2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-NJGG):2020/06/25(木) 20:33:12 ID:6gipjAGT0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合75.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589729896/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-2jGm):2020/08/03(月) 19:47:03 ID:e7WrUYrnM.net
>>469
まず>>12は俺ではないのでそれについては触れない

USBのロゴマークを付けるにはUSB-IFのSignal Quality、Drop、Droop、Receiver Sensitivity等の項目を周波数帯域2.5GHz以上の高性能オシロで計測するコンプライアンス・テストに合格する必要がある
当然、素人が勝手に弄り回したものは残念ながら一般的にUSBとは呼べない

で、俺のレスを全く理解出来ていないようだけど、USB(Full-Speed)は作動転送で入力条件として以下が規定されている
差動1 D+>VIH(min)&(D+)-(D-)>0.2V
差動0 D->VIH(min)&(D-)-(D+)>0.2V
適切な使用においてこれを誤作動させる程、Vbusからのノイズの影響は基本的にない(そのような品質では認証が取れない)
仮に認証外のケーブルや、延長コード、ハブなどを使用して、ビットが化ける程の影響がありCRCエラーが検知されたとしても該当フレームは破棄されるため、一瞬大きなノイズが発生することになるだけで、「音質」が変わることはありえない(エラー検知されたフレーム以外は完全同一性が保証されているため)
理解出来た?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e3-z36V):2020/08/03(月) 20:10:04 ID:MOBrBs5v0.net
>>471
ついでに電源タップも買えばいいよ
ほんとに変わる
1万あれば揃う

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 20:50:20.05 ID:zV+3VVDL0.net
モバイルノートでも音質良く出来る要素は有りますか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f6-UD9X):2020/08/03(月) 21:05:30 ID:s2fI34Gj0.net
>>473 理解できたできた。完全に理解した。

>>475 高価なDACを買う。これに尽きます。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-fS2t):2020/08/03(月) 21:20:10 ID:qchyR6OAd.net
ほんとヲチスレだな
>>377の過去レス
>USB3.xの出力には4端子のコモンモードチップインダクタをつけるのが、レギュレーションになってる。EMC対策ってやつだな

コモンモードチップインダクタってBourns社製品かいな
USB3.n世代もCMCC積まなくてもいいし2回路アレイじゃなくてもいい
自発のIntra Pair Skew対策なので伝送回路としてはEMI
FEMTO対XEのペア配線の線形やGNDベタの改善に言及無し

>>469
>USBの電源線とデータ線分離して、電源線からのコモンモードノイズに拠る放射の影響
何のための差動伝送なのか
クロストーク対策でペア毎にツイストの有無やピッチ幅をメーカーが決めてるのに同じ回数撚り増ししてピッチ幅近似させていくスタイル
シールドどこ行ったんだ

>>470
こんな古い電源どこで拾ってきたのよ
今のATX PSUは115-230V切り替えスイッチなんて付いてないしPFC回路の昇圧は概ね380V

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-wimI):2020/08/03(月) 21:21:59 ID:wRllH3DK0.net
>>474
信じたぞ!
BELDENのPS2600ってタップとラックスマンのjpa15000っての買ってみる
音変わったと感じなかったら恨む!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e3-z36V):2020/08/03(月) 21:59:04 ID:MOBrBs5v0.net
>>478
俺はアリエクだからな…
ケーブル1500円から2500円位
タップは4500円だったかな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-wimI):2020/08/03(月) 22:09:55 ID:wRllH3DK0.net
>>479
aliexpressは使ったことないけどBELDENもラックスマンも名が通ってる
メーカーなので日本で買うと割高なのかもしれないが大丈夫だろ
PWC315ってのもタップからコンセント用に買ってみた
届くのが楽しみ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f6-UD9X):2020/08/03(月) 22:10:48 ID:s2fI34Gj0.net
>>478
ACタップやケーブルは、ノイズと変調して音変わるから、変化があってもそれが好ましいかどうかは、ただの運だからなー
そこ理解した上で買えよ〜

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 22:27:08.73 ID:5HlrnweA0.net
電源ケーブルもエージングが必要だしな
最初は音が安定せずコロコロ変わる場合もある
通電して最低1ヶ月くらいは必要だな、1年くらいすると安定する

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 22:43:48.71 ID:wRllH3DK0.net
タップは今はパナソニックのごく普通のタップで口も余裕がないので
それよりは精神衛生上良くなると思う
問題は、プリメインアンプ に使うつもりのjpa15000がそんなに良いものなのかどうか

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e3-z36V):2020/08/03(月) 23:35:58 ID:MOBrBs5v0.net
タップ変えるとノイズが無くなって高音が刺さらなくなったから他のケーブルも強化したくなるよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-eiHl):2020/08/03(月) 23:40:04 ID:rbwbfZYRd.net
>>482
コロコロ変わるのは聴覚のほうな
環境や体調でな
1年前の音の記憶なんて曖昧過ぎ
耳慣れの方が大きい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f6-UD9X):2020/08/03(月) 23:48:54 ID:s2fI34Gj0.net
https://www.luxman.co.jp/product/jpa-15000
PVCっていう材質は、設備屋が使う普通の配線材の絶縁被覆で、
半硬質PVCっていうのは、多分架橋PVCのことで、電気的特性が少し向上する。
https://www.tonichi-kyosan.co.jp/technical/pdf/technical01_02.pdf
ACケーブルで、特性が良くなるという意味は、外来の高周波ノイズ波形を鈍らせずに、そのまま通すってこと。
電源周波数以上の周波数成分はすべてノイズという前提ね。
それが機器の電源部といくらか変調するので音は変わる。
気に入るかどうかは運。または精神衛生上の問題。

○聴感上の周波数のうねりを排除し伸びやかな音質が得られるノンツイスト構造の採用。
っていうのは、電気的に意味不明w ツイストペアはよじれてるから音もうねるんじゃないか?って想像したんでしょうなw

タップはPLC用のコモンチョークが入ったやつが良いと、7〜8年前に評判になったやつがあった。型番忘れたな。とにかくタップはフィルタ入りが良いとおもう。
コモンモードチョークはインピーダンス帯域をほとんど阻害しない。

こういう問題はホントに一言では語れない。難しい。
何故なら、ジッターにしろ、電源ノイズにしろ、ノイジーな方がよく聴こえる環境のほうが、実は大多数。ピークを変調・拡散してつぶしたりさえする。
ルームアコースティックも、無対策の部屋、あるいは的外れな対策してる方が、よく響いて音のが広がりがあるように聴こえる環境が大多数。
スピーカーだって、剛性がなくて分割振動してるほうが華やかで広がりよく生々しく聴こえることの方が多い。スピーカーよりヘッドフォンの方が細かい音まで聞こえて好きだっていう人も多いだろう。
だから、買って試して自分が良いと思えたらそれで良い、としか言えない。理論的に良いほうが音が良いとは限らない。

物性や電気や回路やらで理詰めでアプローチできるかどうかも結局は運だと思うんだよな。道半ばでコケてオカルトに走る人がいっぱいおるしね。

487 :475 (ワッチョイ 0e0b-Xvfy):2020/08/03(月) 23:50:52 ID:zV+3VVDL0.net
>>476
DACは予算的に中華のTOPPNG D90買いました
ノートPCだとACアダプターなんですが
電源タップ交換などは意味は無いんですかね?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f6-UD9X):2020/08/04(火) 01:04:32 ID:ESfgzP//0.net
ACと、アンプラグでのバッテリー駆動で、聴き比べてみて、明らかに音が違うと思ったら、何か買い足してみれば良いんじゃない?
気のせい?くらいだったら、そのうち慣れるんで、意味はないと思います。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f6-UD9X):2020/08/04(火) 01:30:27 ID:ESfgzP//0.net
ログ探してきた。このタップらしい。複数年に渡って複数人から定評があった。自分で使ったことはないけど、多分間違いない。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-3809PLCNF

https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/pav/1208752881/663
https://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1292259362/419-425 421は自分のレスだな。懐かしい。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d63d-UD9X):2020/08/04(火) 01:44:22 ID:WUuJJig+0.net
>>489
君もワンミングク並みのあれな感じよねw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 01:55:10.91 ID:ESfgzP//0.net
>>490
NG機能使ってこ!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-2jGm):2020/08/04(火) 07:44:39 ID:Uz8pP32nM.net
>>464
煽るだけなら何の生産性も無いから具体的にどのレスがどの様におかしいか指摘してみなよ
俺が間違っているなら訂正するし、指摘してくれた事に感謝もするけど

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bc-oEDo):2020/08/04(火) 08:06:42 ID:sjhjD+Nj0.net
>>457
おお、これは便利だ!
ありがとう!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-X03T):2020/08/04(火) 08:41:22 ID:cAqmfHHw0.net
>>472
そもそも家の壁の中を取り回してる長距離の1m100円で換気扇やら冷蔵庫やらと同居してる電源線はどうでもよくて
機械に近い1mだけ高級品にすると音が良くなってしかも安定するまで1年かかるとか

そんなオカルト通り越して心療内科レベルのシロモノいらねーよw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 09:19:41.60 ID:ESfgzP//0.net
>>494
ちゃんと音として聴こえる、そういう環境もあるんだよ。
絶縁体ってのは誘電体で容量があるし、撚り線なら素線の間隙の微細構造で、微小インピーダンスができたり、高周波を変調する要素がいくつもある。
それらを排除するために、PVCの単心線を使うか、積極的に変化を楽しむかの違いであって、人格攻撃しても意味なんかない。言ったほうがキャリア不足露呈するだけです。

私も昔は、ブレードや刃受けを聴き比べたり、コンタクトオイル吟味したり色々やった結果、何やればどう変化するか知ってる。今はやってない。考えなくていい環境にしたから。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 09:39:04.88 ID:1AVkQ4uC0.net
アースはどうなの?
ケーブルとか一通り変えたらたどり着く命題だと思うけどぜんぜんわからない
うちは古い賃貸だからPC周りと白物家電だけブレーカー別で繋いでる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 18:13:19.54 ID:QZRvqPjf0.net
やっぱあれだ
マイ柱にして屋内配線とか配電盤も良いものに交換してから、オーディオ用のアースも用意して
高いタップとか電源ケーブルにするのが一番スッキリする
totoBigでも当たらねえかな、まあtotoBig買ってないから当たり様がないんだが

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5917-llbt):2020/08/05(水) 00:22:02 ID:SdOcDTvQ0.net
やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。
冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。
それでもいて座A*からのブラックホールの輻射ノイズが感じられるという繊細なひとには、ちょっと時間がかかるけど
銀河間の巨大ボイド領域まで出かけていってもらうしかないね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-6XR7):2020/08/05(水) 03:35:13 ID:cCIciXbFM.net
>>498
まずは5ch止めて心療内科に行った方が良いよ
マジで

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3329-e++8):2020/08/05(水) 04:22:20 ID:LbR80YEE0.net
でも発電所によっても音が違うって聞いたよ
たしか水力発電がいいんだっけ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-6XR7):2020/08/05(水) 04:24:05 ID:B6iHPJZQM.net
>>500
マジで?!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1be-lnVQ):2020/08/05(水) 10:33:43 ID:4rBoCRwG0.net
>>497
200Vでも100Vでも電柱からアースは入ってるからあんまし意味は無い気がするが
どうしても気になるなら最初から3相交流200Vを引っ張ってくればいいんじゃまいか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-DXNY):2020/08/05(水) 12:01:41 ID:IyuRBgmt0.net
>>454
サラウンドとの両立って、ややこしい。
YAMAHAの5、6年前のAVアンプ→2chをパワーアンプってなってるんだけど、
PCからDDC→DACを通して聴きたい場合、
AVアンプのピュアダイレクトで通すと、AVアンプの音になる?
パワーアンプに直で入れるなら、その前に切り替えとかプリを入れる?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-aw7R):2020/08/05(水) 15:26:46 ID:dKCHGMpia.net
サラウンド聞く時はブルーレイコンパチで妥協する
udp-x1100es 一つあれば足りる話
AVアンプはヤマハのプリのcx-a5200 にして、新型が出たら即買い替え
こうすれぱだいたい10万で買い替えて行ける

AVプリの出力は、メインのプリの外部プリ入力に繋ぐ

これでなんら問題無い

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-aw7R):2020/08/05(水) 15:28:21 ID:dKCHGMpia.net
↑フロント2ch の出力をメインのプリに繋ぐってことな
念のため

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 20:30:18.12 ID:1zWzZ7Gfd.net
>>504
CX-A5200はパワーアンプレスだから残りの9chはMX-A5200?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-1p6g):2020/08/05(水) 21:44:43 ID:+st8Gzti0.net
>>498 はコピペじゃないかな
そして、>>500 は定番の電力会社で音がどうとかのコピペを貼って欲しかったんじゃないのかな

>>502
機器に近いケーブルだけ音が変わるのかどうかは、まだ注文したタップとか電源ケーブル
届いてないからわからんけど、できるなら全部変えた方が精神衛生上良いなと思っただけで
マイ柱とかオーディオ用のアース作るとか考えてないので (金がありゃ別だけどw)

そして、発送されてしまっているのでもう遅いけど、PS2600買うなら
TascamのAV-P250買った方が良かったのではと思っていたり...
サージフィルタ無いから壁コンセント側にHS-A1234Wつけたいんだが音悪くなっちゃうかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 23:28:40.53 ID:LbR80YEE0.net
>>506
いや、サブのアンプやデジアン(NANO-A1)に任せてる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1be-lnVQ):2020/08/06(木) 08:50:53 ID:ixdAiROP0.net
>>503

PC→AVアンプ→パワーアンプ

PC→DDC→DAC→パワーアンプ

2つの流れをパワーアンプの手前で合流させなきゃならないんだから
ここに切替器的なものが必要
てかDACにボリュームがついてるからパワーアンプに繋がるんだろうけど
それデジタルアンプだよね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/06(木) 11:23:43 ID:G4u8H6L00.net
サージプロテクター・フィルタってのはバリスタっていう素子で構成されてて、音は悪くならないよ。
https://b.eax.jp/eh/571/
ただし、リンクの2回路目、3回路目のようにヒューズが電路に挿入される場合はヒューズの色がつく場合がある。
さりとて、ヒューズの音がー とよく言われるのは、螺旋構造があるスローブローヒューズで、サージ用では使わないと思うので、結局音は悪くならない。
https://qastack.jp/electronics/25055/slow-blow-vs-fast-acting-fuse

ところで、コンセントブレードが無メッキ真鍮のサージプロテクタはみたことないので、ニッケルメッキのブレードの音が聴こえる環境ならその分色づくでしょうなw
つまり、こういうタイプのものを使えば良いということです。https://www.google.com/search?q=STB60WH&tbm=isch

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a960-ZhyR):2020/08/06(木) 14:42:02 ID:Gveir2ML0.net
>>503
ネットワークプレーヤー使えばええやん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM45-4m3+):2020/08/06(木) 15:52:43 ID:HlzF5EWZM.net
JCAT USBCARD FEMTOの拡張カードの方ですが製品機能のフィルタ有無,Matrix Audioの拡張カード,マザーボードのUSB DAC-UPポートに於いて。
RMAAループバックオーディオ特性をお試し致しました。

まー,お試し機種はバスパワータイプですが。
JCAT USBCARD FEMTOカードのお試し結果は,フィルタ効果を確認出来ます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23575202/ImageID=3420320/

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 19:46:03.64 ID:D+mZJ9Opa.net
>>495
>人格攻撃しても意味なんかない。
よりによってお前がそういうこと言っちゃうの?
ここ笑うところ?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 20:39:49.30 ID:HN7aviiv0.net
>>510
なるほど、Thanks!
サージフィルタはお守りとして入れときたいので、気にしないことにします

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 21:10:00.24 ID:+/MdQd5y0.net
Windows7の時はプロセス数を30位に減らすのはすぐ出来たんだけど
Windows10にしてからは同じ事をしても120以下にならない

なぜなのか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 22:46:51.71 ID:2tHIr7P50.net
>>509
デジタルじぁないけど、ダメ?
>>511
えっ、そうなん?
どういう順番で繋いでくの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 00:00:29.33 ID:PwFnlSzD0.net
自作PCだと電源交換できるけど、ATX電源でおススメってあります?
ripple noiseはコルセアのRM-Xシリーズが低いとか見かけるけど
電源由来のノイズは減るんでしょうか
あと内部配線も工夫が必要なのかな?
ブログでフェライトコアとか取り付けてる人もいるみたいだけど
この辺の工夫の余地があれば知りたいです

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 00:13:08.50 ID:CRzuAwsJ0.net
おーい出番だぞーw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 02:04:26.87 ID:lzdKrRjeM.net
ファンレスのPRIME Fanless TX-700なんか良さげ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 09:09:03.29 ID:y+mce5yC0.net
>>515
svchostの考え方が変わったからですよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 16:51:56.49 ID:a8KXv9DU0.net
>>519
今の電源はGOLD認証取れてるやつはファンレスと同じ
ファンが回ってるのを見たことがない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-LEKW):2020/08/07(金) 17:47:26 ID:69kMaiVMa.net
静音ケース+うんこファンでオーディオ聴く程度だと
ファンノイズなんて気にならないよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/07(金) 21:43:58 ID:PwFnlSzD0.net
PCオーディオで一番ネックになるのがATX電源やノート用電源とかなのかと思ってたけど
意外と話題に乏しいんだな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6c-GgpK):2020/08/07(金) 22:18:24 ID:hJfjSBDB0.net
>>521
回ってなくてもファンを制御する回路は生きてるよ
そこから電気ノイズが発生して電源を汚す

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933d-FoHg):2020/08/07(金) 22:21:39 ID:YoTrWC500.net
>>523
PC用電源の話になるとスイッチング派とアナログ派のレスバ始まるから面倒いんだよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 22:45:08.74 ID:kGk9KA/Ud.net
>>517
前スレ読んでおいで
[電源]でレス絞りこむといいよ
そこから専ブラで安価とSLIP辿ればだいたい見えてくる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 22:46:49.40 ID:PwFnlSzD0.net
>>525
ああ、なるほど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 23:09:44.30 ID:PwFnlSzD0.net
>>526
ざっとみてきたけどもめてるという感じでもなかった
ATX電源であがってるのはSeasonic くらい?
やっぱりあまり検証したような話はなかったような

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 23:11:16.74 ID:YoTrWC500.net
>>528
海外のレビューサイトの検証結果見て語ってるだけだからね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 23:13:00.42 ID:YoTrWC500.net
訂正
>海外のレビューサイトの検証結果見て語ってるだけだからね
これ誤りで
こっちが正しい
海外のPCパーツレビューサイトの検証結果見て語ってるだけだからね

PCパーツって書いとかないとオーディオ関連のレビューサイトと
思っちゃう人もいるかも知れないから訂正しといた

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 23:17:45.65 ID:QckiBOdzM.net
>>528
両方聞き比べて音を聞き知った奴らと、SW電源しか聞いたこと無い奴らで揉めようがないだろ?
結局、あーハイハイていうしかないじゃん

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/08(土) 00:04:30 ID:N0V9mFe80.net
>>531
レベル感とかマウント的な話は興味がないので置いとくけど
アナログ電源使うならノートPCだよね?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-2X+j):2020/08/08(土) 00:08:57 ID:OhzX2mWo0.net
リニア電源使ってる人は、絶対にSW電源を聴いたことがある
SW電源使ってる人は、ほとんどがリニア電源を聴いたことがない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/08(土) 00:31:01 ID:N0V9mFe80.net
いや、そういう話はどうでもいいんで
デスクトップPCでATX電源ではこれ、ノートではこれ使うとよかったよ的な話を期待しています

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/08(土) 00:41:54 ID:XukhnE/L0.net
技術系の話題だから、レベルの違いを念頭に置いて書く人が多いと思うけど、そこは興味がない、でも教えてくれってのは、論理的に変な話と思わん?
自分よりずっとレベル低い人と思える人からも色々教わりたい? 人文ならあるあるでも、自然科学だよ?

例えば私が、デスクトップのATXはコルセアのCX450Mが安い割には良かったよ。
ノートはレノボのThinkPad E495が、RyzenでM.2SSDでコスパも良くて音も悪くなかった。
と書けば、それが期待した話?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-2X+j):2020/08/08(土) 01:49:21 ID:OhzX2mWo0.net
PCオーディオは、VRMの多い構成からして
ネットワークプレイヤーとかCDプレイヤーとは比較にならないほどノイズが多い

だから良かったとか悪かったとか環境に依存する主観的な話ではなく
聴いて良かろうと悪かろうと関係なしで、まずは出来る限りノイズを減らし
少しでも上記の2つと同じ土俵に立てるように努めねばならない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3329-e++8):2020/08/08(土) 02:33:00 ID:eMQYcwq90.net
ネットワークプレーヤーも十分ノイズだらけだろ

ってか、ノイズノイズ気にしすぎ
DDC 挟む程度の気を遣ってればあとは些末な差でしか無いよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 06:31:06.66 ID:uK1/dvFU0.net
>>534
うーん、USBで今時の外部DACに出力しているならPCの電源なんて電源容量を満たしている80PLUSのゴールド辺りで良いんじゃないかと思うけど
PC由来のノイズがどの様な経路でどの部分にどの様な影響を与えるのか俺には理解出来ないから
それよりもPC自体の静音に気を配った方が良いんじゃないかと思うなあ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 06:38:25.80 ID:uK1/dvFU0.net
>>537
DD変換の必要がないならDDCを挟む必要も無いと思うけどね
最近のDACはDIRよりUSBコントローラーの方が性能が上な事が多いから、必要が無いならUSB直がベターな傾向に有るんじゃないかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 07:13:07.54 ID:xoqyLbl20.net
>>539
ないないw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 07:52:28.11 ID:MVp23ZRX0.net
>>539
それってXU208とか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-M12s):2020/08/08(土) 11:08:10 ID:mStGWBQ20.net
DDC使ったこと無いんだな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3329-e++8):2020/08/08(土) 15:02:53 ID:eMQYcwq90.net
DDC は使った方がいいね  専用スレもあるくらい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-YcjJ):2020/08/08(土) 15:40:50 ID:MYuyF6wed.net
中華だとほぼXMOS XU208 USB DDC内蔵

>>528
他にはFlextronics製のCorsair電源
デジタル制御電源の所有者はこのスレだと私くらいだろうから書き込みは少ないけど前スレで幾つか書いた
SeasonicでもFlextronicsでも比較的廉価な製品は値段のわりに特性が落ちる
RMxやAX無印のほうがコスパ的に試しやすいんでは

市販電源で良いのが欲しいならAX1600i
ケースが小さいならPRIME-TX
PRIME Ultraの在庫処分終わってしまってやや割高だけどTXよりは安い

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 16:05:03.22 ID:eMQYcwq90.net
Prime Ultra ならパソコン工房で売ってるよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5917-llbt):2020/08/08(土) 18:07:43 ID:uK1/dvFU0.net
>>540
何を言いたいのか全く意味不明ですが?
何がないないwなのでしょう?

>>542
狭義の意味でのDDCは使っていない(所謂DDCとして販売されているデバイス)ですが、それが何か問題ありますか?
言いたい事があるなら、具体的に宜しくお願いします
私としてはDD変換が必要な場合、もしくはUSBコントローラー(広義のDDC)のクロック精度がとんでもなく酷い場合を除いてDDCを使う目的が見い出せませんが(クロックについては外部クロックを使うと言う手もあるし)

経験値とか、聴けば解るとか、糞耳とか、実験という名の個人的聴き比べとか、機材がーとかそういうのはうんざりしていますので、それ以外の定量的事実や技術的な裏付けを基にお願いします

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 19:53:13.85 ID:JfWwhePXa.net
またおかしなのが沸いた

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:03:56.94 ID:xN12a+JQM.net
>>498で何が言いたいかも意味不明だしなw
頭がかわいそうな人じゃね?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:05:04.11 ID:uK1/dvFU0.net
>>547
何を言いたいか全く意味不明ですが、具体的に指摘することも出来ない方ですか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:18:51.78 ID:OhzX2mWo0.net
まぁ確かに
偉そうにDDCを使っていても、肝心のDACとの接続がジッターだらけの同軸とか
意味のない奴が多い

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:27:24.85 ID:xN12a+JQM.net
ラズパイからI2Sならまだしも、偉そうにDDCって? 偉い要素何かあったっけ?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:31:08.05 ID:j+0XWF7mM.net
>必要が無いならUSB直がベターな傾向に有るんじゃないかな

メーカがマザー直ポートを強化してたら,引用くだりの直挿し使いは佳いですが,極々普通なUSBポート仕様なら,直挿し使いはダメすょ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23575202/ImageID=3419039/

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:35:18.47 ID:h9dXuRqq0.net
5万のDDC買うのとプラス5万のDACに買い換えるのではどっちが効果感じるのかってのが素朴な疑問

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933d-FoHg):2020/08/08(土) 20:52:28 ID:8t9SI09v0.net
>>552
おめーは価格.comから出でくんなクソガイジ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 21:28:34.79 ID:I7uJH9JUa.net
USBアシンクロナス接続でようやくDAC側に原発振が持てるようになり
長年の懸案だったジッタ問題にめでたくケリがついたってのに
今さらDDCを使う意味がわからない

>>540>>542 みたいな認識がまだ主流なのかねえ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 22:04:30.31 ID:xoqyLbl20.net
酸っぱい葡萄の分かりやすい例をありがとう
俺はDDC使うよ、音が良くなるから

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 22:19:26.35 ID:kqAKdrTJa.net
>>556
誰も使うななんて言っていないけどな
それより>>546には答えないでいいのか?
お前が荒らしていようにしか見えないけど

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3329-Aucu):2020/08/08(土) 23:21:17 ID:eMQYcwq90.net
どうも話がズレて行くようだ

DDC ってノイズ遮断 & デジタル信号波形の再形成によるジッター除去の役割を担っているという認識だけど、
DAC だけで上2つの問題を充分解消できるってこと?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 00:04:05.31 ID:AOeAlChBM.net
JCATのUSBカードはノイズ遮断&デジタル信号再成形のDDCの役割を果たしていると見なして良いよねえ?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 00:29:46.50 ID:J8YDxxaP0.net
>>557
荒らしって事にしたいだけでしょ
むしろ荒らしはお前だぞ
ジッタージッター言うけど、じゃあDAC前段のジッターがDDCにより減っても音は変わらないという証明をお前は出来るのか?
DACも内蔵クロックでデータリクロックする時点でジッター発生させてるんだぞ、そこの性能差も無視か?ジッターは足し算的に加算されて増えていくんだが
勿論機器の相性とかも有るからDDC使ってみて変わらんとか悪化したと言うなら分かるが、推測だけで結論付けして反論されたら説明しろとか虫が良すぎだな
理論だけで音が決まるならオーディオメーカーなんて要らないよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 00:35:55.51 ID:Ttqt7DBb0.net
>>553
価格=音質とは限らないので難しいけれど、DAC>>>DDCだと思うよ
もっとも全体の優先順位としてはソース>スピーカー>セッティング>>>その他だと思うけど

>>558
今時のUSB DACはアイソクロナス転送のアシンクロナスモードなので、ジッターは完全にDAC側のクロックに依存するよ
ノイズ遮断と言うのはどこからのどういったノイズがどの経路でどの回路にどの様な影響を与えると考えているかという前提が解らないと何とも…
ただ、D+/D-は差動転送で0か1かCRCエラー(ほぼ無いと言っていい)なので、ノイズ等が音質に影響することは原理的に有り得ない
VbusとGNDはバスパワーなら解らないけど、セルフパワードなら影響無いと思うんだけど(モニタはしていると思う)

562 :558 :2020/08/09(日) 01:28:56.97 ID:sWk6r+Ov0.net
>>561
じゃあ、USB入力やドライバーがきちんと作ってあるDAC ならDDC 不要ということなのね
覚えとく  デジタル信号を再度伝送する必要も出てくるわけだしね(DDC → DAC)
今の自分のシステムではあった方がいいみたいだから使う

ノイズ遮断云々は、このスレで年中パソコン側のリニア電源がどうのって議論してるから言及した
DDC の説明文にも書いてあるしね
個人的には電源その他パソコン側で過剰に対策する必要はないと思ってる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 04:45:28.93 ID:VH/FnafH0.net
PCとRME ADI-2 DACの間にMC-3+USB挟んでも音はあんまり変わらなかった
って海外のユーザーがレポしてたけど

PC由来のノイズはその手のDAC使ってれば問題を小さくできるってこと?
なら電源なんてそれなりのもの使ってれば十分なんかね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5917-llbt):2020/08/09(日) 08:49:13 ID:Ttqt7DBb0.net
>>563
個人的なPCの電源についての考えは>>538に書いた通り、電源に拘るより静音に気を配った方が良いんじゃないかな

USB DACについてはアシンクロナスモードが一般的なので(BulkPet等の独自ドライバ/ファームの物を除いて)、その手と言うか既にそういうDACを使っているんじゃないかな?
もしもジッターを気にするならは高精度クロックのDACにするか外部クロックの導入を検討してもいいと思うけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-M12s):2020/08/09(日) 09:08:18 ID:5dXlw4Xu0.net
10MHz入力有る安価なDACが無いからな
DDC使う理由はそれもある

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 11:47:17.10 ID:EmIW9QUp0.net
>>553
価格厨じゃないけどたかが5万の差ならDDCかますわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 13:13:11.52 ID:1YiaMkdra.net
>>560
は?ジッターなんて書いてないけど
>DACも内蔵クロックでデータリクロックする時点でジッター発生させてるんだぞ、そこの性能差も無視か?
これを書いた後で
>ジッターは足し算的に加算されて増えていくんだが
あんた、自分が何を書いているのか理解していないよね
なんでDACに実装されたクロックで生成されたI2Sにジッターが加算されて増えていく訳?
全く意味が解らない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 13:14:00.80 ID:u/DeDofV0.net
>>566
それでジッター問題解決か
ケーブルどうこうとかアホなこと言ってることに比べれば安いもんだな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 13:19:15.23 ID:KslE9AQt0.net
apeをflacにエンコードしたら劣化は起きますか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 15:29:23.18 ID:sWk6r+Ov0.net
まあ、拒否反応起きるのも無理はないよ
よかれと思って使っていたDDC が、実は意味が無いって話だからね (自分もよく分からずに使っていただけにショックw)

ただまあ、PC オーディオは「対策」し始めると妙にお金掛かるってのはあって、
不要な対策や機器を一つ一つ除外していくのは有意義なことだとも思う

自分はパソコンの仕組みとか全然分からないし、それをちゃんと分かっていると思える人の意見はとても助かる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/09(日) 15:47:04 ID:p33rhdlF0.net
>>567
>DACも内蔵クロックでデータリクロックする時点でジッター発生させてるんだぞ、そこの性能差も無視か?
ESSDACの機能、ジッタークリーナーのBandwidthって知ってる? そのモードを選べるDACで音質との相関きいたことあるかな?

>ジッターは足し算的に加算されて増えていくんだが
FIFOバッファを使っても入ってきたクロックと、打ち直したクロックの差が、必ずクロストークする事実が、完全にジッターが取れない直接の理由。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1585357140/237
ジッターは上乗せされるので、どんな環境であっても、低ジッタが目的ならば上流の質はとことん要求される。
ストレージ出た瞬間からゴングは鳴ってるってことだよ。PCでない、例えばSDカードトランスポートなどを聴いたら静かさに驚くと思う。

例えばUSBの場合で説明すると、特殊なUSBプロトコルでない場合、どのモードでも、常に最大転送レートで、間欠的にデータがFIFOに入ってくる。
つまりUSBのFIFOが送出するデータは、入力の転送クロックとクロストークしている部分としていない部分を繰り返し、
プロトコルデコードの処理負荷による電源共通インピーダンスの影響を受けている部分と、受けていない部分を繰り返し、
その影響で低帯域でクロックがゆらぎ、低音が抜ける。具体的には低音の余韻、音の消え入りが短くなる。
中高音も汚れるが、これは環境によってどう変わるか不定。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/09(日) 15:49:13 ID:p33rhdlF0.net
理論だけで音が決まるわけではない。理不尽だと思うなら、理論だけで音が決まるようなトータル環境を自分で用意すればいい。
「アシンクロナスモードなので、ジッターは完全にDAC側のクロックに依存する」なんてのは思い込みに過ぎない。
そうでないとしたら高級トランスポート機には音質上の優位性なんて無くて、オーナーは所有欲だけで満たされる馬鹿ってことになるね。

BIOS、OS、CPUスケジューリング設定に拠るジッタ問題を除いて、電源ノイズはジッタの本質だけど、ここで書くには煩雑過ぎて詳解する気にはなれないんだが、掻い摘むと
SW電源のリプルや過渡は同相ノイズを排除してCOMとの電位差で計測されるが、その多寡とは無関係に
SW電源がスイッチングのリンギングで大量に生み出す同相ノイズは、COMを伝播してインダクタやキャパシタを素通りし、
5-2-8(4)にあるようにICの中でも普通のノイズに変換される。機器間ケーブルではグランド電位も違うので、特に大化けする。
わかりやすい実例を経験してるが、書くのが面倒。

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200