2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-NJGG):2020/06/25(木) 20:33:12 ID:6gipjAGT0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合75.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589729896/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-TsLQ):2020/08/13(木) 17:15:06 ID:yuaQ1mPzM.net
>>741
じゃあ5chに書き込まないでください

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 410b-gLby):2020/08/13(木) 17:48:20 ID:HWp/00jp0.net
マニアなら音質変化を理論で説明できるようにして、オーディオ結社作って社会に還元しろよ。世の中を高音質な音で満たしてみろよ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-DBpe):2020/08/13(木) 18:19:40 ID:glCflQujr.net
他人の評価てのは、ノイズやジッターを迫力や生々しさと勘違いしてる人が居るから
やっぱり自分で試すしかないぜ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 18:57:31.93 ID:j9Z+VCkBM.net
>>738
>>716には答えられないんだ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 410b-gLby):2020/08/13(木) 21:42:16 ID:HWp/00jp0.net
理論と経験と感覚をアウフヘーベンさせて究極の音質目指せ。オープン改革だ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 410b-gLby):2020/08/13(木) 21:42:44 ID:HWp/00jp0.net
オーディオ改革だ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 22:25:44.82 ID:fWkwM5HW0.net
めんどくさいからADI-2 DACポン付けでいいや

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 22:41:32.57 ID:Ea6vNzce0.net
>>745
DACのアナログ部は除外して
とりあえずクロックの精度で変わるだろ
アホなの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 22:53:48.12 ID:yuaQ1mPzM.net
>>749
アシンクロナス対応だったら変わらないってこと?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 22:59:20.75 ID:j9Z+VCkBM.net
>>749
Bit PerfectでのOSによる音の違いについての話をしているのに、何を言い出しているのか本気で全く理解不能なんだけど
こんな事を書いておいて他人をバカ呼ばわりとかあまりにも恥ずかしすぎる…

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/13(木) 23:10:01 ID:Ea6vNzce0.net
>>751
OSの違いの話とか俺はしてないし別の人だろ
ぶっちゃけOSの違いどころかドライバーのバージョンや設定、プロセス優先度やサービス殺しなんかでも変わるだろ
気付かないだけなのか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/13(木) 23:23:17 ID:Ea6vNzce0.net
>>750
アシンクロナスなんて結構前からある手法だぞ
現行のDACではスタンダードになってるね
アシンクロナスはDAC内蔵のクロックを使う訳だが、安物DACだとそれなりの精度のクロックなので、高精度なクロックのDDCにリクロック+アイソレーション任せてDACチップに渡す方が理論上は良い結果が期待出来るってわけ
まあ他に様々な要因が絡んでくるし、フェムト級のクロック積んでるDACなんかだと結果は違ったりするかもね
うちの場合はDACもフェムト級のクロックだが、10MHzのOCXOをDDCに突っ込んでDACにデータ渡した方が結果は良いよ
後は結局好みだけどね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 23:32:35.10 ID:j9Z+VCkBM.net
>>752
自分から>>745にレスしておいて「OSの違いとか俺は話していない」ってどういう事?ますます意味不明なんだけど???

>ぶっちゃけOSの違いどころかドライバーのバージョンや設定、プロセス優先度やサービス殺しなんかでも変わるだろ
>気付かないだけなのか?
これは何?笑い死にさせたいの?
Bit Perfectって言葉の意味理解していないよね

何とかして他人を小馬鹿にしたいという意思だけは伝わってくるけど、それ以外で君は一体全体何がしたいの?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-TsLQ):2020/08/13(木) 23:38:40 ID:yuaQ1mPzM.net
>>753
同一内容のファイルを読み出した場合に機種やOS、ケーブルなどの違いでおとがかわるの?
アシンクロナス対応DACでね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/13(木) 23:45:10 ID:Ea6vNzce0.net
>>754
当然ビットパーフェクトでの話ですよw
バイナリレベルで同一のデータを再生すれはクロックの精度の差なんかでも音は変わらないという素晴らしい理論をお持ちなのかな?w

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/13(木) 23:49:36 ID:Ea6vNzce0.net
>>755
変わるっての
USBケーブルに限らずデジタルケーブルでの音の変化は不思議と思ってるが
フリーソフトのMinorityClean試してみ?
ジッター減らす事はソフトで可能なんだから当然ドライバでもOSでも音は変わるんだよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-6rSz):2020/08/14(金) 00:01:29 ID:CVKw5sMo0.net
>>757
アシンクロナス転送ってDACは自前のクロックを使うんですよね?
なのに、なんでPCのジッターが出てくるんですか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-V5eM):2020/08/14(金) 00:07:00 ID:yswkkJLgM.net
>>756
君以外、誰もUSBコネクタ以降の話なんてしていない事がまだ理解出来ない?USBコントローラー以降ではBit Perfectだろうが音が変わるなんて当たり前過ぎる事は誰も話していないの
OSやドライバ、サービスの話をしたと思ったら何故かクロック言い出すし、支離滅裂というか狂人の思考ってこうなのかと
流石に意味不明すぎて頭が痛くなるから、今後はトリップ付けてくれないかな?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/14(金) 00:25:18 ID:4LDwLC0H0.net
>>758
w
そんなに知りたいならネットでもっと色々調べたらいい、面倒だわ
DACでアイソレーションするのは基本的にジッターでなくノイズの方な、DACでのリクロック時に発生するジッターも加算でジッターは増えるんだよ


>>759
今になってw
苦しくなったのか?皆の認識と違ってるけど
同一PC内でのビットパーフェクトのデータだってやり方で音はいくらでも変わるって理解すら出来ないのかな?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMb1-feKQ):2020/08/14(金) 00:27:11 ID:nItECkD1M.net
>>760 そいつはマジモンのアホだから相手しない方がいいよ。スレの無駄遣い。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/14(金) 00:55:03 ID:4LDwLC0H0.net
>>761
あやっぱりそうなんだ、すまんすまん

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e15a-++7W):2020/08/14(金) 01:33:06 ID:h57QQXv10.net
>>761-762
自分も絡まれたんだけど、全く話を理解しないから呆れたよw
相手にするだけ無駄だった
馬鹿げた屁理屈で言い張り、それで勝ったつもりでいる
自分が痛々しい姿を晒しているとも気付かずに
まぁそういう輩がいるのが、いかにも5chらしいといえばそうなんだけど

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e33-6VSP):2020/08/14(金) 01:40:31 ID:M8dYVm3x0.net
この板10年以上ぶりにきたけど盛り上がってんね
ファンレスpcにUR-12でAmazon music HDじゃあかんの
CDのクソさ加減に我慢できずにレコード使い続けてきた俺ももうこれで十分なんだが

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 01:49:04.39 ID:KizALepK0.net
>>764
>盛り上がってんね
どこが?
スレチな事をガイジ共が延々とレスバしてるだけじゃんw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-6rSz):2020/08/14(金) 03:50:54 ID:CVKw5sMo0.net
>>761 >>766
自説にちょっと突っ込まれただけでNGとか言ってる人よりはマトモだぜw

>>760
ちょっと調べると、お前さんの言ってることがおかしいって気付くんだけどな
リクロックでジッターが加算とか、典型的なオカルトじゃん

>そんなに知りたいならネットでもっと色々調べたらいい、面倒だわ
面倒くさいんじゃない
説明できません
ってことだろ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-6rSz):2020/08/14(金) 03:54:10 ID:CVKw5sMo0.net
>>765
ま、それはそうだねw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 08:13:04.17 ID:ZXUvyXUD0.net
>>766
調べられてねえじゃんw
何処みたのか晒してみ?低能くん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-gZL1):2020/08/14(金) 08:35:53 ID:uL6chesta.net
ワッチョイ 96-
アウアウク MM
ワッチョイ 5a-
ワッチョイ be-
こいつらのキチガイっぷり半端ねぇな
知識無し、経験とか言う個人的主観を元に罵倒する
そもそも日本語が不自由過ぎて会話にならない
おそらく大脳皮質の左脳に欠陥があるんじゃないかな

なんと言うかこれぞピュア板って感じだね!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 08:51:39.60 ID:Evg6u+TGd.net
>>769
隙あらば自己紹介かよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 09:13:00.56 ID:r6nkcvafa.net
>>770
ああ、悪い
お前を入れ忘れていたわ
スップ Sd

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 11:57:32.18 ID:CVKw5sMo0.net
>>768
w
そんなに知りたいならネットでもっと色々調べたらいい、面倒だわ


これが模範解答なんだろ?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 11:59:04.08 ID:CVKw5sMo0.net
>>768
結論違ってて議論も不毛なので絡まないでください
ついでにNG入れときますね

これも模範解答

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49be-6Eus):2020/08/14(金) 12:49:03 ID:ZXUvyXUD0.net
何回線使ってんだこの基地w

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 13:53:03.70 ID:FH4Bvu84r.net
ピュア板が受け皿になってんじゃないのか
これで罪なき人が犯罪に巻き込まれずにと思えば
アプサンよりDSD変換のがいいですね、1bitオーディオ
好みの範疇ではあるが

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f0-XQXO):2020/08/14(金) 15:44:48 ID:S/Q4RXAc0.net
自作PCのAM4マザーオススメある?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/14(金) 16:08:28 ID:4LDwLC0H0.net
>>775
foobarだとDSD512変換、HQPlayerだと768kアプサンが好みだな
foobarは使わないけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec3-p5K4):2020/08/14(金) 18:28:23 ID:ePbe6wx10.net
HQPlayerの768kアプサンいいよね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6Eus):2020/08/14(金) 18:38:12 ID:4LDwLC0H0.net
poly-sinc ext2が好み

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-CWhB):2020/08/15(土) 09:33:25 ID:0I/NNvHLr.net
SONYのSA-Z1ていう78万円のPC用スピーカーを聴いたことある方はおられますでしょうか?
どんな音でしたでしょうか?
低音は出るんでしょうか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f0-p5K4):2020/08/15(土) 12:06:15 ID:gDBeBuwv0.net
再生ソフトのEQとかエフェクトとか使う人いる?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-pkts):2020/08/15(土) 13:30:48 ID:pNKEjqA50.net
>>780

https://www.sony.jp/products/picture/y_sa-z1_image.jpg
撮影班苦労したろうな
奥行きありすぎて

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-labG):2020/08/15(土) 13:41:32 ID:SptvGzF90.net
78万だとそこそこのスピーカー、プリメインアンプ 、DACが揃いそう

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c233-p5K4):2020/08/15(土) 13:44:12 ID:RiiiUM9X0.net
>>782
これ買うんだったら、B&Wの805D3買いたい。
でかすぎw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 14:35:31.74 ID:pNKEjqA50.net
>>784
ソニーはたまにこういう無理をするよね

https://image-internetcom-jp.cdn.ampproject.org/ii/w820/s/image.internetcom.jp/upload/20170613/images/typep1.jpg

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 14:39:48.85 ID:pNKEjqA50.net
>>783
新しい試みは大事よ
ソニーらしさが戻ってきた感じがして好き
買わないけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 14:48:07.07 ID:pNKEjqA50.net
>>783
同じ ニアフィールドだと、アクティブモニタースピーカーとDACのセットでこいつ以上の音は出るだろうね
個人的にはGENELEC のスピーカーの方が自然な音で好きだわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 15:07:04.92 ID:0I/NNvHLr.net
>>782
ありがとうございます
レビューにはこう書いてありました

“音楽体験の次元が違う”スピーカー
本機を一般的な他のスピーカーと素直に横並びで比べることはできるものではないが、「SA-Z1」をじっくり聴くと、あまりに
高音質過ぎて既存のオーディオの軸ではもはや評価できないスピーカーだとすら感じた。
音楽体験の次元がそもそも違う、と評するべきだろう。
78万円(税抜)と、一般的なニアフィールドスピーカーと比べるとかなり高価な本機だが、この音を体験してしまうとその価格も納得。
いや、むしろ「コストパフォーマンスが高い」と言っていい水準だとさえ個人的には感じた。
ソニーにしか作り得ないオーディオのひとつの頂点として、ポータブルオーディオ愛好家はもちろん、ピュアオーディオの愛好家も
是非一度その音を体験して、導入を検討するべきスピーカーだ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 15:07:37.93 ID:0I/NNvHLr.net
今回はソニーが提案する新たなリスニングシステムを体験するべく、主に「DMP-Z1」との“Signature Series”コンビで試聴を実施した。
まず、僕が最もよく試聴する宇多田ヒカルの『あなた』。「SA-Z1」で聴くと驚く。
左右2台のスピーカーの中央にハッキリと歌声の音像が定位。その音像の立ち上がり具合が凄まじく、そこに宇多田ヒカルの姿があって
声を発していると知覚するほど。スピーカーの存在は完全に消え、手を伸ばせば届くほどの至近距離から歌声が迫ってくる。
これまでさまざまなオーディオ機器を試してきたが、こんな体験は初めてのことだ。
ステージの目の前で音楽を聴いているような感覚で、バンドやオーケストラが自分の前の半径50cmの空間で全ての音が存在。
それでいて各楽器の定位はしっかりしており、指を差して位置を指示できるくらいに極めて精緻な音空間を展開する。
そして、もう少しスピーカーに近づき試聴距離30cm程度まで近づくと音場が変わり、ドラムセットの前数十センチの位置に立ち会うような
今までににない臨場感、没入感が生み出される。
「SA-Z1」は個々の音があまりにリアルで、宇多田ヒカルのハスキーな歌声まで鮮明でブリリアント。
音色にはエネルギー感がありつつも高域まで歪みもなくスムーズな自然さ。そして音が空間に消え入る最後の描写までもが正確で
音の奥行きまで再現される。さらに、低音すらも淀みなくタイト。
楽器どうしの音の重なりも、卓越した奥行き感、立体感できっちりセパレーションして再現してしまう解像力に驚いた。
上原ひろみ『Alive』では、空気を揺らすようなドラムの音の炸裂を、目の前で聴くような圧倒的な臨場感と、溢れ出すダイナミクスで再現
そして肉厚なピアノも、その音の響きをどこまでも見通せる立体感だ。
まるで自分一人のために彼女たちが目の前で演奏してくれているような音場は、曲を聴く体験すら別モノにしてしまうほどだ。
ビリー・アイリッシュ『bad guy』は、ベースとバスドラムの低音を、深く抉るようなタイトさでその情報とともに引き出す。
左右両方のチャンネルに配置された特徴的な歌声は柔らかく丁寧に浮かびあがる。
これだけのパワーがあれば、ニアフィールドより少し離れた位置のリスニングでも通用するだろう。
https://www.phileweb.com/review/article/202007/07/3884_3.html

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 15:34:42.93 ID:pNKEjqA50.net
>>789
だいたいどこの製品でも似たようなレビューが•••

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 16:05:45.22 ID:8hN4JQ490.net
あれ見た目悪すぎなんだよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 16:14:27.92 ID:iUXB44b+r.net
ツッコミどころが大渋滞

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 16:29:25.64 ID:iUXB44b+r.net
>高音質過ぎて既存のオーディオの軸ではもはや評価できない
>いや、むしろ「コストパフォーマンスが高い」
>ソニーにしか作り得ないオーディオのひとつの頂点
www

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 17:11:57.09 ID:JlNyJHq50.net
>>780
スピーカースレでする話だからそっちで聞きな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 18:35:53.79 ID:547SqhF10.net
デバイス ur-12
チャンデバ fostex en-15
hi アンプ fostex ap20d
lo アンプ Yamaha P2180
hi sp technics EAS45D100
lo sp jbl d216
学生の頃これで聴きたかったわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 08:06:55.92 ID:q+HtVkMXr.net
>>787
SONYのSA-Z1とGENELECを同時評価している記事ありました
      ↓

麻倉怜士の新デジタル時評--2つのアクティブスピーカーがもたらすオーディオ新体験 - (page 2)
ソニーのSA-Z1とともに、もう1つ注目するアクティブスピーカーがある。
それがフィンランドに本社を持つGENELEC(ジェネレック)のアクティブスピーカーだ。
https://japan.cnet.com/article/35143831/2/

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-pkts):2020/08/16(日) 10:47:40 ID:utRBW0Ty0.net
>>796
•••だからそういうのはほとんど宣伝

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 11:36:30.04 ID:VzKccV8e0.net
>>796
あなたはこっち
PCモニター脇に最適な小型スビーカー10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524108987/l50

>>797
スレチ荒らし相手にすんなって

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:00:25.39 ID:sJ/I4kSOa.net
すみません。パソコンはじめて買ったんですがこれってどこに接続するものなのでしょうか?教えていただければ幸いです

https://i.imgur.com/GHArSzq.jpg

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:09:47.72 ID:BlGJZE2x0.net
>>789
1ミリも参考にならないレビュー

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:15:07.91 ID:sJ/I4kSOa.net
はやとちりからのスレチでした
すいません

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:19:43.81 ID:VzKccV8e0.net
>>799
グラフィックボードなどとモジュラー式ATX電源を繋ぐケーブル
ATX電源単体で買うとケースの中に標準で複数入ってる
ショップでBTOPC買うと使わなかったケーブルを捨てずに同梱してくることが多い

大電力グラフィックボードに載せ換える予定がなければ捨てても無問題

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:24:58.54 ID:sJ/I4kSOa.net
>>802
スレチにも関わらず丁寧にありがとうございます
グラフィックボードに繋ぐものなのですね
わかりませんでした

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81be-Ao/J):2020/08/17(月) 09:05:18 ID:177pafOm0.net
>>803
コネクタにPCI-Eって書いてあればグラボ用

んで一本は昔のペリフェラル電源ケーブルで最近は使う機器があんましない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 17:34:35.90 ID:UNoJVLTD0.net
バッファを減らすと、エラー出力が増える。
ジッター削除が目的で簡単にバッファを0と設定すると、エラー出力ばかりになる。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 18:26:32.22 ID:8zoKIRxi0.net
>ジッター削除が目的で簡単にバッファを0と設定すると、エラー出力ばかりになる。
バッファを減らすとジッタが減るという理屈がわかりません

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e155-QlkZ):2020/08/17(月) 18:58:11 ID:I84ANc/x0.net
リクロックするたびにジッターが加算される、も解説をお願いしたい
リクロックはジッターを解消するための仕組みのはずだが

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-gZL1):2020/08/17(月) 19:40:35 ID:DfBfQAxna.net
まともな人達はここを去ったから、まともな回答は無いと思うよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 21:45:38.35 ID:+S//ZwkN0.net
実際にWindowsPCでどんな工夫してるかとか
語れる人は今のところ居なさそうだよな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-c1tM):2020/08/17(月) 23:19:05 ID:+0usUseMM.net
毎度のバスパワー複合機でのRMAAループバックオーディオ特性ですが。
PCのBIOS設定で,ノイズレベルを約3dB改善させて居ります。

で,PC環境は工夫してますょ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81be-Ao/J):2020/08/18(火) 09:04:29 ID:z+QE4V/i0.net
いまどきのWindows10の中身が判る人なんかマイクロソフトの技術者でも数人しかいないんじゃないの?
もしコマンドラインレベルで音質に関わる部分がいじれると豪語するならスーパーハカーと認める

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-YpYZ):2020/08/19(水) 06:11:59 ID:orGbI+cL0.net
世界の天才達を馬鹿にしちゃいけません。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-4SKy):2020/08/19(水) 13:16:32 ID:jaP+G5Zx0.net
世界の天才たちは逸品館なんかに出入りしません

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-5ewz):2020/08/19(水) 18:31:12 ID:xlEQl0WVM.net
Windowsのプロセスカットって。
音声に効果出て来るのかねー。

プロセス数が50強のWindows10 1607と。
1607から現行バージョンにアップして,プロセス数が140前後になったWindows10のRMAAループバックオーディオ特性を比べたけれど,BIOS調整の時よりも効果が出ない。出て来ない。

で,プロセスカットの効果って,オーディオじゃ眉唾じゃないか。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-Dag0):2020/08/19(水) 18:37:15 ID:c4GWX2Y90.net
>>814
何度も言ってるがよ価格.comから出てくんじゃねーよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-/RPp):2020/08/19(水) 18:48:14 ID:Rtv52WdT0.net
聞いて分からねえもんは効果ねえよ
議論してる時点で無駄

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-cWhK):2020/08/19(水) 18:56:24 ID:WL5qm18PH.net
元々はLow Ratency化を進めるのに邪魔なプロセスをカットするのが目的だったはず。
Windows7はLANのプロセスの負荷が高かったから、LANの優先順位を下げたりカットしたりすることで音が良くなることがあった。
Windows10になってLANのドライバーが改善されてそんなに負荷がかからなくなったので、カットする必要ないかな。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-cWhK):2020/08/19(水) 18:58:22 ID:WL5qm18PH.net
まあいろんなソフト入れるとスタートアップで起動させるものが増えるので、使わないんだったら外しておくのはいいと思うけどね。
apple関係とかねw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-cWhK):2020/08/19(水) 18:59:47 ID:WL5qm18PH.net
あとエラーログとか見て、何度もリトライしてエラーになってるのは直したほうがいいと思うんだどね。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-5ewz):2020/08/19(水) 19:35:52 ID:xlEQl0WVM.net
バックグラウンドアプリの動作による負荷変動での,RMAAキャリブレーション波形が上下に変動してしまうのは判りますょ。
特に,ポン置き使いじゃ変動が敏感で大きいのでね。

読み込んでても動作してないバックグラウンドアプリを無理に削っても,オーディオじゃ無駄でオーディオ特性に影響するは微妙でしょう。
如何すか。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 21:26:10.30 ID:xlEQl0WVM.net
そうそう。
ASRockマザーのULTRA USB POWERポートと,GIGABYTEマザーのUSB DAC-UP2ポートでは,ドチラの機能が優秀ですかね。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 21:43:03.90 ID:hqXlH3zvM.net
7月2日に注文したJCAT USBカードXEが音沙汰無い
ポーランド人はヤル気が無いのかね
800(10万円)返して

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 05:45:17.86 ID:0IEocO3/0.net
7月2日注文してまだ来てないのか俺は先週注文したけど何時になるのやら

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-u2+K):2020/08/20(木) 06:55:56 ID:qS3V79kM0.net
中華電源のDCプラグは本当に品質が悪いな
接触不良が物凄いので、結局全部自分で付け替えました

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-3qHE):2020/08/20(木) 11:45:53 ID:8l+ojBCz0.net
>>822
海外通販に先にお金払っちゃったの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 12:24:05.14 ID:yvf1QXQd0.net
>>825
何故かクレジットカードが使えなかったのでPAYPALで払った

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 12:26:59.27 ID:sIZWftypd.net
>>826
PayPalなら買い手保証あるからPayPalアカウントから手続きできるじゃん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 13:41:48.86 ID:8l+ojBCz0.net
>>826
さすがに相手が「送った」というアクションを起こしていないなら
もう返金手続きしないとダメやで

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 14:07:04.42 ID:rxzpUufP0.net
海外(中華)通販は大手(Ali やShenzhen)しか買えないわ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 14:07:47.82 ID:VyYRirfK0.net
3、4か月待てないようなら買う資格無し
売っていただけるという謙虚な気持ちで待つこと

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 14:36:47.87 ID:8l+ojBCz0.net
よく調教されて無い限りは2ヶ月が限界だなw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-Fe0/):2020/08/20(木) 22:20:32 ID:eL+sUYJgr.net
>>822
ポーランドって反日だし注意した方がいいよ
先の大戦でドイツに分割されてる、その同盟国として日本は非常に嫌われている

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-pb87):2020/08/20(木) 22:58:43 ID:LSiEek+f0.net
思わずIntonaの7055-Dなる物を注文してしまった
本当にPCとDACの間に挟むだけで音が良くなるのだろうか
そして注文して1時間も経ってないのにUPSのトラッキングナンバーが届いた
早すぎだろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-YpYZ):2020/08/20(木) 23:19:08 ID:bV6wUUSK0.net
>>833
届いたらレポよろしくお願いします。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-pb87):2020/08/20(木) 23:34:06 ID:LSiEek+f0.net
>>834
この手の物は初めて手を出すので上手く音の変化を表現する自信はないので
期待しないで待っていてください

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 23:45:02.73 ID:qS3V79kM0.net
まぁUSBカードが無ければ良くなるだろう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 23:59:28.74 ID:LSiEek+f0.net
うちは該当しないけどオーディオ用にUSBカード挿してるとアイソレータって
意味ないのかな
ていうか本家Intonaで注文したけどAmazon見たらマケプレの方が安かった...

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 00:05:23.50 ID:EGGh8ueA0.net
Intonaはノイズを減らしてジッターを増やす機器だから
USB環境が悪いほど効果的ですね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 00:09:09.24 ID:OiMBcJiJ0.net
なるほど
てかネットでUSBアイソレータってどうなのってググるよりココの過去
レスとか過去スレ見りゃよかったのか
同じようなネタで失礼しました

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 00:10:45.49 ID:MGb/b9rG0.net
iGalvanic3.0しか知らんかったわUSB3.x対応

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-aY8s):2020/08/21(金) 02:39:25 ID:JlkpGNBM0.net
>>839
実際に買ってレポする人がそんなに居るわけじゃないからNP
気が向いたらで良いからレポして頂戴な

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200