2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-NJGG):2020/06/25(木) 20:33:12 ID:6gipjAGT0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合75.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589729896/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f9d-NJGG):2020/06/25(木) 20:34:28 ID:6gipjAGT0.net
スレ立て人はBug head派

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f5d-PKxn):2020/06/25(木) 21:24:09 ID:3YVCrcQ80.net
Win7の寿命が切れた
次はどうするか

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 20:41:48.40 ID:Ly5Juzig0.net
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jism/cabinet/0881/4535540255161.jpg

いいねぇ、これ
自作で絶対に出来ない形状ってすごいと思うわ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMa3-/nJK):2020/06/26(金) 22:00:28 ID:xnVKBPHEM.net
ダルマ…

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/26(金) 22:38:42.94 ID:BXKpSVZk0.net
ESS AKM 2種類のDACチップを積んだハイエンドポータブルプレイヤーレビュー

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1261549.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 00:54:51.15 ID:SHzJqDQ10.net
無駄なDAPだな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 04:38:14.99 ID:/6xVy3y90.net
初心者的な質問おねがいします
今度Win10に初めてUSB DACをつけようと思ってます
挿すUSBポートは、フロントと背面で違いがありますか?どちらに挿すべきでしょう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 05:11:41.18 ID:E4siYH/ca.net
試してみるという事を知らないならば便利な方に刺せばよい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 10:23:03.02 ID:C7V3y6P7F.net
>>8
お勧めは
背面ポートの上から2番目。

ここが高音がかなり出る。

低音が好きな人は3番目。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 12:04:51.37 ID:2r75iHVJ0.net
詳しい人がいるな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 12:35:19.03 ID:btdySqilM.net
VRMの放射ノイズを避けるならマザボ下部のピンヘッダに直接刺すのがいいかもしれない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 14:08:20.41 ID:8jw8kjal0.net
USBポートは専用を増設するのが普通です

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 15:55:29.28 ID:HTMo8y4iM.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=23450026/ImageID=3400546/

ASMediaのポート,チップのポートにZEN-DACを繋いでの,ループバックお試し結果を載せて置きますね。

CPUのポートはATXマザー組立中なので,組み上がったらお試ししますね。
で,THD結果は,ASMediaのポートの方が佳い結果か。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 15:59:13.40 ID:BhkjzIBNd.net
ループバックですらサウンドカードより汚いあたりにiFiを感じる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 16:03:35.12 ID:HTMo8y4iM.net
其の結果は,質悪ダイソー品を使って過剰に演出しての結果すょ。
其れと,44.1k16Bでのお試しですょ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 16:05:35.02 ID:HTMo8y4iM.net
そうそう。
俺らのホームに,SU8のループバック結果も載せて居るから眺めてょ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 16:42:05.31 ID:4spSU4HI0.net
DAC-X26 届いた

しかし・・・ なんつーか梱包ひでえ・・・(Shenzhen は売り切れで結局Ali の別の店から買った)
オリジナルの箱に送り状などベタベタ直接貼ってあって、剥がすのにひと苦労
箱の角とかぶつけてあるし

中身も本体含めて薄っぺらいZiplock モドキの袋に入っていて驚き
前面パネルも保護シール無し  袋に擦られたのか、既になんか少し曇ってるしw
リモコンと電源ケーブルとXXXケーブルも薄い袋に入っていたが、何故か取扱説明書がないw

そして、何故か本体に付いていないはずの端子が付いているw
中古掴まされたかと思ったけど、端子をライト当てて観察する限りでは新品っぽい (端子の使用感は無い)

水拭きとかしてから設置始めるわww

動作するといいけどww

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 16:47:15.78 ID:W52wQly7r.net
デュアルPC用にIntelの1ポートLANカードでおすすめありますか?linuxOSで送信速度調整できないし遅い方がいいのだろうか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 19:50:03.89 ID:4spSU4HI0.net
接続した

うん、いい音。w  値段の価値は充分あると思う

いろいろ切り替えて聞いてみたけど、特にDSD はASIO + IIS が大正義って感じがする

ウチの環境では光はダメ  代わりに別の機器を繋げるから別にいいけど
PCM はAES が思いのほか好かった  2倍にアップサンプリングしてもまあいい感じ

同軸は後で試すけど、一つ選ぶならIIS でいいような気がする
どれも微妙に音が違うから、暫く複数繋いだままにすると思うが

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 20:56:43.04 ID:O2R6Vxqw0.net
>>20
レポ乙
>値段の価値は充分ある
私もD90じゃなくてDAC-X26 が欲しくなってきた
IISは何と接続してるの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 21:09:14.53 ID:4spSU4HI0.net
>>21
Singxer SU-6 ですよ

DAC-X26 に関しては、ディスコンになるのか、暫く生産しないと聞いたので、
在庫あるところから早めに買った方がいいかもです

まあ、A22 の上位版が控えているのは明らかだけどね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 21:15:38.21 ID:4spSU4HI0.net
一つ欠点書いとくけど、X26がかなり熱くなるので、機器の配置には注意した方がいいかも

自分は現在、SU-6 をX26 の真上に重ねて置いてるから危ない
SU-6 を斜め後ろ向きにして、X26 の背後にでも置かないと折角の高精度クロックが痛むと思う

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 21:49:20.26 ID:O2R6Vxqw0.net
>>22
丁寧な説明ありがとうございます。
とても参考になります。
やはりDAC-X26 でもDDC使うとかなり変わりますか?
これも値段の価値は充分あるなら導入考えます。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 21:59:39.91 ID:4spSU4HI0.net
>>24
まだUSB 入力試せていないので、これも後ほど試してみます

ただ、一般論として、Gustard のUSB ドライバその他は評判が悪いので、
USB 無しのものを選んだのですが、何故かそれが付いたものが届いたので、
ダメ元でやってみます。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 22:42:00.53 ID:o8JH/UXnM.net
PCからDACへはUSB接続と光接続だとどっちがいいの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 23:10:28.00 ID:4spSU4HI0.net
>>24
聴き比べているけど、やはりDDC があった方が見通しがよくなったり、音のキレがよくなるように思う
ただ、差が分かりにくいソースもあった

これは、一週間くらい聴き込んだ上で判断するしかなさそう
スマン

>>26
USB じゃないとDSD とかは送信できないよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 23:12:12.68 ID:SHzJqDQ10.net
>>26
DAC によるが、デジタル伝送の中で光接続が一番よくない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 23:55:31.12 ID:O2R6Vxqw0.net
>>27
聞き込んで違い等出てきたら、また教えてください。
どうもありがとうございます。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-n38w):2020/06/28(日) 00:35:18 ID:TRVNZvp3M.net
>>28
なんで?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-n38w):2020/06/28(日) 00:47:16 ID:TRVNZvp3M.net
>>27
そうなの?
俺のPCの光出力は蟹だけどdigital outputのプロパティで24bit/192khzのビットレート出力できる設定があるけど
これは違う?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f5d-PKxn):2020/06/28(日) 00:55:23 ID:cyLwG03z0.net
>>30
電気信号>光信号>電気信号でジッタが出やすいデメリットがある

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-YxkK):2020/06/28(日) 00:55:46 ID:fsHglfJT0.net
>>31
それはPCM
まあ、DSD をPCM に変換して出力できたりはするのは分かってる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 01:22:46.29 ID:gn2rLuui0.net
Tos-linkのジッターが同軸の10倍というのは常識です

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 01:25:48.21 ID:TNXaTkrU0.net
ジッターが10倍だったらどうだと言うのだ?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-vZWS):2020/06/28(日) 02:04:47 ID:vrHDkXDG0.net
光はケーブルがあまり選べないのがキツい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-n38w):2020/06/28(日) 02:50:01 ID:TRVNZvp3M.net
USB Audio Class 2.0ならジッター少ない?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-FXEV):2020/06/28(日) 12:41:40 ID:Nh8y00bxd.net
>>26
光と同軸はDIR必須だから
USBより性能下がるのはだいたいコレ関連だと思ってる
実装下手だと落差も広がってくる
http://innocent-key.com/data/yohine/dac/jitter_measurement.html
古い記事でAK4118とか載ってないけど参考まで

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-n38w):2020/06/28(日) 14:13:00 ID:YdQVicDVM.net
>>38
ありがとう
俺のDACにはDIRにNDKの水晶が2個載ってるのだがこれかな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8c-poIr):2020/06/28(日) 14:31:03 ID:NYGUeERl0.net
>>18
LKSをキャンセルした人か?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8c-poIr):2020/06/28(日) 14:51:48 ID:NYGUeERl0.net
取説はシンセンオーディオのサイトに英語版がある
メーカーサイトのURLはハッタリで存在しないよ

GPLL MODEのBYPASSが最高音質だが、SU-6のMCLKはx2に設定しても半分の周波数だから、U16以外は無理っぽいね
NOSはONにすべきだが、SoulnoteやSforzatoと違い176kHzより下は強制オフ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 15:54:58.37 ID:fsHglfJT0.net
>>40-41
>LKSをキャンセルした人か?
yes

>取説はシンセンオーディオのサイトに英語版がある
知ってた
USB のドライバもそこから貰った

>メーカーサイトのURLはハッタリで存在しないよ
これも知ってる

>GPLL MODEのBYPASSが最高音質だが、SU-6のMCLKはx2に設定しても半分の周波数だから、U16以外は無理っぽいね
なるほどそういうことか
特にPCM はHigh が好いと思って聞いてた
IIS のDSD はBypass がいいと思ったけど、どういう動作になってるか分からない
(そもそもBypass が動作するのはIIS のときだけのはずなのだが、それではIIS 以外の入力でBypass を選んだ場合もどうなってるのか分からない)

>NOSはONにすべきだが、SoulnoteやSforzatoと違い176kHzより下は強制オフ
Bluray Audio をリッピングした音源(192/24)を使って聞いてみたが、これについては効果が確認できなかった

CD 音源のアップサンプリングは、使っているプレーヤーがTuneBrowser のためか、
4倍にアップサンプリングすると、文字通りスカスカの音になってNOS どころじゃなくなる
2倍がいい感じだと思った


余談だけど、RCA 出力とXLR 出力(一度に片方だけ接続)では音質にほぼ差はない
手持ちのケーブルの都合でRCA に固定すると思う
そして、キャンセルしたLKS もそうだけど、ES9038 使ったDAC は熱に気を付けないと本当に危ないと思う
接続ケーブルのプラグまで熱くなる
SU-6 をもっと離したい気分だし、熱を伝えない意味でも最終的にhdmi だけ接続するようにすると思う

長々とスマン

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 16:14:36.96 ID:gn2rLuui0.net
LKSとSU-6を同軸で繋いでいる
やっぱHDMI接続との差は大きいんかね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 16:17:07.23 ID:fsHglfJT0.net
>>43
X26 では大きな差はないよ
ただ、微妙に音質の傾向が違うから、同軸選ぶ人もいると思う

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/28(日) 16:18:28.32 ID:gn2rLuui0.net
>>44
ありがとう
じゃぁ同軸で我慢するかな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f8c-poIr):2020/06/29(月) 00:39:49 ID:BB6nWqg00.net
>>42
NOSは44.1kのように低レートの方がよくわかる
但し凡人設計者にはうまく鳴らせないらしく、Soulnoteとスフォ以外にあったら知りたいわ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f9d-NJGG):2020/06/29(月) 00:43:37 ID:GmHUxj5N0.net
>>46
AKMのチップ使ってるやつのFilterの5番が噂だとNOS化フィルターらしいので
今じゃ結構ありふれた存在になってる予感

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 00:50:54.38 ID:BB6nWqg00.net
>>47
44.1kソースで安定NOS動作する機種だよ
SU-2は4497でNOS対応だけれど、高サンプリングレート時のみ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 01:21:17.00 ID:GmHUxj5N0.net
そうなん?
AK4497の機能としてそのフィルターを持ってるんだろうから
それはメーカー側の選択の問題じゃないの?
SMSLのとか普通に44.1でも機能するみたいだし

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fef-5fXH):2020/06/29(月) 12:45:08 ID:Cem+Lfm00.net
singxer sda-2にnosモードがあるみたいだが、どう動作してるかわからない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9d-VBFE):2020/06/29(月) 19:00:00 ID:axE8DkxB0.net
初歩的な質問で申し訳ありません

予算15万円ほどでパソコン用スピーカー+アンプを検討しておりましたが、FocalのShape50が候補にあがりました(DA-200というDACを使用しています)
こちらのスピーカーはRCAとXLRが入力端子でありますが、
こちらは現在使用しているDACのRCAかXLR出力端子から直接繋げればアンプを買う必要はないのでしょうか?

他の候補だとB&Wの606+プリメインアンプを買おうかと思っていたのですが、どちらのほうが幸せになれそうですか?

用途はパソコン上での音楽鑑賞(ロック・ポップス)です

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-YxkK):2020/06/29(月) 19:25:35 ID:nQXNfgCd0.net
>>51
RCA で接続すれば音量の調整はできるみたいね
どちらがよいかとかは個人の好みなのでなんとも。。。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/29(月) 20:24:02.48 ID:PXag7htY0.net
TuneBrowserのアップサンプリングってあんまりよくないの?
しかも4倍だとスカスカで、2倍だとちょうど良い?
今度自分でも試してみるつもりだけど
自分は昔アップサンプリング無しと8倍比べて8倍を選んだんだけど、聞き直すと違うのだろうか
おすすめは2倍?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-NJGG):2020/06/29(月) 20:27:31 ID:nQXNfgCd0.net
自分はアップサンプリング無しか、2倍が限度だと思った
システムによっても違うかも知れない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f96-H7K1):2020/06/29(月) 21:10:39 ID:HaQ85B2I0.net
まぁアップサンプリングはすればするほど低音が薄くなるからね
そもそもスカスカのデータを補おうって理屈だから、かけること自体がマイナスとばかりは言えないし
好みでいいと思う

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 01:20:34.37 ID:dS1ENEFI0.net
tuneBrowserは高音寄りに音をいじってるから
あのビジュアルにほれ込んだ人以外はわざわざ手を出さないで良いと思う
突然の価格2倍だし
やはり音を変にいじってるのがあって金出せないって人の方が多数

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 02:04:42.28 ID:m87ZIJ1lM.net
必ずDAC内で32倍とかにアップサンプリングされるのだから、その前段(プレイヤー)で同じ処理(しかもせいぜい4倍程度)を繰り返したって、信号が歪むだけなのだが。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-n38w):2020/06/30(火) 02:35:05 ID:ocJVs/VFM.net
>必ずDAC内で32倍とかにアップサンプリングされるえっ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f76-+OAc):2020/06/30(火) 03:12:24 ID:k/00uBFT0.net
>>57
>>58
サイコパスがまた自作自演、もういい加減飽きたわ
ワッチョイの頭4文字が同じじゃないか
ここ、DDC、SMSL、ネットワークプレーヤーの各スレ荒らし

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 09:59:32.93 ID:y64/pIvhr.net
アップサンプリングの有無はPCに依存するんじゃね、8倍にしたいけどOSもプレイリストもメモリ再生だからメモリ不足で2倍しかやってない
JPLAYトラポは48Gだったような、知らんけど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-Mll7):2020/06/30(火) 15:18:35 ID:r3ETaYSrM.net
JACT USBカードフェムトの外部入力の電圧の上限は5.5Vまでokでしょうか?
電流は2Aでアナログ電源を作ろうと思うのですが

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 17:42:30.14 ID:r3ETaYSrM.net
ATX電源の+5Vの規格値が±5%だから上限は5.25Vかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 19:33:21.50 ID:ohc0BmqR0.net
X26 でいろいろ聴き比べている者だけど、やっぱりPCオーディオって難しいね

音の色数の多い曲(派手な管弦楽曲やエンヤのオリノコ・フロウなど)で音源を分解しきれていないと感じたので、
PCオーディオの限界かと思ったら、Power Saving モード(ASRock Z390 Extreme4 + Intel i5 9600K でCPUクロックを800MHz に固定)を使っていることを思い出した

Standard Mode に戻してあげるとちゃんと分解するのね
更に言うと、Performance Mode (軽いオーバークロック)にしてやると、もっとよくなる

このスレ見てて、消費電力とかは抑えた方が良いのだとばかり思ってたけど、そうでもない部分もあるのだと知りました

そんだけ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 21:09:58.65 ID:9V/j+CUcM.net
CPU VRMの制御方法が変わったからだろうな
Extremeに設定して電流やフェーズ数を増やしてるんだろ
bios設定で一番分かりやすく効くのがこいつらだから。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 22:08:51.85 ID:YkO7mCkI0.net
うちもコア数少なくしたり速度落として
アップサンプリングもフィルターも使用してなかったけど
HQPのマルチコアモードにして
4コア、アップサンプリング、デフォルトのフィルター等で
かなり音数が増えて濃密に感じに変わった気がする
これはこれで良いので気分で使い分けてる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-NJGG):2020/06/30(火) 22:43:08 ID:ohc0BmqR0.net
DAC-X26 、一応の結論が出たので、今までに書いてなかったことを書くよ

・電源投入後暫くは少し寝ぼけた感じの音になる
・PSM もDSD もどちらもいい音
・低音が非常によく出るし、締まって音程もよく分かる
・IIS 接続大正義  このDAC とはやはりIIS で接続すべき
・USB 入力とSU-6 経由のIIS 接続では後者がいい  USB 直だと低音の締りが弱く、全体的にも平板な表現に感じられる
  SU-6 (約7万円)の価値があるかどうかは人それぞれに思う  ただ、今後DAC を買い換える際にUSB 入力無しのものを選べるので、そこで1万円ほど節約できるはず
・同軸接続との差はある  同軸だと低音が膨らんでボンつく感じになる
・NOS は効果を確認できた  音場がより広がり、高域に輝きが増す  ただし、若干人工的に感じられないこともない
  これについてはソースがミケランジェリのドビュッシーしかないので、いずれ増えて印象が変わることがあれば報告するかも

これのおかげでCDP やSACDP を処分できる  ラックがスカスカになるがw

暫く現状で音楽楽しみたい

来月は、半分遊びだけどWin 10 もう一つ入れてデュアルブートにして、プロセスカットをやってみたい
本当はLinux を試してみたいけど、>>63 の構成では動くってだけで不都合多そうなので、それはまたの機会に

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 23:23:17.47 ID:YkO7mCkI0.net
>>66
詳細なレビューありがとう。
IIS と同軸の違いが知りたかったので助かる。
PSM もDSD もどちらもいい音というのがいいね!
SU-6とセットで欲しくなりました。
SU-6は高いのでu16になるかもしれないかな、クロックも試したいし。
とても参考になりました。

プロセスカットはこだわりなければサーバー2019は楽かも
asoyajiさんのリストペターで簡単に30台行くから。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/30(火) 23:29:39.14 ID:ohc0BmqR0.net
>>67
どうもです
asoyaji さんのページは知ってるけど、今のところ、軽作業兼用PCなので、デュアルブートにしてからの方が安心かなと思ってます

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 01:50:32.87 ID:kI0V1TdY0.net
youtubeの音が良くなるというのが未だに分からん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 02:00:00.38 ID:o+MsoVpW0.net
foobarにyoutube sourseコンポーネント入れて聴いたら?
opus150bpsでもPCMみたいな音してる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-rw64):2020/07/01(水) 02:10:04 ID:NTm8QhaZr.net
マザボのcpu電源ピンとatx24ピンコネクタって近いほうがいいんでしたっけ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 03:13:04.49 ID:o+MsoVpW0.net
昔はそうだったけど、今は関係ないかもなぁ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0396-VQSO):2020/07/01(水) 19:35:50 ID:yk008hlZ0.net
>> 56
「TuneBrowserは高音寄りに音をいじってる」とは初耳だな。
ソースはどこですか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 21:10:06.07 ID:gwo4Zd26r.net
因果掴めてないドヤ顔にありがちの音質評価は日常

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 22:28:30.92 ID:wkEeh9vm0.net
>・同軸接続との差はある  同軸だと低音が膨らんでボンつく感じになる

良い耳してるね
一回I2Sの締まった音を体験したら戻れなくなるだろ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 22:46:28.95 ID:wkEeh9vm0.net
X-26って結局 MCLK? の必要な同期モードで動くのでしょうか?

https://download.shenzhenaudio.com/Gustard/DAC-X26%20User%20manual%20V1.pdf

マニュアル見ても全然ワカラン

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 22:54:28.46 ID:yVCtKNMf0.net
>>76
普通に音は出るし、割といい音だと思う
ただ、理屈上、ES9038 のSynchronus で動作しているはずはないので、どういう動作をしているのか全く不明
いずれにしろ、内蔵のPLL 回路の音は悪くないので、今はHigh 固定にして使ってる

>>75
どうもです
IIS 上手く接続できるといい音だね
SU-6 でノイズも出ないし、満足です

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 22:57:18.27 ID:wkEeh9vm0.net
あぁ、なんか書いてありましたわ

>BYPASSモードでは、同軸またはAESの最高許容サンプリングレートは192 kHzです。
>一方、 IISによるオーディオ・メイン・クロック (MCLK) 周波数入力は90.3168 Mまたは98.304 Mでなければならない。
>そうしないと、比較的高いサンプリングレートで音楽を再生するときに無音になることがあります。

うーん普通にI2SにMCLKを入れるだけじゃダメなんかなぁ・・

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 23:08:57.80 ID:wkEeh9vm0.net
すいません自己レスです
とらたぬ氏のジッタークリーナーをX-26の同期モードで繋げれるかと思っていましたが
どうも出来そうです
ありがとうございました

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 23:26:35.90 ID:wkEeh9vm0.net
関係ないけど、X-22も同期モードが出来るんだね

>AUTO.X 22を選択すると、アダプティブマスタークロックモードに入ります。
>より正確にクロックは高性能PLL (位相同期ループ)のセットによって得られる。
>ES 9038 DACに転送され、asrcがダウンします。

逢○氏が真面目に作ってあるっていうだけあるなぁ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/01(水) 23:47:01.92 ID:wkEeh9vm0.net
SU-6のMCLKは 45.1584M / 49.152M だからX-26とは同期モードでは繋がりませんね
GPLL-M1とSU-6との直接対決が出来ると面白かったかな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (US 0Hf6-TzRJ):2020/07/02(木) 01:13:56 ID:vJ3N4/0FH.net
>>79
サイコパスには販売されないから、感謝しなくていいよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 07:50:12.59 ID:mDROlAGK0.net
某氏が試した86DLKの4倍再生がすごいらしい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-/m0J):2020/07/03(金) 16:49:44 ID:bASF7unHM.net
JCAT USBカードXE買おうかと思たけどクレジットカードの認証で弾かれた
神が買うなと忠告してくれてるのだろうか…

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 18:22:06.99 ID:ZSU2YdHG0.net
誰か買ってレビューしてくれ!
まあキワモノすぎてなかなか買う人いなそうだけど

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 18:33:26.74 ID:UrhmfbJr0.net
Pink Faunという同じようなものがあるけどどっちの方がイイの?

https://www.pinkfaun.com/shop/bridge/44-2915-usb-bridge.html#/193-additional_clock_for_bridge-ultra_ocxo/195-bracket_height-792_mm_3118_inch

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 18:45:55.67 ID:GLy99gSm0.net
クリエイティブ社のサウンドブラスターの内蔵カードとスピーカーを使っています
電源をONにすると、ジーーーーっという音がうるさくてたまりません
これ消す方法はありませんか?

他の新品のロジクールのスピーカーをオンボードのリアルテックのサウンドデバイス使っても結果は同じでした
他のPCでも結果は同じでした。

後やったことは、コンセントを壁についてる穴にさしたり、コンセントを左右逆にしてさす→意味無し
ケーブルにつけるノイズをへらす金属みたいなのをつける→意味なし
音量は大きすぎず小さめ

長年悩んでます どうにかなりませんか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 19:21:55.64 ID:cBKsTKja0.net
Pink Faun は i2S 以外存在意義がないだろ
それ以外なら枯れたメーカーが一杯あるんだし

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 20:24:01.89 ID:Cyt5TPAj0.net
>>87
安いUSBDACと中華デジアン買って、中古のパッシブスピーカーを繋ぐ
再生ソフトの出力先はASIOかWASAPI排他にしてミキサーを通さないように

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 20:48:32.42 ID:GLy99gSm0.net
>>89
高い

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 22:33:36.26 ID:GLy99gSm0.net
googleで何時間も調べ直した結果
>>89が唯一の正解のようですな
んー中古で揃えてもやはり高いなー ホワイノイズっぽいし、むしろ集中力が高まると思ってあきらめようかな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/03(金) 22:54:25.69 ID:MYryRWh2a.net
DACは中華の1万くらいのやつにしてアンプは国内メーカーのエントリー機
自分はスペースもあったのと中華デジアンのノイズが不安だったのでそうした
残りの予算でスピーカー

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 00:19:51.44 ID:LU94eHm20.net
さて、、そろそろデュアルブートを実行しようと思っているんだけど、Windows Server 2019 が最適なのかな??
Windows 10 とかなり値段違うけど、その価値あるのかな (ってかHQPlayer 4 のライセンスが買える・・・)

あと、TuneBrowser とかもちゃんと動作するのか知りたい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 00:20:50.19 ID:LU94eHm20.net
Chrome のリモートデスクトップも使えないと困るかな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 00:29:37.09 ID:FQlIVYmA0.net
試用版ないっけ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa29-VQSO):2020/07/04(土) 01:15:10 ID:LU94eHm20.net
試してみて価値があると感じれば買えば良いのか

しかし、Windows Server 詳しくないから、Azur 版がいいのかOn Premise 版がいいのかさえよく分からん
少し調べてからじゃないとやれないな  いずれにしろ、高いなあ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-AV4B):2020/07/04(土) 09:51:51 ID:S0+Mnffm0.net
ここの人はだいたBugHead使ってるの?
最近興味もってfoobar2000から変えようとググってAIMP4 Dopamine TuneBrowserあたりが良いかなと思っているんだけど
音質的にどんなもんだろう(自分バカ耳だからわからん・・・わからんならどれでも良いともいうけど)
環境はPC→昔気の迷いで買ったSU-AX7→イヤホン
BugHeadは無理

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0396-c9XW):2020/07/04(土) 10:07:01 ID:uSJXQQ1E0.net
ライトな人は TuneBrowser
ヘビーな人は HQPlayer

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-AV4B):2020/07/04(土) 10:13:30 ID:S0+Mnffm0.net
HQってすんごい高いヤツですよね…なるほど
ライトなんでTuneでいいかな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-/m0J):2020/07/04(土) 10:43:03 ID:JDFQgje1M.net
6万円だから高いってほどでもないけどね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a17-OmMI):2020/07/04(土) 11:27:54 ID:8rmNtj9k0.net
>>97
ビットパーフェクトで送出している限りどのソフトを使おうが音質は変わらないから、使用感で選ぶと良いと思う
foobarが使いやすいならそのままで良いし、他のソフトが気になるなら試してみるのも良し

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0396-c9XW):2020/07/04(土) 11:36:09 ID:uSJXQQ1E0.net
https://asoyaji.blogspot.com/2020/03/hqplayer_20.html

28221円

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-Xx/2):2020/07/04(土) 11:36:30 ID:k4RDlxXAr.net
>>88
これな、カード15ケーブル3電源5DACモジュール2で25万はコスパがねぇ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-AV4B):2020/07/04(土) 12:13:04 ID:S0+Mnffm0.net
>>101
そんなもんですか
ソフトによって変わるのかなと思ってたので目から鱗です

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-/m0J):2020/07/04(土) 12:23:22 ID:JDFQgje1M.net
いやいや、ソフトによって変わるけどツンボには聴きとれないだけ
ケーブルやUSBカードも同様

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de23-6Xn9):2020/07/04(土) 12:27:24 ID:1UJk1hQN0.net
違って聴こえる人は大変だね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f6-Wiu6):2020/07/04(土) 12:30:15 ID:Kn1S9oxw0.net
>>97
使ってね―わw 作者がこのスレ立てたんじゃね?広告付きで。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dec3-VQSO):2020/07/04(土) 12:34:20 ID:w3Q1ijjA0.net
ホント違って聴こえる人は大変だよ
楽しいけどね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 12:57:14.36 ID:8rmNtj9k0.net
>>104
勝手にフィルター掛けるようなソフトがあれば変わるけど、それはビットパーフェクトとは言わない
各コーデックのデコーダーも仕様に準拠して実装している限り出力には変わりはない
USBケーブルは音が変化する可能性は否めないけどそれは1億分の1程度のオーダーで人間には知覚出来ない

foobar使っているならdspとリプレイゲインを全部外して出力デバイスをASIOかWASAPI排他に設定(OSのミキサーをパス)、foobarのボリュームを最大、プリアンプゲインは+-0dbにすればビットパーフェクトになった筈だよ
ちなみに私の耳ではソフト側でのゲイン変化では有意な差は感じられないが(プラシーボレベル)、ミキサーをパスすると明確で大きな変化が感じられた(誰でも解る)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 13:02:34.82 ID:uSJXQQ1E0.net
音が悪くて嫌になる俺の糞システムでも、嫌というほど音が変わるのに
分からない人ってお目出度い耳をしてるんだね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 13:25:15.70 ID:1yEhVMrn0.net
>>85
結局PayPalで買ったわ
5000円も手数料取られてとても悲しい
買ってから在庫が無い事に気付いてさらに悲しす
安上がりの糞耳の持ち主にはこんな苦しみはないんだろうなあ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 13:43:19.02 ID:rhd1238l0.net
PCオーディオでノイズ対策頑張のと、2,3万円かそこらのウォークマンでも買ってきてDACに繋ぐのと、後者の方が手軽で良いんじゃないかという気がしてきたのですがどう思いますか…?
使ってるの普通のラップトップなんですが、そこから出力するかウォークマン買うか迷ってます。メリットデメリットご存知であれば教えていただきたいです。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 14:15:44.86 ID:8rmNtj9k0.net
色々な事を試して音色の変化(それがプラシーボであっても)を愉しむという事に否定的では無いが、何の論理的根拠、定量的なデータも無く他人を糞耳等と口汚く罵る人は音や機材の前にまず自身の人間性を見直した方が良いと思う
ところで彼らが言う「耳」とは可聴周波数、絶対/相対音感、旋律/和声聴音等の能力のどれを指しているのだろう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 14:21:57.74 ID:8BntvBeXM.net
>>112
ウォークマンにデジタル出力あるの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f6-Wiu6):2020/07/04(土) 15:27:13 ID:Kn1S9oxw0.net
NW-A106 \37,000なら、usb-c to B ケーブルとかで、USB-DACに出力できるとさ。

ウォークマンでありながら、アンドロイドだし、色々できるからそれで良いんじゃない? >>112

PCオーディオはホントにくっそ音が悪いし金喰い虫

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-Xx/2):2020/07/04(土) 16:31:49 ID:k4RDlxXAr.net
>>113
音が変わらないと言うなら先ず自作PCをオーディオ仕様にして30万ほどのDACと同額のアンプとSPと電源用意して検証した上で頼むわ
試して無いのに否定できる方が人格疑う

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8af0-GDcZ):2020/07/04(土) 16:39:02 ID:yIt73Tq60.net
その内容ならスマホで事足りる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de23-6Xn9):2020/07/04(土) 16:59:58 ID:1UJk1hQN0.net
他人の人格は疑うのに自分の耳は疑わないんだな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 17:49:51.91 ID:uSJXQQ1E0.net
機器の違いとか
FOSTEXの安いフレンジでも充分わかると思う (FE83とか)

真面目にやってみたことないんじゃね?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 17:58:58.77 ID:Nt131+cx0.net
>>119
同じ信号が入力されてもDACが再生ソフトを区別して音質を変えるという根拠を教えてください

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 18:06:01.60 ID:Nt131+cx0.net
>>119
学生の頃はI2Cの波形観測してたんだけど
今は手元に機器がないので是非真面目な貴方にやって頂きたい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 18:44:54.62 ID:AaPNHxrIM.net
>>119
真面目不真面目w
スピーカー自作マニアの玄関口がFE83なだけで、そこは誰しもが通る道ではないww

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 18:50:23.39 ID:1UJk1hQN0.net
FE83なんてオンマイクの声がバランスよく聞こえるだけ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa29-VQSO):2020/07/04(土) 22:29:32 ID:LU94eHm20.net
HQ Player 4 トライアル聴いてるけど、TuneBrowser と大分差があるなあ  特にDSD
デュアルブート云々よりこっちが先だな

あと違う話だけど、USB を挿す口によって確かに音が変わる (ってか音の悪いポートがあるっぽい)

なんだかんだで落ち着くまでは金掛かるってのは同感かな
それでも100万のプレーヤー買うことを考えたら安いけどね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a17-OmMI):2020/07/04(土) 22:53:05 ID:8rmNtj9k0.net
>>116
通常はある事象が起きると主張する側が証明の義務があると思うのですが…?各ソフトウエアのどの処理のどのロジックにより音質が変化するとお考えですか?(個人的にはデコーダーに関しては仕様外の実装次第でbit単位の差分は発生するかもしれないとは考えますが、デバイス制御に関してはライブラリのAPIを叩いているだけで差分は無いかと思います)
また、何故ソフトウエアによる出力の結果を検証するのに30万ほどのDACと同額のアンプとSPと電源が必要なのですか?これらの機材によってソフトウエアの挙動が変化するのですか?

>>118
いい耳だとは思いませんが、聴力は正常ですし、相対音感、聴音による譜面おこしも出来ますし、演奏したライブ、セッション、コンサートのアンサンブル等で困った経験も無いので特に異常のある耳とは考えていませんね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-buyg):2020/07/04(土) 23:00:36 ID:dnCmo1eC0.net
HQPlayerはフィルターをとっかえひっかえして楽しむソフトだから
ビットパーフェクトがどうのとかはお門違い

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dec3-VQSO):2020/07/04(土) 23:01:32 ID:w3Q1ijjA0.net
>>124
ついでに
HQ Player 4 pro トライアル
も試してみると面白いよ
買う人はいないと思うけどw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 23:40:25.15 ID:LU94eHm20.net
ビットパーフェクトの話なんてしてないけどね
単純に出音がいいし、3万以内で買えるのならその価値はあると思う
見た目がアレだから、いずれRoon も導入するんだろうけど

>>127
またいずれw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 23:52:55.66 ID:M3KX52EZM.net
PCオーディオスレとは思えない程にオカルトまみれだな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/04(土) 23:59:42.18 ID:LU94eHm20.net
Roon は2台目のPC用意しなくても使えるのね
暫くこれで使ってみる

いい感じに思える

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 00:29:57.04 ID:VJQ1SCxyr.net
>>125
30万の機材なんてピュア的にはエントリークラスに毛がはえた程度なので屁理屈こねる前に買え、差分があろうが無かろうが耳に結果として届かなきゃオーディオの意味ねぇだろ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 00:35:44.85 ID:VJQ1SCxyr.net
>>130
高負荷ソフトだからデュアルで初めてroonの音だったよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 00:57:52.43 ID:8xI18TSW0.net
>>132
マジかー
DVD リッピング中だから、あとで負荷確認してみる

まあ、2台目のPCは簡素なものでも大丈夫?とか書いてあった気がするので、
なんとかなるでしょう

数日は1台だけで楽しんでみる
より、よくなりそうな可能性は感じるからやりそうだけどw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 00:58:28.61 ID:P8KH2N1xM.net
>>131
本気で頭逝ってんだな
100円だろうが一兆円だろうがどんな機材使ってもソフトウエアの動作が変わる訳ねぇだろ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 01:34:59.34 ID:e6B73kXL0.net
>>125
http://www.neo-w.com/news/boh_kyujitukacho_interview2018.html/5
電源がダメだと機材もダメだからじゃないか?
それと、ケーブルでも音変わるらしい
http://www.neo-w.com/news/boh_kyujitukacho_interview2018.html/8

APIが違えば音が変わるというのも、そのうち分かるかもね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dec3-VQSO):2020/07/05(日) 06:35:55 ID:QRNNp+SJ0.net
繰り返されるこの流れ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a339-w4Iu):2020/07/05(日) 09:18:54 ID:WyJEYhN00.net
HQ Player は トライアル版インストールして少し使った時点で「あ、無理」ってなった
音云々ではなく使い勝手が悪すぎる
JRMCやTuneBrowserから曲を選べて、そこから再生だけHQ Playerという事が出来るのならと思った
Roonはなんとなく気が進まない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa29-TYKE):2020/07/05(日) 09:27:20 ID:8xI18TSW0.net
むしろroon が肝だよ
ウチはリスニングルームと書斎(簡素な装置)と両方で聴くんだけど、
roon を使うと両方操作できる
パソコンからでもタブレットからでも可能だし、それぞれ別の曲やネトラジも流せる
書斎の方はAirPlay になるけどね

ボリュームもコントロールできるし、非常に便利
しかもすごく安定して動作する

気に入ったので、HQPlayer の方は購入したよ
roon は試用期間終わってからでいいや

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 10:54:53.12 ID:lK21XGkY0.net
USBDACに繋いでいるPCのUSB端子のすぐ横の端子に
フェライトコア付のUSBケーブルをただ挿しておくだけで音質が良くなる気がしたわ
解像度が上がるというか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 11:51:34.46 ID:/HEpifLu0.net
横の端子なら上がると思う

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 12:08:56.72 ID:lK21XGkY0.net
でもよく聞くと悪くなる部分も結構ある気がするからやらないほうがいいかもしれない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 12:11:06.26 ID:QRNNp+SJ0.net
PCの空いてるUSB端子にターミネーター指すのも有効
自作すると安いし

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8af0-Fi24):2020/07/05(日) 13:43:47 ID:Q3cWW9FI0.net
Macユーザーをターゲットにしたランサムウェア「EvilQuest」が発見される、身代金支払後もターゲットを逃がさない凶悪さ
https://gigazine.net/news/20200701-evilquest-ransomware-mac/

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 17:04:15.03 ID:8xI18TSW0.net
今更だけど、プレーヤーソフトってたくさんあるのね
JPlay とJRiver みたいに似たような名前のものまでw

独自の通信方法だかネットワークだかもDiretta やroon があって、どれが正解というわけでもないみたいね

自分は逸品館の清原氏を割と信用していることもあって、今はHQPlayer + roon にしてる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-Z6lB):2020/07/05(日) 21:05:38 ID:mEy+F5uOM.net
>フェライトコア付のUSBケーブルをただ挿しておくだけで音質が良くなる気がしたわ

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=23450026/ImageID=3393527/

ケーブルにフェライトが付いてても,フェライト無しのサンワサプライ製よりも宜しくないすょ。
エレコム製は,未だに佳い品には巡り会えないですね。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/05(日) 22:58:19.40 ID:VJQ1SCxyr.net
ネイティブでは面白みないから4倍アップサンプ800Mhzクロック固定、バッファ(strem496k output736k kernel187ms)DACdsd1024送り出し、で中々イケてます

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 08:40:41.36 ID:ry5yCUmU0.net
そこまでやっても、最高!とはならんのか、大変だな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 09:10:49.72 ID:HV83MFYd0.net
謙虚なだけじゃね
すぐ噛みつく奴いて面倒だから

>>146
情報サンクス
今度試してみます

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a17-OmMI):2020/07/06(月) 14:17:20 ID:KUvYZeah0.net
>>148
アップサンプリングに噛み付いているやついる?
ソフトの話しているのに機材の話したりと日本語も怪しいような奴らが普通に突っ込まれているだけで

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/06(月) 15:17:39.30 ID:HV83MFYd0.net
>>149
んー個々のこととは気にして無くて
全般的にそんな感じを受けたから
控えめにいってるんじゃないかと推測しただけだけど、、、
まあカキコした本人しかわからないことだね

気に触ったなら、なんかすまなかった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-Xx/2):2020/07/06(月) 22:50:25 ID:NhNTjB38r.net
>>149
ソフトを生かすも殺すもハード次第、無関係ではない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 00:50:09.02 ID:RGm9l6PFM.net
>>151
最終的な出音は勿論そうだけど、再生ソフトによる音質の差についての話題だったから完全に無関係だと断言できる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f6-Wiu6):2020/07/07(火) 01:15:38 ID:mIcVVyQ10.net
論客の立場想像してみたら?
相手は変化を経験して主張しているのであって、その過程では当然変化しないことも経験しているだろう?
変化があることも無いことも両方認めて、関係ある場合もあると、基本的に広範囲な関係性を主張している相手に、
無関係だ、断言できると言い返しても、殆ど意味ないのでは?

偽の命題の証明、不存在の証明は、初めから無理ゲーであって、
第三者から見ると、感情論振りかざしてるだけにしか見えないぞ?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 02:27:22.24 ID:pQ1iltVz0.net
>>153
横からすまんけどさ、この話にはそもそも論客とか命題とか存在しないのよ、議論では無く指摘訂正なんだから
ソフトウェア/ハードウェアとは何か解っていれば原理上絶対に有り得ないんだから(機器情報を何らかのProtocolでやり取りし、それに対してソフトウェアの制御を変更する実装なら可能だがそれではそもそもビットパーフェクトにならない)
再生ソフトウェアはドライバにデータ送った後は何も出来ないの、そっから先の機材どうこう完全に関係無しにね

例えばね、地球って丸いことは科学的観測により確定しているじゃない?
それに対して地球は円盤で象か亀の背中に乗っている、俺の目にそうみえたんだから間違いない、お前が解らないのは糞目だからだ、最低限30万円の望遠鏡で見てみろ、科学とか屁理屈だ、と言っているのと同レベルなんだよ

それに相手の話を客観的な根拠もなく頭ごなしに否定しているのはどう見てもオカルト信者側と感じるんだけど
折角説明してくれている人もいるのに全く聞き耳が無いみたいだし
ケーブルスレとかならまだ良いんだけどさ、ここって一応PCオーディオスレなんだからあり得ないことを強弁する人には指摘する事は必要じゃないかな?真に受けちゃう人もいるかもしれないしさ?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 04:04:47.48 ID:p1hBMmsO0.net
科学ってまだ発展途上だし100年もすれば真実だとされている事がそうでなかったとされてもおかしく無い訳で
現状の知識で説明出来ない事はまだまだあると思うよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 05:49:36.31 ID:w2pJfnYv0.net
DACに出力した後は機材により異なるけどPCで動かすソフトについては
ソフトが味付けしたりデコーダーの実装がまずかったりしなければ差異の無いデータが出力できるという事ですね
ググるとプレイヤーによる音質の差異が当然のように書かれている一方同じプレイヤーの音質評価がページにより真逆だったりするので聞き分けられない自分にはわけわからなかったのですが
自分好みの加工設定をした上(もしくはプレイヤーのデフォルト設定が加工有り)でプレイヤーAは自分好みに音を出すけどプレイヤーBはイマイチという事なんでしょう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa60-yOyp):2020/07/07(火) 07:16:42 ID:IX+1cv070.net
ちょっと相談です。
teacのHA-P90SDというヘッドホンアンプをラップトップに接続して使おうかと思っているのだけど、これノイズ対策って必要だと思いますか?
この製品もともとDAP兼ポタアンみたいな感じだから、中にリチウムイオン電池が入っていて電力はそこから取っているみたい。どうやら電源が入っている時は充電が勝手にオフになるというスグレモノ。

だから再生中は充電はされないみたいなんだけど、そういう場合でもノイズ対策はしたほうが良いのかな?
確かに充電されてないからと言ってもUSBへの音声からノイズが紛れ込んでいるのかなとか思ったり。

どう思いますか?
ある程度ifiなんかで固めた方がベターなのでしょうか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 07:43:38.42 ID:MBiqNPn30.net
上の方はCPUをアンダークロックで固定されているけど結局どっちの方が良いんだろうね
アンダークロック固定と、最大での固定
俺は初めアンダークロック固定でやり始めたが、ある日最大にして聞いたらCPUの制限かけない方が上に感じたからそうしている
けど少ししか試していないから思い込みだったのかもしれない
また今度試そうかなと

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 07:49:32.37 ID:x4DIOjJqM.net
>>155
未知の部分が多い自然科学や生物学等と異なり計算機科学は人間が0から構築したものですよ
貴方が書き込みをした箱か板は勿論、生活を支える各種インフラ、生活に必要な家電も計算機科学の賜物です
これらが理論上有り得ない動作をしたら困りますよね?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 08:28:23.50 ID:k2IQelhf0.net
音楽再生ソフトの違いで出てくる音が違うのを認めちゃったら
表計算ソフトの違いで出てくる計算結果が違うのを認めるのと同じじゃん

音楽データも会計計算もエロ動画もプログラムの違いで結果が違ったら困るじゃん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 10:30:30.28 ID:pQ1iltVz0.net
>>157
求めていることがよく解らなかったけど電源由来のノイズがUSB乗らないかってことなのかな?
Isochronous転送はエラー訂正はなく、CRCで検出するだけだけど、普通のPC用のUSBケーブルを使っているならまずエラーは発生しない
もしもエラーが発生したとするとPCMストリームが欠如する訳だから音質云々では無くボツッみたいな大きなノイズになるから気が付くと思う
USB延長ケーブルやハブを使っているとエラーが発生する可能性が高くなるかもしれない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 10:50:18.89 ID:mNviPXp/r.net
ソフトや機材で音が変わらない派はピュア板じゃなく家電板でどんどんやれば?
経験機材知識が一定レベル未満向けの全方面解説はスレ汚しになるから

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 11:01:31.62 ID:mNviPXp/r.net
>>158
モニター系下流だとアンダーがいい、消音量や音楽系ならオーバーがいい、一方優秀なノイズやジッター処理(100万かかる?)できればオーバー最強と推測

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 11:07:51.85 ID:5d6im0IQ0.net
ここはオカルト板なんだからまともな意見言っても無駄

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 11:20:57.43 ID:mNviPXp/r.net
JSPC2股→AIMua3とUSB購入してきたけど次は何がおすすめかオカルトついでに教えて

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 11:26:09.64 ID:5d6im0IQ0.net
すまんが両方とも知らない
自分が何を使っているのかも知らない
USBケーブルのせいでエラーが起こった事は一度も無いので

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 11:40:44.18 ID:WLrwJgOHM.net
>USBケーブルのせいでエラーが起こった事は一度も無いので

部分的に捉えて居る方々ですから。
部分的じゃなく,丸ごと一曲,作品丸ごとの事象に理解は無理でしょう。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 11:46:01.45 ID:zzrCO49A0.net
今どきデジタル系のケーブルについてエラー云々を言い出すのは周回遅れではないだろうか

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 11:53:34.54 ID:WQ5oc1cA0.net
例えばコアキシャルのケーブルだってRCAで75Ωの同軸ケーブルであればいいから百均でも買える黄色のビデオケーブルでいいんだよな
それだと気分的に嫌だから一応専用の使ってるんだけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 11:55:33.58 ID:mIcVVyQ10.net
>>154
適切なたとえ話で導いてあげるよ、宇宙人はいるかいないか、
あんたは宇宙人は居ない言ってる。俺は居るって言ってる。
地球上にはむしろ居なくていい。宇宙全体では居る。その条件は、太陽からa%〜b%の質量の恒星があって、そこからc%〜d%の天文単位の公転軌道の・・・・・・・

ビットパーフェクトなんて大前提で、わざわざそこに言及してる時点で、
あ、話に参加してると思っているらしいが、これは世界が違うな。となる。
ジッタの観点がない。伝送シグナルがバーストするプロトコルが問題だとして取り組まれている、Diretta、ゼロリンク、IISを知らない。
なのに、
>ソフトウェア/ハードウェアとは何か解っていれば原理上絶対に有り得ない
とか頭ごなしに言っちゃう。聞く耳持たないっていうより、理解できる前提知識がない。

ケーブルだって音は変わる。オーディオ関係なく、周波数特性は電気屋に理論的に研究されてるし、
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series3/index31.html
いくつかの理論的なアプローチをするオーディオメーカーでは、理論に則って製品化している。
例えば、絶縁体に100Vの電荷を掛けてることで、誘電分極を起こさないようにして静電容量を殺し、微小信号の損失を改善しているAudioQuest社。

議論してる話の広さが違うだけであって、双方間違ったことは言ってない。
そういう意味では議論や命題など存在しないし、指摘訂正でしかない。

言いたいのは、同じ話を何度も繰り返してるけど、ミクロとマクロでスケールが違って噛み合ってないから、言い張る行為そのものが、感情論にしか見えないぞ。
ということであって、ケーブルがどうの、ビットパーフェクトが、プロトコルが、じゃない。

そして、そっちから見て、このレスこそ感情論にしか見えないはずだw ならば水掛け論に過ぎないからこの話はもうおしまい。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 12:05:52.60 ID:YVfatD6Y0.net
図の縦軸(減衰量 dB/km)…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 12:18:17.47 ID:nh4hwEBod.net
>>157
ラップトップPCのUSB端子から5V電源を供給する場合に於けるノイズってことかな?
HA-P90SDならフィルタリングした上で内部で±7V両電源生成してるようなのでノイズ対策するまでもないと思う
ラップトップも機種に依るけど最近のは割りと5Vはキレイなものが多い
ifiはあまり品質良くないので蛇足になる可能性あり

>>158
CPUクロックは下手に縛らないほうがEMC的に有利
spread spectrum clockingでググって

>>160
excelは15桁仕様の都合で誤差対策の記事けっこうあった
デコーダがfloat32bitで吐いてるのにディザリングして元のレートに戻してたりしたら音変わるわね
これをwav書き出ししてループバックで整合しても見かけ上はbit perfect

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 14:24:02.96 ID:TKBSxgpea.net
>>162
> 経験機材知識が一定レベル未満向けの全方面解説はスレ汚しになるから

ピュア板って凄いところだな(笑)
その経験機材知識って、業者がユーザーを騙すための偽術解説を鵜呑みにしてたりしない?
特に >>170 さんとかは非常に危ういものを感じるよ
dB/km 単位の減衰量見せられて納得するんじゃなく、定量的に意味がある数字なのか裏を取らないと

USBケーブル挿す位置変えたり、アンダー/オーバークロックで音が変わった(ように感じた)体験を必ずしも否定するものではないが、
それって「南風が吹いた時に桶屋が儲かったので、北風より南風がいいんだ」ってのと変わらんよ
原因と結果の因果関係が離れすぎていて、違う環境での再現性なんて皆無でしょ?

少なくとも、今どきUSBのアシンクロナス転送でDACにビットパーフェクトで送れれば、
PC側起因のジッタ問題は排除できるので、ソフトやCPUクロックやプロセスカットに拘っても意味がない

そのあたりを理解できる前提知識は大丈夫なんだよね?(笑)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 14:35:45.64 ID:zzrCO49A0.net
つまりUSBケーブルで音が変わる原因はそこではないということだな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 14:37:37.03 ID:mIcVVyQ10.net
再現性皆無でいい大人が盛り上がれるとでも思ってんのかよ。めでてーなw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM96-CmLz):2020/07/07(火) 16:37:05 ID:4VlQ90zHM.net
つまり、pcソースならS/PDIFよりもUSBの方が音はいい
必要十分てことだな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbe-RWdg):2020/07/07(火) 17:01:10 ID:k2IQelhf0.net
>>160
ディザリングしてる時点で元のデータに手を加えてるんだから音が変わって当たり前じゃん
エロ動画の大事な部分のデータを抜いて勝手にモザイク加工してるようなものやで?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 17:22:32.67 ID:x4DIOjJqM.net
>>173
このお方は適当に言葉を並べているだけでIsochronous転送とBulk転送の違いもasynchronousモードとsynchronousモードの違いも解っていないし
そもそもアプリケーション、ライブラリ、ドライバ、ハードウェアの違いも解ってらっしゃらない
会話が通じない宇宙の方のようですので、前提知識の有無を問うような意地悪はあまり言わない方が良いと

>>176
厳密に言うと実装しているDIRとUSBコントローラー次第で差は発生する
人間が知覚できるレベルかは判らないけど

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 17:40:13.89 ID:mIcVVyQ10.net
>>178
データ量と周期が一定なだけでバーストしてんだよ。図でないと分からんのか?
https://www.itf.co.jp/prod/audio_solution/bulk-pet

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-aBdg):2020/07/07(火) 18:00:15 ID:TKBSxgpea.net
>>178
なるほど、解ってらっしゃらないな

> ジッタの観点がない。伝送シグナルがバーストするプロトコルが問題だとして取り組まれている、Diretta、ゼロリンク、IISを知らない。

この文脈でI2Sが出てきた時点でダメそうなのはなんとなく察せられたが

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa60-yOyp):2020/07/07(火) 18:13:04 ID:IX+1cv070.net
>>161,172
ありがとうございます。
すみません、私自身がHA-P90SBのことをよくわかっておりませんでした。
バスパワー充電ではなく、音声とは別経路でのUSB充電あるいは電源アダプターを使った充電という形なんですね。

私が疑問だったのは無対策状態では、音声データを送るUSBコードにノイズが乗らないかということでした。要するにPCオーディオ一般のノイズ問題ということになりますね…

変にifi Audioとかつけるより、素直に直でUSB挿した方が良いでしょうかね?
もしなにかおすすめのケーブルや設備などあれば教えて頂きたいです!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 18:57:06.78 ID:mNviPXp/r.net
PCは糞々音なのに変わらない派はその音でピュアオーディオのつもりならコントだよ
あぁ怖いわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 19:16:40.68 ID:x4DIOjJqM.net
>>179
>データ量と周期が一定なだけでバーストしてんだよ。
全く意味不明なのでホモサピエンスにも解るようにご説明願います

ちなみに宇宙人さんがリンク貼ったBulk Petってドライバはそもそも低レイテンシーのためのもので、再生ソフトウェアに重要な要素では無い
誰かが音が変わるねと言ったので、DACメーカーでテストしたら評価がバラバラだったので4モードを実装
このメーカーの営業部へのインタビューでは「〜では無いかと仮定している」「では無いかと考えている」「〜と言うのが我々の見立て」「(ノイズに関しては)isochronousと理論的には音の変化は無い、ただ〜」「(Jitterに関しては)isochronousと基本的には変わりがない」とBulk Petに音質向上効果があるとは断言していない
これはオーディオメーカーとしては珍しく良心的なインタビューだと思った
まあ何にせよ、ドライバとDACのファームウェアレベルの話なので再生ソフトウェアとは関係がないけど

ところでそろそろビットパーフェクト送っているにもかかわらず、再生ソフトウェアで音が変わるという根拠を示していただけませんでしょか?論理的または定量的にホモサピエンスにも理解出来る文章でお願いします

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 19:26:40.65 ID:mIcVVyQ10.net
てめーに説明してやる義理はねぇw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 19:28:17.10 ID:mNviPXp/r.net
>>183
お前アホだしもうPC全部捨てて中古10万のCDPをアンプに繋いだほうが、、死にかけのアルパカみたいな音で聴くより幸せかと

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 20:15:24.79 ID:86kmQOu40.net
荒れすぎだろバカ!!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 21:25:51.57 ID:pQ1iltVz0.net
>>181
自分なら普通のPC用USBケーブルを使用し、PC-DAC間には何も入れない
朝書いたけどCRCエラーなんてまず発生しないし、アシンクロナスモードであれば特にジッターを気にすることも無い
でも、色んなアクセサリーを試すのが好きで、出費以上の満足感を得られるのならばどんどん試してみるのも良いと思うよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc7-BBwy):2020/07/07(火) 22:21:12 ID:FXe9JHRpM.net
ピットパーフェクトかつ非同期で、後はUSBアイソレータでも入れてラインにのってくるノイズ対策しとけばそれ以上はもうおまじないみたいなもんでしょ
DAC以降に金かけた方が良い

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 22:42:19.17 ID:mIcVVyQ10.net
DAC以降スピーカーまでガッツリ固めて一周して戻ってきたら、トランスポートとしてのPCの有り様がいかに重要か分かるんじゃないかなと思う。
自分の場合はあまりの変化のでかさに愕然とした。PC電源をバッテリーにして非同期でアイソかけとけば、あとはオマケみたいなもんだろと高をくくってた。

ただの慣習になってた自前のレジストリ設定をやらないだけで、なんか壊れた?くらいのベチャベチャの平面的な音になった時、思い知ったよ。API以前にOSの挙動からなんだなと。

今は面白いじゃんデュアルPCとか、据え置き筐体の中華DDCとかラズパイとかいろいろあって、自分で開拓しなくても選択肢いっぱいある。趣味ならどんどんやればいい。
何万も出して半日通電して聞いてみて、あ、ゴミだったわ、みたいなこともあるけどなw それは仕方ないわなw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/07(火) 23:29:08.17 ID:GEO41hDyd.net
バッテリー君まだいたんだ

>>181
ケーブルに対する考え方や納得出来る利用形態は様々です
私個人はUSBケーブルは規格に準拠してれば十分と思ってます
Amazonで1,000未満で売ってるUGREENでok
それで明確なノイズがあるなら外部侵襲を疑います
無闇にケーブルを取っ替え引っ替えするのでなく元の減衰を図るわけです

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2b-zpbv):2020/07/08(水) 01:23:14 ID:cTGEVhmxM.net
>>178
俺が使ってる機材のUSB audio driverはだいたいXMOSだけどこれならS/PDIFより上?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 05:33:06.53 ID:z/nvGIdw0.net
音源をストレージに入れて聞き比べた
2.5インチSSD(CT128MX100SSD)・・・SN比は高いけど元気が無い死んだ音
3.5インチHDD(WD60EFRX)・・・SN比は低いけど元気一杯で躍動感
2.5インチHDD(WD10JFCX)・・・バランス良、これがマイベスト?
でした

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 06:28:56.85 ID:Y5QFeD+q0.net
>>192
うちも同じだったよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-qVe+):2020/07/08(水) 07:40:29 ID:xWg2+ezEM.net
>>184
>>185
罵詈雑言ばかりで結局具体的、論理的な事は何一つ言えないみたいだね
https://www.foobar2000.org/FAQ

Does foobar2000 sound better than other players?

No. Most of “sound quality differences” people “hear” are placebo effect (at least with real music), as actual differences in produced sound data are below their noise floor (1 or 2 last bits in 16bit samples). foobar2000 has sound processing features such as software resampling or 24bit output on new high-end soundcards, but most of the other mainstream players are capable of doing the same by now.

>>191
XCOMのチップは使った事が無い、比較対象のDIRも判らないし
スペックシート見て判断するか、聴覚上の好みで判断して良いんじゃないかな
それがもしもプラセボ効果だったとしても本人が満足出来ればそれで良いと思う(どこかの頭のおかしい人達みたいに公共の場で的外れな強弁さえしなければ)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05be-lLVP):2020/07/08(水) 09:45:19 ID:wpKxpRvj0.net
>>192
HDDとSSDに同じ音楽データをセーブした段階では全部同じデータであるという認識はあるんでしょ?
でも同じデータを各々の記録媒体からロードしたら音が違うという別のデータに変換されたわけで

読み込まれたデータは一旦全部メインメモリに格納されてそこからCPUに渡されて
USBなりSPDIFなりに行くわけだからデータが変わるならそのPCになにか深刻な問題があると予想

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-VkeV):2020/07/08(水) 09:49:20 ID:7U0K4Kdzr.net
>>194
自称論理派のいいがかり、各ソフトウェアは様々なアプローチで高音質に取り組みアプデを重ねてる、対してユーザが一喜一憂し使いこなしを模索するのがPCオーディオ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f6-mXGD):2020/07/08(水) 09:49:30 ID:RzBBhy6/0.net
>深刻な問題があると予想
ねーよw そんなもん

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f541-9CrU):2020/07/08(水) 09:52:33 ID:MRMuI/120.net
>>191
XMOSってDDコンバーターじゃないの?
USBAudio2.0データをS/PDIFにコンバートして出す。
そのUSB audio driverは、Win10以前はWinがUSBAudio2.0サポートしてないから必要だったわけ。
Win10ならいらない、だから、以前からLinuxではいらなかった。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ad-Bz4n):2020/07/08(水) 10:07:34 ID:9U2i7eXR0.net
>>196
それは例えばリサンプリングであったり低音や高音を強調するイコライザー的な味付けの事なんでしょうか?
各プレイヤーソフトの音質≒作者の好みの味付けで
ユーザーの評価は作者の好みと合う合わないで良し悪しが決まると

元データを忠実に再生した音がフラットな音でドンシャリ的な加工をした音が元気な音みたいな感じなら
プレイヤーを比較してどちらの音が良いかはユーザーの好みの問題で絶対的な上下は無いですよね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-VkeV):2020/07/08(水) 10:26:42 ID:7U0K4Kdzr.net
>>199
全然違う、コアの使い方や優先権順位などありとあらゆる
つか、つまらない主張で長文やめてくれる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-qVe+):2020/07/08(水) 10:31:48 ID:xWg2+ezEM.net
>>196
その再生ソフトウェアの開発者自身が「人々が聞いている音質の違いはプラセボ効果だ」、と言っているのが>>194なんですが
日本語だけではなく英語も読めない方ですか?
兎も角、ソフトウェアからビットパーフェクトで送出しているのにソフトウェアによって音が変わる仕組みを教えて下さいよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ad-Bz4n):2020/07/08(水) 10:33:54 ID:9U2i7eXR0.net
>>200
では未だ完璧な形で元データを出力できるプレイヤーは存在しなくて
各プレイヤーの作者は元データを完全に再現すべく創意工夫をしている最中という事ですか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-qVe+):2020/07/08(水) 10:34:44 ID:xWg2+ezEM.net
>>200
ええええ、コアの使い方やプライオリティでドライバに送ったデータが改変されるの?!凄い主張だな
それはおいておいても根本的に再生ソフトウェアとは何の関係も無いんだけど

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-VkeV):2020/07/08(水) 10:36:54 ID:7U0K4Kdzr.net
>>201
どんだけ欲しがるねん病人、企業の最高機密を俺に聞くとか頭イカれてんのか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05be-lLVP):2020/07/08(水) 10:37:42 ID:wpKxpRvj0.net
>>197
いや冗談抜きで
WD10JFCXという7年前のHDDの転送速度が144MB/sで
CT128MX100というSSDの転送速度が550MB/sなんよ

んでこれらの古い媒体を使ってる人だからたぶんPCもちょっと前の物で
そういうPCだとSATAの転送速度が300MB/sぐらいしかなかったりするからSSD側の転送速度においついてないのね
SSDのコントローラーも古いやつはあんまし良くないし
なのでこのへんでほんとに問題が起きてる可能性があるんよ
144MB/sの遅いHDDなら調子いいみたいだし

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 10:42:54.31 ID:7U0K4Kdzr.net
元データ?なんやそれ?カラーコピーをカラーコピーしたらってアホか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 10:45:03.82 ID:H8HJlxXwM.net
そんなんで問題が起こるなら
古いPCにSSDをOSにしたらクラッシュしまくりだがそんな話は聞かない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 10:52:13.70 ID:RzBBhy6/0.net
>>205
データが変わるなら、とかいう前提を無自覚に捏造してる時点で、茹でた牛の頭も笑うw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 10:54:40.00 ID:vD2OTBJt0.net
最近ピュア板に理論派さん(自称)が多発してるけど全部同一人物か?
稚拙な空論ばかりで本人はフラットランドの住人だって気づいてないみたいだけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 10:56:59.81 ID:7U0K4Kdzr.net
前も言ったけどピュア板以外でやれば?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 10:59:01.70 ID:RzBBhy6/0.net
そんな奴来てるのか? すげーな!おい
https://youtu.be/5ZU5OiBIYxM?t=88

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 11:03:23.12 ID:xWg2+ezEM.net
>>204
>各ソフトウェアは様々なアプローチで高音質に取り組みアプデを重ねてる
何故あなたはそんな企業の最高機密を知っているんですか?
…そんな事は知る筈も無いし、適当に言っているだけっていうのは理解しているけどさ
で、具体的にどのソフトがどんなアプローチで高音質化に取り組んでいるの?
別にアルゴリズム教えろって言っているんじゃないから出鱈目で無いなら教えてよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 11:06:11.30 ID:RzBBhy6/0.net
適当に言っているだけっていうのは理解しているのに、教えて欲しい? 基地外は消えて、どうぞ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 11:11:52.67 ID:COcz7LYe0.net
>>210
ここはPCオーディオスレだから、あんたがオカルト板かメンタルヘルス板に行くべき
まずは5ch止めて心療内科に行った方が良いよ
マジで

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 11:13:32.02 ID:RzBBhy6/0.net
マジでw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 11:13:54.68 ID:RzBBhy6/0.net
うけるw マジでw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 11:18:33.27 ID:8S7oB6wn0.net
湧いてる湧いてるw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f6-mXGD):2020/07/08(水) 11:38:53 ID:RzBBhy6/0.net
ぼくのかんがえたさいきょうの悪口みたいで最高じゃんw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ad-Bz4n):2020/07/08(水) 11:47:23 ID:9U2i7eXR0.net
ここだと話が噛み合わないようなのでソフトウェア板の方にスレを立てました
よかったら使ってください

【PC】オーディオプレイヤー総合【ソフトウェア】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1594176345/

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 12:56:30.85 ID:60r+OlIBa.net
>>208 の言説によると、ビットパーフェクトは前提として当たり前で
それでもなお「コアの使い方や優先権順位などありとあらゆる」もので音が変わるという主張のようだ

ヘボいDIRのSPDIFとか、シンクロナスのUSBしかない時代ならそういったこともあり得たかもしれないが、
今は普通にDAC側でマスター持てる時代だからなあ

どんなビンテージDACをお使いなのかしら

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 13:49:03.35 ID:RzBBhy6/0.net
FPGAのDIRに入ってきたクロックとの周波数偏差をVCXOで迎えに行って、そこで周波数をHOLDするタイプの、今どきのDACクロックマスタータイプのDACだぴょん
君はどんなタイプのDACなんだぴょん?ASRCぴょん?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-1RNA):2020/07/08(水) 14:13:12 ID:60r+OlIBa.net
VCXOって、DACがマスターになってないよ、それ
USBアシンクロナス対応を謳ってる今どきのDACなら、ローカルの水晶でMCLK作れるから

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f6-mXGD):2020/07/08(水) 14:38:18 ID:RzBBhy6/0.net
>VCXOって、DACがマスターになってないよ、それ
そうだったバニか? 負けたバニよ〜 アイゴー
三代目と相談して、USBアシンクロナス対応を謳ってる今どきのDACに書い直すバニ〜〜〜〜

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-O4f/):2020/07/08(水) 14:42:59 ID:peG0Q920d.net
>>191
XMOSのXU208だとS/PDIFより良い
光端子やDIRをよほど丁寧に実装してようやく僅差
XMOSの実装が不適切なら話は変わるけど

>>198
XMOSはUSB受けてI2S出力だよ
だから市販USB-DACの殆んどはIIS大正義さんや宇宙さんの主張に反しない
LinuxやWin10で不要なんじゃなくてOSでUSB Audio2.0をネイティブサポートしてる
Win8以前では専用ドライバが必須だった
ASIOやDSD、高レートリサンプラ扱いたいなら結局ドライバ必要だけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 15:30:42.46 ID:B0b4uyOHr.net
冷静で詳しい人来た!

>>224
DDC って本当はあまり意味がないとか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 15:51:57.70 ID:jE/2K9C00.net
>>88
USBカードなら、JcatとPink Faunならどっちがいいんだろう?
価格的にはPinkFaunのUltraOCXOなんだろうけど、これは高すぎるからJcat XEかPinkFaun OCXOを検討してます。
JcatはFemtoの感想は良く見るんだけど、PinkFaunの音を聞いた人がいるなら意見聞かせてもらえると有り難い。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 18:08:35.50 ID:7U0K4Kdzr.net
今日最後までちくはぐしそうで目が離せない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 20:51:50.27 ID:3T5GdDNrM.net
SSDよりHDDが高音質でおk?
m.2でも勝てない?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 21:01:23.46 ID:Hq3K26mm0.net
LAN経由が最強だって

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 21:05:12.41 ID:3T5GdDNrM.net
ここでは理論上SSDの方がイイだって
音は聴いてないようだけど

https://gamp.ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12493561708.html

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 21:07:40.69 ID:SwRkjM6r0.net
>>226
OSがwindowsの場合だけどPinkfaunのはOS標準ドライバー
JCATのはオリジナルドライバーって差があるから
クロックの性能だけじゃ語れない部分があると思う

そもそも転送レートの間隔を制御するだけのクロックに
そこまで高性能なクロックが必要なのか?って疑問も無くはない

そして外部電源を繋いだ場合の回路はJACTの方が性能良いんじゃないかな

つーかどっちも持ってる人なんているのかどうか・・・

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 21:11:31.89 ID:S2vEfRou0.net
>>220
USBオーディオなんてAsyncだろうが
DDCのクロックを使うからクロックの質は微妙じゃね

USBのDDCとDACと同一の高精度クロックから
取ってるDACってあるのかな?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 21:16:23.04 ID:SwRkjM6r0.net
>>232
ごめん日本語で(人∀・)タノム

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-r3gY):2020/07/08(水) 21:45:06 ID:3T5GdDNrM.net
>>232
頭で考えただけでは分からんよ
再生ソフトやUSBケーブルなどで変わるはす無いものが激変するわけだし

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bb0-ucCN):2020/07/08(水) 22:26:57 ID:KNmCZSCn0.net
>>234
品質を安定させることがほぼ不可能なんですね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-O4f/):2020/07/08(水) 22:44:10 ID:U7Ss6sNNd.net
>>225
PCの状態が悪かったり劣化が著しければノイズも増える傾向にあるのでそういった環境のフォローにはなり得る
PCの品質が高く変換後の伝送方式に余裕があれば内蔵DDCでも外付けDDCでも変化はごく僅か
先にスレで名の挙がっていたGustard DAC-X26みたいに内蔵DSPでソースをレンダリングしなおしてしまう機器もある

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0329-ucCN):2020/07/08(水) 22:49:30 ID:vvb7L44v0.net
>>236
なるほど  レスサンクス

ウチの環境では差はあったから、PCの状態がイマイチなんでしょうね
まだプロセスカット全然してないし

ただ、Gustard のUSB 入力については、海外のフォーラムなんかを見る限りでは評判悪いので、
ある程度の差は出る気はします

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 22:55:57.91 ID:60r+OlIBa.net
>>232
Syncモードの時のDDCはホストに同期させて作ったPLLクロックでI2Sを出力し、DACはそのPLLクロックで動く
Asyncモードの時のDDCはローカルの水晶クロックでI2Sを出力し、DACは水晶クロックで動く

> USBのDDCとDACと同一の高精度クロックから
> 取ってるDACってあるのかな?

質問の意味がよくわからない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 23:20:04.33 ID:U7Ss6sNNd.net
>>237
プロセスカットはストレージやDRAM、CPU-各コントローラ間のインターコネクトが高レートPCM伝送のボトルネックになり得たレガシーハードウェアの名残
intelプラットホームではDMI3.0採用したSkylake辺りからはまず不要
AMDならRyzen以降然り
CPU動作周波数を縛らないほうが良いのは>>172で既に触れた

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 23:27:53.41 ID:COcz7LYe0.net
>>232
簡単に言うとisochronous転送においてUSBコントローラーは
synchronousモードではPC側が生成した基準クロック(SOF)で受信バッファのデータを処理する
asynchronousモードではDDC/DAC側に実装されたクロックで受信バッファのデータを処理する

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 23:44:38.39 ID:vvb7L44v0.net
>>239
いつもありがとう

一つずつやっているので、来週辺りはデュアルブートにしてプロセスカットをやりたいと思っています
Win 10 にするか、Windows Server 2019 にするか、未だ悩んでいます
後者がカットしやすいのは知ってるけど、全然値段違うんだもんw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/08(水) 23:57:54.01 ID:vvb7L44v0.net
>>239
なんか読み違えてた(*_ _)人ゴメンナサイ

Core i5 9600 (第9世代・Coffee Lake Refresh-S)では特に不要ってことねw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMa9-zpbv):2020/07/09(木) 02:21:58 ID:q6izKYR7M.net
なるほど
XMOSのXU216とか208ならI2S出力に対応してそうだからこれが一番よさそうだね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05be-lLVP):2020/07/09(木) 08:49:18 ID:ZZgiQZW20.net
>>208
同じSATAポートから読み込んで再生した音が変わるんだぜ?
データがおかしくなってる以外のどんな理由があるんだかその優れた脳で教えてくれよw
あとどの時点で変化するのかの説明もできるんだろうな?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f6-mXGD):2020/07/09(木) 09:17:54 ID:CVbFIRdm0.net
>データがおかしくなってる以外のどんな理由があるんだか
CRCエラー吐いても音が出ると? 脳は平等でも使い方の問題だなw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 10:15:12.92 ID:ZZgiQZW20.net
>>207
音が変わらない主張ではなくなぜ音が変わってしまうのかの考察やで?

あとSSDが古かろうが新しかろうがプログラムの転送自体に問題は無いんだよ
プログラムなんだから全部読み込まなきゃ何もできないじゃん、頭から処理すればいい音楽ファイルとは違うでしょ

でも音楽データの圧縮ファイルでないものの場合で巨大なファイルの場合
読み込んだデータでメインメモリのユーザー領域がいっぱいになったらスワップファイルが起きるわけで
一旦読み込もうとしたデータをOSがSSDに送り返すんだけれども
PCのバスの速度が遅くて前の部分が読み込み終わっていないにも関わらずSSD側がデータを送ろうとしていて
でもメモリがいっぱいだからコレそっちに置いといてとPCはデータを返してくるわけで
送り返された部分のほうを先に使わなきゃならないのに後ろの部分がまだ読み込み終わってないと

なのでたぶんSSD-PC間で処理落ちが起きててそれが音質劣化の原因ではないかと

何が言いたいかと言うと音が変わってしまうならPCとSSDを新しいのに買い換えろ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05be-lLVP):2020/07/09(木) 10:35:49 ID:ZZgiQZW20.net
>>245
音楽データの抜けがあってもそれを処理するのは再生ソフトなんだから
どこまでデータの抜けを許容するかは再生ソフト側の問題でしょ?
CRCエラーとか言い出したらPCが止まって当たり前じゃん?バカなの?死ぬの?

てかメインメモリ上にRAMディスク作って
そこにHDDとSSDから読み込んだ同じファイルを置いて再生してみればいいじゃない
音楽再生のためにやってることの経路は同じなんだから
その状態でもし音が違ったなら違うデータになってるということは認めるでしょ?
一方それやって音が同じならSSDかHHD、あるいはPCに問題がある証明になるし

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 11:06:57.04 ID:CVbFIRdm0.net
>>246
つまり、ProcessExplorerで当該再生プロセスのプロパティのPerformanceタブを開いて
割り当て済み物理メモリ領域であるWorking Setの値を、コミット済みであるPrivate Bytesの値が超えたら、
スワップが起きているということだから自分で本当にそうなってるか確認しろということですね、わかります

>>247
>その状態でもし音が違ったなら違うデータになってるということは認めるでしょ?
マジっすか、音が違ったら、やっぱデータが違うんすか、それでも音がなるとか、マジ迷宮ラビリンスっすね。
マジ尊敬っす。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 11:12:26.32 ID:SzBqMIXxr.net
曲単位の読み込み段階では速度差関係ない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 11:45:47.99 ID:VU4oGEsN0.net
そもそも個人の感想を、確定した事実として前提にするのが間違いかと…ご存知の通り聴覚は脳の聴覚野で処理されるため、御本人が音が変わったと認識した事実と、客観的/原理物理的に変化がないと言う事実は両立する訳ですから

仮に客観的事実として音が変わったとすると、PC由来の僅かなノイズ変動をDA以降のアナログ部分で盛大に拾っていると言うのが最も可能性が高いように思いますが如何でしょう?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 11:47:55.09 ID:CVbFIRdm0.net
>御本人が音が変わったと認識した事実と、客観的/原理物理的に変化がないと言う事実は両立する訳ですから

基地外ですやんw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 12:25:14.62 ID:wYRWWZrr0.net
つまりBug headの方法論が正解なのか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 12:35:04.74 ID:CVbFIRdm0.net
その人こそ本物ですやんw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-VkeV):2020/07/09(木) 13:16:39 ID:SzBqMIXxr.net
WindowsOSで詰めた議論は無意味だからWindowsオーディオ撤廃して全員linux移行なら進展もありそう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 13:46:16.31 ID:VxI+C2DtH.net
ソフトはホワイトボックス化されますね。
ハードはまだまだ複雑なブラックボックスのまま。
トライアル&エラーは続きそうです。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 14:34:55.41 ID:vIuwTr7jr.net
良い悪いはともかくBugheadは製作者が胡散臭すぎて使う気起きなかった

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 14:46:37.33 ID:VRurUpFPa.net
また基地外二人組が来ているのか
中の人は一人なのかもしれんが

>>254
お前がそう思うならここに行け
二度とここには来るなよ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pav/1557130894/

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 20:36:12.19 ID:1JX62/O2M.net
果たしてm.2でSSDは復権するのか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-itP7):2020/07/09(木) 21:12:36 ID:sDF1RmP3d.net
>>256
糖質だから仕方ない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75b9-Xr8Y):2020/07/09(木) 21:44:49 ID:Z+r7GdZZ0.net
理論ばかりで音で確認しない人が書いてるから大半が大嘘なんだけど

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-RM3Q):2020/07/09(木) 21:47:58 ID:VU4oGEsN0.net
>>251
もしかして物理現象としての音(空気の振動)と人間が感じている音(脳の認知)が同じだと思っている人?カクテルパーティー効果とか心理音響マスキングとか知らない?

音楽に関する脳の働きってのはまだまだ不明な点が多いけど、蝸牛で空気振動を神経インパルスに変換し、聴覚神経を通して脳幹に伝わりそこでフィルタ処理等が行われるの
大脳皮質に送られた聴覚信号は1次聴覚野、2聴覚野でピッチ、音色、スケール、リズム、コードとして認知される訳
絶対/相対音感、スケール、コードの聴音なんかも脳の訓練で習得する
更には脳の働きは情動と密接に関連するもの

どこが基地外なのか具体的に指摘、解説してごらん?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-1RNA):2020/07/09(木) 22:05:14 ID:nhiRc3eZa.net
>>260
理論なんて糞食らえ!って言ってる人に限って、業者の偽術解説を鵜呑みにしちゃうんだよね(笑)
知識がないと真偽の区別がつかないから無理もないんだが、哀れなものだよね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-RM3Q):2020/07/09(木) 22:28:07 ID:34uj+exvM.net
>>262
知識が無いのは構わないけど他の人が要因や根拠を説明してくれても聞く耳持たずにバカ、アホ、基地外、嘘つき呼ばわりだからね
まともな文章も書けず、問題の切り分けすら出来る知能が無いくせに意味の無い罵詈雑言を繰り返し、質問は無視するか話を逸らすばかり
オカルト商法に引っ掛かるのも納得

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 23:45:32.58 ID:556KMKeu0.net
気を良くして、Raspberry pi を買って、roon bridge としてネットワークハブ経由で繋いでみた

これはこれで悪くない感じはしたが、繋いでから肝心のHQPlayer は使えないことに気付いた(LAN に出力されない)

RAAT でなくとも、HQPlayer のNAA として使えないかと調べてみたが、ラズパイ初心者でLinux 全然分からない自分には無理っぽい
(そもそもroon bridge としてもパソコンと直接繋げられなかった(LAN カードは増設した))

HQPlayer もせいぜい2倍のアップサンプリングと各種フィルターの切り替えくらいにしか使っていないこともあって、
CPU 使用率も基本10%台

パソコン→DDC→DAC くらいでいいのかな、と思った
音質には満足してる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 23:48:18.46 ID:SzBqMIXxr.net
理論的が必ずしも高音質とは結びつかない、例えば一昔前ならコア数は少なく、バッファはギリギリまで絞る、アプサン無し等々
理論と真逆の結果も出る、自分もここ半年はsyncでちまちま探してる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 23:52:11.72 ID:SzBqMIXxr.net
>>264
今時はIntelでLinux使うんやで、1%で

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 23:59:50.80 ID:556KMKeu0.net
>>266
ネタだろうが、CPU 熱くなるほどに負荷掛けなかったら、音質変わるとも思えん

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 00:55:26.75 ID:GPX2xfA80.net
>>261
再現不可能性に無自覚なところと、アンカ振るのさえ躊躇われるところw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 00:56:02.96 ID:sU4xfes0M.net
>>265
元々は>>101のビットパーフェクトで出すなら再生ソフトでは音が変わらないという当然のレスに対して、お前をはじめとする白痴爺さん共がツンボや糞耳、アホ、基地外、30万の機材が云々言い出したのが発端
お前が話を逸しているだけで高音質化の話などしていない
害悪でしかないからさっさとLinuxスレかメンヘル板に行って消えてくれ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 01:08:20.85 ID:GPX2xfA80.net
ラベリングだけで押し切れると思ってるところが、香ばしいw
自分の当然が無謬で他人にも通用する大義と思ってるとこがなかなかの基地外
消えてくれが、漫画読みすぎで草ぁw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-7ddN):2020/07/10(金) 02:04:44 ID:TbfLQksDM.net
やっぱ、ツンボ糞耳とか言われたら精神的ダメージがデカいんかなあ…
発狂するのも分かる気がする

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 02:19:49.15 ID:GPX2xfA80.net
>>105で油注いどいて分かる気がするはサイコ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 04:23:24.69 ID:jbjVHt0W0.net
極低レベルの音圧で実際に固有音を発しているのがHDDと空冷。
それが音楽の再生時に、スピーカーやヘッドホンで発する実際のミュージックソースと
空間で昆変調することがある。

エソテリックのVRDSを搭載した初期の機器からのデジタル出力は
何故か音が硬いと言われていた。
それについてもVRDS固有の回転音が、空間に放出している音を感知している
可能性がある。ラックのガラス扉を閉めるだけで確かに音質は変わる。
どちらが良いかは分からないが。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-7ddN):2020/07/10(金) 06:14:46 ID:4PpDe/j7M.net
SSDが悪音なのは多くの良耳が異口同音に証言している事です
OSもHDDにしましょ

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17841103/

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 10:40:44.45 ID:oeuvJa8W0.net
>>246
PCI-eの転送レートは1レーンでも2,5Gbps
SSDの転送レートはシーケンシャルなら1Gbps以上

ハイレゾ音源の転送レートは192kHz24bitで0,01Gbps(9,2Mbps)

今どきのPCならハイレゾ程度の転送レートは楽勝

百歩譲って様々な処理が重なって一時的にお前さんの言う状況ができたとしても、それはそういう状況があるというだけの話で定常的に音質に影響が出るという話じゃない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 10:43:30.82 ID:oeuvJa8W0.net
>>261
>更には脳の働きは情動と密接に関連するもの
プラセボ大切!
って話かな

それはそれで確かに一理あるな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 10:47:16.55 ID:GPX2xfA80.net
あるとしてもそんな話題は要らんかと

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 11:15:39.20 ID:YHlLAX0L0.net
>>268
文章の体をなしていないので何を言いたいのか全く解らないが、脳科学や音響心理学を否定しているのかな?ただ悪口を書いているだけに見えるが
わざわざPCオーディオから離れた事を書いたのはあなたの>>251に対して論拠を示したまで

>>276
プラセボ効果、とても大事ですし、人間に与えられた素晴らしい能力だと思います
私は理論上有り得ないとしても当人が音が変わったと「認識した事実」を否定する立場ではないです
ただし、プラセボ効果の結果(と思われる)のみを元に他人を攻撃したり、声高に主張する者には同意する事は有りません

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 11:35:11.59 ID:GPX2xfA80.net
何を言いたいのか全く解らないのに、何故か反論しようとするところ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 12:32:20.64 ID:JhmG0ExPF.net
初歩的な質問なんですがPCからDACに繋ぐときUSBハブは咬ませない方が良いのでしょうか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 13:52:13.46 ID:YHlLAX0L0.net
>>280
DAC/USBハブがバスパワーなのか、セルフパワーなのか、他のデバイスを接続するのか等の条件が不明ですが
・USBハブがバスパワー
・他のデバイスもハブに接続する
・DACがセルフパワー
これらの場合はお勧めしません

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 18:07:27.34 ID:PrTQVeJ30.net
前にホワイトノイズがうるさいと言っていたものです
皆さんの回答通り、USB電源にしたらノイズがほぼ聞こえなくなり
大変助かりました ありがとうございます

それで、そのスピーカーを1日1回電源OFFしてるんですが、これって寿命縮めますかね?
むしろずっと電源つけっぱなしのほうがいいんでしょうか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 18:07:45.95 ID:PrTQVeJ30.net
1980円の安物のクリエイティブ性の丸っこいスピーカーです

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa9-HW2y):2020/07/10(金) 19:33:52 ID:ySLVcd+aM.net
USBのポン置き使いはダメですょ。
USBの助太刀アイテムを介して使わないとね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=23450026/ImageID=3392514/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=23450026/ImageID=3392729/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=23450026/ImageID=3396029/

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 20:18:10.72 ID:PrTQVeJ30.net
USBオーディオアダプターは780円の安いの間に挟んでます

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 20:43:05.15 ID:ogkP1t9yr.net
それずっといるガ○ジさんだから無視していいよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 23:14:00.45 ID:YHlLAX0L0.net
>>282
外部DACにしてオンボのノイズと切り分けるようアドバイスをしたつもりでしたが…結果オーライでしょ
電源は好きなだけON/OFFすれば良いと思うけど、多分その辺のスピーカーについては下記スレが適切だと思いますよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566116023/

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 23:43:13.38 ID:BDvcMgWg0.net
いろいろいじってたら、Raspberry pi をHQPlayer のNAA として接続することに成功した
ついでにパソコン直で接続できた

音は変わらん
負荷も少し下がった程度

ただ、
PC → (LANケーブル) → Rapberry pi → (USBケーブル) → SU-6 → (hdmi ケーブル) → DAC-X26
という接続自体がなんか面白いので、暫くこのままにしとくw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 02:39:10.56 ID:BpA56UgJ0.net
>>287
ありがとう 確かにこのスレはハイレベルすぎてついていけなかった
そっちいきます

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e34f-Bqa1):2020/07/11(土) 10:30:42 ID:59iHczdt0.net
WindowsPC → DAC? → Bluetoothワイヤレスイヤホン

※イコライザで音質調整したい。

こういうのってできますか?
どういうDACを買えば良い?
予算は10万くらいかな。
  すれ違いならすみません。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 11:16:22.82 ID:8oaNMdiR0.net
>>290
それならイコライザ調整できるBluetoothイヤホンを買えばいいだけ
DACは必要ない
どれがいいかはポータブル板とかで聞いたほうがいい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 11:38:07.10 ID:pwHC9J6/d.net
>>290
SHANLING M0
これはDACじゃなくてDAPだけどUSB経由でBluetooth機器に音声をデジタル送出できる
Bluetooth標準のSBCの他にAAC,Apt-X,LDACでの高品位送出が可能

PC再生ならソフトウェアでイコライザ使えるのでイヤホンは自由に選べる
個人的に再生ソフトはAIMPを推奨

ワイヤレスで再生品質に少し拘りたいならイヤホンじゃなくヘッドホンになってしまうけどDrop + THX Panda Wireless Headphoneはチェックしてみてほしい
敢えてノイズキャンセリングを使わず遮音強化で環境音低減を図りTHXアンプを搭載してる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-vmSu):2020/07/11(土) 13:26:49 ID:2YpE6NWR0.net
iTunesは数年前から明かにクソ音になったのでFootbar使ってる。
なんでこんなことになるんだ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f6-mXGD):2020/07/11(土) 14:10:03 ID:cG/maTuY0.net
同じデータを各々の記録媒体からロードしたら音が違うという別のデータに変換されたわけで
データが変わるならそのPCになにか深刻な問題があると予想

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f6-mXGD):2020/07/11(土) 14:10:36 ID:cG/maTuY0.net
こうですか? わかりません(><)

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 16:51:56.56 ID:auKp6Gyyd.net
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202007/10/21806.html
米Benchmark Media Systemsのステレオパワーアンプ「AHB2」、およびヘッドホン/プリアンプ「HPA4」、7月17日より国内販売開始

なお輸入事業者はエミライ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 17:19:58.08 ID:eQ7sysj90.net
>>293
iTunesってビットパーフェクト出し出来ないんじゃなかったっけ?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/11(土) 23:45:18.71 ID:PsGWN8KUd.net
>>293
FLACに対応出来ないまま開発終了したね

>>297
ESSのHyperstream2のみならずAKMのDSPのSRC搭載
AK4497単体でもDATTでdBFS圧縮された後にDe-emphasis/Interpolatorでリサンプルされる
それで尚inter sample peakのリスクも残る
それなら好みのリサンプラでゲイン調整とinterpretationしてから送出してしまおうってのが私の考え方

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-O4f/):2020/07/12(日) 13:45:44 ID:F2daq/CVd.net
誤字ってた
interpretationじゃなくinterpolation

HQ playerのリアルタイムDSD512変換をASIOで吐かせてみたけど違和感を覚えてAIMPの384kHzに戻した

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 14:02:34.41 ID:Me6FMzpT0.net
>>299
HQ playerのリアルタイムDSD512変換て
どのくらいCPUパワーあればいけますか?
うちでは256が精一杯(4core

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 15:27:01.74 ID:yfGaafPH0.net
>>298
内容に異論は無いけどアンカー先間違っているよね?

話は逸れるけど、foobarはcueシートのFLAGS PREに対応していないようでDe-emphasisがやや面倒臭い
リッピングにしてもTOCとSubCode確認しなくてはならないからCdManipulatorでチェックしてからEACという手順をとっている
当時は良かれと思った規格だったのだろうが、リッピングして聴くことが一般的なPCオーディオではPre-emphasisは厄介な機能だなあと思う

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0329-ucCN):2020/07/12(日) 15:57:34 ID:ZBFFLC4A0.net
極端なアップサンプリングって意味ないような?

>>300
横だけど、>>242 でx1024 まで出力できました(その上は怖くてやってない)

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 16:19:14.64 ID:Me6FMzpT0.net
>>302
レスサンクス
6coreか、なるほど

>極端なアップサンプリングって意味ないような?
うん、俺もそう思ってたしフィルター等も使ってなかったけど
最近そうでもないことに気づいたので、気分で使い分けてます

304 :298 :2020/07/12(日) 16:51:53.15 ID:GLRLmEJEd.net
>>300
最近bit perfectって単語が散見されるなと思って気になってたので貴方だけに向けた内容ではないね
i5-9600K+RTX2080Ti
各々駆動周波数までは確認してなかった
ModulatorのみAMSDM7 512+fsに変更
CPUは約30-40%、GPUは約17-30%

CPUは高価なものじゃなくていいからM.2 NVMeとUSB3.1 Gen2に対応するM/Bには更新しておきたいところ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 16:57:22.07 ID:yfXkNZsGM.net
GIGABYTEのATXマザーを組み上げたので,各USBポートのRMAAループバックを試してみました。
で,USB DAC-UPポートからのお試しが,一番安定してました。

因みに,CPUのUSBポートからのお試し結果は,イマイチ宜しくないですね。
如何すか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152187/SortID=23475678/ImageID=3409778/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152187/SortID=23475678/ImageID=3410163/

306 :298 :2020/07/12(日) 16:57:59.27 ID:GLRLmEJEd.net
>>302
HQplayerはデフォルトだとAdaptive output rateが有効だから高い設定にしてても実際にはDACが対応出来るレートに切り下げて処理される
DAC側で1024受動確認出来たってことはHolo Audio Spring2お持ちなのかな

それ以上は試してないってかそれ以上ネイティブ対応してるDACもう出てたっけ?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc3-ucCN):2020/07/12(日) 17:35:06 ID:Me6FMzpT0.net
>>304
レスありがとう
次のM/B買う時の参考になります。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 17:44:20.37 ID:ZBFFLC4A0.net
>>306
スマン、勘違いしてた
x512 までですね
走らせるだけならできるのかと思ったら、制限されてたのね (DAC はDAC-X26)

Adaptive output rate のチェックボックスもグレーになってるだけなので放置してました
チェック無し(白)にしたら、x1024 は無理っぽいです

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 18:19:43.90 ID:mwd0PzkSr.net
普通のATX電源使う場合、+12Vはシングルレールとマルチどちらがいいとかあるかな

310 :298 :2020/07/12(日) 21:30:26.52 ID:cmt9brHpd.net
>>307
M.2 NVMeはPCIE接続(12Vと3.3Vのみ)なので5Vラインに影響しません

USB3.1 Gen2は下位規格よりシビアなコンプライアンステストをパスし、ジッタートレランスの厳しい10Gbpsを提供する精度を有しますが回路長などに気を使うためマザーボードではPCBからのType-C端子直出しが一般的

311 :298 :2020/07/12(日) 22:05:03.00 ID:cmt9brHpd.net
>>309
最近の優秀なATX電源を顧みると須らくシングルレール、プラグインケーブル、80+チタニウムですね

逆にこの3条件だけで絞りこむと玉石混淆だけど

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 01:56:02.36 ID:l1e6TGi90.net
>>281
ありがとう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-ucCN):2020/07/13(月) 04:39:52 ID:Ay55xFRZ0.net
いつまで音・音言ってるんだよ。
音楽聴けよ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 06:54:24.24 ID:XMXMAWbi0.net
この板では音の話してないやつが問題なんだよなぁw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 08:07:37.29 ID:XMXMAWbi0.net
リニア電源絶対殺すマンこと、298 (スフッ Sd43-O4f/)、
>>224では実装が不適切とか、さも理解ったようなこと言ってるけど、はんだごて使えないし、ヘッドフォンしか使ってません。
でもそんなの関係ねぇ!ぼくのさいきょうのPRIME Ultraでアホのオーヲタにマウントだ!何スレでもイキリ勃つさ!

なんなの?こいつ・・・・ ワッチョイは全板共通だから、以下のスレをみんなで検索してみよう! スフッ Sd43-O4f/ で検索!

【画像】ロリコンが誰を選ぶかガチで迷う女の子達 [993535518]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594507325/
艦隊これくしょん〜艦これ〜全鯖統合スレPart1056
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/gameswf/1594447410/
【ガルカフェ】ガール・カフェ・ガン Part.179
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1593850475/
【バーチャルYouTuber】ホロライブ総合スレ#71【ホロライブ/hololive】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1594335121/
夏休みに1週間かけて四国一周するんだがここ行っとけってとこある?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1594541992/
ナイスな品質の良い電源 Part76
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570801367/

先生の次回作にご期待ください!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 09:22:14.21 ID:dknKm+Jy0.net
>>248
1文だけ抜き出して煽るのはアオリバカの所業やで?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-RM3Q):2020/07/13(月) 12:09:28 ID:m2TmFKlsM.net
>>316
無内容な煽りと罵倒しかしていない方なので、言うだけ無駄かと

318 :298 (スッップ Sd43-O4f/):2020/07/13(月) 12:33:18 ID:V5Anpyc0d.net
>>315
まだ足りない
このスレだけでワッチョイ5種類ある
スッップ Sd5f-FXEV
スッップ Sdaa-8D+3
スフッ Sd43-O4f/
スプッッ Sd93-O4f/
スッップ Sd43-O4f/

東日本だけどドコモだと四国あたりまでは被るのか

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 13:05:49.75 ID:74ocFDDZ0.net
複数のPCの音をまとめたいんだけど
やっぱりアナログミキサーですかね
何かオススメがあれば教えてください

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f6-mXGD):2020/07/13(月) 13:59:31 ID:XMXMAWbi0.net
>>318 7/12日同日で沢山被るね!w
ナイス電源スレでPRIME Ultra掲げて得意満面で解説してるオマエのそっくりさんとか、芸術的な被りかたしてんじゃんw
この奇跡、一生の思い出にしますぅ!

321 :298 (スッップ Sd43-O4f/):2020/07/13(月) 18:57:43 ID:fxfd9HIYd.net
ピュア板・自作PC板以外だと車板、AV機器板に書き込んでるけどそっちは出てこないのか

ところで>>315のスレ一覧に載ってるスレ上位3つが何ページか捲ってもうちの検索結果に出てこない
パーソナライズド検索で結果違うのは分かるが普段何検索してたらその結果になるんだ?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 20:38:44.50 ID:En0nLmKa0.net
自作PC板には高いパーツ買っただけでイキっちゃうやつがいるからそうじゃないかと思ってた
ただナイス電源スレは意外だったな
「Seasonic?ふーん」というスレだから

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 20:46:36.59 ID:2iIpe/4q0.net
もしかして>>298ってキチガイで有名な幻想魔法?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 21:04:06.19 ID:XMXMAWbi0.net
まだ居座る気なら、もっと掘ったほうがいいか?
悪どい手段は俺苦手なんだけど

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb12-f4d+):2020/07/13(月) 22:15:00 ID:UZghPA6F0.net
正義マンうざ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 22:25:45.36 ID:XMXMAWbi0.net
悪役買って出てるのに正義マン?w

327 :298 (スッップ Sd43-O4f/):2020/07/14(火) 07:04:02 ID:2vxMC7F4d.net
>>319
アナログミキサー使ってないけどシンプルなヤマハのMGシリーズか配信向け機能付いてるZOOMのLiveTrakとかで良いんじゃない?

>>323
あの人はV1200しか使わないし何故かFlextronicsと紫蘇正規品を目の敵にしてる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f6-mXGD):2020/07/14(火) 08:19:24 ID:U9HzI+Ka0.net
おいおいマジかよ厄介だな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f6-mXGD):2020/07/14(火) 08:47:40 ID:U9HzI+Ka0.net
前スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589729896/260
それでは スッップ Sdb3-oOfV からも彼の人物像に迫ってみよう!

【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ19714【誰か立てるだろ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1590934176/

https://i.imgur.com/DMxIMQR.jpg
235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb3-oOfV)[sage] 投稿日:2020/05/31(日) 23:14:13.82 ID:8WGSIgmid [3/7]
>>89
悔しいけどシコれる

【メルオラ】メルヘンオブライト Part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1591101573/
https://cdn.gamerch.com/contents/wiki/1418/entry/uQU3Oh61.jpg

なんだこれ・・・・ (スププ Sdb3-oOfV)
https://note.com/iikotyaso/n/n02b6e8cb22d9

Vtuberのスレに帰ってくれよ。音の話一切できねぇくせに講釈ばっか垂れるテメエは要らねんだよ。頼むわ基地外。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 08:21:54.63 ID:vZ/QDcRx0.net
ちょっとやりすぎたみたいだ。悪かったよ。あまり気を悪くしないでくれよ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 00:19:14.58 ID:fmawySC5r.net
XEONの狙ってるマザボがATXしか売ってないんだけど、ITXとの音の差は見過ごせない感じですか?

332 :298 :2020/07/16(木) 01:39:55.97 ID:44Y1NtYWd.net
>>322
亀レス
PCパーツはアンプやDACに比べたら高額な製品ってわけじゃないしドヤってはないでしょ
TITANシリーズSLIとかはアレだけど
電源スレでも製造元だけで判断されない
紫蘇でもFOCUSは芳しくないしFlextronicsでも860iとかはちょっと落ちる

>>331
単にフォームファクタだけじゃ判断できない
検討中のマザーボードとCPUの型番わかる?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 03:06:16.91 ID:fmawySC5r.net
>>332
単にフォームファクターだけの差を聞いてみたんだけど判断できない理由ってあるんですか?
X99チップセット

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 09:38:41.13 ID:ZuF8/ynt0.net
298 (スッップ Sdfa-yOfz)[は、皮肉を理解できる程度の軽度のアスペルガーで、2次ロリも3次ロリも好き、バレないと思ったら嘘つくのも平気。
ここまで確定。

電気とオーディオの知見がどれほど浅いかを、もし過去ログから論ったとしても、ハイコンテクストな文法を理解出来ないアスペには、のれんに腕押しの無理ゲー。
前提となる知識と経験が皆無な奴を相手に、ローコンテクストで論破する意義も無いし、ソース出してやったところで、違うソースを探しに走って
「どっちもどっちで、どれほどの意味があるかわからない」とか言い出すに決まってるんで、話し相手が現れたと喜ばせるだけ。
要はこのスレに居座ることが心地良いと思わせなきゃいいので、とりあえず、誰かにアンカ振って講釈垂れた時点で「3次ロリアスペ紫蘇」のタグアンカを毎回付けてやるよ。
お前が類友の変な論客を呼び寄せる広告塔になってる可能性が高すぎるから、面倒でも仕方ない措置なんだ、悪く思うなよ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 10:20:34.91 ID:6KIFs1b60.net
>>333
シングルcpuでxeon使う意味あるんですかね。
ワークステーションの安いのは1個ですが。。
同等のcoreiと使い心地は変わらなかったような。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 11:39:58.64 ID:fmawySC5r.net
>>335
そうですね、PCトラポは音質よりバランスとか音の出方や聴き心地の方が余程大切と思います、でも聞いてるのはマザボの大きさで差がどんくらい出るのか?なので
今までMatxとitxしか経験無いもので正直ビビってます

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 12:39:17.77 ID:o3hjlQo8M.net
俺らの環境じゃ。
Mini-ITXマザーよりは,ATXマザーの方が特性は佳いですね。
特に,ポン置き使いじゃ,USB DAC-UPポートからは特性に安定感がプラスされますょ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=23450026/?lid=myp_notice_comm#23464792

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:09:33.78 ID:yBdCgZQW0.net
>>337
USB DAC-UPポートって初めて知りました。
usbカード+外部リニア給電よりも良いですか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:27:04.45 ID:R6TqoL1v0.net
>>337
価格.comから出てくんなよガイジ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:30:51.04 ID:ZuF8/ynt0.net
>>339
やめなはれw

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 15:54:31.68 ID:o3hjlQo8M.net
今週,Matrix audioの拡張カードを取付ましたが,此の拡張カードを上回るかもです。

其れから,マザーの派手なLEDアクションの有無で,以外とオーディオ特性に影響が出ますょ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152187/SortID=23475678/?lid=myp_notice_comm#23515116

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 16:10:25.52 ID:yBdCgZQW0.net
>>341
Matrix audioの拡張カードは外部給電?マザボから?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 16:30:46.95 ID:o3hjlQo8M.net
付けたばかりなので,内部給電での試みです。
外部給電は其のうち試します。

其れから,USB DAC-UPポートは,給電電源offモードに出来ます。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 18:03:33.37 ID:BEp8Nuwt0.net
外部の方が遥かにいい音になると思う

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 22:05:34.03 ID:B45mvrpTM.net
isilencerやべえな
先日USBケーブルを同じメーカーのマーキュリー3.0に買い換えて直差しにしてみたが
中抜け濁りが発生してつまらん音になった
それまではisilencerに吉田苑ubxを接続していた
isilencerにマーキュリー3.0接続したらそこの不満が一気に解消されて
自分のPCのノイズ量とisilencerの実力を再確認した
これはPC新調前にisilencer現行のやつ買い足しかなあ…

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 23:02:12.12 ID:o3hjlQo8M.net
派手なLED点灯を1島にして,matrix audio拡張カード,USB DAC-UPポート,Asポートのループバックオーディオ特性を試しました。
また,比較には載せて居りませんが,StarTechのPEXUSB3S44V拡張カードも試して居りますが,此方のカードは,低い帯域の特性が,二つのポートと比べて悪くなってしまいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=23450026/ImageID=3412124/

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 12:48:26.49 ID:yXqY9fmnr.net
>>331ですが、ATXはノイズ拾うからやめとけ、という話は出てないのでM-ATX諦めてATXで物色します

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 12:56:13.68 ID:wfMH2f1+a.net
古いmac mini2009を音楽用にするのダメですか?
core2duo 2.26G Hz SSD 480G byte
メモリ8G byte OSはWindowsXPです。USB2.0
光デジタル出力付き。
Windowsで使うかMacとして使うか迷ってます。

349 :298 :2020/07/17(金) 13:23:54.76 ID:yzdKkNpxd.net
>>347
VRMをはじめ各回路構成は製品毎に違うのでフォームファクタ≒基板サイズ規格だけでは優劣付かない
LGA2011はソケットが大きいのもあってITXはスペース効率重視寄り
主基板とは別に拡張基板着けてるのもある
X99ってまだ新品買える?

>>346
PEXUSB312A2で試してほしかった

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 17:21:10.70 ID:yXqY9fmnr.net
>>349
USBカードを使う場合どの回路とどの回路が近い方が良いとお考えですか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 17:46:02.06 ID:Mcr8WRHE0.net
ガチの幼女好きでバーチャルYoutuberが趣味 >>315,329

VRMが劣化する程のオーバークロックを常用しているので、マザーは3年毎に買い替えるのが望ましい。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570801367/797
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589729896/260

いつもヘッドフォンを使用。サ行が刺さっている。
384kHz/32bitにアップサンプしている。
PC電源はAX1500iとSSR-650TRの特性が至高で、リニア電源はグダグダである。
FPSゲーマー。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1585357140/652,661,664,672,675,799

DACは実売4万円、ASRC内蔵のES9038PRO
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574060721/805

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 18:42:40.78 ID:gD1Wr0lR0.net
>>348
十分ですよ
俺もmini2009early音楽再生に使っています。
この際Linuxも考慮してみては?
当たり前のようにビットパーフェクトですよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 18:47:42.15 ID:GAoJ9Xzw0.net
>>351
Seasonicのコンデンサ付きケーブルの測定値見て音が良くなると言ってる人だからね
4万円のDACレベルの経験値ならそんなもんだろう

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 20:07:34.99 ID:OmgPEGP10.net
>>352
ありがとうございます。
パソコンはハードが好きでWINもMACも使っていますが、リナックスは使用したことがありません。
検討してみます。

ちなみに光デジタル出力経由でDACは古いのですが、CECのDX-71かMcintoshのプリC-50か
のSPDIF入力に入れて楽しむ予定です。もしかしたらデジタルEQを挟むかもしれませんが。
最近メインで使用しているCDプレーヤのP-70VU、CDRHD1500の調子が悪くなってきて
PCオーディオへの移行を検討しています。

355 :298 :2020/07/17(金) 23:44:06.88 ID:PV5u2AFwd.net
>>350
大雑把に言うとPCIEコネクタとUSBコントローラ間、USBコントローラとUSBコネクタ間は短いほうが良いかと

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 00:00:07.74 ID:3L2nTkht0.net
>>355は実装経験なし虚言癖あり。要注意 >>224 >>351

357 :298 :2020/07/18(土) 00:36:38.06 ID:PqKev8Xzd.net
>>353
彼に言わせればSPmode・chMateのSLIPは悉く私の書き込み

先ず、SSR-650TRはコンデンサ付きプラグインケーブルではありません
DACはSabaj D5
AXiやPRIME Ultraは過渡応答に優れるのでPC内のVRMやPMICへの給電に適してると意見しました

ATX電源はAris Mpitziopoulos氏、DAC/アンプはAmirm氏のレビューに影響されているということはちょっと詳しい方ならピンとくるはず
彼らより深い造詣と優れた評価環境をお持ちでしたら遠慮なく見解をご披露宴ください

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 00:54:09.43 ID:3L2nTkht0.net
つまり以下の書き込みは自分の書き込みではない、と言いたいわけだね? そして実装経験も無いのに虚言を吐く

805 名前:783 (スッップ Sd33-BDVc)[sage] 投稿日:2020/03/20(金) 17:43:14.77 ID:oJlR6i3Rd [3/5]
>>789,>>790
その理屈でいくと貴方たちにとってASRC内蔵のES9038PROは最低な音質なのかなぁ

>>792
そのとおり
うちの実売4万円ちょっとのDACですら非同期のクロックでコンバートされてジッタによるスプリアスは-120dB以下に遮蔽される

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 01:01:54.73 ID:9BqQ6HsW0.net
>>354
MACを使うなら、WindowsじゃなくてmacOSの方が高音質だからWindowsはお勧めしない
音の質を悪くするのでデジタルEQは出来れば挟まない方がいいね
少々音質は悪くなっても、好みの音にしたいのなら使うのもいいけど

このスレでこんな事を言うのは元も子もないんだけど
最新のMAC book Proあたりを使えばお手軽にかなりの高音質が手に入る
Windowsマシンでお金と時間を掛けて試行錯誤するのが楽しいとか
より高みを目指すならそういうのもいいと思うけど
そうでなければ最初からMACを使った方が、お金も時間も節約出来ると思うよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 01:10:57.38 ID:Y/RrhWpl0.net
このスレもガイジ増えたな

361 :298 :2020/07/18(土) 01:24:57.11 ID:YL6+YLHcd.net
>>358
それはどちらも私が書いたものだよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 01:33:13.19 ID:3L2nTkht0.net
そう。そして>>38の ワッチョイ スッップ Sd5f-FXEV でも >>329と同じタイトル引っ掛かるから
これも君の書いたもの

【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20457【アナルの一人遊び】
https://ikioi5ch.net/cache/view/streaming/1593012417

3 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-FXEV) 2020/06/25(木) 00:27:17 ID:
https://i.imgur.com/mfBQeWD.jpg
https://i.imgur.com/uzae40B.jpg
https://i.imgur.com/Mef4kR4.jpg

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 02:29:02.99 ID:Rp16b9pm0.net
ワッチョイは被るからそれだけで本人特定は無茶だわ

364 :298 :2020/07/18(土) 02:31:12.57 ID:eBfNF5W9d.net
>>362
それは違うけど私のだって勝手に思ってて構わないよ
なんでそのままコピペせずわざわざID消したのやら

草生やしまくってたのに>>315の書き込みにパーソナライズド検索の件突っ込まれた途端に草生やす余裕無くなった人は過去にこういう書き込みしてた

314 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75f6-mXGD) sage 2020/07/13(月) 06:54:24.24 ID:XMXMAWbi0
この板では音の話してないやつが問題なんだよなぁw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 02:52:37.18 ID:3L2nTkht0.net
>>363
8桁全部なら殆ど被らん。例えば7月6日の>>148で検索すると
https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%EF%BE%9C%EF%BD%AF%EF%BE%81%EF%BD%AE%EF%BD%B2%20dec3%2DVQSO
7月3〜5日のpav板4スレしかヒットしない。その確度で月を違えて二回検索した結果。

366 :298 :2020/07/18(土) 02:54:19.93 ID:eBfNF5W9d.net
固定回線とspモードのSLIPだと検索しても明らかにhit数変わるし書き込み時間帯も昼夜バラバラだから気付きそうなもんだけども
私は不眠不休でbotのようにスレストかかりそうな勢いで書き続けてるらしい

Vtuberうんぬんのスレがお好きなようで、どうやら嫌がらせのつもりらしい
たぶん何か恥ずかしいものなんだろうけど、彼ほど私がヲタクじゃないのか貼られてもなんだそれって感じ

実装実装というけれどJCAT USB Cardとかの話題出ても特に設計について言及しない不思議

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 03:16:30.73 ID:3L2nTkht0.net
外道なやり方で排除するしかないのは、アスペ傾向だからだ。ボーダーやアスペに付き合うのは無理。

>>357
>ATX電源はAris Mpitziopoulos氏、DAC/アンプはAmirm氏のレビューに影響されているということはちょっと詳しい方ならピンとくるはず
自分に関心があることは、他人も興味があるはずと思い込み易く、相手に理解しやすいようにという配慮が苦手
>実装実装というけれどJCAT USB Cardとかの話題出ても特に設計について言及しない不思議
同じく

>彼らより深い造詣と優れた評価環境をお持ちでしたら遠慮なく見解をご披露宴ください
遠慮なくと言ってしまう。パブリックの概念が薄い。その場を「仕切りたがる」ことも特徴
ご披露ください。不自然に丁寧語を使うのも、これらすべてアスペルガーの典型な症状。
ただし、知能は低くなく軽度。

実装に少しでも知見があったら、こんなひどい中華DACは選ばない。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-sabaj-d5-dac-amp.8337/page-21
それでも自分は実装の良し悪しが分かると思いこんでいる。
実際にはSOPパッケージも、SMDも、それどころかハンダ作業も経験してないと思われる。

誠実でなく、虚言癖がある。バレなきゃ嘘つくのも平気。
なんJみたいなお友達スレッドならともかく、実経験がことさら重視されるスレなのに、こういう口先三寸の愉快犯は排除しないと、スレが機能しなくなる。

いうても私が飽きたら放置するw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 03:19:13.71 ID:WegsCyVFd.net
そうですか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 07:30:35.67 ID:8H9/ERaw0.net
>>359
>MACを使うなら、WindowsじゃなくてmacOSの方が高音質だからWindowsはお勧めしない
どのような要因でそうなるのでしょうか?
再生ソフトがオーディオエンジンをバイパスして、USB Class 2.0でDACと通信するならば、MacOSだろうがLinuxだろうがFreeBSDだろうがOSによって変わる道理は無いと思うのですが

370 :298 :2020/07/18(土) 08:32:49.83 ID:VY3Rz8sad.net
>>354
SSD化しててメモリ8GBならWindows10 64bitにしてしまっては
Sierraよりも軽いみたいだし再生ソフトもドライバも情報も手に入りやすいっていうXPに対する利点もある
SSDは1TBで1万円くらいなので買うと容量アップがてらバックアップ省略出来て楽だし保険にもなるかと
Bootcamp使わず直接インストールする記事もけっこうある
レガシードライバの互換性問題が回避しやすいので新規クリーンインストールが良いと思う

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 08:42:59.17 ID:D7SV5k030.net
>>359
意見ありがとうございます。
OSが無料なのとビットパーフェクトがMACのいいところで、OSのバージョンアップで
互換性がなくなるところがMACの好ましくないところかと考えています。

WINDOWSの良いところは、比較的互換性が続くところかなと思います。
音楽とは関係なくITUNESでIPHONEのバックアップを保存しても、対象とする機種の世代が
WINDOWS版のITUNESのほうが広いことがあります。
過去にMACで保存しておいたIPHONEのバックアップファイルを、そのままWINDOWSの
ITUNESに放り込んで、IPHONEを復元させたことがありました。
ユーザーサポートに対してはメーカーとしてWINDOWS版のほうが親切なところが
あるのかなぁと。

今回は10年以上前の機種の有効利用なので、求めるものは
・静かさ
・ビットパーフェクト
・消費電力が少ない
・場所を取らない

使い勝手はITUNESしか使ったことがないので、皆さんの意見をロムって
調べてみます。

それと外部モニターへの出力は2560x1600まで対応しているのですが
リモートで動かして、普段はモニターなしにするかも検討してます。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 08:57:27.65 ID:8H9/ERaw0.net
>>371
iTunesって外部の有料ソフト使わないとバイパス出来ないんじゃなかったっけ?
WindowsはWASAPI排他かASIOでバイパス出来ますよ
お金掛けないんだったらOSはXPのままで(ネットには繋がずに)、再生ソフトは無料でUIのカスタマイズ性が高いFoobar辺りで良いのではないでしょうか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 13:18:59.16 ID:6CTG0Ad3M.net
>>349
>PEXUSB312A2で試してほしかった引用くだりの拡張カードは,極々普通なタイプですょね。

極々普通なタイプなら,お試し導入には面白味がないです。
今回お試し導入したStarTech PEXUSB3S44Vの拡張カードは,各ポートが独立してての面白味から来てます。

ですが,イマイチな印象。
俺らのホームに於いて,USB-DACユーザーにお薦めしちゃいましたが。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 16:29:45.77 ID:4c4i8ZQ70.net
結局Tom's Hardwareの受け売りよね気付いてたけど
PC電源としてのスペックが優秀=音がいいになってる時点で経験値が少なすぎる
いろいろ買って試してる人の意見にはかなわないし

何よりTom's Hardwareの面々に「この電源積んだら音が良くなりますか?」って聞いたらキチガイ扱いだよおそらく
そういう観点からレビューしてないし自作PC業界の常識からしたら「変わらないよ」って言われるだけ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 16:31:43.20 ID:Y/RrhWpl0.net
>>374
グラフの数値だけで良し悪しを判断するタイプなんだろうね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 16:54:52.49 ID:QjzqD1dar.net
おっと音いいやん→理論的に解析
が正しい流れで、理論→音がいいは成立しない
あと、音声データと音質の区別ごっちゃにしてる、音声データ=音質ではない
と裏のばあちゃんが言ってました

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 18:08:27.53 ID:3L2nTkht0.net
>>376
ほんとにそう。そのとおり。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1585357140/189
これが、JCAT USB Cardの設計についての私の言及。

8年前に複数のUSB拡張カードをスクラッチして、回路変更による音の変化と影響度を確認した記録の一部。
https://i.imgur.com/OKPq1jv.jpg
当時は改造前の各部の電圧とか綺麗に書き込んだ画像をUPして、改造の手引きとして提示してた
チップインダクタの有無だけの音質差も、複数回確認済。カードは3〜4枚壊してる。
どの程度の物量が適当で、どのあたりが上限で、市販品がどれほど不足してるか、実装見て分かるようになるまで、
最低この画像程度には経験積まなきゃいけないはずだ。

電源部やクロックを触った経験が無くて、実装の良し悪しなんて分かるわけがない。
電源回路のLCの物量の意義さえ分からんだろ。回路どころかハンダもやったことないくせに、ジャンク弄りとか平気で言うしな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574060721/852
じゃあお前は何ができるんだよw

>>355みたいな、口からでまかせ、pav板でそんなもん通用すると思う?
思うんだろうなぁ アスペだもんな。自作PC板に帰れよ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 19:36:24.16 ID:D2ZbFyFpa.net
う〜ん、素人さんが色々いじって楽しんでるのを頭ごなしに否定するものではないが、
最低限の電子工学の知識がないと、トンデモが拡散して初心者がそれを鵜呑みにしてしまうのが困る

メーカーの設計者と(たぶん外注の)アートワーク担当が泣いてるよ、それ(笑)

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:00:09.02 ID:QiRUrRkg0.net
>>377
グロ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:03:37.40 ID:3L2nTkht0.net
www >>379

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:05:44.34 ID:8YsbSeSfr.net
最近ガーイの人多過ぎない?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:16:16.98 ID:9BqQ6HsW0.net
>>369
なぜそうなるのか理由は分からない

>>371
iTunesを使うならなおさらmacOSの方が音質は良いよ
元々がmacOSのソフトだしね
そこも音質と互換性のどちらを優先するかだね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-mjJn):2020/07/18(土) 20:43:11 ID:1iU9LFn7M.net
ハイパースレッディング切ったらかなり透明感上がった
windowsはもっさりするけどね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:47:21.90 ID:3L2nTkht0.net
なるなる >>383

今、嫁が「Windowsもっさりし過ぎ、音を良くするための設定で」いうて笑ったw
俺、声出して大爆笑w 確かにもっさりする設定を大量にしているw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 21:37:53.47 ID:Y/RrhWpl0.net
>>381
NG機能使ってこ!

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 00:34:55.58 ID:y6kTyMcE0.net
>>378
電工二種程度の電気知識も怪しいお前が電子工学な
インダクタについて透磁率、ヒステリシス、誘電正接、近接効果、四つの用語すべて使って、自由に説明してみな
最低限の電子工学を知らないとググっても答えられない組み合わせにしたから、がんばってな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 00:48:08.39 ID:TflxjoHx0.net
>>386
なんで一人で息巻いてんの?w

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 00:52:58.04 ID:VY/Yuzt70.net
どっちがキモいかで言われれば悩みどころ
両方かな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 02:14:08.40 ID:vqNN3KvjM.net
>>387
このワッチョイ **f6とオッペケは他人を誹謗中傷するしか脳が無い基地外
過去に何があったかは知らんけどスレを潰したいみたいね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 08:26:53.25 ID:d9sO/puda.net
>>386
なんか勘違いしてるようだが、弱電メーカーの設計者で電工二種持ってる人なんて誰もいないよ(笑)
それ、設備屋さんの資格だから

で、インダクタの誘電正接っていったいなに?
誘電体関係ない

基板のパターン込みで性能出るように作られてるんだから
>>377 のように延々と線材で引っ張り出したらノイズ輻射しまくりで周りは大迷惑だよ
電源系にDCDCコンが使われてる場合は特にLはいじっちゃダメだ

まあ、わざと回路を不安定にして音の変化を楽しむのを止めはしないが、ほどほどにね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 10:11:53.08 ID:y6kTyMcE0.net
あー酔っ払って違う人にアンカ振ってるわ・・・・
しかも誘電率と書いたつもりが誘電正接って書いてるし・・・
チョークの容量結合のことです。すみません>>390

>延々と線材で引っ張り出したらノイズ輻射しまくりで周りは大迷惑
DCラインに重畳してる高周波成分のノイズ輻射と、大型コイルの阻止帯域の広さと大きさ、その必要配線長とのバーターですけど、
DCにもし輻射しまくりなほどのノイズが含まれてるなら、それはもとの実装の100mH程度の可愛いインダクタで阻止できないと思いませんか?

なんせよ間違い失礼しました・・・

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 10:30:43.70 ID:y6kTyMcE0.net
お詫びついでに、少し詳細を。

>電源系にDCDCコンが使われてる場合は特にLはいじっちゃダメだ
これもおっしゃってる意味と懸念の内容がわかります。でもそれはインダクタンスの小さいLの場合で、トロイダルコアで大きなインダクタンスが掛かるように巻くと、むしろDCDCの負荷が小さくなります。
マザーへの高級電源の質、スインチングノイズの少なさ、インピーダンスの低さによって、カードのLCフィルタの必要量が変わるんですよ。
当時は市販ATXのSW電源だったので、音の向上の変化がなくなるまで相当な物量のLCが必要でした。画像には当時の必要物量から更に3倍以上増やした上限テストの画像で、グロ画像です。
リニアした頃は10mm程度のコイルで十分でした。今はUSB自体使ってません。
電源フィルタは外部電源で代替できますし、シグナルラインのコモンモードチョークは、USBケーブルへの実装やアイソレーターで対応可能なので、以後言及しなくなりました。
ただし、実装済みのチップインダクタの害悪については、既報の通りで、周知して良い内容だと思います。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 10:31:25.93 ID:y6kTyMcE0.net
マザーへの高級電源の質 → 供給電源の質

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 10:55:06.87 ID:y6kTyMcE0.net
100mH→ 100uH

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 11:00:12.90 ID:VmV8kS8jr.net
USBやSATA同様pcieの使わないのを無効にできるbiosはゲーミングなんですか?

396 :298 :2020/07/19(日) 11:03:05.13 ID:GkXctK3/d.net
>>374
このスレで過去に出てきた電源は自動車用バッテリーと10年前のお古ATX電源の混合、Pico-PSU、ガレージメーカーのリニア電源と残念ながら近年のATX規格に準拠すらしてないものだった
代替案はある?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 11:04:13.89 ID:wYnOYKXa0.net
ミスの原因を酒に押し付けるタイプの人か

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76f6-hHzd):2020/07/19(日) 11:48:39 ID:y6kTyMcE0.net
TOKIOの山口とは私のことです、すみません。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 12:41:00.89 ID:Rz45/wBV0.net
Pico-PSUやガレージのリニア電源は別にはずれてないと思うがなぁ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:04:11.53 ID:6kr2rZKU0.net
>>399
俺もそう思うよ。初心者で素人だけど。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 21:21:23.09 ID:IV8JQyQZM.net
iFi Audio助太刀アイテム在り無しでの,ループバックオーディオ特性をお試ししてみました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=23450026/ImageID=3413383/

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 05:36:22.25 ID:CQb3VZG+0.net
CPEとか、タグ情報もない、完全に結合されたFLACファイルを、一曲ごとに分割するにはどうしたらいいですか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 05:47:35.39 ID:CQb3VZG+0.net
何とか解決しました

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 11:00:34.31 ID:2sK2FaNh0.net
というわけで、笑わせて頂いたレスtop3ランキング☆

一位 >>186
気持ちが込められてるのに凄い可愛くてw、嫁と声あげて笑った!

二位 >>185
死にかけのアルパカはちょっと思いつけないw ニヨニヨしたw そんな小洒落た煽りセンスが欲しい・・・・

三位 >>379
端的・的確でワロタw トライポフォビア気味の人にはつらみw

405 :264 :2020/07/21(火) 23:23:04.91 ID:Mdv8/p0O0.net
その後やってみたこと:

・Raspberry pi でのroon bridge は不要  むしろ音が少し籠もる感じになるので外した
・USB ケーブルをそれなりのものに変えた
・SU-6 の電源をオリオスペックのGaN のもの(9V)に交換 → 何故か音がおとなしくなった・音質の向上という観点では効果ゼロ
・DAC (DAC-X26) の壁にぶち当たった (PC関係なく他の入力でも同じ音質)

絶対評価すれば音楽を十分に楽しめる入力系だし、HQPlayer + Roon の使い勝手は非常に気に入ってる

DAC-X26 は・・・ 厳しい言い方をすると若干ベールの掛かったような音質
これだけ熱くなる機種だとこんなもんかとも思ってる
DAC-A26 に期待するが、当分これで行くし、やることもないと思う(現状これ以上の可能性を感じない)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 00:18:53.84 ID:d78dDrLJ0.net
>>405
DAC-X20での経験で参考にならんかもしれんが
1. アナログ出力はバランス、音量最大
2. USB入力モジュールは抜く
3. ステップアップトランスで230V

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 00:31:08.36 ID:V/advFgw0.net
>>406
ありがとう
1. のアナログ出力はRCA もXLR も大差無かったんだよなあ  音量はもち最大
2. はやってみたい
3. も機会があれば

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b329-5TCi):2020/07/22(水) 19:45:20 ID:V/advFgw0.net
ただの愚痴です。
でもすんげー腹立った

>>406
裏板の六角ネジを外そうとしたら、ものすごく固いのが一個あってどうやっても外れなかった(ネジ山潰れた)
仕方ないので尼で工具と潤滑油4000円分追加購入したよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 20:04:11.82 ID:V/advFgw0.net
ネジにはんだごてでも当ててみるか

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 12:45:08.10 ID:Jnsl1zUp0.net
WindowsのWASAPI排他モードがオーディオエンジンを迂回して
再生デバイスに渡せるのは分かったんですが
これは再生時だけでなく録音時にも影響するんですかね?

つまり外部インターフェイスから入力した音声データを録音用ソフトウェアで取り込む場合、
再生時と同様、オーディオエンジンを通る場合と通らない場合の2系統があるのですか?
という質問です。

ここをみても録音時は矢印が逆になるだけなので割愛と書いてあり
今ひとつピンとこなかったもので。
https://docs.microsoft.com/en-us/archive/blogs/windows_multimedia_jp/4-windows7

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 19:36:25.05 ID:7qXGUeKfF.net
>>410
アナログデータをデジタルに変換するのにWASAPIは関係ないと思うよ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 20:11:12.85 ID:XwuiklXj0.net
DSDをDACにPCから送るのはASIOやWASAPIは関係あるの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 22:02:39.27 ID:Jnsl1zUp0.net
>>411
USB-DACなどからのデジタル音声入力を想定しています。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 00:55:34.07 ID:/s2YThM+0.net
スピーカーは一瞬大音量を出しただけで壊れるでしょうか?

アンプ内臓のPM0.3Hというスピーカーで、電源が付いたまま入力用のステレオミニプラグをPCに抜き差ししたところ、一瞬ブーというそこそこ大きめなノイズが出ました。
びっくりはするが耳が痛くなるほどではない音量だったので大丈夫とは思うのですが、ノイズのような音はスピーカーに悪影響と聞いたことがあるので不安です。
ちなみに自分が聞いた限りでは特に音の変化はありません。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6996-q07O):2020/07/25(土) 03:44:51 ID:WI1LxWn70.net
>>414
パッシブスピーカーが過大な入力を受けたならともかく、アクティブスピーカーが自前のアンプで一瞬ノイズ出した程度では壊れません

416 :408 :2020/07/25(土) 16:27:11.69 ID:hP3oSshY0.net
その後:

工具届いたのでナメたネジに試したら一発で取れた  すげーw

ってか、天板は既に外せていたんだけど、外したままのほ方が熱がこもらない
ちゃんと上に熱が逃げるからほとんど熱くならなくなった
音質的にもスッキリして好ましい(エソテリック方式)

USB入力カードも外したけど、これも少し効果ある感じ

天面そのままってわけにはいかないから、パンチ穴の空いたアクリル板を注文して載せとく(アクリ屋)

あとやることといったら、ヒューズの交換くらいだな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 06:26:39.05 ID:MOY1dIXp0.net
>>416
レポありがとうございます。お疲れ様でした。
参考になります。
工具は高いけど良いものは本当に便利だよね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 08:10:58.77 ID:NpmaAf/j0.net
RYZENとINTELのCPUはどっちが高音質なの?教えて

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9fb-nywv):2020/07/26(日) 12:55:23 ID:ggwKtG6h0.net
詳しい人ペアで10万円程度までのトールボーイスピーカーのオススメ教えて下さい
ヤマハのスピーカー買おうと思ったら今品薄すぎて買えなかったので
AVアンプはrx-s602です

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9fb-nywv):2020/07/26(日) 12:58:27 ID:ggwKtG6h0.net
透き通るような高音がしっかりと出て中音域はモッサリしてなくサブウーファーが無くても低音の迫力があるものが良いです(サブウーファーは買い足しでもいいですが)

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 13:13:33.11 ID:Z9yIgSSI0.net
>>419
こっちで聞いたら
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart50
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1583843824

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 13:17:32.64 ID:ggwKtG6h0.net
>>421
誘導ありがとうございます
マルチにならないようにこちらでの質問は〆させてください

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 17:27:45.20 ID:cL8OlE6K0.net
アンプのボリューム最大にしたまま、信号ケーブル抜き差ししたら、
アンプもスピーカーもあなたの耳も壊れると思います。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 19:44:27.20 ID:4X5catzn0.net
>>418
CPUより電源、マザーボード、OS依存だな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 20:25:00.11 ID:mtrxvKXI0.net
BIOSでCPUファンコン無効にしたら音質が上がるんだけどファンがうるさくなる
どっちにするか迷うところ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 20:42:27.97 ID:0c7j3ZDR0.net
>>425
ファンのPWM制御がノイズ源になってるのかな
外付けの抵抗式のファンコンにするか単純に抵抗挟んで見れば

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 21:13:34.39 ID:l0KU346n0.net
真面目にPCオデオをやるんなら、完全ファンレスは必須
まぁそもそもがノイズまみれなんだけど、それでも出来るだけ増やさないようにしよう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b3d-fOmF):2020/07/27(月) 22:10:56 ID:YboUmn/90.net
>>427
ファンの電源をPCと同じ電源から取らず別系統で取れば良いんだよ
5Vでも停止状態から回ることが出来るファンならUSB充電器の出力を
ファン用に変換して使えば良い

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b964-9Rky):2020/07/27(月) 22:26:49 ID:E8a/9DKh0.net
>>428
PCの電源と連動できるの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b3d-fOmF):2020/07/27(月) 22:30:31 ID:YboUmn/90.net
>>429
させようと思えば出来る

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 23:26:44.15 ID:E8a/9DKh0.net
ノイズが乗るのが気になるんで、PC電源連動タップとか使わずにできるなら教えて欲しい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 23:28:24.98 ID:bBm+PZun0.net
すごいな どんだけ低レベルなんだ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 23:33:08.46 ID:YboUmn/90.net
>>431
なら諦めろん
別に連動させんでもPCの電源入れる時についでに電源入れたらええだけやん
それが面倒なら知らね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6c-RpNp):2020/07/28(火) 03:47:42 ID:LvLv/MPb0.net
電気を流したり流さなかったりを1秒間にすごい回数繰り返す4Pinファンはノイズをまき散らすから勘弁だけど
電圧制御の3Pinファンはそんな悪影響ないだろうから3Pinファンにすればええよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 07:28:50.87 ID:QiHOZs+Y0.net
PC隣部屋設置でOK

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 23:19:49.69 ID:EGKw6VF00.net
>>434
なるほど、ありがとう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 09:24:25.19 ID:+VuBtGgC0.net
教えてください

リビングのPCにfoobarをインストールしていて音楽ファイルをサーバー化しています
スマホが2台あって寝室にアンプがあります

寝室アンプにスマホAを接続しupnpアプリを入れて音楽再生しています
もう一台のスマホBで寝っ転がりながらスマホAを操作したいのですが適したアプリが見つけられません

何をインストールすれば可能でしょうか?
よろしくお願い致します

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 13:21:36.08 ID:zHH3WnQA0.net
同じ寝室にスマホAとBが存在しているのになにゆえリモート操作をやらないとだめなのかは判らんが
スマホ リモート操作でググると色々出るよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf1-oEDo):2020/07/29(水) 19:55:44 ID:8RhkiC4FM.net
AVアンプ買いたいんだけど、DACを持ってて、そっちの方が音良さそう。
PCから同軸とHDMI同時に出力してDACでフロントスピーカー、AVアンプで他を鳴らす、みたいなことってできる?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 20:45:40.09 ID:JvfBt7R40.net
DACからアナログ入力すればいいだけでは?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 21:03:14.81 ID:QeKx7JT50.net
>>438
レスありがとうございます
bubbleupnp,hificastででけました

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bc-oEDo):2020/07/30(木) 00:38:50 ID:1HcASA3l0.net
すいません、AVアンプでサラウンドを聞く時にDACをフロント、その他をAVアンプで振り分けたいってことです

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 09:13:30.31 ID:j8lP5Bkk0.net
>>442
5.1chのサラウンドデータを普通の2ch用DACに突っ込んでも音が出ないんじゃね?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5e3-UD9X):2020/07/30(木) 10:06:24 ID:ALLHTV4t0.net
>>442
Windowsが2デバイス同時出力できないから無理じゃね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ daef-UD9X):2020/07/30(木) 12:47:30 ID:ks3Mq1al0.net
オンボードサウンドのspdif出力とHDMIなら同時出力できるんじゃね
どっちも元は同じだし
ただspdif側のDAC音声とHDMI側のAVアンプ出力はAVアンプの入力先が違うから同時にできなくね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-X03T):2020/07/30(木) 14:23:43 ID:j8lP5Bkk0.net
ていうか5.1chデータをDACでエンコードできてる時点でサラウンドアンプじゃね?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 16:15:05.82 ID:ALLHTV4t0.net
AVアンプにHDMIでつっこんでアンプの同軸出力をDACに戻すとかすりゃいけるんじゃね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-KVEO):2020/07/30(木) 20:43:51 ID:ZpdUOpsla.net
最近のAVアンプはデジタル出力付いてないけどな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a29-xE3T):2020/07/30(木) 23:52:20 ID:3Uzj2wOA0.net
Singxer からAK4499 を使ったDACが出るね
ダブル使いではないようだが

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bc-oEDo):2020/07/31(金) 00:02:23 ID:3T7risnT0.net
同軸戻しできるAV無かったですね。

WindowsにHDMIのスプリッターかました所でHDMI端子あるDACじゃないんで無理ですね、、、

HDMIを同軸にすればいいのか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a29-xE3T):2020/07/31(金) 00:10:34 ID:3/MdrQR80.net
サラウンド再生で、フロント2ch だけ単体のDAC使うのって難しいだろ

ただまあ、
パソコンのhdmi 出力 → AV アンプにhdmi 入力
hdmi 出力は2系統以上付いてたりする(ヤマハのZone 2 など)ので、Zone 2 のhdmi 出力にhdmi スプリッターをかませて、その光出力をDAC に入力する
ってのならできそうだ

音質は悪くなりそうだが、これくらいしか思いつかん

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-X03T):2020/07/31(金) 10:03:37 ID:7Aev+Mqc0.net
いや、フロント2ch分のアナログ出力をA/D変換してDACに突っ込んでやって
パワーアンプ→スピーカーと出力すれば勝つる

なんの意味があるのかは知らないが

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 20:00:39.49 ID:0mMJam+Vd.net
>>439
サラウンドはDSPで音場補正やリマッピングするからAVアンプで鳴らさないのはむしろ勿体無く思う
Dolby Atmosとか各トラックの三次元位置情報と設置されたスピーカー距離や配置を反映してAVアンプ内でミキシングされる
最近のAVアンプはフロントにES9026PROやAK4490使ってたりするのもあるしDSDも再生できたりとなかなか面白い

ヤマハのRX-A3080ならXLR 2chアナログ入力があるから2chソース再生時だけ外部DACから入力とかではしっくり来ない?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bc-oEDo):2020/08/02(日) 08:43:25 ID:3R0dfC0F0.net
ピュアオーディオにぶちこんだ金を回収しつつサラウンドも欲張りたかったけど、良い解決方法が無いんだなぁ

フロントのデジタルデータが欲しいので一旦アナログにしたらアナログにしたDACの音質になってしまうんで、AVアンプでアナログ出した後にデジタルにするとかしたくないんですよね。

A3080は正直AVアンプにかける予算越えてしまってますわサラウンドの規格やDACが日進月歩の中で長く使うつもりも無いのに日本人の平均月給くらい突っ込めるほどお金ないので。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-1vA1):2020/08/02(日) 09:00:31 ID:hXvpy1S00.net
クオリティーを気にするなら
HTPCを専用に組んで全チャンネル完全デジタル出力にすればいい

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f6-JsM9):2020/08/02(日) 09:52:47 ID:AzfQHvb20.net
>>444 できるよ

後でやり方書くよ、>> 454

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f6-UD9X):2020/08/02(日) 15:56:27 ID:AzfQHvb20.net
【Windows】PCオーディオ総合72.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556756630/990-

Voicemeeter Bananaというフリーウェア(正確にはドネーションウェア)をつかうと出来る。
あげてる動画はパラメトリックイコライザの音質についての説明だけど、
一緒にインスコされるVirtual IO Control Panelで、マトリックスが設定できて、https://i.imgur.com/ZxArtvO.jpg
それを2デバイス、2チャンネルで自由にミックス出来る。(はず)

詳しくはwebで
https://note.com/uneori/n/n1338a6907434

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d689-aga7):2020/08/02(日) 18:53:39 ID:cTH1f8qM0.net
USBケーブルやら電源ケーブルやら普通に付属のもの使ってるけど変えたほうがいいんかな
ケーブルで音が大きく変わるとかなんかオカルト臭するしケーブルなんかに何万もかけるの抵抗ある

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d509-1D/n):2020/08/02(日) 18:59:51 ID:7rhkk7xF0.net
俺もusbdacやスピーカーは高価なの使ってるけどケーブルは普通の使ってて何の問題もないし気にせんでええよ
他もこだわろうとしたら沼にはまるだけ
USB増設カードはせいぜい2、3000円だしもし音質が変わらなかったとしても
他の用途にも使えるものだから買っておいたけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16c3-Zl3n):2020/08/02(日) 19:09:42 ID:7DEXY+6+0.net
流石に100均レベルは使ってない
でもせいぜい千〜数千円だなーうちは

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 268a-2ss1):2020/08/02(日) 19:13:34 ID:MKRgMoJH0.net
GNDやシールドが云々は理にかなっていると思う
たいていの機種のマニュアルにもケーブルは動作確認用ですって明記してあるし

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 19:57:10.59 ID:AzfQHvb20.net
>>458
USBケーブルは、中身の4色4本のケーブルに傷をつけないようにシースを端から端までカッターで剥いて、
赤黒の2本、白緑の2本に分けるだろ? その間にコネクターを何回もくぐらせて、それぞれを撚りながら、電源線とデーター線を分離させる。
http://img03.ti-da.net/usr/making/DSCF2721b.jpg
これで、電源分離線の出来上がり。音がどう変化するかは、聴いてみれば分かる。

電源線のほうは、コンセントからの外来ノイズ(スイッチングノイズが多過ぎて、何か変化するのが分かっても、良くなったのか何なのかが分からない。
AC電源には、コモンモードノイズフィルタというものを使うとあからさまにいろいろ良くなる。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 20:27:04.60 ID:TJrEthncM.net
>>458
USBケーブルはUSB-IFの認証を受けた普通のPC用を使えば良いよ
ケーブルで音が変わるなんて事は有り得ない(CRCでエラー検知されるとフレーム毎破棄されるので、音質云々レベルではない大きなノイズにになる)
電源ケーブルは末端の数メートルを換えても意味が無いと思う
>>462のワッチョイ **f6は技術に全く無知なオカルト信者なので耳をかさないほうが吉

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 20:32:29.63 ID:h5xX9W5D0.net
このスレを「ワンミングク」で検索してレス見てると面白いw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 20:41:31.55 ID:ZLtzrG9NM.net
Z390マザーの各USBポートに於いて,バスパワー複合機でのRMAAループバックオーディオ特性をお試しいたしましたので載せて置きますょ。
BIOS設定の,Intel大きな御世話機能が無効の方が,ループバックオーディオ特性のお試し結果は善くなって居ます。
如何ですか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23575202/ImageID=3419039/

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e3-z36V):2020/08/02(日) 21:39:44 ID:tF/alEyh0.net
>>458
アリエクにある
怪しい電源ケーブルでもめちゃくちゃ良くなる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 13:13:14.64 ID:BciCjyJ90.net
>>458
俺はケーブル大好きだからほとんどのケーブルは万単位するよ
安いのはブルーレイプレーヤーからTVに繋ぐケーブルくらい
いいケーブルは値が張るけど良い音するよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 13:19:25.84 ID:g5KD7nwB0.net
電源ケーブルは一番分かりやすいよな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f6-UD9X):2020/08/03(月) 13:56:48 ID:s2fI34Gj0.net
そうね。>>464

>>12で 「VRMの放射ノイズを避けるなら」と書く癖に
USBの電源線とデータ線分離して、電源線からのコモンモードノイズに拠る放射の影響や、近接ラインが容量結合・誘導結合でクロストークすることを電源分離線で回避することが、どうしてオカルトに見えるんだろうな。
https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/knowhow/basic/chapter05-p1

VRMが12VDCをスイッチングしている先はインダクタ(黒いサイコロなパーツ)だし、低インピーダンスなマザーのグランドプレーンの上に座ってるので、
コンデンサに向かって140VDCをスイッチングしているPSUの一次側に比べれば、CMノイズも、ノイズ輻射も可愛いレベルでしかない。

と解説したところで、耳は貸してくれないと思うがw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f6-UD9X):2020/08/03(月) 15:05:08 ID:s2fI34Gj0.net
いや、一次側は280VDCか。
https://ednjapan.com/edn/articles/1401/15/news010_2.html

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 16:02:00.39 ID:wRllH3DK0.net
コンセントから機器の間の電源ケーブル変えるだけで音そんなに変わるの?
屋内の配線とか配電盤も変えるなら音変わりそうな気はするけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 16:37:34.77 ID:5HlrnweA0.net
ケーブルは繋ぐ機器に近いほど音質変化があるのよ
遠ければ遠いほど変化は薄くなる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-2jGm):2020/08/03(月) 19:47:03 ID:e7WrUYrnM.net
>>469
まず>>12は俺ではないのでそれについては触れない

USBのロゴマークを付けるにはUSB-IFのSignal Quality、Drop、Droop、Receiver Sensitivity等の項目を周波数帯域2.5GHz以上の高性能オシロで計測するコンプライアンス・テストに合格する必要がある
当然、素人が勝手に弄り回したものは残念ながら一般的にUSBとは呼べない

で、俺のレスを全く理解出来ていないようだけど、USB(Full-Speed)は作動転送で入力条件として以下が規定されている
差動1 D+>VIH(min)&(D+)-(D-)>0.2V
差動0 D->VIH(min)&(D-)-(D+)>0.2V
適切な使用においてこれを誤作動させる程、Vbusからのノイズの影響は基本的にない(そのような品質では認証が取れない)
仮に認証外のケーブルや、延長コード、ハブなどを使用して、ビットが化ける程の影響がありCRCエラーが検知されたとしても該当フレームは破棄されるため、一瞬大きなノイズが発生することになるだけで、「音質」が変わることはありえない(エラー検知されたフレーム以外は完全同一性が保証されているため)
理解出来た?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e3-z36V):2020/08/03(月) 20:10:04 ID:MOBrBs5v0.net
>>471
ついでに電源タップも買えばいいよ
ほんとに変わる
1万あれば揃う

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 20:50:20.05 ID:zV+3VVDL0.net
モバイルノートでも音質良く出来る要素は有りますか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f6-UD9X):2020/08/03(月) 21:05:30 ID:s2fI34Gj0.net
>>473 理解できたできた。完全に理解した。

>>475 高価なDACを買う。これに尽きます。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-fS2t):2020/08/03(月) 21:20:10 ID:qchyR6OAd.net
ほんとヲチスレだな
>>377の過去レス
>USB3.xの出力には4端子のコモンモードチップインダクタをつけるのが、レギュレーションになってる。EMC対策ってやつだな

コモンモードチップインダクタってBourns社製品かいな
USB3.n世代もCMCC積まなくてもいいし2回路アレイじゃなくてもいい
自発のIntra Pair Skew対策なので伝送回路としてはEMI
FEMTO対XEのペア配線の線形やGNDベタの改善に言及無し

>>469
>USBの電源線とデータ線分離して、電源線からのコモンモードノイズに拠る放射の影響
何のための差動伝送なのか
クロストーク対策でペア毎にツイストの有無やピッチ幅をメーカーが決めてるのに同じ回数撚り増ししてピッチ幅近似させていくスタイル
シールドどこ行ったんだ

>>470
こんな古い電源どこで拾ってきたのよ
今のATX PSUは115-230V切り替えスイッチなんて付いてないしPFC回路の昇圧は概ね380V

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-wimI):2020/08/03(月) 21:21:59 ID:wRllH3DK0.net
>>474
信じたぞ!
BELDENのPS2600ってタップとラックスマンのjpa15000っての買ってみる
音変わったと感じなかったら恨む!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e3-z36V):2020/08/03(月) 21:59:04 ID:MOBrBs5v0.net
>>478
俺はアリエクだからな…
ケーブル1500円から2500円位
タップは4500円だったかな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-wimI):2020/08/03(月) 22:09:55 ID:wRllH3DK0.net
>>479
aliexpressは使ったことないけどBELDENもラックスマンも名が通ってる
メーカーなので日本で買うと割高なのかもしれないが大丈夫だろ
PWC315ってのもタップからコンセント用に買ってみた
届くのが楽しみ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f6-UD9X):2020/08/03(月) 22:10:48 ID:s2fI34Gj0.net
>>478
ACタップやケーブルは、ノイズと変調して音変わるから、変化があってもそれが好ましいかどうかは、ただの運だからなー
そこ理解した上で買えよ〜

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 22:27:08.73 ID:5HlrnweA0.net
電源ケーブルもエージングが必要だしな
最初は音が安定せずコロコロ変わる場合もある
通電して最低1ヶ月くらいは必要だな、1年くらいすると安定する

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 22:43:48.71 ID:wRllH3DK0.net
タップは今はパナソニックのごく普通のタップで口も余裕がないので
それよりは精神衛生上良くなると思う
問題は、プリメインアンプ に使うつもりのjpa15000がそんなに良いものなのかどうか

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e3-z36V):2020/08/03(月) 23:35:58 ID:MOBrBs5v0.net
タップ変えるとノイズが無くなって高音が刺さらなくなったから他のケーブルも強化したくなるよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-eiHl):2020/08/03(月) 23:40:04 ID:rbwbfZYRd.net
>>482
コロコロ変わるのは聴覚のほうな
環境や体調でな
1年前の音の記憶なんて曖昧過ぎ
耳慣れの方が大きい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f6-UD9X):2020/08/03(月) 23:48:54 ID:s2fI34Gj0.net
https://www.luxman.co.jp/product/jpa-15000
PVCっていう材質は、設備屋が使う普通の配線材の絶縁被覆で、
半硬質PVCっていうのは、多分架橋PVCのことで、電気的特性が少し向上する。
https://www.tonichi-kyosan.co.jp/technical/pdf/technical01_02.pdf
ACケーブルで、特性が良くなるという意味は、外来の高周波ノイズ波形を鈍らせずに、そのまま通すってこと。
電源周波数以上の周波数成分はすべてノイズという前提ね。
それが機器の電源部といくらか変調するので音は変わる。
気に入るかどうかは運。または精神衛生上の問題。

○聴感上の周波数のうねりを排除し伸びやかな音質が得られるノンツイスト構造の採用。
っていうのは、電気的に意味不明w ツイストペアはよじれてるから音もうねるんじゃないか?って想像したんでしょうなw

タップはPLC用のコモンチョークが入ったやつが良いと、7〜8年前に評判になったやつがあった。型番忘れたな。とにかくタップはフィルタ入りが良いとおもう。
コモンモードチョークはインピーダンス帯域をほとんど阻害しない。

こういう問題はホントに一言では語れない。難しい。
何故なら、ジッターにしろ、電源ノイズにしろ、ノイジーな方がよく聴こえる環境のほうが、実は大多数。ピークを変調・拡散してつぶしたりさえする。
ルームアコースティックも、無対策の部屋、あるいは的外れな対策してる方が、よく響いて音のが広がりがあるように聴こえる環境が大多数。
スピーカーだって、剛性がなくて分割振動してるほうが華やかで広がりよく生々しく聴こえることの方が多い。スピーカーよりヘッドフォンの方が細かい音まで聞こえて好きだっていう人も多いだろう。
だから、買って試して自分が良いと思えたらそれで良い、としか言えない。理論的に良いほうが音が良いとは限らない。

物性や電気や回路やらで理詰めでアプローチできるかどうかも結局は運だと思うんだよな。道半ばでコケてオカルトに走る人がいっぱいおるしね。

487 :475 (ワッチョイ 0e0b-Xvfy):2020/08/03(月) 23:50:52 ID:zV+3VVDL0.net
>>476
DACは予算的に中華のTOPPNG D90買いました
ノートPCだとACアダプターなんですが
電源タップ交換などは意味は無いんですかね?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f6-UD9X):2020/08/04(火) 01:04:32 ID:ESfgzP//0.net
ACと、アンプラグでのバッテリー駆動で、聴き比べてみて、明らかに音が違うと思ったら、何か買い足してみれば良いんじゃない?
気のせい?くらいだったら、そのうち慣れるんで、意味はないと思います。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6f6-UD9X):2020/08/04(火) 01:30:27 ID:ESfgzP//0.net
ログ探してきた。このタップらしい。複数年に渡って複数人から定評があった。自分で使ったことはないけど、多分間違いない。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-3809PLCNF

https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/pav/1208752881/663
https://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1292259362/419-425 421は自分のレスだな。懐かしい。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d63d-UD9X):2020/08/04(火) 01:44:22 ID:WUuJJig+0.net
>>489
君もワンミングク並みのあれな感じよねw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 01:55:10.91 ID:ESfgzP//0.net
>>490
NG機能使ってこ!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-2jGm):2020/08/04(火) 07:44:39 ID:Uz8pP32nM.net
>>464
煽るだけなら何の生産性も無いから具体的にどのレスがどの様におかしいか指摘してみなよ
俺が間違っているなら訂正するし、指摘してくれた事に感謝もするけど

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bc-oEDo):2020/08/04(火) 08:06:42 ID:sjhjD+Nj0.net
>>457
おお、これは便利だ!
ありがとう!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-X03T):2020/08/04(火) 08:41:22 ID:cAqmfHHw0.net
>>472
そもそも家の壁の中を取り回してる長距離の1m100円で換気扇やら冷蔵庫やらと同居してる電源線はどうでもよくて
機械に近い1mだけ高級品にすると音が良くなってしかも安定するまで1年かかるとか

そんなオカルト通り越して心療内科レベルのシロモノいらねーよw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 09:19:41.60 ID:ESfgzP//0.net
>>494
ちゃんと音として聴こえる、そういう環境もあるんだよ。
絶縁体ってのは誘電体で容量があるし、撚り線なら素線の間隙の微細構造で、微小インピーダンスができたり、高周波を変調する要素がいくつもある。
それらを排除するために、PVCの単心線を使うか、積極的に変化を楽しむかの違いであって、人格攻撃しても意味なんかない。言ったほうがキャリア不足露呈するだけです。

私も昔は、ブレードや刃受けを聴き比べたり、コンタクトオイル吟味したり色々やった結果、何やればどう変化するか知ってる。今はやってない。考えなくていい環境にしたから。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 09:39:04.88 ID:1AVkQ4uC0.net
アースはどうなの?
ケーブルとか一通り変えたらたどり着く命題だと思うけどぜんぜんわからない
うちは古い賃貸だからPC周りと白物家電だけブレーカー別で繋いでる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 18:13:19.54 ID:QZRvqPjf0.net
やっぱあれだ
マイ柱にして屋内配線とか配電盤も良いものに交換してから、オーディオ用のアースも用意して
高いタップとか電源ケーブルにするのが一番スッキリする
totoBigでも当たらねえかな、まあtotoBig買ってないから当たり様がないんだが

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5917-llbt):2020/08/05(水) 00:22:02 ID:SdOcDTvQ0.net
やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。
冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。
それでもいて座A*からのブラックホールの輻射ノイズが感じられるという繊細なひとには、ちょっと時間がかかるけど
銀河間の巨大ボイド領域まで出かけていってもらうしかないね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-6XR7):2020/08/05(水) 03:35:13 ID:cCIciXbFM.net
>>498
まずは5ch止めて心療内科に行った方が良いよ
マジで

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3329-e++8):2020/08/05(水) 04:22:20 ID:LbR80YEE0.net
でも発電所によっても音が違うって聞いたよ
たしか水力発電がいいんだっけ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-6XR7):2020/08/05(水) 04:24:05 ID:B6iHPJZQM.net
>>500
マジで?!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1be-lnVQ):2020/08/05(水) 10:33:43 ID:4rBoCRwG0.net
>>497
200Vでも100Vでも電柱からアースは入ってるからあんまし意味は無い気がするが
どうしても気になるなら最初から3相交流200Vを引っ張ってくればいいんじゃまいか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-DXNY):2020/08/05(水) 12:01:41 ID:IyuRBgmt0.net
>>454
サラウンドとの両立って、ややこしい。
YAMAHAの5、6年前のAVアンプ→2chをパワーアンプってなってるんだけど、
PCからDDC→DACを通して聴きたい場合、
AVアンプのピュアダイレクトで通すと、AVアンプの音になる?
パワーアンプに直で入れるなら、その前に切り替えとかプリを入れる?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-aw7R):2020/08/05(水) 15:26:46 ID:dKCHGMpia.net
サラウンド聞く時はブルーレイコンパチで妥協する
udp-x1100es 一つあれば足りる話
AVアンプはヤマハのプリのcx-a5200 にして、新型が出たら即買い替え
こうすれぱだいたい10万で買い替えて行ける

AVプリの出力は、メインのプリの外部プリ入力に繋ぐ

これでなんら問題無い

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-aw7R):2020/08/05(水) 15:28:21 ID:dKCHGMpia.net
↑フロント2ch の出力をメインのプリに繋ぐってことな
念のため

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 20:30:18.12 ID:1zWzZ7Gfd.net
>>504
CX-A5200はパワーアンプレスだから残りの9chはMX-A5200?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-1p6g):2020/08/05(水) 21:44:43 ID:+st8Gzti0.net
>>498 はコピペじゃないかな
そして、>>500 は定番の電力会社で音がどうとかのコピペを貼って欲しかったんじゃないのかな

>>502
機器に近いケーブルだけ音が変わるのかどうかは、まだ注文したタップとか電源ケーブル
届いてないからわからんけど、できるなら全部変えた方が精神衛生上良いなと思っただけで
マイ柱とかオーディオ用のアース作るとか考えてないので (金がありゃ別だけどw)

そして、発送されてしまっているのでもう遅いけど、PS2600買うなら
TascamのAV-P250買った方が良かったのではと思っていたり...
サージフィルタ無いから壁コンセント側にHS-A1234Wつけたいんだが音悪くなっちゃうかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 23:28:40.53 ID:LbR80YEE0.net
>>506
いや、サブのアンプやデジアン(NANO-A1)に任せてる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1be-lnVQ):2020/08/06(木) 08:50:53 ID:ixdAiROP0.net
>>503

PC→AVアンプ→パワーアンプ

PC→DDC→DAC→パワーアンプ

2つの流れをパワーアンプの手前で合流させなきゃならないんだから
ここに切替器的なものが必要
てかDACにボリュームがついてるからパワーアンプに繋がるんだろうけど
それデジタルアンプだよね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/06(木) 11:23:43 ID:G4u8H6L00.net
サージプロテクター・フィルタってのはバリスタっていう素子で構成されてて、音は悪くならないよ。
https://b.eax.jp/eh/571/
ただし、リンクの2回路目、3回路目のようにヒューズが電路に挿入される場合はヒューズの色がつく場合がある。
さりとて、ヒューズの音がー とよく言われるのは、螺旋構造があるスローブローヒューズで、サージ用では使わないと思うので、結局音は悪くならない。
https://qastack.jp/electronics/25055/slow-blow-vs-fast-acting-fuse

ところで、コンセントブレードが無メッキ真鍮のサージプロテクタはみたことないので、ニッケルメッキのブレードの音が聴こえる環境ならその分色づくでしょうなw
つまり、こういうタイプのものを使えば良いということです。https://www.google.com/search?q=STB60WH&tbm=isch

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a960-ZhyR):2020/08/06(木) 14:42:02 ID:Gveir2ML0.net
>>503
ネットワークプレーヤー使えばええやん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM45-4m3+):2020/08/06(木) 15:52:43 ID:HlzF5EWZM.net
JCAT USBCARD FEMTOの拡張カードの方ですが製品機能のフィルタ有無,Matrix Audioの拡張カード,マザーボードのUSB DAC-UPポートに於いて。
RMAAループバックオーディオ特性をお試し致しました。

まー,お試し機種はバスパワータイプですが。
JCAT USBCARD FEMTOカードのお試し結果は,フィルタ効果を確認出来ます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23575202/ImageID=3420320/

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 19:46:03.64 ID:D+mZJ9Opa.net
>>495
>人格攻撃しても意味なんかない。
よりによってお前がそういうこと言っちゃうの?
ここ笑うところ?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 20:39:49.30 ID:HN7aviiv0.net
>>510
なるほど、Thanks!
サージフィルタはお守りとして入れときたいので、気にしないことにします

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 21:10:00.24 ID:+/MdQd5y0.net
Windows7の時はプロセス数を30位に減らすのはすぐ出来たんだけど
Windows10にしてからは同じ事をしても120以下にならない

なぜなのか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 22:46:51.71 ID:2tHIr7P50.net
>>509
デジタルじぁないけど、ダメ?
>>511
えっ、そうなん?
どういう順番で繋いでくの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 00:00:29.33 ID:PwFnlSzD0.net
自作PCだと電源交換できるけど、ATX電源でおススメってあります?
ripple noiseはコルセアのRM-Xシリーズが低いとか見かけるけど
電源由来のノイズは減るんでしょうか
あと内部配線も工夫が必要なのかな?
ブログでフェライトコアとか取り付けてる人もいるみたいだけど
この辺の工夫の余地があれば知りたいです

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 00:13:08.50 ID:CRzuAwsJ0.net
おーい出番だぞーw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 02:04:26.87 ID:lzdKrRjeM.net
ファンレスのPRIME Fanless TX-700なんか良さげ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 09:09:03.29 ID:y+mce5yC0.net
>>515
svchostの考え方が変わったからですよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 16:51:56.49 ID:a8KXv9DU0.net
>>519
今の電源はGOLD認証取れてるやつはファンレスと同じ
ファンが回ってるのを見たことがない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-LEKW):2020/08/07(金) 17:47:26 ID:69kMaiVMa.net
静音ケース+うんこファンでオーディオ聴く程度だと
ファンノイズなんて気にならないよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/07(金) 21:43:58 ID:PwFnlSzD0.net
PCオーディオで一番ネックになるのがATX電源やノート用電源とかなのかと思ってたけど
意外と話題に乏しいんだな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6c-GgpK):2020/08/07(金) 22:18:24 ID:hJfjSBDB0.net
>>521
回ってなくてもファンを制御する回路は生きてるよ
そこから電気ノイズが発生して電源を汚す

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933d-FoHg):2020/08/07(金) 22:21:39 ID:YoTrWC500.net
>>523
PC用電源の話になるとスイッチング派とアナログ派のレスバ始まるから面倒いんだよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 22:45:08.74 ID:kGk9KA/Ud.net
>>517
前スレ読んでおいで
[電源]でレス絞りこむといいよ
そこから専ブラで安価とSLIP辿ればだいたい見えてくる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 22:46:49.40 ID:PwFnlSzD0.net
>>525
ああ、なるほど

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 23:09:44.30 ID:PwFnlSzD0.net
>>526
ざっとみてきたけどもめてるという感じでもなかった
ATX電源であがってるのはSeasonic くらい?
やっぱりあまり検証したような話はなかったような

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 23:11:16.74 ID:YoTrWC500.net
>>528
海外のレビューサイトの検証結果見て語ってるだけだからね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 23:13:00.42 ID:YoTrWC500.net
訂正
>海外のレビューサイトの検証結果見て語ってるだけだからね
これ誤りで
こっちが正しい
海外のPCパーツレビューサイトの検証結果見て語ってるだけだからね

PCパーツって書いとかないとオーディオ関連のレビューサイトと
思っちゃう人もいるかも知れないから訂正しといた

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 23:17:45.65 ID:QckiBOdzM.net
>>528
両方聞き比べて音を聞き知った奴らと、SW電源しか聞いたこと無い奴らで揉めようがないだろ?
結局、あーハイハイていうしかないじゃん

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/08(土) 00:04:30 ID:N0V9mFe80.net
>>531
レベル感とかマウント的な話は興味がないので置いとくけど
アナログ電源使うならノートPCだよね?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-2X+j):2020/08/08(土) 00:08:57 ID:OhzX2mWo0.net
リニア電源使ってる人は、絶対にSW電源を聴いたことがある
SW電源使ってる人は、ほとんどがリニア電源を聴いたことがない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/08(土) 00:31:01 ID:N0V9mFe80.net
いや、そういう話はどうでもいいんで
デスクトップPCでATX電源ではこれ、ノートではこれ使うとよかったよ的な話を期待しています

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/08(土) 00:41:54 ID:XukhnE/L0.net
技術系の話題だから、レベルの違いを念頭に置いて書く人が多いと思うけど、そこは興味がない、でも教えてくれってのは、論理的に変な話と思わん?
自分よりずっとレベル低い人と思える人からも色々教わりたい? 人文ならあるあるでも、自然科学だよ?

例えば私が、デスクトップのATXはコルセアのCX450Mが安い割には良かったよ。
ノートはレノボのThinkPad E495が、RyzenでM.2SSDでコスパも良くて音も悪くなかった。
と書けば、それが期待した話?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-2X+j):2020/08/08(土) 01:49:21 ID:OhzX2mWo0.net
PCオーディオは、VRMの多い構成からして
ネットワークプレイヤーとかCDプレイヤーとは比較にならないほどノイズが多い

だから良かったとか悪かったとか環境に依存する主観的な話ではなく
聴いて良かろうと悪かろうと関係なしで、まずは出来る限りノイズを減らし
少しでも上記の2つと同じ土俵に立てるように努めねばならない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3329-e++8):2020/08/08(土) 02:33:00 ID:eMQYcwq90.net
ネットワークプレーヤーも十分ノイズだらけだろ

ってか、ノイズノイズ気にしすぎ
DDC 挟む程度の気を遣ってればあとは些末な差でしか無いよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 06:31:06.66 ID:uK1/dvFU0.net
>>534
うーん、USBで今時の外部DACに出力しているならPCの電源なんて電源容量を満たしている80PLUSのゴールド辺りで良いんじゃないかと思うけど
PC由来のノイズがどの様な経路でどの部分にどの様な影響を与えるのか俺には理解出来ないから
それよりもPC自体の静音に気を配った方が良いんじゃないかと思うなあ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 06:38:25.80 ID:uK1/dvFU0.net
>>537
DD変換の必要がないならDDCを挟む必要も無いと思うけどね
最近のDACはDIRよりUSBコントローラーの方が性能が上な事が多いから、必要が無いならUSB直がベターな傾向に有るんじゃないかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 07:13:07.54 ID:xoqyLbl20.net
>>539
ないないw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 07:52:28.11 ID:MVp23ZRX0.net
>>539
それってXU208とか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-M12s):2020/08/08(土) 11:08:10 ID:mStGWBQ20.net
DDC使ったこと無いんだな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3329-e++8):2020/08/08(土) 15:02:53 ID:eMQYcwq90.net
DDC は使った方がいいね  専用スレもあるくらい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-YcjJ):2020/08/08(土) 15:40:50 ID:MYuyF6wed.net
中華だとほぼXMOS XU208 USB DDC内蔵

>>528
他にはFlextronics製のCorsair電源
デジタル制御電源の所有者はこのスレだと私くらいだろうから書き込みは少ないけど前スレで幾つか書いた
SeasonicでもFlextronicsでも比較的廉価な製品は値段のわりに特性が落ちる
RMxやAX無印のほうがコスパ的に試しやすいんでは

市販電源で良いのが欲しいならAX1600i
ケースが小さいならPRIME-TX
PRIME Ultraの在庫処分終わってしまってやや割高だけどTXよりは安い

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 16:05:03.22 ID:eMQYcwq90.net
Prime Ultra ならパソコン工房で売ってるよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5917-llbt):2020/08/08(土) 18:07:43 ID:uK1/dvFU0.net
>>540
何を言いたいのか全く意味不明ですが?
何がないないwなのでしょう?

>>542
狭義の意味でのDDCは使っていない(所謂DDCとして販売されているデバイス)ですが、それが何か問題ありますか?
言いたい事があるなら、具体的に宜しくお願いします
私としてはDD変換が必要な場合、もしくはUSBコントローラー(広義のDDC)のクロック精度がとんでもなく酷い場合を除いてDDCを使う目的が見い出せませんが(クロックについては外部クロックを使うと言う手もあるし)

経験値とか、聴けば解るとか、糞耳とか、実験という名の個人的聴き比べとか、機材がーとかそういうのはうんざりしていますので、それ以外の定量的事実や技術的な裏付けを基にお願いします

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 19:53:13.85 ID:JfWwhePXa.net
またおかしなのが沸いた

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:03:56.94 ID:xN12a+JQM.net
>>498で何が言いたいかも意味不明だしなw
頭がかわいそうな人じゃね?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:05:04.11 ID:uK1/dvFU0.net
>>547
何を言いたいか全く意味不明ですが、具体的に指摘することも出来ない方ですか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:18:51.78 ID:OhzX2mWo0.net
まぁ確かに
偉そうにDDCを使っていても、肝心のDACとの接続がジッターだらけの同軸とか
意味のない奴が多い

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:27:24.85 ID:xN12a+JQM.net
ラズパイからI2Sならまだしも、偉そうにDDCって? 偉い要素何かあったっけ?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:31:08.05 ID:j+0XWF7mM.net
>必要が無いならUSB直がベターな傾向に有るんじゃないかな

メーカがマザー直ポートを強化してたら,引用くだりの直挿し使いは佳いですが,極々普通なUSBポート仕様なら,直挿し使いはダメすょ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23575202/ImageID=3419039/

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 20:35:18.47 ID:h9dXuRqq0.net
5万のDDC買うのとプラス5万のDACに買い換えるのではどっちが効果感じるのかってのが素朴な疑問

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933d-FoHg):2020/08/08(土) 20:52:28 ID:8t9SI09v0.net
>>552
おめーは価格.comから出でくんなクソガイジ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 21:28:34.79 ID:I7uJH9JUa.net
USBアシンクロナス接続でようやくDAC側に原発振が持てるようになり
長年の懸案だったジッタ問題にめでたくケリがついたってのに
今さらDDCを使う意味がわからない

>>540>>542 みたいな認識がまだ主流なのかねえ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 22:04:30.31 ID:xoqyLbl20.net
酸っぱい葡萄の分かりやすい例をありがとう
俺はDDC使うよ、音が良くなるから

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 22:19:26.35 ID:kqAKdrTJa.net
>>556
誰も使うななんて言っていないけどな
それより>>546には答えないでいいのか?
お前が荒らしていようにしか見えないけど

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3329-Aucu):2020/08/08(土) 23:21:17 ID:eMQYcwq90.net
どうも話がズレて行くようだ

DDC ってノイズ遮断 & デジタル信号波形の再形成によるジッター除去の役割を担っているという認識だけど、
DAC だけで上2つの問題を充分解消できるってこと?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 00:04:05.31 ID:AOeAlChBM.net
JCATのUSBカードはノイズ遮断&デジタル信号再成形のDDCの役割を果たしていると見なして良いよねえ?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 00:29:46.50 ID:J8YDxxaP0.net
>>557
荒らしって事にしたいだけでしょ
むしろ荒らしはお前だぞ
ジッタージッター言うけど、じゃあDAC前段のジッターがDDCにより減っても音は変わらないという証明をお前は出来るのか?
DACも内蔵クロックでデータリクロックする時点でジッター発生させてるんだぞ、そこの性能差も無視か?ジッターは足し算的に加算されて増えていくんだが
勿論機器の相性とかも有るからDDC使ってみて変わらんとか悪化したと言うなら分かるが、推測だけで結論付けして反論されたら説明しろとか虫が良すぎだな
理論だけで音が決まるならオーディオメーカーなんて要らないよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 00:35:55.51 ID:Ttqt7DBb0.net
>>553
価格=音質とは限らないので難しいけれど、DAC>>>DDCだと思うよ
もっとも全体の優先順位としてはソース>スピーカー>セッティング>>>その他だと思うけど

>>558
今時のUSB DACはアイソクロナス転送のアシンクロナスモードなので、ジッターは完全にDAC側のクロックに依存するよ
ノイズ遮断と言うのはどこからのどういったノイズがどの経路でどの回路にどの様な影響を与えると考えているかという前提が解らないと何とも…
ただ、D+/D-は差動転送で0か1かCRCエラー(ほぼ無いと言っていい)なので、ノイズ等が音質に影響することは原理的に有り得ない
VbusとGNDはバスパワーなら解らないけど、セルフパワードなら影響無いと思うんだけど(モニタはしていると思う)

562 :558 :2020/08/09(日) 01:28:56.97 ID:sWk6r+Ov0.net
>>561
じゃあ、USB入力やドライバーがきちんと作ってあるDAC ならDDC 不要ということなのね
覚えとく  デジタル信号を再度伝送する必要も出てくるわけだしね(DDC → DAC)
今の自分のシステムではあった方がいいみたいだから使う

ノイズ遮断云々は、このスレで年中パソコン側のリニア電源がどうのって議論してるから言及した
DDC の説明文にも書いてあるしね
個人的には電源その他パソコン側で過剰に対策する必要はないと思ってる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 04:45:28.93 ID:VH/FnafH0.net
PCとRME ADI-2 DACの間にMC-3+USB挟んでも音はあんまり変わらなかった
って海外のユーザーがレポしてたけど

PC由来のノイズはその手のDAC使ってれば問題を小さくできるってこと?
なら電源なんてそれなりのもの使ってれば十分なんかね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5917-llbt):2020/08/09(日) 08:49:13 ID:Ttqt7DBb0.net
>>563
個人的なPCの電源についての考えは>>538に書いた通り、電源に拘るより静音に気を配った方が良いんじゃないかな

USB DACについてはアシンクロナスモードが一般的なので(BulkPet等の独自ドライバ/ファームの物を除いて)、その手と言うか既にそういうDACを使っているんじゃないかな?
もしもジッターを気にするならは高精度クロックのDACにするか外部クロックの導入を検討してもいいと思うけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-M12s):2020/08/09(日) 09:08:18 ID:5dXlw4Xu0.net
10MHz入力有る安価なDACが無いからな
DDC使う理由はそれもある

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 11:47:17.10 ID:EmIW9QUp0.net
>>553
価格厨じゃないけどたかが5万の差ならDDCかますわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 13:13:11.52 ID:1YiaMkdra.net
>>560
は?ジッターなんて書いてないけど
>DACも内蔵クロックでデータリクロックする時点でジッター発生させてるんだぞ、そこの性能差も無視か?
これを書いた後で
>ジッターは足し算的に加算されて増えていくんだが
あんた、自分が何を書いているのか理解していないよね
なんでDACに実装されたクロックで生成されたI2Sにジッターが加算されて増えていく訳?
全く意味が解らない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 13:14:00.80 ID:u/DeDofV0.net
>>566
それでジッター問題解決か
ケーブルどうこうとかアホなこと言ってることに比べれば安いもんだな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 13:19:15.23 ID:KslE9AQt0.net
apeをflacにエンコードしたら劣化は起きますか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 15:29:23.18 ID:sWk6r+Ov0.net
まあ、拒否反応起きるのも無理はないよ
よかれと思って使っていたDDC が、実は意味が無いって話だからね (自分もよく分からずに使っていただけにショックw)

ただまあ、PC オーディオは「対策」し始めると妙にお金掛かるってのはあって、
不要な対策や機器を一つ一つ除外していくのは有意義なことだとも思う

自分はパソコンの仕組みとか全然分からないし、それをちゃんと分かっていると思える人の意見はとても助かる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/09(日) 15:47:04 ID:p33rhdlF0.net
>>567
>DACも内蔵クロックでデータリクロックする時点でジッター発生させてるんだぞ、そこの性能差も無視か?
ESSDACの機能、ジッタークリーナーのBandwidthって知ってる? そのモードを選べるDACで音質との相関きいたことあるかな?

>ジッターは足し算的に加算されて増えていくんだが
FIFOバッファを使っても入ってきたクロックと、打ち直したクロックの差が、必ずクロストークする事実が、完全にジッターが取れない直接の理由。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1585357140/237
ジッターは上乗せされるので、どんな環境であっても、低ジッタが目的ならば上流の質はとことん要求される。
ストレージ出た瞬間からゴングは鳴ってるってことだよ。PCでない、例えばSDカードトランスポートなどを聴いたら静かさに驚くと思う。

例えばUSBの場合で説明すると、特殊なUSBプロトコルでない場合、どのモードでも、常に最大転送レートで、間欠的にデータがFIFOに入ってくる。
つまりUSBのFIFOが送出するデータは、入力の転送クロックとクロストークしている部分としていない部分を繰り返し、
プロトコルデコードの処理負荷による電源共通インピーダンスの影響を受けている部分と、受けていない部分を繰り返し、
その影響で低帯域でクロックがゆらぎ、低音が抜ける。具体的には低音の余韻、音の消え入りが短くなる。
中高音も汚れるが、これは環境によってどう変わるか不定。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/09(日) 15:49:13 ID:p33rhdlF0.net
理論だけで音が決まるわけではない。理不尽だと思うなら、理論だけで音が決まるようなトータル環境を自分で用意すればいい。
「アシンクロナスモードなので、ジッターは完全にDAC側のクロックに依存する」なんてのは思い込みに過ぎない。
そうでないとしたら高級トランスポート機には音質上の優位性なんて無くて、オーナーは所有欲だけで満たされる馬鹿ってことになるね。

BIOS、OS、CPUスケジューリング設定に拠るジッタ問題を除いて、電源ノイズはジッタの本質だけど、ここで書くには煩雑過ぎて詳解する気にはなれないんだが、掻い摘むと
SW電源のリプルや過渡は同相ノイズを排除してCOMとの電位差で計測されるが、その多寡とは無関係に
SW電源がスイッチングのリンギングで大量に生み出す同相ノイズは、COMを伝播してインダクタやキャパシタを素通りし、
5-2-8(4)にあるようにICの中でも普通のノイズに変換される。機器間ケーブルではグランド電位も違うので、特に大化けする。
わかりやすい実例を経験してるが、書くのが面倒。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933d-FoHg):2020/08/09(日) 16:10:43 ID:S0bkKzfV0.net
長文君と論破将軍が合体してるとか完全にやべーやつじゃんw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3329-e++8):2020/08/09(日) 16:12:09 ID:sWk6r+Ov0.net
SPDIF とかはシンクロナスだからトランスポートの影響受けやすかったってことじゃないの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-M12s):2020/08/09(日) 16:38:25 ID:AaavRaARd.net
(アウアウカー Saad-uiW+)
(ワッチョイ 3329-Aucu)
ワッチョイコロコロするの何故?w

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/09(日) 17:03:03 ID:p33rhdlF0.net
5-2-8(4)
https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/knowhow/basic/chapter05-p1

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-ZBDz):2020/08/09(日) 17:08:55 ID:dh8RqUgda.net
>>574
それであってるよ

DAC側にマスターを持てないSPDIFはDAIのクロックリカバリ精度がジッタの支配要因なので、
DDCに金をかける意味もあった

USBアシンクロナスや無線接続でDAC側マスターが当たり前になってる昨今では
ESSがウリにしているASRCなんかも、もはや無用の長物だよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 17:41:58.88 ID:p33rhdlF0.net
あってねーわwww
FIFO積んでSPDIFでもDACマスター、その上での話w
入力周波数見て偏差をVCXOで迎えに行って、そこで制御電圧にロック掛けるんだよ。
光基地局でも基準クロックに使われてる精緻な方法。
AITLaboのDACでそれが出来る。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 17:45:03.12 ID:dh8RqUgda.net
VCXO使ってる時点でマスターじゃないよ(笑)

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 17:47:41.29 ID:p33rhdlF0.net
wwwwwwwwwwww

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 17:55:52.77 ID:WYs4uApmd.net
(アウアウカー Saad-uiW+)
(ワッチョイ 3329-Aucu)
(アウアウウー Sa55-ZBDz)
コロコロ止めろや

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 17:56:13.84 ID:wph7Uy9qM.net
>>571
>つまりUSBのFIFOが送出するデータは、入力の転送クロックとクロストークしている部分としていない部分を繰り返し
いつも通り何処かで聞きかじった文字を組み合わせているだけだから支離滅裂
こいつはいつも他人に懇切丁寧に教えてもらっても逆ギレして罵倒してくるか、スルーして熱りが冷めた頃に同じ事を繰り返すやべー奴だからなあ

>>575
そういう発想が出来るのはそういう事をしている人じゃないんですかね?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 18:07:34.72 ID:sWk6r+Ov0.net
詳しい人に情報貰いに来ているのに無意味な自作自演なんかするかよw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 18:23:47.65 ID:KslE9AQt0.net
apeをflacにエンコードしたら劣化は起きますか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 20:06:05.30 ID:Ttqt7DBb0.net
>>570
私個人は当人が気持ち良く聴けるのならば何でも良いと思っていますが、PCオーディオ界隈に溢れる技術的な根拠の無い誇大な謳い文句を根拠に、他人に対して攻撃的な人には嫌悪感を感じますね
誰かが何かを尋ねている場合は知る限りの科学的/技術的な根拠を基に書き込むように心掛けていますが誤りがあれば指摘頂ければ有り難いです
色々なアクセサリー等を試してみることを楽しむのも素晴らしいですが、適切なコストで自分が好きな音楽を気持ち良く堪能するのもまた良いと思っています

>>584
可逆圧縮方式の音声フォーマット同士の変換では劣化は有りません

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992e-pgw5):2020/08/09(日) 21:48:06 ID:/hgBzfK/0.net
なんか音楽データ保存用の内蔵SSDを換装したら音がかなり悪くなったわ、WDの青だけど表面の外装に樹脂使って安っぽかったしダメだなありゃ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-6XR7):2020/08/09(日) 22:25:06 ID:gdSN1UPbM.net
> 私個人は当人が気持ち良く聴けるのならば何でも良いと思っていますが、

>>498
やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。
冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。

何でもいいのか、地球じゃダメなのかハッキリしろやw
>>549さんがお怒りだぞ?www ww

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-uiW+):2020/08/09(日) 22:28:25 ID:H9xH7Kw7a.net
意味不明な絡まれ方と思ったら次は自演認定か
自分に理解できないことは自演だと思い込みたいのかな
そういえば結局>>546には回答しないのな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-YcjJ):2020/08/09(日) 22:40:48 ID:RBnGHCZYd.net
>>558
>>559
ジッター対策としての信号再生成はCHORDのFPGA使った一見冗長とも思えるオーバーサンプリングやTOPPINGのCPLD+フェムトクロックくらいスプリアス低減出来ていれば有意義と私は感じてる
ES9038PROの内蔵ASRCはシンプルな構成で近い効果を生み出せるから無駄ではない

>>570
DDCは意味が無いというよりは内蔵されて当たり前になりつつある

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMdd-6XR7):2020/08/09(日) 22:59:56 ID:gdSN1UPbM.net
TOPPINて何?印刷屋?w

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 23:12:26.52 ID:4oR0FcScd.net
>>588
IDコロコロしまくるな
完全に基地外とばれてるから

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 23:20:41.34 ID:Ttqt7DBb0.net
>>589
>DDCは意味が無いというよりは内蔵されて当たり前になりつつある
ですね
USBコントローラーはUSB規格で受信したPCMフォーマットをI2S規格でDACチップに送信している訳ですから(そういった意味で狭義のDDC/広義のDDCと書きました)

個人的な意見ですが、チップ間を基板上の最短経路で送信するUSB->I2Sの方が外部のDDCデバイスを経由するより良好な結果が得られる可能性が高いのではないかと考えています(クロックにおけるフリッターは別レベルの問題として)

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 23:27:27.20 ID:pC5xCC1Bd.net
>>589
>DDCは意味が無いというよりは内蔵されて当たり前になりつつある

またまたアホすぎw
むしろDDC無いDACてどれよ
相当悔しいのは分かるがアホなんだから黙っとけよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-2X+j):2020/08/10(月) 06:15:13 ID:PWnhEfyI0.net
まぁ楽だからって外付のDDCとDACを同軸で繋いでたような初心者は
DAC内蔵のDDCの方がいいんだろうね

俺は中華がHDMI使ったI2Sをやりだす前から、RJ45で自作してI2S直結だから
内蔵のチンコロみたいなDDCとか無いわw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf6-FoHg):2020/08/10(月) 06:15:47 ID:Wr2Zmun20.net
>>577
あんたのウリにしてるアシンクロナスも、昨今じゃ時代遅れらしいけど?
https://www.philweb.com/review/article/201804/04/2995.html

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-llbt):2020/08/10(月) 07:27:07 ID:YzAQ8KVMM.net
全力で早口

>>594
へー、DAI自作したの、面白そうだね
で、コネクタの種類しか書いていないけどチップやクロックその他の実装は?
もしかして評価基盤使っただけ?伝送線4本なのになんで8極8芯のRJ45使ったの?ケーブルは?
本来IC間を最短で通信規格のI2Sの経路をわざわざ引き伸ばしたのはなんで?オカルト信者が大好きなノイズの影響を受けやすくなると思うけど、USBと違って誤り訂正も無いよ?
LRCLK、SCLK/BCLK、MCLKの同期はちゃんと取れている?
一番気になったのはチンコロって何?日本語?意味不明

>>595
お前は何時もネットで拾った単語を書いているだけだから何が言いたいのか全く意味不明なの
アシンクロナスモードはUSB規格の数ある通信方式の中の1つのモードでしかないんだけど
非同期通信なんて遥か昔からあるけど、ウリって何?
どうせ貼るならphilwebじゃなくてもっと技術的な情報貼った方が良いんじゃない?まあ、どちらにせよ見られなかったけど

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 07:42:10.41 ID:YzAQ8KVMM.net
あー、誤り訂正じゃなく検知ね、間違った

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-YcjJ):2020/08/10(月) 12:45:17 ID:PO5jpSy+d.net
>>572
村田製作所のPDFはコモンモードノイズ対策が必要パターンではノーマルモードノイズ変換され得るからインピ整合とるかノーマルモードノイズをフィルタ除去せよって論旨であって製品レベルでのノイズ残留を当たり前とする記事じゃない

>>592
名前のとおり機器内でIC間伝送するための規格だからね

>>593
S/PDIF接続はDIR、あとはVT1728A搭載製品とかもここでいうところのDDCとは異なる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 13:55:35.08 ID:l98lwaEr0.net
>>595
アドレス間違っててアクセス出来ない
philewebに治したら見れたけど

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933d-FoHg):2020/08/10(月) 14:12:30 ID:R37/mOOs0.net
>>595
その記事のはアシンクロナスじゃなくてアイソクロナスな
アイソクロナス転送モードのアシンクロナス転送orシンクロナス転送
バルク転送モードのアシンクロナス転送orシンクロナス転送
で同期、非同期(アシンクロナス転送orシンクロナス転送)の部分は
アイソクロナスもバルクペットも同じなんだよ

つまり君の無知っぷりがとても恥ずかしいことになってるよと・・・

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 933d-FoHg):2020/08/10(月) 14:23:28 ID:R37/mOOs0.net
>>595のワッチョイ ebf6-FoHg
でこのスレ検索してみたがアイソクロナスとアシンクロナスの違いも分かってなくて
こんなレスしてたのかとビックリですわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 15:59:32.14 ID:Wr2Zmun20.net
ええと?w

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 16:02:06.08 ID:YzAQ8KVMM.net
>>601
ワッチョイ **f6-で検索すると余りの酷さに気絶すると思うよ
知識とか知ったかとかそういうレベルでは無いから、この人
逆ギレからの暴言罵倒誹謗中傷が得意技

そう言えばBulkPetについては>>179からの流れでワッチョイ **f6-には教えてあげていたんだけどな
アイソクロナス転送のアシンクロナスモードについても誰かが何度も教えているんじゃないかな、多分

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 17:01:36.24 ID:Wr2Zmun20.net
ええとね。ごめんもう飽きた

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 17:21:47.59 ID:648HaLM90.net
>>602>>604
なんだ自分の無知っぷりがバレてしまったのが恥ずかしくなったか?w

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 17:24:42.36 ID:648HaLM90.net
アシンクロナスと全く違うアイソクロナスとバルクペットの記事持ち出して
アシンクロナスは時代遅れ( ー`дー´)キリッ
なんてやってたら恥ずかしくてたまらんよなぁwww

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM45-4m3+):2020/08/10(月) 19:02:12 ID:nrnIr1QOM.net
アクティブ型USBノイズフィルタ(TELOS MacroQ)を空きUSBポートに挿入しての,RMAAループバックオーディオ特性をお試しいたしました。
まー,毎度のバスパワー複合機での試みですが,助太刀効果は見受けられ,負荷変動に対しての暴れが抑えられます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23575202/ImageID=3421425/

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/10(月) 20:31:04 ID://4V+7xY0.net
話はよくわからんけどとりあえず
ノートとデスクトップじゃノートの方が音がいいと逸品館の記事にあったから
手持ちの20万のNECのノートと20万の普通に組んだ自作PCで音比べてみた
→自作PCの方が音がよかった(´・_・`)

ここからノート用クリーン電源買ったりあれこれ積んだら本当に音良くなるのだろうか
いっそ逸品館のオーディオ用PCとやらを買ってみるべきなのか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 20:47:50.36 ID:+5D+H1Ml0.net
モバイルと据え置きで前者が良くなることは基本無いよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 20:49:20.40 ID:qm0Hxdhha.net
>>606
恥と言う概念が有ったらこのスレに居着いていないでしょ
飽きたんなら二度と来ないで欲しいけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 21:08:34.38 ID:hLXJYtQ90.net
pcとdacをusbケーブルでつなぐだけ
自作ならpcいじれる
emiの対策をする
電磁波障害(英語:Electromagnetic interference)
妙な機会が付け足したいなら好きにすればいい
計測じゃなんも変わらん

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 21:42:16.75 ID:23F45iM+0.net
>>608
オーディオ用PCとやらの何処がどの様にオーディオ用なのか解らないけど、このスレッドを斜め読みでもして自分なりに考えてみては如何だろう?
調べても解らない事が有ったらここで質問しても良いだろうし

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 21:47:38.73 ID:23F45iM+0.net
>>608
余談ですが、逸品館とやらのサイトをチラ見しました
もし貴方が私の友人だとしたら全力で反対すると思います…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 22:25:50.16 ID:PWnhEfyI0.net
ノートなんて中途半端なものが
ガチで組んだ音楽用ディスクトップPCに勝てるわけなかろうが

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 22:50:42.52 ID:5bGSG40j0.net
>>614
すっげぇ遠吠えだな。
何を以って中途半端なのかな?
ガチで組んだ音楽用ディスクトップPC?、ディスクトップって?
ま、デスクトップPCとして、勝負の項目と勝敗認定値は何?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:23:28.07 ID:axnf4VIz0.net
ノート使ってるやつがマジギレ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:31:25.96 ID:YzAQ8KVMM.net
>>614
自分、ATXタワーとノート両方の環境有るけどなんも変わらないっすよ?

それよりパイセン>>596には答えてくれないんっすか?
自作っていうくらいだからFPGA使って自分で実装しているんですかね?自分、物理層には疎いのでマジリスペクトっす
クロックはやっぱりルビジウムかセシウムですか?
実装基盤見せてもらっても良いですか?
自分、チンコロ(?)みたいなXMOSのチップ使っているのでよく解りません
なんでわざわざI2Sを引き回すのか、チンコロに解るように教えてもらえるっすか?RJ45への熱い拘りも存分に語ってください!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:39:26.86 ID:YzAQ8KVMM.net
>>608
マジレスすると書いてある事はツッコミどころしかない、値付けも意味不明
ビジネス倫理的にヤバいんじゃないかな、そこ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/11(火) 00:03:30 ID:o6OsVmDj0.net
>>618
やっぱりそう?
5ちゃんでも擁護者を見かける、結構な有名店ですけどね
自作してる身からいうと価格設定があまりにも高いんで、なんだかなーと

こういうPC使ってる人、ここにもいますよね?
やっぱり違うんでせうか

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-6Lkn):2020/08/11(火) 00:15:13 ID:wI9j/YC6M.net
>>608
ノートの方が音がいいのには一理あるんだよ
バッテリーをかますことで

どうしてもデスクトップでやりたければ
無停電電源をはさむといい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53fb-i9Li):2020/08/11(火) 00:20:12 ID:GD695Icw0.net
>>620
頭大丈夫?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-llbt):2020/08/11(火) 00:24:08 ID:AQRJQgN4M.net
>>619
PCオーディオ特有の部分に関しては、コンピュータ工学やソフトウェア工学、通信技術等の技術的側面から判断した方が良いと思うよ
今時こんなオカルティックでポエミーな商売をしている業界があるんだなとある意味感心した
PC自作しているなら最低限の知識はあるだろうから、あとは自分で後悔しない判断をすると良いかと

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-XVYh):2020/08/11(火) 00:27:48 ID:a3UFZ7xIr.net
時代はノートPCというよりモバイルPCだよ。
ほぼスマホと一緒の構造だからノイズ耐性があるしバッテリーもハイパワー。
まさにオーディオ向きなのはAndroidで動くポータブルDAPがたくさん出てきたことでも分かる。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-XVYh):2020/08/11(火) 00:31:00 ID:a3UFZ7xIr.net
それまでのノートPCが音が悪いってのは、モバイル技術がまだ熟成してなかったからだね。
空冷ファンがついてたりディスプレイや基盤が粗悪だったりバッテリーの持ちが悪かったりでね。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-XVYh):2020/08/11(火) 00:35:45 ID:a3UFZ7xIr.net
それでリップルノイズがって言うんなら、窒化ガリウムを使ったACアダプターでUSB Type-Cから給電出来るものがこれからどんどん出てくるんだからね。
自作ケースだとこの辺の需要がないからコストをかけて改造が必要になるんだね。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915a-FoHg):2020/08/11(火) 00:43:27 ID:ET+uxHyy0.net
>>608
ノートPCで本当に音が良いのはMACだけだからね
Windowsマシンでこれを上回るのはかなり大変
同じWindowsマシンなら、無理やり省スペース化してるノートより
デスクトップの方がいろいろと有利なのは当たり前で
貴方のマシンでノートに利点があるのは恐らく電源がバッテリーだってことくらいではないかな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915a-FoHg):2020/08/11(火) 00:51:26 ID:ET+uxHyy0.net
>>608
まぁ要するに
Windowsマシンでお金と時間を掛けてあれこれ試行錯誤して
最高の音を目指す覚悟が無いなら
最初からMacBook Proでも買っておいた方がお金も時間も節約出来て
お手軽に十分な高音質が手に入れられるよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-2X+j):2020/08/11(火) 00:54:51 ID:gW5qSyT00.net
WindowsでノートならデュアルPC構成にしないとなぁ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-llbt):2020/08/11(火) 01:01:06 ID:AQRJQgN4M.net
>>627
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1574259370/
へどうぞ
MAC(OS?ハード?)の方が音質が優れているという客観的な論拠が有るなら、まずはそれを提示しない事には話にならないと思うけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992e-pgw5):2020/08/11(火) 01:06:05 ID:XIWCqPLn0.net
いちおうUbuntu StudioからWindows Vista、7、10まで試したが設定詰めればWindowsもLinuxも大差無い音が出る。今後の発展性やデバイスの対応見ればWindowsで問題無い。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-llbt):2020/08/11(火) 01:07:29 ID:AQRJQgN4M.net
>>628
パイセン!自分、ノートは1台で使っているんすけど、何が駄目なんすか?
あと>>617にはレスしてくれないんすか?自分寂しいっす

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915a-FoHg):2020/08/11(火) 01:12:41 ID:ET+uxHyy0.net
>>629
延髄反応する前に、よくレスを読もうよ
MACの方が音質が優れてるなんて言ってないんだけどね
Windowsマシンで上回るのは大変だよって言ってるだけで
そもそも、音質が優れているという客観的な論拠なんてどうやって示すの?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-2X+j):2020/08/11(火) 01:14:05 ID:gW5qSyT00.net
>>631
じゃぁ少しだけレスしようかな

俺の使ってるDDC、SU-6は音質向上の為にいろいろ対策をしている
https://shenzhenaudio.jp/products/singxer-su-6-xmos-xu208-cpld-femtosecond-clock-usb-digital-interface

あなたが自作で内蔵させている?XMOSのDDCは、これに負けないぐらいの対策をされているのかな?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 01:31:44.51 ID:xHaixsUVa.net
>>633
横からすみません、この素敵なDDSの下流にDACは何をつないでいるんですか?
接続はSPDIF? それとも I2S?

いや、本人が音に満足しておられるのなら、それはそれで幸せなことなので
外野がとやかく口出すことではありませんが

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 01:37:25.62 ID:gW5qSyT00.net
>>634
私の使い方は特殊なので秘密です
晒すと人物特定されそうなんで

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 01:38:41.19 ID:KSpyHSAv0.net
SU-6みたいな製品って国内メーカーは作れないのかねぇ・・・

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 01:38:56.62 ID:AQRJQgN4M.net
>>633
製品の紹介では無くパイセン自慢の自作DAIについて熱く語って欲しかったんですが幻滅しました
パイセンは一体何を自作したんすか?
エラー検出も無いInter-IC Soundを態々外部に引き回している何でなんすか?RJ45への拘りは何だったんすか?クロックはどんだけ凄いかと思ったら水晶っすね、必要にして十分だと思いますが
自分のチンコロ?XMOSはDAC内蔵で実装はほぼリファレンス仕様です
別に不満は無いっす

パイセンのレスで何を言いたいのかチンコロなんで意味不明です!

594 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a196-2X+j) sage 2020/08/10(月) 06:15:13.89 ID:PWnhEfyI0
まぁ楽だからって外付のDDCとDACを同軸で繋いでたような初心者は
DAC内蔵のDDCの方がいいんだろうね

俺は中華がHDMI使ったI2Sをやりだす前から、RJ45で自作してI2S直結だから
内蔵のチンコロみたいなDDCとか無いわw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 01:43:47.89 ID:AQRJQgN4M.net
>>632
>MACの方が音質が優れてるなんて言ってないんだけどね
えーと、これって俺が文盲なの?
だとしたら文盲の俺にも理解出来るようにこのレスの趣旨を説明してくれるとありがたいんだけど

626 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915a-FoHg) sage 2020/08/11(火) 00:43:27.84 ID:ET+uxHyy0
>>608
ノートPCで本当に音が良いのはMACだけだからね
Windowsマシンでこれを上回るのはかなり大変

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 01:45:03.46 ID:o6OsVmDj0.net
チンコロって何?(´・_・`)

荒れているようで参考になる流れで笑ってみてます

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 02:31:48.32 ID:wI9j/YC6M.net
>>621
馬鹿はお前だ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 03:35:34.13 ID:Zcb8Teac0.net
オーディオ初心者だけどDACの前にDDCあったほうが無しより音が良いんですか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/11(火) 08:15:21 ID:o6OsVmDj0.net
ひょっとして、Macやばい?

https://minatokobe.com/wp/os-x/mac/post-54390.html

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 09:27:49.68 ID:GD695Icw0.net
>>640
本当に頭大丈夫?
バッテリーと負荷の間に何を経由するか理解できていないガイジ?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/11(火) 10:40:15 ID:o6OsVmDj0.net
無停電電源挟んでもATX電源でノイズ入るからあんまり効果ないんじゃないかな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/11(火) 10:40:15 ID:o6OsVmDj0.net
無停電電源挟んでもATX電源でノイズ入るからあんまり効果ないんじゃないかな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/11(火) 10:41:12 ID:o6OsVmDj0.net
なぜ2回書いた('A`)

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 11:10:11.58 ID:/ANGLgSBd.net
無停電電源装置は入力された交流の電圧が閾値を超えると内部昇圧
矩形波を組み合わせたような擬似正弦波、三角波、インバーター制御の正弦波と様々ですが悉くスイッチング生成ですよ…?
私は嫌いじゃないですけど
ノートPC内蔵の電源回路も然りですが数百mV以上のノイズを孕んだPico-PSU系よりはベター

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31e1-qEq0):2020/08/11(火) 12:40:19 ID:C08KyDp40.net
いいスピーカーを選ぶ足代にした方がいい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 13:11:53.63 ID:gLlwqF440.net
>>645
きちんとしたATX準拠の電源なら可聴域での影響はないですが特にメリットも無いかと
昨今のATX電源自体のノイズは十分少ないです
むしろVRM側の負荷起伏等で結局AC成分が増えます
それでもオーバーシュートやアンダーシュートもよく抑えられてます

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31e1-qEq0):2020/08/11(火) 16:29:00 ID:C08KyDp40.net
ATX電源 ドライバー近寄せればぱっこーんと吸い付くよ
うちのはシーソニxtクのプレミア750
ドライバーも磁石になってるから当然だけど強さが違う
薄いアルミでも銅でも巻いた方がいいと思うわ
当然引っ付かない
うすぺらくても遮断効果はある
音にどう影響があるかはわからん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 22:03:57.98 ID:ET+uxHyy0.net
>>638
ノートの中ではMACがいいけど、Windowsはデスクトップなら上回れるってことなんだけど
これで分からない人にはもう説明は無理だ
で、音質が優れているという客観的な論拠を示す方法は?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53fb-i9Li):2020/08/11(火) 22:50:52 ID:GD695Icw0.net
>>651
ノートの中でMACが優れているという客観的な根拠は?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 23:39:48.05 ID:8w4iqhwX0.net
DDC咬ませてる方が多いのはわかったのですが、同軸にしろ光に変換するにせよその場合はDSDや192kHzより上のスペックの音源は再生出来ないですよね(間違ってたらすみません)
なので私はintonaのUSBアイソレータにしました、いいですよコレ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 23:42:56.31 ID:Ts74mVmD0.net
DDCとDACをI2S接続すればもっと良いだろ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915a-FoHg):2020/08/11(火) 23:47:20 ID:ET+uxHyy0.net
>>652
だから客観的な根拠ってどうやって示せばいいのって聞いてるんだけど
方法を知ってるなら是非ともご教示頂きたいんですが

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc1-Ea0s):2020/08/11(火) 23:53:04 ID:o6OsVmDj0.net
ぐぐったらこんなのあった↓

パソコンの音質測定で予想外の事実と、「Macは音が良いのか」実験
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1176215.html

機械的な差はないという結果、でもOSで変わりそうだけどね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b23-Usqq):2020/08/11(火) 23:57:06 ID:fXY9XPc30.net
このライター、レベル低い

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 00:08:15.50 ID:SzbciZjV0.net
こんなのはどう?
https://note.com/tsunagitrade/n/nc349d39dd602

WindowsとMacの違いってやっぱりありそうか
中古品のMac miniでも買って試すのもありかなぁ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 00:14:41.78 ID:wYZ4en4K0.net
>>655
>>627
証明出来ないならこのレス意味不明なんだけど頭大丈夫?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 00:18:04.55 ID:ALGYjOo0M.net
>>651
え…、自分が書いた事の論拠の示し方を他人に求める人は初めてみたけど…
「ノートPCで本当に音が良いのはMACだけだからね」と書き込んだ時にAAがBBであるためにCCという結論を導き出した、と言うように技術的見地や定量的なデータに基づいて示せば良いだけじゃない?
その時あなたが何をどう考えていたかなんて俺には解らないから、ここから先は自分で考えて

>Windowsはデスクトップなら上回れるってことなんだけど
つまりWindowsのデスクトップPCはMACと同等かそれ以下、ノートPCはMAC以下でMACを超えられないと、その論拠は?笑
MACはOSやモデルによって結構違うからそこは明示した方が良くないなかな?

>これで分からない人にはもう説明は無理だ
説明というものは具体的、論理的に成されるべきものであって、こういう精神的な優位性を保とうとするだけやり方は品が無いな
俺が言うのもなんだけどさ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 00:29:05.85 ID:ALGYjOo0M.net
>>654
何故IC間通信方式のInter-IC Soundが良いのかな?
エラー検出も無いし、SCLK/BCLKのブレにシビアな通信方式だからデバイス間の接続に適しているようには思えないけど、良かったら教えて欲しい

文脈から察するにコントローラ -
DACチップ間の話じゃないよね?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 00:52:55.24 ID:ALGYjOo0M.net
>>656
Bit PerfectでUSB出力するなら、OSによる違いは有り得ないよ
と思ったけど、記事をチラ見したらヘッドフォン端子の話だね…

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 01:10:48.05 ID:+/euKw/v0.net
>>660
論点ズラしは通用しないよ
「MACの方が音質が優れてるなんて言ってない」という理由を簡潔に説明してるでしょw
もしや本当に文盲?w

>>659-660
世の中には結果は分かっていても理由は分からない・証明出来ない事など山ほどあるんだけどね
音の良さが技術的見地や定量的なデータで本当に分かるの?
自分はそもそもそれに疑問があるのでちょっと聞いてみたんだけど、やっぱりそんなところか
理論や理屈が無いと事実を認めないという人は、それがとても非科学的な姿勢であることに気付いてない
残念ながらそういう人達を相手にする気は無いので

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c1-E2Bm):2020/08/12(水) 01:29:20 ID:SzbciZjV0.net
>>662
>>658のリンク先を見ると、ituneでCDをリッピングしたときに音質差が顕著に
出ているように書かれているから、そこは気になる人はいるんじゃないかな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-5HDD):2020/08/12(水) 01:39:11 ID:b4udGxC20.net
>>663
ブラインドテストってのは「定量的」だろ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-labG):2020/08/12(水) 01:43:12 ID:SgLT8o7g0.net
自作PCとMac miniあるけど気にせずリッピングは自作PCでやってるわ
AIFFってどんなフォーマットか知らないけど、無圧縮とかロスレスの類なら
音が違うなんてことあるん? 音が違ったらビットが違うってことだと思うんだけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4517-V5eM):2020/08/12(水) 02:19:21 ID:jf/FwAxh0.net
>>664
iTunesは使った事が無いから良く解らないけど、リッピングする時はその精度に気を付ける必要が有る
自分はまず、CD ManipulatorでTOCとサブコードのpre-emphasisフラグをドライブ等速、全セクタ検索でチェックしてから、EACでリップしてaccurate ripで結果を確認(オフセット値の問題は気にしない)
エラーがあれば最も高精度な設定で再リップ、それでも駄目ならCUEToolsで修正
DBに登録がない場合は最高精度と思われる設定でリッピング
PCオーディオでは大元のソースの精度は最も気を使うべきポイントなんじゃないかなと思う

リンク先の人はあまりに感覚的過ぎて何とも言いようがないけど、wavにコンバートした後にWaveCompareでデータの同一性を確認するだけで良いのになと思った

>>663
あまりにも品性が…というか、自分のプライドを守るために逆ギレしているようにしか見えませんよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e15a-++7W):2020/08/12(水) 02:34:37 ID:+/euKw/v0.net
>>665
そう、ブラインドテストというなら分かるんだよ
理論や理屈でなくね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 03:25:10.01 ID:b4udGxC20.net
>>668
テストとして予見や偶然を廃した内容にすればね
でも、君ら絶対にやらないだろ?

君の家が近ければ、君が聞き慣れた君のシステムでブラインドテストを行ってもいいんだぜ
俺と君だけなので二重盲験はできないが、それでも全く無駄ってわけではあるまい

どうする?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/12(水) 06:33:20 ID:HlH/Npym0.net
>>661
アホスw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 07:05:56.14 ID:3BzV+loR0.net
試してみたけどWinノートよりはMACのほうが音が良かった
でもMACより専用に組んだWinデスクトップのほうが良い
ソースは俺

でいいじゃない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-V5eM):2020/08/12(水) 08:00:19 ID:ALGYjOo0M.net
あら、論点ズラしている当人から論点ズラしているって言われちゃったよ、どの事か解らんけど
論拠の示し方を教えろって言うから例まで提示してあげたのに丸無視するし

PCオーディオってテクノロジーとロジックそのものなのに、それに否定的な上にWindows PCのスレでMACの事ばかり書いて何したいんだろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-V5eM):2020/08/12(水) 08:01:39 ID:ALGYjOo0M.net
>>670
一行無意味な煽りレスして逃亡
最高に恥ずかしいね!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-5Mgi):2020/08/12(水) 08:34:28 ID:hc7hdK8id.net
ID:ALGYjOo0M
キチ○イかよこいつ
否定するなら根拠をロジックで説明してみろっての

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49be-6Eus):2020/08/12(水) 08:45:14 ID:jqT5bZSy0.net
ビットパーフェクトなら全部同じ音と思ってるアホに何言っても無駄だろ
NGすりゃ済む話だ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-/T98):2020/08/12(水) 10:03:55 ID:/QkxOdV0a.net
>>654
> DDCとDACをI2S接続すればもっと良いだろ

I2S接続するってことは、DDC側にD/A変換のマスタークロック(MCLK)を持つことになる
HDMIケーブルの差動レーンを使ってLVDSで送ってるようだが、出し側と受け側に必ず差動-シングル変換のTX/RXが必要になる
SDATAやLRCKはアイが開いてさえいれば問題ないんだが、MCLKはアイの開き具合がジッタに直結する
使うHDMIケーブルの品質に気をつけないと悲惨なことになる

そもそも、>>661 が言うようにI2Sは基板上で隣接するIC間の通信規格なので、機外に引き出しちゃダメだ
大切なMCLKを長距離引き回して、わざわざジッタ増やしてるのをありがたがってるだけだよ(笑)

DAC側にマスターが持てるUSBか無線で接続し、MCLKはDACチップのすぐ横に置いた水晶で作るのが
(少なくとも理屈的には)最良なはずよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 10:39:15.66 ID:jqT5bZSy0.net
>>676
HDMIケーブル使うデメリットも程度の問誰で済む話だよ
当然ながら誰も長いケーブルなど使わず短いケーブル(30〜50センチ程度)を使ってる

結果的にDAC内蔵のクロックより高精度なDDCのクロックのメリットがデメリットに勝つってだけでは

DDC使わないのも自由だしどう思おうが勝手だが
、使ってる身からすると確実に音は変わるわけで、君は推測で決め付けてるだけだなぁって感じだわ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-/T98):2020/08/12(水) 11:02:17 ID:/QkxOdV0a.net
>>677
正しく技術を理解されておられないようだったのでコメントさせてもらいましたが、
もちろんその接続の音が気に入られてるのならそれがなによりなので、引き続きお使い下さい

球アンプを愛用する人が多いように、適度な歪みやジッタが音楽性を高めてくれるのもオーディオなので

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-s47K):2020/08/12(水) 11:08:59 ID:BKIgjRIE0.net
ES9038の非同期モードはMCLK不要で、BCLKもしくはLCLKを逓倍して内部でMCLKを生成するから
実はI2S直結で外部に1m引き回しても普通に同期する

それでも長さによるジッターの増加はしっかり聞き取れるから、自分は頑張ってそれを最小長さ(20cm〜5cm)でDDCとDACを繋いでいる

HDMIケーブルを用いたLVDS経由のI2S転送はES9038の非同期モードならそれほど問題にならないかもしれないけど
電気的に色々介在するので、自分は距離が短いことは前提になるけどやはりシンプルな直結を選んでいる

USB接続したDAC内蔵のDDCと外付DDCとの比較視聴は色々やったけど、電源とかの対策の違いか結局外付のDDCには勝てなかった

たぶんAITがやってるような、I2S信号全部ジッタークリーニングして同期モードで動かす事が理想に近いと思うので
今それをやっているけど、自分のDACでは非同期モードしか選べないのでまぁそれなりで我慢
(現状同期モードが選べるDACはHDMI接続しかない)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-5Mgi):2020/08/12(水) 11:20:24 ID:hc7hdK8id.net
少なくとも自称技術者の耳がアテにならないってのが証明されたなw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-/T98):2020/08/12(水) 11:25:01 ID:/QkxOdV0a.net
>>679
MCLKを使わない(=DAC側でクロックリカバリする)のなら、
ES9038のASRCを使うのが現時点では最良の選択だと思う

でもES9038にはSPDIFが直接入力できるので、できればI2Sよりはそちらをオススメしたい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-s47K):2020/08/12(水) 11:30:06 ID:BKIgjRIE0.net
>>681
うーん、ES9018みたいにバンド幅64倍とか露骨な差別化はしていないと思うけど
やっぱりASRCを使った場合のI2S直結とS/PDIFとの音質差は大きいです

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 11:44:54.85 ID:3kEUB8bYd.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org667203.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org667204.png
真空管やレコード、R2-R、S/PDIF、外付けDDCを好むことと特性優劣は別
出力精度の良し悪しと音の聴き心地や好みの好き嫌いに区別をつけないから認知が歪む

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 11:46:13.78 ID:jqT5bZSy0.net
好みもあるだろうけど、うちの環境でも何をやっても外部クロック入れたDDCのI2S接続がベストだわ
当然DDCからの同軸も良いよ、ケーブルに結構左右されるけど
とりあえず、使ったこと無いのに良し悪しを語るってのは、新人営業が偉そうに営業論をひけらかす様なものかと
経験や体験に基づいた話でないと説得力は得られないよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 11:48:27.05 ID:R2b3S1Yq0.net
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 11:49:17.37 ID:BKIgjRIE0.net
まぁ同軸と内蔵の比較なら、内蔵の勝ちだろうね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 11:55:33.14 ID:jqT5bZSy0.net
>>685
そうね
経験者の歴史に学ぶべきなんだよ
経験すらないんだから

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-s47K):2020/08/12(水) 12:32:28 ID:BKIgjRIE0.net
いや、自分はデジタルに於いては歪みやジッタを徹底的に排除する考えには同意するな
聴感でデジタル機器を選択するとゴア線?みたいなことがあるからね

ただ、最終的には歪やノイズは必要なものだから、それは全部アナログでやるべきだろうと思う
素材(デジタル)が悪いと、本当にいい味がでないのはオーディオも同じだろうからね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49be-6Eus):2020/08/12(水) 12:40:36 ID:jqT5bZSy0.net
誰もデジタル部の歪みやジッタを肯定などしてないでしょ
俺も出来る限り排除したい派だよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-gZL1):2020/08/12(水) 12:49:40 ID:U9p/QHINa.net
ただのmac信者じゃん
なんでこのスレにいるのか知らんけど

359 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 755a-hHzd) sage 2020/07/18(土) 01:01:54.73 ID:9BqQ6HsW0
>>354
MACを使うなら、WindowsじゃなくてmacOSの方が高音質だからWindowsはお勧めしない
音の質を悪くするのでデジタルEQは出来れば挟まない方がいいね
少々音質は悪くなっても、好みの音にしたいのなら使うのもいいけど

このスレでこんな事を言うのは元も子もないんだけど
最新のMAC book Proあたりを使えばお手軽にかなりの高音質が手に入る
Windowsマシンでお金と時間を掛けて試行錯誤するのが楽しいとか
より高みを目指すならそういうのもいいと思うけど
そうでなければ最初からMACを使った方が、お金も時間も節約出来ると思うよ

369 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a17-DoK/) sage 2020/07/18(土) 07:30:35.67 ID:8H9/ERaw0
>>359
>MACを使うなら、WindowsじゃなくてmacOSの方が高音質だからWindowsはお勧めしない
どのような要因でそうなるのでしょうか?
再生ソフトがオーディオエンジンをバイパスして、USB Class 2.0でDACと通信するならば、MacOSだろうがLinuxだろうがFreeBSDだろうがOSによって変わる道理は無いと思うのですが

382 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 755a-hHzd) sage 2020/07/18(土) 20:16:16.98 ID:9BqQ6HsW0
>>369
なぜそうなるのか理由は分からない

>>371
iTunesを使うならなおさらmacOSの方が音質は良いよ
元々がmacOSのソフトだしね
そこも音質と互換性のどちらを優先するかだね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-gZL1):2020/08/12(水) 12:53:54 ID:U9p/QHINa.net
>>680
技術的な意見交換をしているだけに見えるけど
人の褌で相撲を取って優越感に浸るのはみっともない
技術者を自称しているレスも見当たらないし、妄想が過ぎるんじゃない?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31e1-zLXa):2020/08/12(水) 13:47:58 ID:Kco43NqH0.net
測定しなきゃ何一つ証明されん
推論の域を出ない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31e1-zLXa):2020/08/12(水) 13:48:57 ID:Kco43NqH0.net
そのすんばらしいのをASRに送ればいい
測定してくれるかもしれん

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49be-6Eus):2020/08/12(水) 14:01:05 ID:jqT5bZSy0.net
測定結果なんて音質における成分表でしかないけどな
測定で音質の全てが解明出来るという証明がされない限りそれも推論の域を出ないし
結局音の良し悪し決めるのは人間だぞ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 14:15:30.85 ID:Kco43NqH0.net
調査:S / PDIFやUSBよりもDACのI2Sインターフェイスの方が優れていますか?
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/study-is-i%C2%B2s-interface-better-for-dacs-than-s-pdif-or-usb.7105/

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 14:19:17.63 ID:Kco43NqH0.net
>>694
機械は性能でしか表現できない
評価者の好きに評価できるがそ基準があやふや何一つ人には伝えられん

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 14:21:49.58 ID:Kco43NqH0.net
人に好みがありそれを人に押し付けなきゃいけない
俺はよかったからお前もそう思え
これじゃ理不尽だ
こういう特性が好みというなら話は通じる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 14:25:05.56 ID:jqT5bZSy0.net
誰かI2Sの方がI/Fとして優れてるとか言ったのか?
重要なのは自分が好きな音がするI/Fがどれかでは
そいつにとってはそれが優れた方法な訳で

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 14:34:22.06 ID:SzbciZjV0.net
Not saying the I2S sounds better per se, but maybe the USB input of the X12 is inferior. Maybe.

文系なのでよくわからんが、こういうことじゃないのかねぇ
自分の機材でよいと思ったものを使えばいいんじゃないの(つまりおま環)

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-s47K):2020/08/12(水) 14:49:17 ID:BKIgjRIE0.net
X26は高性能の非同期モードが自慢だから
S/PDIFでもジッターを減らせる技術を開発したんかね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c1-E2Bm):2020/08/12(水) 14:53:33 ID:SzbciZjV0.net
フェムトクロック自慢のADI-2 DACとか、機材によって違いがありそう
〇〇はI2S入力端子内からダメとかそう単純にそういうことじゃないんじゃないかなー

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9b9-e+2U):2020/08/12(水) 14:53:53 ID:PnjVpJan0.net
時計と一緒だ
精度で言えばチプカシにも負ける時計が100万200万あたりまえの世界

高級なゴア線使ってるんです
だから音も「違って聞こえる」んです

これでいいじゃないか

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 15:05:29.65 ID:BKIgjRIE0.net
>>66
を見るとSU-6によるX26へのS/PDIF入力はあんまり芳しくないように思うけど
主観なのかな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 15:17:14.76 ID:jf/FwAxh0.net
なんだかエキサイトしているみたいだけど、自分を含めて最終的には好みである事を否定していないと思うんだけど

I2Sでのデータ転送に関してはDACチップをマスター、I2S生成側のチップはスレーブにしてMCLK、LRCLK、BCLK全てのクロック制御はDACチップで行うのがジッターの観点では理想じゃないかな?(他にもファクターはあるし、そんな製品があるかは知らない)

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31e1-zLXa):2020/08/12(水) 15:27:21 ID:Kco43NqH0.net
性能を調べたうえで何が好み化が一番の感心
だけどね 聞き比べるには大変な苦労がいる
というか不可能だ
部屋に並べて繋ぎ変えをしなきゃいかん
よって性能を知りどんなのが好みか頭に入れ
性能を比べる
いけそうなら聞くか目をつぶって買う

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31e1-zLXa):2020/08/12(水) 15:33:03 ID:Kco43NqH0.net
メーカーがこの道外の場合に返品を受け入れれば解決する。
そうしているメーカーは実際ある
価格は高くなるだろうね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-5Mgi):2020/08/12(水) 15:37:34 ID:jjdmSPsVd.net
こんなところで素人が分かってる体で技術云々を議論する意味とは?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 17:21:53.02 ID:/QkxOdV0a.net
意味?
「この組み合わせで接続したらいい音がしたよ」という体験披露であれば貴重なお役立ち情報なんだけど、
技術的無知や一昔前の常識を根拠に間違った技術論を展開されるとさすがにちょっと……

例えば「DDC入れた方がジッタ減るに決まってるだろアホか」とかね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/12(水) 17:45:44 ID:HlH/Npym0.net
技術技術言うけど、結局何も分かってない奴ばかりだからだろ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-6Eus):2020/08/12(水) 17:54:26 ID:jjdmSPsVd.net
>>708
DDC使ったことがあって実際ジッターが増えたことを測定したの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 19:52:34.43 ID:K9weKy5zM.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23575202/ImageID=3419039/

マザーボードBIOSの大きな御世話機能が入っていると,Windowsは音質が落ちますょ。
其れから,メモリのXMP機能もお試し結果が悪くなります。

で,Windows PCの設定悪けりゃ,リンゴ機と比較して悪くなるのは当たり前。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e15a-++7W):2020/08/12(水) 22:23:56 ID:+/euKw/v0.net
>>669
ネット上の何処の誰とも分からない人を、いきなり家に呼ぶほど無警戒な人間ではありませんのでお断りします
こちらは当然やってる上で言ってるわけですが
ブラインドテストくらい家族がいれば割と簡単に出来ることなので
ブラインドテストってそんなに敷居が高いものなのかね?
少なくとも自分にとってはそれほど敷居が高いものではないけど
そんなことより、ここで理論的な証明など自分には出来ないという事を言ってるんだよ
まだまだ未知の部分が多い世界でいくら理論を積み上げてもそれが正しとは限らない
それより、出てきた音こそが紛れもない事実なんだから
結局のところ、ここで証明など出来ないから自分で確かめてみてとしか言えない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e15a-++7W):2020/08/12(水) 22:34:51 ID:+/euKw/v0.net
>>694
そう、味に例えるなら
成分表を見て実際の味が分かるのかって話と似てる
今現在のところ、最終的には人間の耳で判断するしかないんだよね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-6rSz):2020/08/12(水) 23:01:47 ID:b4udGxC20.net
>>712
主観を排除できてないので現象の差異があることを客観的に証明できないってことだよね
結局の所、お前さんは「俺には聞こえるったら聞こえるんだ!」って言ってるだけなので、プラセボでしょ?としか言えないね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e15a-++7W):2020/08/12(水) 23:32:29 ID:+/euKw/v0.net
>>714
キミには難しいのかもしれないけど
人にどうこう言う前に自分でブラインドテストしてみてはどうかね
まぁキミがそう思うならそれで結構だよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 00:24:20.62 ID:j9Z+VCkBM.net
>>675
へー、Bit Perfectなのに何でOSで音が変わるのか、バカなボクちゃんには理解出来ないから、わかり易く説明してみてよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-V5eM):2020/08/13(木) 00:31:44 ID:j9Z+VCkBM.net
>>698
少なくとも>>594はそう思ってるんじゃね
>俺は中華がHDMI使ったI2Sをやりだす前から、RJ45で自作してI2S直結だから
内蔵のチンコロみたいなDDCとか無いわw
といいつつ何故かSU-6を使っているとドヤる意味不明なお方だけど

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d229-p5K4):2020/08/13(木) 01:16:18 ID:FmsYB7Cj0.net
>>703
聴感上の話だから、もちろん主観だよ

DDC の役割もよく分からんけど、取り敢えずX26 との接続ではあった方が好ましい
Gustard のUSB 入力がクソだからだと推測してる(実際海外の掲示板中心に評判悪い)

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-6rSz):2020/08/13(木) 03:51:46 ID:ERPyNC4Y0.net
>>715
結局そうなるんだよね

ブラインドテストやりません
音が変わる理由も説明できません

でも変わるんです。理屈じゃないんです
わからないのはあなたの耳が悪いからです

でしょ?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d229-p5K4):2020/08/13(木) 04:07:37 ID:FmsYB7Cj0.net
なんか違うだろ

DDC の件は、>>561 氏が明快な答えを出しているし、正しいのだと思う

ただ、それを踏まえた上で尚、音質が向上する要素があるのであるかを探してみるか、或いは見落としがあるかを検討みてもいいとは思う
氏も、誤りがあれば(温和に)指摘して欲しい、とまで書いている(>>585)

それでもDDC を使うことが音質上好ましいのであれば、それはそれを使ったことに拠る音質の変化が、自分含めた使い手個人にとって好ましいというだけのこと。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e23-/6vb):2020/08/13(木) 04:21:02 ID:lUDbuoYW0.net
>>719
ピュア板のすべてのスレに書いてくれ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/13(木) 07:51:27 ID:Ea6vNzce0.net
まあ、買わない理由を探してるんだろう
買えない、かな?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e155-QlkZ):2020/08/13(木) 07:57:06 ID:Y8MSmQ/b0.net
>>720
>>561は差動信号だろうとデジタル信号処理を妄信し過ぎだと思う

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-V5eM):2020/08/13(木) 08:34:25 ID:j9Z+VCkBM.net
>>723
「どこが」「どのように」「どうであるから」を書かないと何の発展性も無いんじゃない?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-5Mgi):2020/08/13(木) 09:05:04 ID:DfeP400Bd.net
ニーズが有るから市場が有り新製品がリリースされてるのは確か
素人なんだから能書き振りかざす前に使って確かめるんだよ、高いものでもないのに
何のためにオーディオ趣味やってるんだ?測定値上げるためか?w

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e58-p5K4):2020/08/13(木) 09:21:37 ID:9Ofe5F430.net
マウントの取り合いをしているようにしか見えないのが
実にオーオタらしくて良い
排他的な老害と同レベルに堕ちていく悲しい定め

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e155-QlkZ):2020/08/13(木) 09:43:50 ID:Y8MSmQ/b0.net
>>724
それを簡単に書けるならオーディオ界隈はこんなに混沌としていないんじゃないかな
ただ、デジタルだから原理的にあり得ないとかは思考停止だなと思っただけなんだけどね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-iGHJ):2020/08/13(木) 09:52:00 ID:ERPyNC4Y0.net
>>727
それが思考停止だろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 10:33:57.33 ID:yuaQ1mPzM.net
>>726
対決スレはどこも同じ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 10:37:19.78 ID:yuaQ1mPzM.net
>>725
オレオレ詐欺がなくならないのはニーズがあるからかw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49be-6Eus):2020/08/13(木) 10:44:56 ID:2SWn0jPX0.net
スペックもある程度までは重要なんだけどね
ただ、スペックさえ良ければレースで必ず勝てる訳じゃないのと一緒で、他の要素一切排除して回路単位で比べた場合の理論で語るのから同意を得られないんだよ
ジッタージッターと力説する人がそもそもPCオーディオやってる時点でも説得力も糞もない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 10:58:26.07 ID:j9Z+VCkBM.net
>>727
単純に「デジタルだから原理的にあり得ない」という主張している人はいないんじゃない?
あなたは「差動信号」と書いているのだから>>561の書いた差動信号に対する認識に対して思考停止、誤認や知識不足な点を感じたんだよね?であればそれを指摘してやれば良かったと思う
あなたの知識をシェアしてくれれば皆ハッピーだし、もしそうでないならそれは中傷と捉えられてもおかしくない

自分の理解ではUSBの差動伝送は入力側の必要条件が
1 = d+ - d- > 0.2v & d+ > VHI(min)
0 = d- - d+ > 0.2v & d- > VHI(min)
16bit CRCでの誤り検出は充分な精度だと思うので、特に間違ったことを書いているとは思わなかったから、どこがどう思考停止だと感じたのかを教えてくれると俺にとっても有り難い

>>726
ここには何人か本当に詳しい人がいると思っているし、そういう人が知識をシェアしてくれるのは嬉しい
ただ、根拠不明な(特に他人を否定するような)レスには根拠を求めたいと思うよ
俺はそう感じたレスに対して茶化したレスをする事は多々あるけどマウント云々は求めていない

>>729
対決スレじゃないと思うけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 11:19:00.72 ID:Y8MSmQ/b0.net
>>732
差動信号はノイズを打ち消しあうから外来ノイズに強いし、
USB転送におけるデジタルデータの化けは気にしないで良いってところまでは分かる。
そこから何故、ノイズ等が音質に影響することは原理的に有り得ないに繋がるのかが分からない。
それでは、ビットパーフェクトなら音質の違いは無いと主張しているのと同義。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 11:53:20.79 ID:j9Z+VCkBM.net
>>733
あなたが「解らない」という事を論拠に他人に対して思考停止だと思うと主張するのは全くお話にならないと思うけど間違っている?
あなたが言う「ノイズ」が何処にどのような影響を与えてその結果どのように「音質に」影響があるのかを明示してくれればこのやり取りも有意義なものになると思うけど…

ビットパーフェクトでの出力である限り再生ソフトやOSによる違いは無いという主張はあるけど(俺もその立場)、これに関しても異議があるって事?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec3-p5K4):2020/08/13(木) 12:04:31 ID:i+HugMb80.net
スレが伸びてるといつもコノ流れ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-5Mgi):2020/08/13(木) 12:06:26 ID:RKxnKMXed.net
必死になる必要なくね?
引っ込み付かなくなってるのか?
そんなに持論を押し通したいならまずはノイズが音質に影響しないという証明したらどうだ?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-s47K):2020/08/13(木) 12:22:12 ID:jyWj/6Mb0.net
AB型の女だったりしてなw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49be-6Eus):2020/08/13(木) 14:11:11 ID:2SWn0jPX0.net
アシンクロナス、ビットパーフェクトなら音は変わらない、これ今だに本気で信じちゃってる人がいる事の方がビックリだな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 15:34:34.88 ID:m6vyiMRT0.net
だよね
そういう経験ないんだろうね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 16:13:28.63 ID:yuaQ1mPzM.net
>>739
プラセボを排除できてない限り主観的な体験は不要
むしろ邪魔

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22ef-++7W):2020/08/13(木) 17:04:47 ID:m6vyiMRT0.net
結論違ってて議論も不毛なので絡まないでください
ついでにNG入れときますね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-TsLQ):2020/08/13(木) 17:15:06 ID:yuaQ1mPzM.net
>>741
じゃあ5chに書き込まないでください

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 410b-gLby):2020/08/13(木) 17:48:20 ID:HWp/00jp0.net
マニアなら音質変化を理論で説明できるようにして、オーディオ結社作って社会に還元しろよ。世の中を高音質な音で満たしてみろよ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-DBpe):2020/08/13(木) 18:19:40 ID:glCflQujr.net
他人の評価てのは、ノイズやジッターを迫力や生々しさと勘違いしてる人が居るから
やっぱり自分で試すしかないぜ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 18:57:31.93 ID:j9Z+VCkBM.net
>>738
>>716には答えられないんだ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 410b-gLby):2020/08/13(木) 21:42:16 ID:HWp/00jp0.net
理論と経験と感覚をアウフヘーベンさせて究極の音質目指せ。オープン改革だ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 410b-gLby):2020/08/13(木) 21:42:44 ID:HWp/00jp0.net
オーディオ改革だ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 22:25:44.82 ID:fWkwM5HW0.net
めんどくさいからADI-2 DACポン付けでいいや

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 22:41:32.57 ID:Ea6vNzce0.net
>>745
DACのアナログ部は除外して
とりあえずクロックの精度で変わるだろ
アホなの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 22:53:48.12 ID:yuaQ1mPzM.net
>>749
アシンクロナス対応だったら変わらないってこと?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 22:59:20.75 ID:j9Z+VCkBM.net
>>749
Bit PerfectでのOSによる音の違いについての話をしているのに、何を言い出しているのか本気で全く理解不能なんだけど
こんな事を書いておいて他人をバカ呼ばわりとかあまりにも恥ずかしすぎる…

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/13(木) 23:10:01 ID:Ea6vNzce0.net
>>751
OSの違いの話とか俺はしてないし別の人だろ
ぶっちゃけOSの違いどころかドライバーのバージョンや設定、プロセス優先度やサービス殺しなんかでも変わるだろ
気付かないだけなのか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/13(木) 23:23:17 ID:Ea6vNzce0.net
>>750
アシンクロナスなんて結構前からある手法だぞ
現行のDACではスタンダードになってるね
アシンクロナスはDAC内蔵のクロックを使う訳だが、安物DACだとそれなりの精度のクロックなので、高精度なクロックのDDCにリクロック+アイソレーション任せてDACチップに渡す方が理論上は良い結果が期待出来るってわけ
まあ他に様々な要因が絡んでくるし、フェムト級のクロック積んでるDACなんかだと結果は違ったりするかもね
うちの場合はDACもフェムト級のクロックだが、10MHzのOCXOをDDCに突っ込んでDACにデータ渡した方が結果は良いよ
後は結局好みだけどね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 23:32:35.10 ID:j9Z+VCkBM.net
>>752
自分から>>745にレスしておいて「OSの違いとか俺は話していない」ってどういう事?ますます意味不明なんだけど???

>ぶっちゃけOSの違いどころかドライバーのバージョンや設定、プロセス優先度やサービス殺しなんかでも変わるだろ
>気付かないだけなのか?
これは何?笑い死にさせたいの?
Bit Perfectって言葉の意味理解していないよね

何とかして他人を小馬鹿にしたいという意思だけは伝わってくるけど、それ以外で君は一体全体何がしたいの?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-TsLQ):2020/08/13(木) 23:38:40 ID:yuaQ1mPzM.net
>>753
同一内容のファイルを読み出した場合に機種やOS、ケーブルなどの違いでおとがかわるの?
アシンクロナス対応DACでね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/13(木) 23:45:10 ID:Ea6vNzce0.net
>>754
当然ビットパーフェクトでの話ですよw
バイナリレベルで同一のデータを再生すれはクロックの精度の差なんかでも音は変わらないという素晴らしい理論をお持ちなのかな?w

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/13(木) 23:49:36 ID:Ea6vNzce0.net
>>755
変わるっての
USBケーブルに限らずデジタルケーブルでの音の変化は不思議と思ってるが
フリーソフトのMinorityClean試してみ?
ジッター減らす事はソフトで可能なんだから当然ドライバでもOSでも音は変わるんだよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-6rSz):2020/08/14(金) 00:01:29 ID:CVKw5sMo0.net
>>757
アシンクロナス転送ってDACは自前のクロックを使うんですよね?
なのに、なんでPCのジッターが出てくるんですか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-V5eM):2020/08/14(金) 00:07:00 ID:yswkkJLgM.net
>>756
君以外、誰もUSBコネクタ以降の話なんてしていない事がまだ理解出来ない?USBコントローラー以降ではBit Perfectだろうが音が変わるなんて当たり前過ぎる事は誰も話していないの
OSやドライバ、サービスの話をしたと思ったら何故かクロック言い出すし、支離滅裂というか狂人の思考ってこうなのかと
流石に意味不明すぎて頭が痛くなるから、今後はトリップ付けてくれないかな?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/14(金) 00:25:18 ID:4LDwLC0H0.net
>>758
w
そんなに知りたいならネットでもっと色々調べたらいい、面倒だわ
DACでアイソレーションするのは基本的にジッターでなくノイズの方な、DACでのリクロック時に発生するジッターも加算でジッターは増えるんだよ


>>759
今になってw
苦しくなったのか?皆の認識と違ってるけど
同一PC内でのビットパーフェクトのデータだってやり方で音はいくらでも変わるって理解すら出来ないのかな?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb1-feKQ):2020/08/14(金) 00:27:11 ID:nItECkD1M.net
>>760 そいつはマジモンのアホだから相手しない方がいいよ。スレの無駄遣い。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/14(金) 00:55:03 ID:4LDwLC0H0.net
>>761
あやっぱりそうなんだ、すまんすまん

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e15a-++7W):2020/08/14(金) 01:33:06 ID:h57QQXv10.net
>>761-762
自分も絡まれたんだけど、全く話を理解しないから呆れたよw
相手にするだけ無駄だった
馬鹿げた屁理屈で言い張り、それで勝ったつもりでいる
自分が痛々しい姿を晒しているとも気付かずに
まぁそういう輩がいるのが、いかにも5chらしいといえばそうなんだけど

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e33-6VSP):2020/08/14(金) 01:40:31 ID:M8dYVm3x0.net
この板10年以上ぶりにきたけど盛り上がってんね
ファンレスpcにUR-12でAmazon music HDじゃあかんの
CDのクソさ加減に我慢できずにレコード使い続けてきた俺ももうこれで十分なんだが

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 01:49:04.39 ID:KizALepK0.net
>>764
>盛り上がってんね
どこが?
スレチな事をガイジ共が延々とレスバしてるだけじゃんw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-6rSz):2020/08/14(金) 03:50:54 ID:CVKw5sMo0.net
>>761 >>766
自説にちょっと突っ込まれただけでNGとか言ってる人よりはマトモだぜw

>>760
ちょっと調べると、お前さんの言ってることがおかしいって気付くんだけどな
リクロックでジッターが加算とか、典型的なオカルトじゃん

>そんなに知りたいならネットでもっと色々調べたらいい、面倒だわ
面倒くさいんじゃない
説明できません
ってことだろ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-6rSz):2020/08/14(金) 03:54:10 ID:CVKw5sMo0.net
>>765
ま、それはそうだねw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 08:13:04.17 ID:ZXUvyXUD0.net
>>766
調べられてねえじゃんw
何処みたのか晒してみ?低能くん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-gZL1):2020/08/14(金) 08:35:53 ID:uL6chesta.net
ワッチョイ 96-
アウアウク MM
ワッチョイ 5a-
ワッチョイ be-
こいつらのキチガイっぷり半端ねぇな
知識無し、経験とか言う個人的主観を元に罵倒する
そもそも日本語が不自由過ぎて会話にならない
おそらく大脳皮質の左脳に欠陥があるんじゃないかな

なんと言うかこれぞピュア板って感じだね!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 08:51:39.60 ID:Evg6u+TGd.net
>>769
隙あらば自己紹介かよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 09:13:00.56 ID:r6nkcvafa.net
>>770
ああ、悪い
お前を入れ忘れていたわ
スップ Sd

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 11:57:32.18 ID:CVKw5sMo0.net
>>768
w
そんなに知りたいならネットでもっと色々調べたらいい、面倒だわ


これが模範解答なんだろ?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 11:59:04.08 ID:CVKw5sMo0.net
>>768
結論違ってて議論も不毛なので絡まないでください
ついでにNG入れときますね

これも模範解答

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49be-6Eus):2020/08/14(金) 12:49:03 ID:ZXUvyXUD0.net
何回線使ってんだこの基地w

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 13:53:03.70 ID:FH4Bvu84r.net
ピュア板が受け皿になってんじゃないのか
これで罪なき人が犯罪に巻き込まれずにと思えば
アプサンよりDSD変換のがいいですね、1bitオーディオ
好みの範疇ではあるが

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f0-XQXO):2020/08/14(金) 15:44:48 ID:S/Q4RXAc0.net
自作PCのAM4マザーオススメある?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/14(金) 16:08:28 ID:4LDwLC0H0.net
>>775
foobarだとDSD512変換、HQPlayerだと768kアプサンが好みだな
foobarは使わないけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec3-p5K4):2020/08/14(金) 18:28:23 ID:ePbe6wx10.net
HQPlayerの768kアプサンいいよね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/14(金) 18:38:12 ID:4LDwLC0H0.net
poly-sinc ext2が好み

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-CWhB):2020/08/15(土) 09:33:25 ID:0I/NNvHLr.net
SONYのSA-Z1ていう78万円のPC用スピーカーを聴いたことある方はおられますでしょうか?
どんな音でしたでしょうか?
低音は出るんでしょうか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f0-p5K4):2020/08/15(土) 12:06:15 ID:gDBeBuwv0.net
再生ソフトのEQとかエフェクトとか使う人いる?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-pkts):2020/08/15(土) 13:30:48 ID:pNKEjqA50.net
>>780

https://www.sony.jp/products/picture/y_sa-z1_image.jpg
撮影班苦労したろうな
奥行きありすぎて

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-labG):2020/08/15(土) 13:41:32 ID:SptvGzF90.net
78万だとそこそこのスピーカー、プリメインアンプ 、DACが揃いそう

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c233-p5K4):2020/08/15(土) 13:44:12 ID:RiiiUM9X0.net
>>782
これ買うんだったら、B&Wの805D3買いたい。
でかすぎw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 14:35:31.74 ID:pNKEjqA50.net
>>784
ソニーはたまにこういう無理をするよね

https://image-internetcom-jp.cdn.ampproject.org/ii/w820/s/image.internetcom.jp/upload/20170613/images/typep1.jpg

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 14:39:48.85 ID:pNKEjqA50.net
>>783
新しい試みは大事よ
ソニーらしさが戻ってきた感じがして好き
買わないけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 14:48:07.07 ID:pNKEjqA50.net
>>783
同じ ニアフィールドだと、アクティブモニタースピーカーとDACのセットでこいつ以上の音は出るだろうね
個人的にはGENELEC のスピーカーの方が自然な音で好きだわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 15:07:04.92 ID:0I/NNvHLr.net
>>782
ありがとうございます
レビューにはこう書いてありました

“音楽体験の次元が違う”スピーカー
本機を一般的な他のスピーカーと素直に横並びで比べることはできるものではないが、「SA-Z1」をじっくり聴くと、あまりに
高音質過ぎて既存のオーディオの軸ではもはや評価できないスピーカーだとすら感じた。
音楽体験の次元がそもそも違う、と評するべきだろう。
78万円(税抜)と、一般的なニアフィールドスピーカーと比べるとかなり高価な本機だが、この音を体験してしまうとその価格も納得。
いや、むしろ「コストパフォーマンスが高い」と言っていい水準だとさえ個人的には感じた。
ソニーにしか作り得ないオーディオのひとつの頂点として、ポータブルオーディオ愛好家はもちろん、ピュアオーディオの愛好家も
是非一度その音を体験して、導入を検討するべきスピーカーだ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 15:07:37.93 ID:0I/NNvHLr.net
今回はソニーが提案する新たなリスニングシステムを体験するべく、主に「DMP-Z1」との“Signature Series”コンビで試聴を実施した。
まず、僕が最もよく試聴する宇多田ヒカルの『あなた』。「SA-Z1」で聴くと驚く。
左右2台のスピーカーの中央にハッキリと歌声の音像が定位。その音像の立ち上がり具合が凄まじく、そこに宇多田ヒカルの姿があって
声を発していると知覚するほど。スピーカーの存在は完全に消え、手を伸ばせば届くほどの至近距離から歌声が迫ってくる。
これまでさまざまなオーディオ機器を試してきたが、こんな体験は初めてのことだ。
ステージの目の前で音楽を聴いているような感覚で、バンドやオーケストラが自分の前の半径50cmの空間で全ての音が存在。
それでいて各楽器の定位はしっかりしており、指を差して位置を指示できるくらいに極めて精緻な音空間を展開する。
そして、もう少しスピーカーに近づき試聴距離30cm程度まで近づくと音場が変わり、ドラムセットの前数十センチの位置に立ち会うような
今までににない臨場感、没入感が生み出される。
「SA-Z1」は個々の音があまりにリアルで、宇多田ヒカルのハスキーな歌声まで鮮明でブリリアント。
音色にはエネルギー感がありつつも高域まで歪みもなくスムーズな自然さ。そして音が空間に消え入る最後の描写までもが正確で
音の奥行きまで再現される。さらに、低音すらも淀みなくタイト。
楽器どうしの音の重なりも、卓越した奥行き感、立体感できっちりセパレーションして再現してしまう解像力に驚いた。
上原ひろみ『Alive』では、空気を揺らすようなドラムの音の炸裂を、目の前で聴くような圧倒的な臨場感と、溢れ出すダイナミクスで再現
そして肉厚なピアノも、その音の響きをどこまでも見通せる立体感だ。
まるで自分一人のために彼女たちが目の前で演奏してくれているような音場は、曲を聴く体験すら別モノにしてしまうほどだ。
ビリー・アイリッシュ『bad guy』は、ベースとバスドラムの低音を、深く抉るようなタイトさでその情報とともに引き出す。
左右両方のチャンネルに配置された特徴的な歌声は柔らかく丁寧に浮かびあがる。
これだけのパワーがあれば、ニアフィールドより少し離れた位置のリスニングでも通用するだろう。
https://www.phileweb.com/review/article/202007/07/3884_3.html

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 15:34:42.93 ID:pNKEjqA50.net
>>789
だいたいどこの製品でも似たようなレビューが•••

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 16:05:45.22 ID:8hN4JQ490.net
あれ見た目悪すぎなんだよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 16:14:27.92 ID:iUXB44b+r.net
ツッコミどころが大渋滞

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 16:29:25.64 ID:iUXB44b+r.net
>高音質過ぎて既存のオーディオの軸ではもはや評価できない
>いや、むしろ「コストパフォーマンスが高い」
>ソニーにしか作り得ないオーディオのひとつの頂点
www

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 17:11:57.09 ID:JlNyJHq50.net
>>780
スピーカースレでする話だからそっちで聞きな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 18:35:53.79 ID:547SqhF10.net
デバイス ur-12
チャンデバ fostex en-15
hi アンプ fostex ap20d
lo アンプ Yamaha P2180
hi sp technics EAS45D100
lo sp jbl d216
学生の頃これで聴きたかったわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 08:06:55.92 ID:q+HtVkMXr.net
>>787
SONYのSA-Z1とGENELECを同時評価している記事ありました
      ↓

麻倉怜士の新デジタル時評--2つのアクティブスピーカーがもたらすオーディオ新体験 - (page 2)
ソニーのSA-Z1とともに、もう1つ注目するアクティブスピーカーがある。
それがフィンランドに本社を持つGENELEC(ジェネレック)のアクティブスピーカーだ。
https://japan.cnet.com/article/35143831/2/

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-pkts):2020/08/16(日) 10:47:40 ID:utRBW0Ty0.net
>>796
•••だからそういうのはほとんど宣伝

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 11:36:30.04 ID:VzKccV8e0.net
>>796
あなたはこっち
PCモニター脇に最適な小型スビーカー10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524108987/l50

>>797
スレチ荒らし相手にすんなって

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:00:25.39 ID:sJ/I4kSOa.net
すみません。パソコンはじめて買ったんですがこれってどこに接続するものなのでしょうか?教えていただければ幸いです

https://i.imgur.com/GHArSzq.jpg

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:09:47.72 ID:BlGJZE2x0.net
>>789
1ミリも参考にならないレビュー

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:15:07.91 ID:sJ/I4kSOa.net
はやとちりからのスレチでした
すいません

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:19:43.81 ID:VzKccV8e0.net
>>799
グラフィックボードなどとモジュラー式ATX電源を繋ぐケーブル
ATX電源単体で買うとケースの中に標準で複数入ってる
ショップでBTOPC買うと使わなかったケーブルを捨てずに同梱してくることが多い

大電力グラフィックボードに載せ換える予定がなければ捨てても無問題

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:24:58.54 ID:sJ/I4kSOa.net
>>802
スレチにも関わらず丁寧にありがとうございます
グラフィックボードに繋ぐものなのですね
わかりませんでした

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81be-Ao/J):2020/08/17(月) 09:05:18 ID:177pafOm0.net
>>803
コネクタにPCI-Eって書いてあればグラボ用

んで一本は昔のペリフェラル電源ケーブルで最近は使う機器があんましない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 17:34:35.90 ID:UNoJVLTD0.net
バッファを減らすと、エラー出力が増える。
ジッター削除が目的で簡単にバッファを0と設定すると、エラー出力ばかりになる。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 18:26:32.22 ID:8zoKIRxi0.net
>ジッター削除が目的で簡単にバッファを0と設定すると、エラー出力ばかりになる。
バッファを減らすとジッタが減るという理屈がわかりません

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e155-QlkZ):2020/08/17(月) 18:58:11 ID:I84ANc/x0.net
リクロックするたびにジッターが加算される、も解説をお願いしたい
リクロックはジッターを解消するための仕組みのはずだが

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-gZL1):2020/08/17(月) 19:40:35 ID:DfBfQAxna.net
まともな人達はここを去ったから、まともな回答は無いと思うよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 21:45:38.35 ID:+S//ZwkN0.net
実際にWindowsPCでどんな工夫してるかとか
語れる人は今のところ居なさそうだよな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-c1tM):2020/08/17(月) 23:19:05 ID:+0usUseMM.net
毎度のバスパワー複合機でのRMAAループバックオーディオ特性ですが。
PCのBIOS設定で,ノイズレベルを約3dB改善させて居ります。

で,PC環境は工夫してますょ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81be-Ao/J):2020/08/18(火) 09:04:29 ID:z+QE4V/i0.net
いまどきのWindows10の中身が判る人なんかマイクロソフトの技術者でも数人しかいないんじゃないの?
もしコマンドラインレベルで音質に関わる部分がいじれると豪語するならスーパーハカーと認める

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-YpYZ):2020/08/19(水) 06:11:59 ID:orGbI+cL0.net
世界の天才達を馬鹿にしちゃいけません。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-4SKy):2020/08/19(水) 13:16:32 ID:jaP+G5Zx0.net
世界の天才たちは逸品館なんかに出入りしません

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-5ewz):2020/08/19(水) 18:31:12 ID:xlEQl0WVM.net
Windowsのプロセスカットって。
音声に効果出て来るのかねー。

プロセス数が50強のWindows10 1607と。
1607から現行バージョンにアップして,プロセス数が140前後になったWindows10のRMAAループバックオーディオ特性を比べたけれど,BIOS調整の時よりも効果が出ない。出て来ない。

で,プロセスカットの効果って,オーディオじゃ眉唾じゃないか。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-Dag0):2020/08/19(水) 18:37:15 ID:c4GWX2Y90.net
>>814
何度も言ってるがよ価格.comから出てくんじゃねーよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-/RPp):2020/08/19(水) 18:48:14 ID:Rtv52WdT0.net
聞いて分からねえもんは効果ねえよ
議論してる時点で無駄

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-cWhK):2020/08/19(水) 18:56:24 ID:WL5qm18PH.net
元々はLow Ratency化を進めるのに邪魔なプロセスをカットするのが目的だったはず。
Windows7はLANのプロセスの負荷が高かったから、LANの優先順位を下げたりカットしたりすることで音が良くなることがあった。
Windows10になってLANのドライバーが改善されてそんなに負荷がかからなくなったので、カットする必要ないかな。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-cWhK):2020/08/19(水) 18:58:22 ID:WL5qm18PH.net
まあいろんなソフト入れるとスタートアップで起動させるものが増えるので、使わないんだったら外しておくのはいいと思うけどね。
apple関係とかねw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-cWhK):2020/08/19(水) 18:59:47 ID:WL5qm18PH.net
あとエラーログとか見て、何度もリトライしてエラーになってるのは直したほうがいいと思うんだどね。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-5ewz):2020/08/19(水) 19:35:52 ID:xlEQl0WVM.net
バックグラウンドアプリの動作による負荷変動での,RMAAキャリブレーション波形が上下に変動してしまうのは判りますょ。
特に,ポン置き使いじゃ変動が敏感で大きいのでね。

読み込んでても動作してないバックグラウンドアプリを無理に削っても,オーディオじゃ無駄でオーディオ特性に影響するは微妙でしょう。
如何すか。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 21:26:10.30 ID:xlEQl0WVM.net
そうそう。
ASRockマザーのULTRA USB POWERポートと,GIGABYTEマザーのUSB DAC-UP2ポートでは,ドチラの機能が優秀ですかね。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 21:43:03.90 ID:hqXlH3zvM.net
7月2日に注文したJCAT USBカードXEが音沙汰無い
ポーランド人はヤル気が無いのかね
800(10万円)返して

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 05:45:17.86 ID:0IEocO3/0.net
7月2日注文してまだ来てないのか俺は先週注文したけど何時になるのやら

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-u2+K):2020/08/20(木) 06:55:56 ID:qS3V79kM0.net
中華電源のDCプラグは本当に品質が悪いな
接触不良が物凄いので、結局全部自分で付け替えました

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-3qHE):2020/08/20(木) 11:45:53 ID:8l+ojBCz0.net
>>822
海外通販に先にお金払っちゃったの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 12:24:05.14 ID:yvf1QXQd0.net
>>825
何故かクレジットカードが使えなかったのでPAYPALで払った

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 12:26:59.27 ID:sIZWftypd.net
>>826
PayPalなら買い手保証あるからPayPalアカウントから手続きできるじゃん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 13:41:48.86 ID:8l+ojBCz0.net
>>826
さすがに相手が「送った」というアクションを起こしていないなら
もう返金手続きしないとダメやで

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 14:07:04.42 ID:rxzpUufP0.net
海外(中華)通販は大手(Ali やShenzhen)しか買えないわ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 14:07:47.82 ID:VyYRirfK0.net
3、4か月待てないようなら買う資格無し
売っていただけるという謙虚な気持ちで待つこと

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 14:36:47.87 ID:8l+ojBCz0.net
よく調教されて無い限りは2ヶ月が限界だなw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-Fe0/):2020/08/20(木) 22:20:32 ID:eL+sUYJgr.net
>>822
ポーランドって反日だし注意した方がいいよ
先の大戦でドイツに分割されてる、その同盟国として日本は非常に嫌われている

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-pb87):2020/08/20(木) 22:58:43 ID:LSiEek+f0.net
思わずIntonaの7055-Dなる物を注文してしまった
本当にPCとDACの間に挟むだけで音が良くなるのだろうか
そして注文して1時間も経ってないのにUPSのトラッキングナンバーが届いた
早すぎだろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-YpYZ):2020/08/20(木) 23:19:08 ID:bV6wUUSK0.net
>>833
届いたらレポよろしくお願いします。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-pb87):2020/08/20(木) 23:34:06 ID:LSiEek+f0.net
>>834
この手の物は初めて手を出すので上手く音の変化を表現する自信はないので
期待しないで待っていてください

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 23:45:02.73 ID:qS3V79kM0.net
まぁUSBカードが無ければ良くなるだろう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 23:59:28.74 ID:LSiEek+f0.net
うちは該当しないけどオーディオ用にUSBカード挿してるとアイソレータって
意味ないのかな
ていうか本家Intonaで注文したけどAmazon見たらマケプレの方が安かった...

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 00:05:23.50 ID:EGGh8ueA0.net
Intonaはノイズを減らしてジッターを増やす機器だから
USB環境が悪いほど効果的ですね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 00:09:09.24 ID:OiMBcJiJ0.net
なるほど
てかネットでUSBアイソレータってどうなのってググるよりココの過去
レスとか過去スレ見りゃよかったのか
同じようなネタで失礼しました

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 00:10:45.49 ID:MGb/b9rG0.net
iGalvanic3.0しか知らんかったわUSB3.x対応

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-aY8s):2020/08/21(金) 02:39:25 ID:JlkpGNBM0.net
>>839
実際に買ってレポする人がそんなに居るわけじゃないからNP
気が向いたらで良いからレポして頂戴な

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-3qHE):2020/08/21(金) 10:45:01 ID:IW3nxPHH0.net
IntonaのUSBアイソレーターって2万7千円ぐらいするけど5千円のじゃだめなの?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5a-Dag0):2020/08/21(金) 14:02:16 ID:Ua7LTX9Q0.net
>>832
何故そんな嘘を言うのか
ポーランドはヨーロッパでは1番と言っていいほどの親日国なんだけど
その歴史的経緯はググればすぐに分かる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-cSCx):2020/08/21(金) 15:15:13 ID:lR27h/OP0.net
>>842
その5千円のがどんなものなのか指定しなきゃわからんだろ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-Dag0):2020/08/21(金) 16:04:48 ID:JbaiWWmT0.net
ねぇDirettaTargetってDACとの接続はUSBなのになんで音が良くなるの?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-4zdh):2020/08/21(金) 18:01:33 ID:k41sfS3Q0.net
>>842
安いのは多分USB1.1までだから、それでいいならいいと思うよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 21:45:29.03 ID:SYk+CyZB0.net
ASRでRMEの中の人がIntonaの良さを語ってたような

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-RTUg):2020/08/22(土) 10:58:48 ID:wXXUwVkT0.net
7055-Dは耐高電圧とUSB3.0対応が売りだけどどちらもオーディオとはあまり関係ない
単発5万の投資ならアイソレーター内蔵DDCのほうが効果高そう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 14:03:53.95 ID:yIHelpHPM.net
どちらの売りもめっちゃ関係あんで?
おまえのとこでその差が聞こえるかどうかは知らんが。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f39-ZXpN):2020/08/22(土) 14:13:56 ID:JwnBapL90.net
intonaかなり良いよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-4SKy):2020/08/22(土) 23:17:19 ID:U4Z4ubRB0.net
>>849
どう関係あるの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-i6pf):2020/08/22(土) 23:24:56 ID:Ik+Efa0w0.net
普通のPCには2.0があるから、俺が買うなら2.0の方かなぁ
価格も全然違うし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-RTUg):2020/08/23(日) 09:45:43 ID:y+PsSi6O0.net
>>851
PCに落雷したときにDACが壊れないで済む
家は全焼するかもしれんが

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff6-GtA7):2020/08/23(日) 13:29:37 ID:St+yUuEG0.net
無知晒して楽しいか?w

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-RTUg):2020/08/23(日) 14:31:16 ID:y+PsSi6O0.net
あるある言いながら何も説明できないクズよりはね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-rgzE):2020/08/23(日) 15:08:41 ID:JDQvQyvm0.net
直撃雷の馬鹿みたいに高い電圧に耐えられるわけないだろw
仮に耐えたところで電源経由のサージで結局DAC含めて全滅だな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 16:28:35.00 ID:50umLpUL0.net
オーディオ用途だとUSB3.0の帯域は必要ないかなと思ったけど
ifiはオーディオ機器メーカーなのになんでUSB3.0のアイソレータ出してるの?
オーディオ用のUSBケーブルなんかも3.0出してるメーカーもあるよね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 01:52:58.80 ID:GqzcD18p0.net
SPECが発売したDiretta BridgeのLAN入力はRJ45なんかな?
モジュール式でRJ45かSFP等使いたい方のモジュール使って
RJ45でもSFPでも使える様になってたら良いんだけどな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-rgzE):2020/08/24(月) 02:24:05 ID:8sEw1Nbk0.net
>>858
9月下旬発売のRMP-UB1のこと?
イベント動画でも触れてたけど、光のネットワークモジュールも試作されてて
まずはRJ45モデルが出て後にSFPモデルが出る模様。もしかしたら同時発売。

https://www.youtube.com/watch?v=wANwUrPOwjQ
59分頃から

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 08:29:13.57 ID:avZ7jUj60.net
中身はただのLinux PCなんでしょ?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 08:42:26.17 ID:ys9L6QXS0.net
>>858
それオーディオの音質と関係あるん?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-rgzE):2020/08/24(月) 10:40:25 ID:8sEw1Nbk0.net
>>861
光ネットワーク化による完全絶縁が音質改善に効果あるとか
オーディオ界隈の今年のトレンドらしい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/24(月) 11:57:25 ID:kCrN3SUKr.net
マザボのLVDS出力でオーディオは不利なん?
USBカード壊れたから何かに乗り換えたいなと

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-pb87):2020/08/24(月) 19:00:12 ID:4T4EsEIJ0.net
7055-D注文したってカキコした者だけど大変なことに気がついてしまった
自分の使ってるDAC(正確にはDAC内蔵プリメイン)にはどうやらデジタルアイソレーターが付いているらしい
てっきりDACの高級機にしかついてないと思ってたのに...

>>862
NASに音源入れているので、メディアコンバータとか使ってオーディオのLAN
組むのって本当に音が良くなるのか気になっている
やるとしたら、DACがぶら下がっているPCのLANにメディアコンバーター入れて
光化すれば良いのだろうか、それともNASとかの経路も光化しないとダメなんだろうか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 19:31:39.94 ID:VtBPrWKM0.net
PC直出しなら丁度いいぐらいじゃないかな
DDC使ってる人もDACにもアイソレーター入ってるから2段ですよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-ZXpN):2020/08/24(月) 20:11:10 ID:eR21cnh8d.net
最新のDACでもPC直販DDCやアイソレータの効果それなりにちゃんとあるから心配ナッシン

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 22:02:55.45 ID:4T4EsEIJ0.net
アイソレーター2段なっても気にしなくて良いのね
投資が無駄にならなさそうでよかった

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 22:53:45.30 ID:lWhtayF60.net
音に影響がないかどうかは・・・
まぁ、気にしたら負け

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-/RPp):2020/08/25(火) 02:48:23 ID:c+23VFL60.net
パソコン用のバッテリーじゃあかんのけ?
明らかに静かになるが

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-3qHE):2020/08/25(火) 08:20:44 ID:/OT0rrDm0.net
良くなると信じて交換したらかえって悪くなったというのはプラシーボじゃないし
明らかに変わってるんで効果があったと言えるわけで

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-EC9g):2020/08/25(火) 08:40:34 ID:Dfjs7HiZ0.net
それな
良くなったはプラシーボ扱いされ、悪くなったは信じられやすい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff96-3Lde):2020/08/25(火) 11:13:14 ID:thImKKgS0.net
・USB接続(DAC内蔵)
・一体
・ニアフィールド特化
・高すぎない(三万前後?)
・余計な要素なし(CAS-1の高性能ヘッドホンアンプとか)

リモート時代、あればかなり売れると思うけど。
OVOが近いかな?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb9-36BS):2020/08/25(火) 14:28:10 ID:xtxUbb7y0.net
>>870
https://glossary.placebo.co.jp/163
逆プラセボ、あるいはノセボ効果というらしい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 14:48:54.29 ID:U03So9RLr.net
>>870
悪い変化に「効果があった」
そんな日本語ない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM73-GtA7):2020/08/25(火) 15:03:04 ID:YcQybB1NM.net
な? 再現性無視して難癖つける馬鹿が絶えない。
こんなスレもう捨てよう>>870
なんも出来ない試さない音質の話は一切しない、音は変わるという主張を腐すことだけがアイデンティティだとよ
相手が居なければ自滅するだけの寄生虫みたいなもんよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc8-KCZZ):2020/08/25(火) 20:23:49 ID:aa7biDYq0.net
ラズパイDACセットなんだか欲しくなった・・・

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f41-alFe):2020/08/25(火) 20:31:33 ID:BW/zjexY0.net
>>875
でもさ、「音が良くなった」って、なんにも伝わって来ないよ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb9-1P9u):2020/08/25(火) 20:52:20 ID:6lKHsicr0.net
そりゃ何一つ体験のない人間には伝わらんよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 21:15:56.75 ID:BW/zjexY0.net
>>878
はだかの王様に何もないものを売りつけたペテン師でさえ、「この色合い」や「肌触り」とか適当なことは云ってたぞ。
「いい音」、実体何もないじゃん。体験との照合もなんもできん。
なんとも出来の悪いペテン師だな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 23:07:00.60 ID:ylqoB/QfM.net
>>879
このスレは基地外に乗っ取られたからまともな事を書いても無駄だよ
>>870>>871はワッチョイ見れば解るけど同一IPで自演確定、おそらく>>875もだと思うけど
スレを遡って読むと解るけどまともな会話が出来る連中じゃない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 23:24:17.56 ID:YCHpgP7E0.net
>>874
逆効果
勉強になったな

牛丼しか食ったことない輩にシャトーブリアンの味を言葉で説明しようとしても無駄
自分の知らないものはこの世に存在しないのと同義
これは真理

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6941-iFGB):2020/08/26(水) 00:23:25 ID:dLbkE9VG0.net
>>880
そうなんだ。気が付かなかった。あんがと。

883 :871 (ワッチョイ 3d96-XCIK):2020/08/26(水) 00:30:08 ID:+I93JHMZ0.net
>>880
俺も今ID被り気づいたが870とは別人な
貧乏人は黙ってろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e58-1etN):2020/08/26(水) 06:18:43 ID:pVOj/9Ri0.net
PCオーディオってハイエンド機材を買えない貧乏人が
知恵と工夫でどうにかするための手段だと思ってた

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 07:46:26.37 ID:J/wkfkN50.net
オーディオの楽しみ方が変わる
金はそこそこ掛かるよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-mFn/):2020/08/26(水) 08:50:46 ID:d1tylerY0.net
>>881
俺だけが知ってる
俺だけが聞き分けられる

いつものパターンじゃないですかー

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM11-D51T):2020/08/26(水) 11:59:10 ID:ARUNEDDFM.net
シャトーブリアンの味を知ってるのは俺さんだけじゃないという話が分からない、いつものパターンだなw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 13:03:51.33 ID:Kc8na3l5r.net
>>881
老害特有の言い回しで周囲の嫌われ者

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 15:25:04.96 ID:ARUNEDDFM.net
なるほどつまりオーディオの評論・評価には、いろんな音を聴くという経験は不要というわけだ。 今どきはネットを検索すれば分かると?w
ところでお前は周囲から好かれてるようにはとても見えないね?心理学投影?w

 
<老害とは?うざい特徴・言動>E経験則が大切だと思っている

携帯やインターネットが普及していない時代に生きた高齢者や年配世代の人たちは、自分の経験や周りの経験談から学び、生活を豊かにしてきました。ですが、今の時代は携帯やインターネットなど広い視野での情報を活用し、生活しています。それが理解できず、携帯やインターネットを毛嫌いし、自分たちの経験談の方が有益だと考えている老害の人々がいます。

嫁が子育てについて、姑の意見を聞く必要が無くなったことも理解できず、携帯を触っている嫁を叱りつける老害姑もいるようです。

専業主婦

(20代後半)

子育て情報を携帯で調べていたら、「携帯なんて見てないで、子どもを見ろ」と姑に叱られた。子育てについて調べていると伝えても、そんなものはインターネットなんかより自分に聞けの一点張り。お義母さんの情報より、ネットが最新情報ですから!

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c1-yRqa):2020/08/26(水) 19:51:11 ID:8p1MG2+e0.net
つまんない長文だな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e3d-JI6e):2020/08/26(水) 19:52:44 ID:FmOXuGuO0.net
長文かつスレに全く関係ないレスとか完全にガイジ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-i3h3):2020/08/26(水) 22:59:13 ID:CV9mw3Tg0.net
で、NASに音源置いてる場合、LANにメディアコンバータ入れてアイソレート
するのは音質的には意味あるの?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-GOzA):2020/08/27(木) 09:31:28 ID:MbCyGz/k0.net
メディアコンバーターって双方向型なのか単に光変換したいだけなのか
あとアイソレートって分離なのか絶縁なのかまたは違う意味なのかどういう意味で使ってるん?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 11:12:41.79 ID:S6WTtsiaM.net
>>890-891
そう。つまんないし、スレに関係ない。最悪。それがお前ら。
経験や経験則が大切だと思っていても、それをお前らに強要してないし、伝えたいとも思ってないし、理解されるとも思ってない。分かるやつだけが分かれば良いとしか思ってない。
なのに、こういう光景が続いてる。
https://rensai.jp/wp-content/uploads/2019/11/EJAJ9QKUwAAQMD0.jpg
お前らにピッタリの糞チャンネル見つけたから、全部見てこいよ。
https://www.youtube.com/watch?v=SaGUZbLTcWo

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 22:11:30.22 ID:WLpyTL/n0.net
>>893
ネットで見かけたのは絶縁って意味っぽかったけど
Wifiなら物理的に繋がってないんだから絶縁もへったくりもなくて
音良くなるってことなのかな

https://mskhobby.com/%e9%9f%b3%e6%a5%bd/%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af/media-converter/

896 :833 (ワッチョイ c996-KAUT):2020/08/29(土) 20:10:30 ID:Jrw+73DL0.net
7055-D届いたのでセットアップして何曲か聴いてみたんで感想
こういうのを鮮度が上がったっていうのかはわからないけど、以前より音が生々しくなって
奥行きを感じるのと、音の響きが良い感じに聞こえる
それ以外にも変化を感じるんだけど、どう言って良いのかわからないや

"音が出た瞬間、思わずひっくり返りそうになった。「違う、全然違う」。本当に思わずそう口に出た"

てな感じで描けなくてすまんw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec3-1etN):2020/08/29(土) 20:59:19 ID:oe9vdoM60.net
>>896
おー良かったねー。オメっと!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef6-JI6e):2020/08/29(土) 21:04:12 ID:ntEfgs530.net
そのノイズと同じ種類のノイズがコンセントからも入ってきてるんですよね。
100VACにフィルタ入れると、もう一度同じくらいの良変化が起きるんですよ。
ていうのをVITROPERM500F入れて実感しました。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-JMbW):2020/08/30(日) 08:50:16 ID:C0u9900A0.net
VITROPERM500Fは凄いよね
俺は直流専門に入れてるけど、魔法のツールだと思うわ

安物ACアダプターに5ターンぐらいさせるとリニア電源みたいな音になる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef6-JI6e):2020/08/30(日) 10:07:30 ID:XkAnisyB0.net
>安物ACアダプターに5ターンぐらいさせるとリニア電源みたいな音になる
わかりみ。

スイッチングノイズの本質はリンギングが起こすCMノイズだからね。
リンギングの内、グラウンドバウンスで起きるCOM電位変動と電源電圧変動の向きが一致した箇所がCMノイズになる。
高耐圧絶縁か、CMF以外で阻止する方法はない。そして後段のインピーダンス平衡でない箇所でふつーのノイズに化ける。
もっと言うと電線のシースすら通ってノイズが走るw そういう高電圧低電流ノイズ

ちな、うちのアンプはリニア電源でリチウムイオンバッテリー(60C 3Ah 2.4V×5×2)を定電圧フロートしてるけど、
既製品の電源で改造してないからリニアの整流ノイズが、いくらか聞こえていたらしく、(整流ノイズはブリッジDiにC並列するだけで消せるんだけどね)
リニア-バッテリー間のVITROPERMでさえ、わずかに効いている。効き方がエグいw

https://i.imgur.com/Gcf8uYk.jpg
φ0.65TIVFでキャンセル巻12ターンしてから、W1JR巻きで10ターン程度。100VACも同じ仕様

このスレで教えてくれたのあなたですか? 良いものを紹介いただきありがとう。5個巻いて全ACラインに入れたらすごく良くなったYO!

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 10:56:54.19 ID:XkAnisyB0.net
以前撮った動画を雑編集してきた。これ見りゃ誰でも作れます。
https://streamable.com/npevkg
線長はたしか90cmが2本でプラグはWH4515。

ちょっとスレ違いで申し訳ないが、今しがた気がついたんだけど、AITDACがこのフィルタの効果が全然ないのは何故なんだろうと眺めてたら、
https://i.imgur.com/BudiKLs.jpg  (OPT周りは変更しててオリジナルじゃないです)
左上のAC入り口にあるのはひょっとして手巻きのVITROPERMではなかろうか。しかもターン数多くね?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2923-yRqa):2020/08/30(日) 12:50:57 ID:P7MZRNld0.net
相変わらず酷い配線よな
特に背面USB入力からUSBインターフェイスカードまで100均並みのケーブルで
引きまわしてるの見たらゾッとする

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef6-JI6e):2020/08/30(日) 12:58:46 ID:XkAnisyB0.net
それなw 速攻替えたわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef6-JI6e):2020/08/30(日) 13:50:06 ID:XkAnisyB0.net
https://zionote.com/shop/wp-content/uploads/2019/01/190103_AIT-DAC-zn2_3_1024x768.jpg
ちげーな。たぶんこいつだ。https://jp.rs-online.com/web/p/common-mode-chokes/1638144/

全COM入出力絶縁で差動インピもちゃんと整合してての、対CMノイズ性能かねぇ。CMF装備品は2mH@10kHzでしかない。
先の手製チョークはT60006-L2030-W514、径32.8mm22ターンだから 22^2*88uH=42.6mH@10kHz

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 14:15:34.55 ID:XkAnisyB0.net
訂正 → CMF装備品は5mH@10kHzでしかない。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 18:02:39.49 ID:v2X69PWw0.net
>>822
結局届いたの?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 08:12:24.49 ID:AKYCMe+Y0.net
>>906
すっかり放置されて・・・
だんだん忘れてきて何とも思わなくなってきた自分が居る・・・
達観の境地

https://jcat.eu/product/usb-card-xe/

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 09:04:23.93 ID:FcLkQjqA0.net
>>902
配線が酷いっていうより元々のレイアウトのセンスがない
そもそもUSBカードは足つけてハコに直付けしてやれば済む話だし
メインボードも横じゃなくて縦に置けば配線も短かくなる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef6-JI6e):2020/08/31(月) 09:20:45 ID:UwfJm0CY0.net
いやそれな。マジにそう思う。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 12:02:53.67 ID:5YggeWhwM.net
おまえらは10万円給付金で何買ったの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-yRqa):2020/09/01(火) 12:22:46 ID:FtYg37T7a.net
SP40

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29be-XCIK):2020/09/01(火) 13:37:53 ID:RRwd/EIU0.net
>>910
固定資産税で消えた

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 23:06:15.73 ID:U3pmBFPZ0.net
「Windows 10 May 2020 Update」の新しいIMEに問題、入力などさまざまなタスクに影響
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1274234.html

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 08:38:59.56 ID:bfyAeKvk0.net
>>910
A-70買った
展示品だったけど6年保証ついて7万円だった
メーカー保証も1年あるけど修理ってできるんかいな・・・

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 19:43:22.08 ID:CiaoHVXIM.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=23614868/ImageID=3431806/

ASRockマザーのウルトラUSBポートとノーマルUSBポートに於いて,バスパワー複合機でのループバックオーディオ特性をお試し致しました。
此方もギガバイトのUSB DAC-UPポート同様に,効果の恩恵は貰えます。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-bvmr):2020/09/03(木) 00:27:28 ID:8NoWJ1Qo0.net
拡張USBカードを挿すくらいなら最初からそれらのマザボを買っとけという感じか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3d-Q6Op):2020/09/03(木) 00:29:35 ID:E6iugWqE0.net
外部電源を利用した場合PCIEの給電から完全に切り離せるタイプのUSBカードなら買う価値はある

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc1-th+2):2020/09/03(木) 00:34:06 ID:MyGeGgwM0.net
そのへんは品薄で売り切れちゃってるな

生産現場に与えるコロナの影響は年単位で長引きそうだ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 07:51:05.26 ID:vKra7QKnd.net
matrixとかの個人輸入したら?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 09:01:58.19 ID:0oZdqsfl0.net
マザボの光デジタルとバックパネルの両方から音を出すってできますか?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-K1Sn):2020/09/03(木) 13:13:18 ID:pLxVZQdZr.net
>>916
全然違う

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 13:19:16.52 ID:kXsT3T6jM.net
電源の質より高精度クロックの方が大事

外部給電でiDefenderを使ってもパッとしなかった
オーディオ用USBカードは高価だけどその価値がある

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 13:22:45.80 ID:E6iugWqE0.net
>電源の質より高精度クロックの方が大事

これってクロック以外は全く同じカードでクロックだけ変えて
自分で検証したから言ってるんだよね?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 13:58:29.36 ID:vKra7QKnd.net
外部電源はDACの世代古いと効果的だね、intona持ってるけどメイン機では必要ない、サブのちょっと古いLUXMANは凄く変わる。
クロックはメイン機しか対応してないから比較できないけど
PCオーディオは各環境で効果的なところ違うと思うよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e1-JFwp):2020/09/03(木) 14:07:15 ID:zJoG1+7n0.net
windowsでasio(RME)で前から疑問
全て排他設定してるけどもちゃんと音が出る
優先度が変わってるかもしれないけどもメモリーは64gb積んでるからボトルネックもなく
何が優先されてるなんて症状も出ない
排他使用にして反応が出たのはストリーミングのモラクオリタスくらい
なんか腑に落ちない
モラ (音が糞なのでやめた) 排他になり他からは音が出なかった
foobar2000 普通に他も再生される youtubeも音が出る
腑に落ちない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-TGOD):2020/09/03(木) 14:19:08 ID:HkiZnRZyp.net
>>925
そりゃあ出力ルーティング先がASIOデバイスになっていないだけだと思うけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-K1Sn):2020/09/03(木) 14:20:21 ID:pLxVZQdZr.net
NECのペリフェラル4ピンUSBカードでも効果ある、オーディオ用は別次元
iDefenderこのメーカーは市販PCや糞電源用のメーカーでオーディオPCにはマイナス
JSPCですら当たり引いた事ないなぁ結局ゴミ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7be-0KBl):2020/09/03(木) 15:23:38 ID:P3yIAOMD0.net
>>926
すげーな
あの文章読んで何から音がでてるのか判るとかエスパーだな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-zPgg):2020/09/03(木) 16:13:25 ID:J89ZOSCmd.net
>>917
PCIeは12Vと3.3VだからペリフェラルやSATA付いてるのは殆んどそう

>>922
そもそもiFiがパッとしない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 18:31:27.13 ID:zJoG1+7n0.net
>>928
煽らんと死ぬのか
馬鹿は無視すりゃいいだろ
俺のことだが

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 18:36:07.35 ID:zJoG1+7n0.net
機能しない
聞くだけ無駄になる
そうなってる

じゃあなぜ存在するよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8796-ALHH):2020/09/03(木) 19:30:16 ID:t9dWuA8c0.net
iFiが効果あるのは、物凄く環境が悪い時だけだよ
ある程度対策済みなら、効果はない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 19:46:04.03 ID:5g//djn9M.net
>効果はない

そんな事ないすょ。

>物凄く環境が悪い時だけだよ

影響度合いが大きく,判り易いだけす。

ですが。
iDefenderとかiSilencerとかの小物助太刀アイテム単品では,助太刀効果は薄いす。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 21:07:10.73 ID:5g//djn9M.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=23614868/ImageID=3430912/

オーディオ用と称するPC。
BIOS設定は見直してますか。

先のループバックオーディオ特性結果は,C-state項目での結果ですが,結構な差が出ます。

其れから,試行回数は少ないですが,メモリのXMP機能を有効にしちゃうと,此方も同様に悪くなっちゃいますょ。

で,BIOS項目も見直しましょう。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e1-JFwp):2020/09/03(木) 22:08:20 ID:zJoG1+7n0.net
全てをasioでルーティングすると混ざって出力される
https://www.youtube.com/watch?v=5kNEfjnoyec
https://www.youtube.com/watch?v=EUzKX32A7hU
https://www.youtube.com/watch?v=U6XXbSVcdGk
下の字幕を出す
設定(ギア)の翻訳意を自動翻訳にして日本語(一番下)
翻訳が出る

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e1-JFwp):2020/09/03(木) 22:17:05 ID:zJoG1+7n0.net
あ 英語翻訳 (自動生成)クリックして が抜けてた

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f0-P8XZ):2020/09/03(木) 23:38:58 ID:qR9VpyTO0.net
A bug in Windows 10 could be slowly wrecking your SSD
https://www.pcgamer.com/windows-10-bug-wrecking-ssd/

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 23:47:45.95 ID:W1JOTvCv0.net
>>923
クロック以外は全く同じカードでクロックだけ変えて自分で検証したから言うけど、
クロックへの電源(に対するLCフィルタ)と、容量負荷の品質(スチコンなどが望ましい)が一番大事。
精度・とりわけ周波数偏差の精度は、何の意味もない。
SMDの水晶発振器よりも、水晶振動子でザイズ(パッケージ・水晶のサイズ)がデカイほうが、キャリア近傍のQではなく広帯域に安定いるらしく、そういう方向に音が良い。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff6-Q6Op):2020/09/04(金) 01:24:28 ID:DiGUYEG00.net
→安定するらしく

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 08:23:32.25 ID:a0V++MIF0.net
HQPlayer で今までpoly-sync 系を使っていたけど、なんか音が鈍るような感じがしてたんでシンプルなフィルターに変えたら、随分音がすっきりした!
今はFFT + NS1 で元の2倍にアップサンプリングするのにハマってるw
ディザは他のに変えるかも

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 09:02:37.17 ID:fUcESKeK0.net
>>940
へぇー試してみるか
最初はフィルタなんて使わねーよって思ってたけど

耳が慣れてきて新鮮味が薄れて来た頃に
変えるようになった
いろいろあって良いよね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87be-Fiml):2020/09/04(金) 11:35:23 ID:TQn2vcPw0.net
>>940
一度フィルターとditherぜんぶ切って下の4つのチェックボックスも全部解除、ボリューム0db固定で聴いてみ
当然だが一番自然で落ち着く
アップサンプリング有りきで語られるHQPだが、素の音も素晴らしい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-XrX+):2020/09/04(金) 11:56:01 ID:fUcESKeK0.net
>>942
もちろんそれもやってる、その状態で聴くことが一番多いよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 14:01:50.10 ID:a0V++MIF0.net
>>942
切るのもやってみたけど、2倍程度のアップサンプリングは利用したいので、今は上記の設定にしてる
その内また変わるかもしれないけどねw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87be-Fiml):2020/09/04(金) 14:10:47 ID:TQn2vcPw0.net
HQP上でのDACビットやレイテンシの設定でも音が変わる
何もせずデフォが一番音が良い

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (US 0Hcf-1ofB):2020/09/04(金) 14:12:19 ID:rMv3CaRSH.net
パパリウスのフォーラムでは、総帥ではなくおサルと名乗っておるな
えらく謙虚じゃないか

yo
@wani さん
ご愁傷さまです。僕もラズパイ本体、hatなど何枚もの基板を同じ手口で炎上させています。記念と教訓のためそれらの基板はジャンクボックスに大切に保存してありますです😭
回路のどこがどう動作するとそうなるのかは、おサル(僕)の電気知識の範囲を越えていますので😂 、説明は出来ないのですが。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 00:23:15.92 ID:mKn//9X10.net
「Windows 10 May 2020 Update」の新しいIMEに問題、入力などさまざまなタスクに影響
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1274234.html

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f0-P8XZ):2020/09/05(土) 09:01:35 ID:mKn//9X10.net
「Windows 10 May 2020 Update」に関連する不具合のまとめ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1264804.html

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7a-biH0):2020/09/05(土) 18:08:59 ID:/Ak67Lw90.net
Windows10って音質硬い?それともパーツのせい?
Windows7からWindows10に上げるついでに最新PCにしたんだけど
音が硬くメリハリや音の輪郭が強くてふわっとした広がり感や余韻が薄い
いろいろ設定見直して緩和させたけどそれでも聴き疲れする音になってしまった

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 18:28:15.66 ID:UvFvDXL50.net
https://www.youtube.com/watch?v=W37S75qRdfk&t=326s

このぐらいの音、出したいよなぁ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 18:30:14.78 ID:0gUi0vLbr.net
>>949
電源由来とバッファ絞りすぎ、最新PCとは?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7a-biH0):2020/09/05(土) 18:59:57 ID:/Ak67Lw90.net
パーツ変えたのはOS(Win10)、CPU(AMD Zen2)、マザボ(MSI X570)、メモリ(OC)のみ
電源、ケース、グラボ、各ドライブ、キーボード、マウス、モニター等は前のまま
BIOSでメモリの速度落としたら多少いい感じにはなったけど性能落ちるので戻した

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f23-Ti7e):2020/09/05(土) 19:01:43 ID:8JEyn4pE0.net
大変ですねw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-13/H):2020/09/05(土) 19:19:22 ID:HNjyFGB00.net
音が固いのはエージング不足だろう
ケーブルでも2か月は様子見

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 19:34:41.12 ID:mYbbAWsA0.net
>>952
ryzenならCPBも切るべし
もしマザボにファンを直付けなら止めてPWMハブ経由に変更
もしUSB出力なら光出力を試してみる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 19:58:33.57 ID:/OJyDnBH0.net
>>950
空気録音って結局は再生する側の音になるから空気録音聴いても何の参考にもならないんだが

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-leRB):2020/09/05(土) 21:00:30 ID:oml9nOurd.net
いや、比較するなら変化の傾向くらいは掴めるよ
もちろん絶対的な評価を下す事は出来ないけど
イベントとかで実機を半年前に聞いた記憶並みには参考になると思う

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e782-sfcT):2020/09/05(土) 21:07:55 ID:D1bpLJ9I0.net
上に書いてあるC-state切ると中々効果がある気がする
少し不安定になるけどそれ差し引いても良さを感じられる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c755-yOpk):2020/09/05(土) 21:08:30 ID:tjYToljR0.net
録音の具合も違いあるから参考にならんなぁ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-EPm8):2020/09/05(土) 21:15:25 ID:jdxx8yZOM.net
AMDマザーも,C-state無効にしないとダメすょ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3d-Q6Op):2020/09/05(土) 21:21:28 ID:/OJyDnBH0.net
>>957
ビフォーアフターの比較とか全然違うシステムの音の比較とかには使えるけどね

ただ>>950みたいな単一システムを聴くだけの空気録音は何の参考にもならない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff6-Q6Op):2020/09/05(土) 21:41:04 ID:ZQv40VyV0.net
>>960
音楽再生時にはCPU使用率は0にならないのに、どうしてアイドル時にしかモードが変わらないC-stateが関係あるんでしょうね。
ちょっと不思議ですね。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df29-XrX+):2020/09/05(土) 21:53:10 ID:PVbxlCvM0.net
スピーカーから出た音を録音して聞かせるソースって何の意味があるんだろうといつも思う

まあ、オーディオショウを含む試聴会に参加する
生演奏を聴く
自宅でも複数のソースを持つ

ってのは必要だと思うけどね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3d-Q6Op):2020/09/05(土) 22:02:36 ID:/OJyDnBH0.net
>>962
不要なサービスを無効にする所謂プロセスと一緒だよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c755-yOpk):2020/09/05(土) 22:13:05 ID:tjYToljR0.net
>>962
瞬間的にはC-State(C1,C2)に入ってるよ
パフォーマンスモニターで調べたら分かる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/05(土) 22:20:19.94 ID:7SQ0h6c90.net
>>949
パーツヲ慣らすんだ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff6-Q6Op):2020/09/05(土) 23:07:23 ID:ZQv40VyV0.net
>>965
http://rainbow-engine.com/perfmon-processer-important-counters/
https://i.imgur.com/6HO8x2E.png
ほんとですね。知りませんでした。ありがとうございます。
音はもう出せないけど、早速止めてみよう。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-bvmr):2020/09/06(日) 01:01:55 ID:pukHuAtg0.net
global c-stateは有効にしてたけど余計な機能と言われればそうか・・・
電源プランの高パフォーマンスと省電力を切り替え運用してるけど

アイドル時は
高パフォーマンスだと32〜35Wで、8T中6Tは10〜40MHzまで落ちる
省電力だと30〜32Wで、6Tは0.2〜0.4MHzまで落ちる 
(電力はワットモニタ、クロックはHWinfoのeffective clock読み)
ちなCPBは無効・PSS(CnQ)は有効で
高パフォーマンス時は最大3.7G
省電力時は最大1.4G

使わないコアを積極的に寝かせるよりコアクロックの変動を少なくして安定させる(寝かせない)方が良いのかね
尚くそ耳・小音量のため比較しても違いは分からない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-bvmr):2020/09/06(日) 01:48:20 ID:pukHuAtg0.net
>>968
global c-stateを無効にしてみた
C6 residencyはピクリととも増えないけどC1 residencyが代わりに積極的に動作して
消費電力とeffective clockの状態は968と同じだった
(高パフォーマンスも省電力も)

ついでにPSSも無効にしてみた
高パフォーマンス時は36〜39W、effective clockの傾向は変わらずC1 residencyが増えてる
ただアイドル時でもCPU倍率が31x以上をキープしてる
(PSS有効時は14xまで落ちる)
省電力は35〜37W、effective clockとC1 residencyの傾向はPSS有効と同じ
ただ倍率は31x
(PSS有効時は負荷の有無に関わらず14x)

尚電源プランの最大プロセッサと最小プロセッサは以下のようにしてる
高パフォーマンス(最大100%、最小0%)
省電力(最大0%、最小0%)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 03:16:10.58 ID:pukHuAtg0.net
>>969
消費電力は若干だけどC6に落ちた方が下がるみたいなのでPPSもC6も元に戻した
クロック倍率14xを維持して使わないコアはC6で寝かせつつ聴くで良いかな

MSIのマザボはこの辺細かく設定出来ないなC1に落ちないように出来るマザボにしないとダメか
ALC1220光出力は安上がりで良かったんだけどね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6796-Fiml):2020/09/06(日) 07:59:44 ID:99p9bGQG0.net
どうでもいい事を長々と

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff6-Q6Op):2020/09/06(日) 09:14:48 ID:AeqWb04V0.net
自分に必要がない内容でも、そんなレスは駄目だろ。
間違った観点を押し付けてる訳でもないし、実証レポである以上は、誰かの何かの役に立つ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-XrX+):2020/09/06(日) 09:31:06 ID:7E9L9sCP0.net
自分に役立つことなんて5%もあるかないかだけど
ダメ出ししてるとそれもさらに減る

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-K1Sn):2020/09/06(日) 10:27:36 ID:EhlANxLAr.net
書き殴りじゃ読む方も辛いわな、前提も結論も不明

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff6-Q6Op):2020/09/06(日) 10:38:19 ID:AeqWb04V0.net
気に入らないなら自分で追試して、前提と結論を明確にして整理して書けばいい。書き手にも得手不得手があるし、読むのがツライなら読まなきゃいいだけ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff6-Q6Op):2020/09/06(日) 11:28:06 ID:AeqWb04V0.net
BIOSにc-state設定項目が無かったのでw Intel SpeedStep(P-state)を無効にして、C-stateの観測と音質との相関を調べてきた。

マイクロプロセッサはPステート(アクティブ)と、Cステート(アイドル)を行ったり来たりしながら、必要に応じて動作することで消費電力を最小限に抑える仕組みになっているので
Intel SpeedStepはC-stateに影響する。

パフォーマンスモニターの各項目の見方 http://itdoc.hitachi.co.jp/manuals/3020/30203K6461/PCAT0116.HTM
4コア環境でC1を緑系、C2を赤系に再配色した。

ウチの環境ではIntel SpeedStepを無効、併せて電源管理のプロセッサの電源管理を最小100%最大100%に固定にすると、音が悪くなった。 https://i.imgur.com/BSMP8A3.png
背景が静かでなく、ザラザラと騒がしい感じ。没入感が減じる。CoreTemp読みで10度くらい各コア温度も上がる。

Intel SpeedStepを有効に戻しても、電源管理の最小が100%ではグラフと音質は戻らない。(右側)
バランス設定の標準に電源プロファイルを戻すとグラフと音質は戻った。音楽再生状態。(左側) https://i.imgur.com/vfGzsgh.png
ウチの環境では、この状態が最も音が良い。

OSを操作して軽く負荷がかかった状態。https://i.imgur.com/266q0Tp.png
#4コアだけ、C2ステート比率が高いのは、Application Priority Changerでexploreにアフィニティーマスクを掛けて、#4コアだけ使わせないから。
このコアへApplication Priority Changerで、MMCSSや各プレイヤーを割り当ててる。 https://i.imgur.com/QjWI3Tu.png

音質だけを頼りに、プロセス削りは一切やらないで、長年こういう流儀でやってきましたが、今回初めて明快に視覚化できて嬉しいです。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f23-Ti7e):2020/09/06(日) 11:33:44 ID:+NRMmP7d0.net
どこが明快に視覚化なんだ?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f12-pSS8):2020/09/06(日) 11:39:31 ID:qZy27aZR0.net
>>976
凄い結果ですね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-XrX+):2020/09/06(日) 12:20:26 ID:7E9L9sCP0.net
>>976
レポ乙

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-K1Sn):2020/09/06(日) 13:36:20 ID:EhlANxLAr.net
うちではパワー発揮が高音の質が高いから800Mhz固定よりcステとスピードステップ無効のが良い
オケなら固定でも、ボカロやビジュアル系やアニソンで有効だと心地悪くうるさい
メモリーbios設定もかなり効く

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8796-ALHH):2020/09/06(日) 13:45:02 ID:CvLj6Fe70.net
PCの設定で減らせるのは再生時のジッターでしょう
まずはジッターの少ない環境の音をしっかり聴いて、そっちの方に音を持って来ないと

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-K1Sn):2020/09/06(日) 13:52:06 ID:EhlANxLAr.net
ジッターの少ない環境?ジッターの発生源もわからんのに?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8796-ALHH):2020/09/06(日) 13:56:37 ID:CvLj6Fe70.net
プロセスカット無しの音には戻せますよね?
それと頑張ってプロセスカットしてジッター(割り込み?)を減らした音の傾向を比較して
その延長上の傾向に持ってくるんです

心地よさなんて、アナログ部分の調整や環境依存でどうにでもなりますから

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-K1Sn):2020/09/06(日) 14:11:25 ID:EhlANxLAr.net
>>983
全然違うと思うな、比較すべきは元々不要な処理とでは無くハイエンドCDP
下流でボカすとか下流スペック放棄やしトラポの役割放棄

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8796-ALHH):2020/09/06(日) 14:14:13 ID:CvLj6Fe70.net
PCの環境設定の話ですよね?
じゃぁ同じ機器と環境で、PCの設定だけ変えないと意味がないように思いますが

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-K1Sn):2020/09/06(日) 14:17:19 ID:EhlANxLAr.net
じゃあそれでいい

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 14:51:14.82 ID:AeqWb04V0.net
電源管理のプロセッサ最小の項目、再起動されないと反映されないんだけど、
たまたま弄ったタイミングで、OSスタートアップ負荷が終了して全体の負荷が落ちたのを、反映されたと勘違いしたようだ。これのことね https://i.imgur.com/vfGzsgh.png

じっくり時間かけて観察したら、
SpeedStep有効でスタートアップ負荷が終了し、安定した時  https://i.imgur.com/DWmQGrZ.png
逆に無効でスタートアップ未終了時 https://i.imgur.com/st6fc0W.png
恣意的に使えば、それらしく見えてしまう、というオチでした。

ところで、プロセッサー最小100%設定だと、CPU使用率は中程度の状態が続き、最小5%設定時のように低負荷ならず、望ましい音質にはならなかった。 https://i.imgur.com/QaLnaxe.png
敷衍すれば、背景の黒さ、音場の広さ、音像の小ささを重視した場合、ハイパワーマシンでの低負荷利用が、音質に有利かも知れない。

単純なCPUストレスと音質の相関は、観察できたことがないが、CPUステートやコンテクストスイッチの回数・分布とは関係ありそうだ。
けれども音質との相関として何ら視覚化できないし、プロセスエクスプローラーでもうまく把握できない。

>心地よさなんて、アナログ部分の調整や環境依存でどうにでもなりますから
どうにでもならないくらいの、切り分け可能な環境まで下流を引き上げとかないと、あまり意味がないってことでもあるね。
PCの状態をどうしようが、音質に影響変化無し! といい切る人に真正面から抗弁できない最大の理由でもある。
どうしたって禅問答みたいに、のらりくらりになるw

でもね、ほんとはマザボに直ヘッドフォンでも分かることなんだよな。つか逆にその方が分かる事もあるかと。
アナログ出しの音が向上しなくて、外部DACが良くなるわけない、というポリシーで毎回ヘッドフォンで出音を確認してた時代もあった。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 14:53:55.14 ID:+NRMmP7d0.net
音質を定量化/視覚化しないと

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 14:57:27.21 ID:x5sdkrv3M.net
俺らのPentium機は,アップされた画像の様なパフォーマンスモニタのグラフは,フラフラ変動しないですね。
Intel SpeedStep系を無効にしてても。

マザーボードはギガバイトZ390(USB DAC-UPポート付き)

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff6-Q6Op):2020/09/06(日) 15:04:23 ID:AeqWb04V0.net
任せた。いろいろやってみて? >>988
http://tutinoko.org/blog/2009/02/18/hp-53310a-modulation-domain-analyzer%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f99-xUeH):2020/09/06(日) 15:09:45 ID:nTCNOhbG0.net
【Windows】PCオーディオ総合77J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1599372539/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 15:27:46.60 ID:AeqWb04V0.net
>>991 乙です。
適当にスレ埋めちゃおか。
今回のリファレンス音源 https://www.youtube.com/watch?v=dyQDvJ53WYA 他

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 15:34:09.39 ID:AeqWb04V0.net
https://twitter.com/ianbremmer/status/1301657403977601024
https://twitter.com/marcrebillet/status/1301565917193744384
(deleted an unsolicited ad)

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 15:35:10.74 ID:AeqWb04V0.net
https://www.youtube.com/watch?v=wRxCrzBpiO8&feature=youtu.be&t=398

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 15:36:10.67 ID:AeqWb04V0.net
https://www.youtube.com/watch?v=R7gXVLtIvXw&feature=youtu.be&t=497

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 15:37:12.97 ID:sQXCbnXYM.net
オーディオオカルトではなくPCオカルトの話だけど若い?人がPC起動中に耳につく高周波に悩まされてて色々原因探った末にC-state切ったら解消したとかいう話も見たしPCも大概まだまだ未知の部分が多いのかもしれん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 15:37:26.78 ID:AeqWb04V0.net
https://www.youtube.com/watch?v=KLA0yiosGSM

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 15:38:15.41 ID:AeqWb04V0.net
https://www.youtube.com/watch?v=VjwWjx5Kxks&list=RDVjwWjx5Kxks

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff6-Q6Op):2020/09/06(日) 15:40:04 ID:AeqWb04V0.net
https://www.youtube.com/watch?v=FmYodMwHbB0

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff6-Q6Op):2020/09/06(日) 15:40:17 ID:AeqWb04V0.net
お疲れ様〜

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
333 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★