 ID:cMmqpl0R.net
テレフンケン

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:55:47.26 ID:gXHmLUdt.net
テレフンケンな
テレフォン関係ねーかんな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:56:22.26 ID:gXHmLUdt.net
カブったw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:08:48.66 ID:UsPwKjx/.net
面白い恋人的なやつじゃね?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 17:47:46.06 ID:wDHDP/wD.net
照れ糞犬

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:04:25.16 ID:Wm+ftBOJ.net
テレフンケンもパチもん多いらしいからな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 21:25:28.32 ID:TroNxI49.net
> パチもん
キリスト教圏 十戒で偽証が禁じられている
日本 原因は判然としないが、嘘をつかれる事だけでなく、つく事も嫌な人がなぜか多い
中国 共産党が宗教も破壊したので現代中国人は嘘をつくことに抵抗がない。他の技術、選択肢と区別がない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 21:28:50.82 ID:vIqT3vvS.net
その3行目w
ウソ800じゃなくねくて?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 04:26:56.08 ID:2ktePDFx.net
そのキリスト教自体が世界中で悪逆非道を平然とやってたのだから

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:19:23.13 ID:EJkkod83.net
それも正義の名においてw
アメリカが最も触れられたくないことは、長崎の大浦天主堂を目標に原爆を投下したこと
如何にカソリックの教会といえども、神の家に原爆を落とし
まだこの世に生まれる前の胎児までをも、福音を聞かせることなく天国に送り返した罪は深い
そしてアメリカは未だに神にごめんなさいしていないwww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 21:28:02.88 ID:bXWXLjyl.net
まぁ慰安婦と似たようなメンタリティだよねw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:42:46.27 ID:h+al6yJy.net
テレフォンカードのことじゃね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:31:57.79 ID:hXLwv53K.net
テレフォン券じゃねーし

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:40:13.97 ID:zpWAWi3T.net
10年以上前だったろうか、秋葉funkenが有名だったね
テレフンケンとシーメンスの箱に入ったECC83が並べて売られていて、ついテレフンケンのほうを買ってしまった
中身は同じだろうと思ったけど、買った奴は東欧かロシア製だったかな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 22:15:10.20 ID:tO4ItSG6.net
バフンかw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 04:06:14.36 ID:C4ZFp+eT.net
>>454
中身は見れなかったの?
ECC83なら簡単に見分けられただろうに

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:16:07.63 ID:sOCynzmY.net
>>456
新しく印刷された箱だから中身を見るまでも無いよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 14:03:45.15 ID:Kv5tRyoO.net
本家の本物も末期は東欧工場製だったやに聞きましたけどね >テレフォン券

ECC82四本位買いました。箱が綺麗だった

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 03:45:14.24 ID:FBj+jzDD.net
>>457
偽物と知ってて買ったんだ

>>458
東独RFT製のOEM品はテレフンケンの量産化完成品と言う人もいるけどね
まあ、真空管に関しては量産化があまり進まない頃のちょっと古いのが音がいいって聞くけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 09:18:48.06 ID:pmlGQb51.net
RFTて真空管も作ってたんだね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 19:45:42.07 ID:FBj+jzDD.net
RFT製のテレフンケン管はOEMだから一応本物と言えるけどその後のアキバフンケンの多くはユーゴスラビアEi製らしい
香港製の偽箱に入れてね
Eiはテレフンケンから真空管製造設備を買ったからはじめはテレフンケンに近い物を作っていたようだがNATO軍の空爆の被害からなんとか立ち直った後はかなり品質が落ちたらしい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 15:43:31.03 ID:l+FvlRoS.net
>>459
10年前だけど一本、千円か千二百円だから本物であろうはずがない
テレフンケンは菱形マークが無いと信用できない、レーザーでマークを削って作る偽物もかつてあったようだけど
今はそんなものも無いのではないの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 20:42:58.59 ID:G1JF9GGm.net
削ると引っ込むけど本物は出っ張ってるからよく見りゃわかるね
OEMのRFT製のも物はいいらしいけどやっば◇マークかな
ECC83なら何セット分か持ってるけどE803CCはどうにも手も足も出せない
1本3万ぐらいはするな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 15:05:19.16 ID:8gGNtKrm.net
オーディオは40年前からちっとも進化していない件2 [転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1441957328/

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 00:25:21.86 ID:8Gja0FBy.net
そうなのか
素晴らしいことではないかw

オマイは40年前から極めて恐ろしく劣化してるのにww

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 16:30:37.45 ID:cwJq/tPD.net
シェルリードワイヤーを銀線に変えるてバランス崩れますかね? 試そうが迷っています
カートリッジはPP-300です

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 08:52:07.69 ID:g1UmEKHW.net
>>466
あぁたしかに気になる
うちもPP-300

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 10:51:51.01 ID:ADiBU0xz.net
>>466-467
3千円くらいなんだからけちるな、ダメでも他のカートに使えば良い

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 11:34:51.96 ID:g1UmEKHW.net
>>468
リード線の金額の問題ではなく
カートリッジ接続は細かくて目が見えないし
手が震えてリード線をたびたび切ってしまうのです
シェルリードワイヤーを付け替えるのがつらい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 01:09:47.25 ID:Tud1aZLz.net
シェルリードに3千円も使わないよ

471 :1000ZXL子 :2021/05/16(日) 01:14:05.93 ID:rFz8GROi.net
銀線がいいんだよね、銀線 ヽ(´ω`)ノ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 22:33:34.12 ID:xGW5t6OT.net
目が見えないんだから
ここに書いても無駄だろ?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 22:22:26.68 ID:mbMSSzo0.net
いまさらだけどortofon SPUはいいね
きっちりセッティングしたら凄いわ
現代的なフェーズメーション PP-1000がベストだと思ってたけど
SPUはもっと古くさい音だと思い込んでいた

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:07:02.76 ID:Kn+W/Hnb.net
きほん、よいね、

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 01:21:07.74 ID:8OlODLFq.net
やはり良いのか
あまり興味なかったけど一度は使ってみないと
しかしアームはそれなりにゴツいのが必要だろうなあ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 08:28:49.02 ID:lzv9hh4q.net
回顧録、、じゃないけど昔の記事の再掲載の話読んでたらSPUに触れた部分があって
高城重躬が日本に紹介したとあって1gでも余裕でトレースする、と日本のカートリッジメーカーに影響を与えたらしい
ちょっとまてよw 1gってそれ名前は同じだけど、もう全然別物だったろwww
SPU伝説の始まりのモデルは本当ならホントの伝説級だったのがわかるが、、、、

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 22:33:45.08 ID:qN6+jAKa.net
SPUはオレも持ってるが、アームがなあ。。。
バランス取れるってだけだからなあ
あゝIKEDAのアームが欲しいっ!
じっと手を見る

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 23:00:59.89 ID:jrcKhFJg.net
昔のSPUはもっと軽い針圧だったけどさすがに1gは範囲外だよね
軽いアームを使ったのかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 23:09:08.78 ID:zuN5Tp0m.net
いまやラックスマンやアキュフェーズがカートリッジを出す時代
SPU やフェーズメーションなどを聴きくらべられる店はあるのかな?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 23:37:44.15 ID:qN6+jAKa.net
>>478
シュアーのV15と新撰組の局長してるんだろ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 01:01:43.05 ID:zb0KIbBt.net
今やってラックスもアキュもずいぶん昔からカートリッジは出してたが

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 01:12:32.11 ID:RDpKRMns.net
LuxのT15Mはなかなか良かった

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 08:22:51.56 ID:msytDRQZ.net
>>478
アームとセットとあった、当時の一次資料見てみたいよね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:10:47.15 ID:0WMLxPzu.net
画像がかすれてるけど、たぶん 1 to 2 grams
https://resistormag.com/wp-content/uploads/2021/04/SPU-Advert-1000.jpeg
https://resistormag.com/features/archetype-the-ortofon-spu-a-moving-coil-origin-story/

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 22:09:39.51 ID:ZIUGeYME.net
え?みんなにそそのかされて
2.5Gとかかけてるけどw
丸バリgt?の方は至っていい感じだが
楕円の方はなんだかな感じw
それって50kohmで受けろってこと?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 22:16:51.70 ID:ZIUGeYME.net
これは面白そうなページだ
後で読むw
jpgにはsmeにしか付かない?合わない?って書いてあるけど
ウソ800だよねw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 23:08:41.94 ID:0WMLxPzu.net
>484 はOrtofon公式にある画像の転載のようだ
https://www.ortofon.com/smg-skg-212-p-652-n-4873

SPU/T はトランス合体モデルだから受けはMM並み。
合体じゃないモデルはMCの通例通りの受けでいいはず

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 18:15:33.48 ID:jVKUs6Wp.net
>>484
かすれてるんじゃなくて、明らかに消してるね。
さすがに1gからは無理だと分かったか、誤植だったのを直したか。
ちなみに、オーディオニックス時代は2.5gだった記憶がある。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 21:39:19.93 ID:2TSc0ZTB.net
SPUの前身と思われるType S
https://www.ortofon.com/rmg-309-vintage-p-655-n-4873
> Type S 15 1-2g
> Type S 15-T 1-2g
> Type SL 15 0.75-1.5g

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 21:52:54.96 ID:XieaoElW.net
S15は軽針圧タイプとして出たやつでMC20につながるシリーズじゃないかな
60年代後半だったと思ったよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 01:41:59.45 ID:3p39BcLb.net
Stylus Pressure ... ... 1 to 2 grams recommended
http://www.hifilit.com/Ortofon/yellow2.jpg
http://www.hifilit.com/Ortofon/ortofon.htm

https://www.cricket-record.jp/data/cricket/product/20140905_ab7f47.jpg
https://www.cricket-record.jp/product/4456

Ortofon Anniversary Calendar 2018
 > In 1966 the S-15 series of cartridges were designed for finer turntables,
 > both manual and automatic. The S-15 series design was based on the SPU.

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 03:17:27.39 ID:3p39BcLb.net
1966年のS15TEのレビュー、SPUに言及。SPUはこの人のコレクションの一部で2.6g必要らしい
http://www.saturn-sound.com/images%20-%20reviews/review%20-%20ortofon%20s15te%20-%20hi-fi%20news%20-%20nov'%2066%20-%20pt%201.jpg
http://www.saturn-sound.com/history/hi-fi,%20reviews.htm

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 14:07:43.14 ID:ZIm3xW2E.net
SPUってAシェルあるくらいで放送局用も考慮して作ったんじゃないの?
だったら最低でも2g以上かけて使う様に作るやろ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:34:39.70 ID:x004CukB.net
初期のSPUの針圧表記が2gとか、何かの記載ミスじゃ無いのかな。当時の専用アームの
RMG-309には7g、SPU鳴らす為に開発されたSME-3012でも5g迄の針圧かけれる作り
だし、当時の電蓄じゃ10g針圧なんて普通だったから、仮に3~4gでも充分軽針圧だったと
思うけど。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:43:35.31 ID:dPHHKhhr.net
最新のortfonSPUも同じ機種で公式ページとマニュアルで針圧が3.5gだったり4g だったりメーカー推奨もまちまち

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 10:36:41.55 ID:x004CukB.net
ハーマン期のSPU-GTEを3.5gの針圧で永く使用中。帯域は狭いけれど、60年代のジャズや
ポップス聴くにはこれ一つあれば充分だと思ってる。
最近の高性能なフォノイコに繋いだら、昔では想像も出来無かった位の解像度の高い音
が聴けるのも嬉しいし。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 13:17:17.69 ID:ZM08lpDe.net
「オーディオの系譜」瀬川冬樹
http://www.audiosharing.com/people/segawa/keifu/keifu_1.htm
第1章 カートリッジ (21項目)
 ステレオ用MCの主流を作ったオルトフォンSPU (15番目の項目)
[一部抜粋]
SPUは、一九五九年に発表ということになっているから、ステレオディスクの
発売された一九五八年の直後だし、おそらく製品自体はもっと早く完成していたはずだ。

SPUは、MC型としては構造がとてもシンプルで動作原理が明快であった。
また、ウェストレックスやノイマンに比べて、はるかに軽い針圧で動作した。
オルトフォンとしては、ステレオLPの音溝の弾性変形の限界といわれる二グラムの針圧を、
最初から目標にしていたと思われる。そして実際にSPUは二グラムで見事にステレオをトレースした。

その後、録音からカッティングまでのシステムの進歩によって、音溝のカッティングレベルが
上がったため、こんにちのダイナミックレンジの広いレコードを完全にトレースさせるためには
SPUの場合、三グラム以上(三・五、ときには四グラム以上)の針圧を必要とするように
なっているが、少なくともステレオ発売当初は、これをしのぐMC型はひとつもなかった。

だがそうした実力がほんとうに広く評価されるのは、もっとずっとあと、日本では
六〇年代の後半ごろから、ようやくオーディオのかなりのマニアのあいだで、
ぼつぼつ知られはじめるようになる。それ以前は、日本でも全部で何人、とか、
十何人、という程度の少数の人にしか、使われていなかった。

(文中の「こんにち」は1980年頃)

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 22:08:33.25 ID:aIxJcVZd.net
オレのオキニのGTは
2.5Gで他のと全く遜色無くトレースして
透き通った軽快な艶のある音がするw
キニイラナイGTEは鈍臭く聴く気にならないがww
もしかしたら3.5Gくらいかけてるかもw
どこかで拾ってきたメモに
3-4.5Gって書いてあったww

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 22:41:00.19 ID:5llykaMh.net
GTはトランス次第だからなー(´・ω・`)
その点GTEはシェル内で電圧を上げてるので、ある意味有利w
しかし、相性のいいトランス通したGTには力及ばす
が❗
この相性のいいトランスというのがなかなか難題で・・・・

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 22:43:20.59 ID:5llykaMh.net
おっとお!
大間違いの大失態❗
GとGT、まっちしてるやないかい!
なにボケてるんじゃい!ワレ!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 00:38:34.44 ID:1X/lgtGK.net
>476 >497
SPUが別物だったんじゃなくてステレオLPがステレオ最初期と後年とで別物だったわけだ。
SPUは20年以上変えなかったと言ってるしな。
  >For more than 20 years the SPU cartridge models were kept unchanged.
  https://www.ortofon.com/hifi/cartridges-ranges/spu/

>誤植
>記載ミス
この辺は、人は信じたいことしか信じない、実例?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 07:46:19.79 ID:clAHZ9L/.net
ゴメン
オレのトランス 無しのヤツw
型番なんだったっけ?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 09:54:09.84 ID:TaEBU0SG.net
>>502
丸針ならSPU-Gじやね?
SPUが本体の名前で、AとGはそれぞれのシェルの型式
で、無印が丸針、Eが付くと楕円針
そしてGのみ後ろにTが付くとトランス付き
これも針先の違いでGTとGTEの2種類ある

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 10:47:49.01 ID:q1oygAbh.net
初期GTはそのへんのDJカートより出力高いよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 11:12:39.98 ID:Fstfkrbk.net
ortfonSPU GTEはトランスがはいってるので
気を使わないで良い音への近道
野太い音は楽しくなる
予想外に近代的な音は驚く
重いウエイトを用意できるならSPUはよいよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 11:53:01.96 ID:TaEBU0SG.net
>>505
バランス取れるだけじゃダメなんだよ
オレもマイクロのMA505だから、買ってはみたものの・・・・

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 19:25:49.89 ID:p3lyw03I.net
>>506
505ゲットだね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 21:51:38.68 ID:clAHZ9L/.net
だよねーw
とするとこれはGとGEかww
今日はその話があったからGEを引っ張り出してきたw
@なんとなく2.8g
おーーいーーじやないかwww
最近何でもいいような希ガスなんだけどww

カートとアームの話だからアームにも触れておくとw
95cm12mmアルミ1本物w
これをちょっと大きいタムラの70/600にバランスで入れて
基板で手に入れたデジホノイで
Spdif使えばいいのに
DA出力をAD www

今度spdifやってみるw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 22:01:43.01 ID:clAHZ9L/.net
トランスの増幅率は全然足りないがw
ADのゲイン上げてかけるだけで
結構真っ当にかかるもんだw

デジホノイのゲインぎりぎりまで上げるのに
結構苦労したから(´;ω;`)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 23:03:26.26 ID:RIrkcTMn.net
>>507
おおっとぉ!

気が付かなかったw
レス、サンクス

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 21:17:54.48 ID:uEkoErF2.net
今日もspu geがめっちゃいい音だw
単にシンアツ(なぜか出てこないw)のせいだっとは・・・
あと百年修行が必要だな_| ̄|○

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 21:37:49.31 ID:vTuCqeah.net
100年後が楽しみだな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 22:02:08.52 ID:uEkoErF2.net
こりゃぁ
geだけで百年持ちそうだww
>>484に感謝やねw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 14:08:39.31 ID:20KGF0G1.net
そういやSPUにはcenturyってのもあったな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 21:32:47.58 ID:kpwlGXaA.net
まだ100年経ってないけどw
最近はマルサンR使ってるんゃww
なんか達成すると
すぐ浮気したくなるんよねーw
でもマルサンは長いかもww

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 21:43:24.96 ID:/5h4Ldpc.net
いや別に?
マルサン飽きたっつーのとチョト違うんだけどww
今日は何となく魔がさしてV15IIIオリバリw

っつーかそれが繋がってるのが分かったからだけどwww
もうどのchに繋がってるのか探すのたーいへんw


いーーーねぇ〜〜〜〜 wwww
スッキリクッキリ軽やかスカッてさw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/04(水) 21:46:58.32 ID:/5h4Ldpc.net
カーボン1m1g
いつ合わせたか全然覚えてないけど
かーんぺきw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 23:15:39.42 ID:NLwqmm4s.net
でもMMって
よくできてるのは
ハキシャキ軽やか元気でいいんだけど
なんかこう中身が詰まってる感じがしないんよねー
むっちりパンパンした感じがw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/06(金) 23:18:11.79 ID:NLwqmm4s.net
でも次のch探し当てるのがメンドイから
しばらくv15iiiだけどww

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 00:00:48.39 ID:xrEoilv3.net
>>518
何と比較してか分からないけど
逆に詰まっていると感じるのは何ですか?(比較対象)

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 01:00:02.55 ID:KvNrppDE.net
そこいらのMCもろもろw

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 08:14:57.47 ID:F7nlphPR.net
ハイテックってとこで出してた光悦ってアームがあるんだけど何年か前にヤフオクに出ていた
誰も入札しなくて安値で落ちそうだったのでオレも参戦、それでも大した額にならずに落札されてた
それだったのか、別の物が海外に流出したのか、事情はさっぱりわからないが最近海外の
ホームページに詳細な写真が載ってるの見つけた。どう言う経緯かなんだろうな?w

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 10:46:43.18 ID:F1VyE5dU.net
どこのページ?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/07(土) 22:55:12.76 ID:F7nlphPR.net
探してきた、これ
https://twogoodears.blogspot.com/2015/04/high-tech-audio-light-shadow-oil-damped.html

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 10:01:09.26 ID:DuwfVc7V.net
これか!オクで見たことある
光悦てアームだったんだ
海外の人もなかなかの好事家だね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 18:37:45.85 ID:5DcJGuBI.net
メノウの削り出しか、重いだろう。
光悦に合うのかなー、光悦はハイコンプライアンス系じゃないの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 21:12:47.64 ID:DuwfVc7V.net
違うメーカーだし光悦で合わせる必要もないんじゃないかな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 13:57:45.47 ID:QCWDvjW2.net
DL102とかかね。なんにしても反りのあるレコード、偏芯のあるレコードは無理っぽい。
真円のレコードを吸着タンテなんかで回すと、このアーム真価を発揮しそう。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 09:18:37.02 ID:tl8ivr8Q.net
大変申し訳ない、ウソ書いてました、今別件でステサン引っ張り出したら載ってて
光影の間違いでした、えらい違いやw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 14:03:59.06 ID:vn3qBKs4.net
えー質問です。ピュアストは荒れるから話題にし難いんだけど、ViVの13インチ使ってる。
カーボンは高くて買えないからアルミパイプの方。

トラッキングエラーが少ない様に、一番長いのを買って、トラエラの影響が少ない様に
丸針のDL-103Rを付けてます。

雑誌見てたらフェーズメーションは視聴室でViV使ってた。フェーズメーションはラインコンタクト針だけど
ピュアストでもラインコンタクト針とかシバタ針、MR針とか使えるもんなんですか?

総レス数 975
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200