2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カートリッジとアームの話題32

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 12:06:43 ID:d5tPS33Q.net
カートリッジとアームについて語りましょう。

前スレ
カートリッジとアームの話題28
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452138090/
カートリッジとアームの話題29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469665283/
カートリッジとアームの話題30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488512451/
カートリッジとアームの話題31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536762258/

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 10:01:09.26 ID:DuwfVc7V.net
これか!オクで見たことある
光悦てアームだったんだ
海外の人もなかなかの好事家だね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 18:37:45.85 ID:5DcJGuBI.net
メノウの削り出しか、重いだろう。
光悦に合うのかなー、光悦はハイコンプライアンス系じゃないの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 21:12:47.64 ID:DuwfVc7V.net
違うメーカーだし光悦で合わせる必要もないんじゃないかな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/13(金) 13:57:45.47 ID:QCWDvjW2.net
DL102とかかね。なんにしても反りのあるレコード、偏芯のあるレコードは無理っぽい。
真円のレコードを吸着タンテなんかで回すと、このアーム真価を発揮しそう。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 09:18:37.02 ID:tl8ivr8Q.net
大変申し訳ない、ウソ書いてました、今別件でステサン引っ張り出したら載ってて
光影の間違いでした、えらい違いやw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 14:03:59.06 ID:vn3qBKs4.net
えー質問です。ピュアストは荒れるから話題にし難いんだけど、ViVの13インチ使ってる。
カーボンは高くて買えないからアルミパイプの方。

トラッキングエラーが少ない様に、一番長いのを買って、トラエラの影響が少ない様に
丸針のDL-103Rを付けてます。

雑誌見てたらフェーズメーションは視聴室でViV使ってた。フェーズメーションはラインコンタクト針だけど
ピュアストでもラインコンタクト針とかシバタ針、MR針とか使えるもんなんですか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 15:03:30.63 ID:aIQq1Sai.net
うちでもフリッツガイガー90針稼働中
まったく無問題

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 16:03:40.02 ID:hnPp7L3l.net
DL-103の偽物とか海外にあったりします?
新品輸入版がリーズナブルな価格でオクとかに流れてたりしますが

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 17:21:51.37 ID:vn3qBKs4.net
>>531
529です。安心しました。貯金してラックスLMC-5を買っちゃうぞー

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 18:08:59.43 ID:b/P9lz+c.net
ピュアストレートアームはラインコンタクトは問題で
丸針の方がよいなんて大嘘が出回っているが、
通常のラインコンタクトでも全く問題なくつかえるんだよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 21:39:06.63 ID:7cjOMDAu.net
オレもそれは確認したw
ただしとても長いピュアストでwww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 22:00:54.49 ID:6E0Xv9oP.net
ラインコンタクト針がまずいというのは水平トラッキングエラーの問題で、
━━━━━━━━
 | | | |
────────
 | | | |
━━━━━━━━
上から見て音溝がこのように刻まれているものに針が斜めに当たったらどうなるかということ。
丸針なら単に左右の接触点が傾くだけだが、ラインコンタクトだと山と谷を乗り越えるような形になる。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/15(日) 22:09:30.26 ID:7cjOMDAu.net
むか〜〜〜しオレがw
ここでやったww
とっても簡単な計算によるとwww
それって全然影響ないレベルだとwwww

観念的にはわかるのだがw  ?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 02:16:19.11 ID:slrhIBMW.net
529です。
ViVは13インチの他に9インチ、7インチのモデルもある。7インチなんて普通のショートアームだし、トラエラ凄いから、ラインコンタクトなんて無理っぽいけどメーカーは7インチも高感度で良いと平気で売ってる。
別に丸針使えとの注意書きもない。

フェーズメーションはラインコンタクト針だが、そこの試聴室のViVは見た感じ9インチだ。
それなら13インチ使いのオレはラインコンタクト楽勝なんだろな。

でもレコードの溝が早く痛むんじゃないかとチョイ心配。そんな心配するなら針先の掃除でもしてろとも思うけど。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 14:52:56.64 ID:R0/ZO20v.net
Vi Vは9インチを標準と仮定すると、7インチはハードでシャープでデエナミック
13インチは逆でおっとりして落ち着いてくる

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 17:00:55.00 ID:rB+Di4Ye.net
ショートのピュアストにラインコンタクト針を使って音に問題があるのか
Vivに直接聞いてみろ? 全然問題ありません!と言われるからw
俺も実際にショートで問題なく使えてるから

ロングじゃなきゃダメなんて言っている奴は頭の中だけで
ショートで試して聴いた事ないやろw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 19:41:27.83 ID:HBHB3zQa.net
>>540
13インチ使いの529だけど、ショートのViVでラインコンタクト針が使えるのは了解した。
やった人でダメだったという人は実際の所現れないし、メーカーの視聴室でもラインコンタクト付けて鳴らしてるのもわかった。

でもホレ、オーディオって耳で聴くオーディオと頭で考えを巡らせるオーディオがあるじゃない。
そうするとダイジョーブかなって考えるのもナルホドでしょ。

いや、オレは次はシバタ針のラックス狙ってるからやりますよ、丸針以外を。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 20:10:48.62 ID:rB+Di4Ye.net
>>541
>やった人でダメだったという人は実際の所現れないし、

言われればそうですね。
実際の所 長くピュアのショートでラインコンタクト針を使って聴いていますが
一度でもその様な歪みを感じた事はないので、
使ってもいないのに さも本当の様な適当な事を言ってる輩に腹が立っただけです。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 21:32:28.85 ID:GqI0c7RM.net
そう言っとかないと儲からないだけだから
業界または一弱小企業のために察してやれよw

ここでひっそりと分かち合ってるのが吉ww

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/16(月) 23:02:43.24 ID:2/oCE+nE.net
逆にピュアストでラインコンタクト使うこだわりも必要ないかなって感じ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 00:49:34.37 ID:xqLBJdCF.net
わざわざピュアストとかViVみたいな変わったのをわざわざ使う人は高音質を狙ってるわけで…
そうなると高音質なカートリッジを付けたいわけで…
だから丸針じゃなくてシバタやマイクロリッジで上手くいかないと困る。

どうも使った人の感じではラインコンタクト針で全然OKらしい。
先に理屈を考える人は丸針にしとけと言う。

自分はラインコンタクトで行こうと思うけど、丸針で超高音質のが出たら少々高くても買うなーとかも思う。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 01:11:00.41 ID:BEOiSuy8.net
トラッキングエラーという理屈にとらわれないようにしたのに
高音質狙うのにラインコンタクトてところで理屈に囚われてると思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 01:51:21.98 ID:PmlkwdEl.net
逆に丸針が好き

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 08:15:00.78 ID:2ghLmkqw.net
カートリッジなんて、その固有の音色で買うものであって
針先形状で買うやつあおらんだろw
まあSPUとか本体同じで、丸針と楕円針の両方用意されていると迷うかもしれんが

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 10:17:06.66 ID:BZkwqYRE.net
>>546
トラッキングエラーにとらわれないんじゃなくて、トラッキングエラーを上回るメリットが
ピュアストにはありそうとピュアストにした。
だからトラエラの影響が最小限に抑えられれば、その方が良いかも。

ただ二兎をおうものは一兎も得ずだから、ピュアストでラインコンタクトでもイイやと。
ピュアストが大流行りしたら、オルトフォンやオーテクは丸針の高級機を出すと思うぜ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 10:18:39.99 ID:BZkwqYRE.net
フェデリックスあたりがプラタナスやフェイズメーションあたりと組んで、ピュアスト用高級機出さないかなー
OEMでも良いし。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 10:21:00.06 ID:BZkwqYRE.net
出さないんなら、オフセットをピュアストにするメリットは、丸針をラインコンタクト針にする
メリット程大きくないと言えなくも無い様な・・・?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 10:47:05.11 ID:l8SKnhCH.net
フィデリックスのカートリッジは結構前にダイレクトカップル型とグランツ型の発表があったけど頓挫してるかも

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 10:56:20.13 ID:l8SKnhCH.net
ちなみに針先形状は気にしてるっぽくて鋭くないラインコンタクトと言ってたような
バイタルPHあたりかも

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 14:47:59.39 ID:QyLF22S7.net
ダイレクトカップルはMC-F1000ね
https://m.facebook.com/tetsuo.sugimura/posts/1035884993228046
最近は音沙汰ないから頓挫してんだろうな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 20:43:14.22 ID:5CzDlxTD.net
個人の様だけどMC-L1000の断線品をF1000に直してくれる人がいるみたい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 22:39:30.46 ID:BEOiSuy8.net
すごい人がいるもんだね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/17(火) 23:27:36.61 ID:rgPUlS+3.net
1970年代には個人でカートリッジを自作する人もいた

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 03:25:51.97 ID:xREbMtbL.net
>>555
幾らくらいかかるのかな?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 18:09:35.56 ID:ft9FM+Dq.net
20年も前の話になるけど使用中のMC-L1000の片chから突然に音がでなくなった
断線だと分かったけどプリントコイルだから修理不能だろうと諦めて
分解して中を見たあと廃棄してしまった。
そのまま持っていれば良かったかもな。(涙)

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/18(水) 22:10:37.42 ID:dmVekIqh.net
1960年代には個人で自動車を自作する人がいた それを雑誌に掲載していた。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 10:03:18.77 ID:XGhQrcjz.net
>>560
それ、サンバーとかのフレーム付きの車をベースにした改造車じゃないの?
一から作るとなると、安全基準を満たしているかどうかの書類が大変だよ
メーカーだって何台も作ってバリアにぶつけて壊してって、やってるくらいなんだから

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 11:46:16.05 ID:oxlDGUjh.net
1960年代に現在のような安全基準なかった。
その頃の車はフレームとボデーとエンジンが分かれていた。エンジンは中古タクシーから 後はフレームは自作だったか覚えていない、ボディはデザインから、板金折り曲げ、叩き上げ全部自作。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 21:53:04.15 ID:9YOWIUgI.net
ja22にしなw
jbでもいいけどww

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/19(木) 22:48:01.86 ID:pFXqPcDI.net
車体の自作って言ってもスキンだけとモノコックボディ全体では難易度が全然違うな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 21:50:28.00 ID:3hGpYMmX.net
kuruma-news.jp/post/348984

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 21:34:21.69 ID:2iz7s+O+.net
デノン系また値上がりするの

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 22:34:42.74 ID:jV4yMq0J.net
落ちぶれた出ノンなんてどうなっても構わん

568 :1000ZXL子 :2021/08/29(日) 22:35:50.51 ID:IfsgSVQM.net
デンオン時代ならなあ・・・(・᷄ὢ・᷅ )

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/29(日) 23:17:33.35 ID:q4zC2BcZ.net
まあ俺はDL-103はちょっとという派なので、値段が上がってしまったら薦めない。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 00:12:54.46 ID:EXJFDYn6.net
価格改定実施日:2021年9月1日(水)

モノラルMCカートリッジ DL-102 35,310円 → 41,800円
MCカートリッジ DL-103 45,760円 → 53,900円
MCカートリッジ DL-103R 55,000円 → 63,800円
MCカートリッジ DL-110 30,690円 → 36,300円
MCカートリッジ DL-301U 49,280円 → 57,200円
MCカートリッジ DL-A110 68,200円 → 75,900円   
交換用MCカートリッジ DL-102 (針交換価格) 23,100円 → 26,400円
交換用MCカートリッジ DL-103 (針交換価格) 29,700円 → 34,100円
交換用MCカートリッジ DL-103R (針交換価格) 36,300円 → 41,800円
交換用MCカートリッジ DL-110 (針交換価格) 19,800円 → 23,100円
交換用MCカートリッジ DL-301U (針交換価格) 31,900円 → 36,300円


DL-103の価格帯だと何がおすすめになるの

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 10:02:38.93 ID:LuNeByC6.net
>>570
AT-OC9XEN希望小売価格 ¥49,500(税込)しか勝たん。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 10:42:42.19 ID:HaIWce+k.net
わからなければVM740ML買っとけばいいと思うけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 19:31:19.64 ID:RyW3Fv2M.net
103でいーやんw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 20:10:10.52 ID:UwWuUOYw.net
我々がカートリッジを選ぶのではない
それぞれの盤がカートリッジを選ぶのだ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/31(火) 20:37:10.86 ID:X6kZuGn6.net
選ばされてるぞ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 09:20:01.02 ID:nDviRbPY.net
カートリッジが盤を選ぶと思ってた。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 16:53:56.73 ID:x7cD766G.net
573の言う通りだと思うわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 17:39:32.46 ID:6bqt9Lcx.net
そろそろデジタルに移行する潮時なのかもね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/01(水) 23:14:37.95 ID:FuCOU4R9.net
SHUREみたいに
終わりまーす。後は知りませーん。
よりは良いんじゃない。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/03(金) 09:14:05.72 ID:xICnSBYn.net
アナログ以外選択肢有るから自分の周りでも皿回しは一人だな。他は飾り物になってる。
デジタルで構築してきたシステムでアナログ復活もまた魅力だけど伝えられない。

581 :1000ZXL子 :2021/09/08(水) 22:59:10.00 ID:eKL8lCEK.net
>>579
>終わりまーす。後は知りませーん。

酷いよねぇw ヽ(´ω`)ノ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/08(水) 23:40:02.86 ID:8+0MGFVY.net
オマイらがチューコばかり買うからやんw
あ!オレもソーカwww

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 01:37:18.40 ID:ndvPQiUH.net
たまには新品買うといいぞwハンピンOEMと廉価針でいいから
メインに据えろとは言わない、メイン機をメンテに出してその間代打にすりゃあいい
アナログ需要も回せるし一石二鳥

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 03:06:27.63 ID:SMCSRVaM.net
>>579
まあMMだし交換針メーカーが勝手にやれるだけマシ
MCではできるだろうか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 12:13:43.61 ID:ZWBKgGPU.net
>>583
オレもそう考えて、JICOのJ44A7とナガオカMP-110を買った。
音も思ったより良いし、買って良かった。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 18:08:59.37 ID:Phhthkqr.net
最後に新品で買ったのは2000円だった頃のΩかな
良い買い物であった

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 21:31:56.50 ID:DdVl1N21.net
オレはV15III(用w)の某新品針を買って
新品は金輪際買わないと誓ったwww

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 22:27:27.63 ID:93xNKPTT.net
V15IIIなんてオリジナルの針は
当たり外れがありすぎる

589 :1000ZXL子 :2021/09/09(木) 22:31:07.53 ID:c15EKTy7.net
>V15III

本体の内部の配線が、切れてるのが結構、見受けられる。ヽ(´ω`)ノ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 22:33:41.78 ID:DdVl1N21.net
2〜3本あるけどみんな当たりだぞ?
大体今時新品はぶっとい不透明灰色いかにも金属で
オリジナルは細い透明のいかにもクリスタルだろ?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 22:34:55.89 ID:DdVl1N21.net
>>589
誰だ!オマエは!!
>>588と中務ぢマ地区離してるところなのに

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 23:05:41.10 ID:93xNKPTT.net
>>590
いつ頃生産の?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 06:04:41.75 ID:Ac8aLNcV.net
>>589
断線はシュアーの得意技!
リード線交換なんて御法度

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 21:25:44.15 ID:w6+Xm+pA.net
ウチにも2〜3個(正確には3個)あるが1個は断線してる
断線修理にでも朝鮮してみるか

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 11:11:21.33 ID:KE77Jwsp.net
jんどぎn

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 11:34:45.17 ID:GwVZ/2b4.net
殻割りの方法は?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 11:53:22.86 ID:FtaYiF6T.net
アームの感度について
水平、垂直に抵抗なく動くのが良いとされています
音が良いと言われるウェルテンパードなのですが水平、垂直共にシリコンオイルの抵抗を受けると思うのですが問題ないのでしょうか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 20:23:22.97 ID:m1Gke8UX.net
ワンポイント?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 20:36:14.23 ID:SapL1sDc.net
>>597
反りが全く無いならアームの感度なんて低くていい。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 20:51:22.02 ID:FtaYiF6T.net
ワンポイントではないと思います。
ゴルフボールにパイプが突き刺さっていますのでモロにシリコンオイルの抵抗を受けています。

真っ平らなレコードなら垂直に関しては感度は関係ないかも知れないですが少なからず上下はあると思います。

水平移動に関してもシリコンに動きを妨げられている状態ですよね

この状態ではカンチレバーの根元で曲がるので折角のピュアストが勿体ないですね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 20:55:32.80 ID:m1Gke8UX.net
粘度だから動きが速いときに効くわけねw
だから基本効かないと言うかもしれないが
どこぞから急に効くわけではないから
ゆっくりでも効かないわけではないwwww

まぁでもワンポイントのゴマカシ以外にオイルを使う理由は
全く分からないwww
粘度でごまかそうというのはごまかし以外の何物でもないからさw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 21:01:00.42 ID:m1Gke8UX.net
あぁそれにww
わかっちゃぁーいるとは思うけどwww
水平垂直方向にコンプライアンスが無限大だったら
音出ないぜ?

まぁ正確に言えばDC成分の感度っつーか
極低周波の感度っつーかww

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 21:55:19.52 ID:FtaYiF6T.net
わかっちゃぁーいませんw

他のワンポイントでもシリコン制御されている物が多いですがアームに使って良い素材なのか疑問だったので質問させて頂きました。

アームに大切な感度を殺すんじゃないか?って思います。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 21:56:02.54 ID:m68HX7lU.net
>>602
嘘八百を書いて楽しいですか?池沼

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 22:30:24.95 ID:m1Gke8UX.net
コンプライアンス無限大って
かかる力に忠実に反応して動くってことだよ?
音でないやん?ハゲw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 23:01:20.93 ID:m68HX7lU.net
>>605
池沼の上塗り

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 23:55:23.89 ID:m1Gke8UX.net
ハイハイw
それしか言えないわけねwwwww

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 23:57:32.54 ID:m1Gke8UX.net
屁出る糞っす系のヒト?      www

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 09:23:59.05 ID:gncLnEdh.net
機械コンプライアンスとはバネ定数の逆数のことだが、もともとトーンアームの回転軸はバネで戻ったりしない。
池沼はビヨンビヨン, アーヒャヒャヒャ, ビヨンビヨン, アーヒャヒャヒャと言っていれば楽しいのかも知れないが、こういう木違いの言うことを真に受けるととんでもないことになる。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 15:58:38.70 ID:4hJIS/8z.net
>>603
AUDIO CRAFTのアームを使った限りでは感度が低いとは思わなかった
確かにイメージではそんな感じだったからちょっと意外だった
普通にトレースしていい音するよ
パイプ交換式だからなんとかしてピュアストもやってみたい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 22:07:24.03 ID:bIFLSvuJ.net
complianceとは従順に言われた通り従うということw
バネなんかとは全く関係ないwwwww

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 22:07:50.28 ID:bIFLSvuJ.net
アーヒャヒャヒャ, ビヨンビヨン, アーヒャヒャヒャ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 22:31:49.45 ID:gncLnEdh.net
>>611
いかにも単位も付けずに3とか10とか言っている池沼らしい意見である
池沼とはどういうものかとてもよくわかるであろう

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 22:35:57.62 ID:bIFLSvuJ.net
もしかしてサインコサインもぉくせぇさん?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/04(木) 22:36:56.65 ID:bIFLSvuJ.net
若しくは屁出る糞っす系

どっちにしろ臭いwww   アーヒャヒャヒャアーヒャヒャヒャ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 15:39:15.52 ID:Vwav7qbI.net
>>610
audio craftのピュアスト良さそうですね
audio craftのシリコン粘度柔らか目で10万らしいですがウェルテンは如何ほどなのでしょうね。ゴルフボールがドップリ浸かっている状態なのでもっと柔らかいのかなと想像しています。

617 :1000ZXL子 :2021/11/07(日) 23:08:31.68 ID:SBHxyHlA.net
FR-66Sが55万円超えておる・・・ヽ(´ω`)ノ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1016230706

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 02:29:44.94 ID:saEpdCID.net
ちょっとコレは異常だなあ
確かに昔のアームは凄く良い物とは思うけど

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 02:29:45.10 ID:saEpdCID.net
ちょっとコレは異常だなあ
確かに昔のアームは凄く良い物とは思うけど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 03:02:09.47 ID:saEpdCID.net
あれま
なぜか2つ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 05:53:20.81 ID:sLXfBBQt.net
まともに動くか分からんものによくこんな金額出すな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 09:52:50.21 ID:AwmtrcWZ.net
20万くらいで買えたときに買っておけばよかったね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:01:15.89 ID:6OmXg2y4.net
ダイなべぇなんて
新品で7万円くらいだったんだろ?
今は50万円だっけ?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 23:33:14.71 ID:2nZuzhIe.net
このスレ的にはSAECの新しいダブルナイフエッジの評価はどうなの?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:46:09.83 ID:pLtw5bmr.net
誰も持ってない
誰も知らない

総レス数 975
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200