2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 15:07:37.93 ID:0I/NNvHLr.net
今回はソニーが提案する新たなリスニングシステムを体験するべく、主に「DMP-Z1」との“Signature Series”コンビで試聴を実施した。
まず、僕が最もよく試聴する宇多田ヒカルの『あなた』。「SA-Z1」で聴くと驚く。
左右2台のスピーカーの中央にハッキリと歌声の音像が定位。その音像の立ち上がり具合が凄まじく、そこに宇多田ヒカルの姿があって
声を発していると知覚するほど。スピーカーの存在は完全に消え、手を伸ばせば届くほどの至近距離から歌声が迫ってくる。
これまでさまざまなオーディオ機器を試してきたが、こんな体験は初めてのことだ。
ステージの目の前で音楽を聴いているような感覚で、バンドやオーケストラが自分の前の半径50cmの空間で全ての音が存在。
それでいて各楽器の定位はしっかりしており、指を差して位置を指示できるくらいに極めて精緻な音空間を展開する。
そして、もう少しスピーカーに近づき試聴距離30cm程度まで近づくと音場が変わり、ドラムセットの前数十センチの位置に立ち会うような
今までににない臨場感、没入感が生み出される。
「SA-Z1」は個々の音があまりにリアルで、宇多田ヒカルのハスキーな歌声まで鮮明でブリリアント。
音色にはエネルギー感がありつつも高域まで歪みもなくスムーズな自然さ。そして音が空間に消え入る最後の描写までもが正確で
音の奥行きまで再現される。さらに、低音すらも淀みなくタイト。
楽器どうしの音の重なりも、卓越した奥行き感、立体感できっちりセパレーションして再現してしまう解像力に驚いた。
上原ひろみ『Alive』では、空気を揺らすようなドラムの音の炸裂を、目の前で聴くような圧倒的な臨場感と、溢れ出すダイナミクスで再現
そして肉厚なピアノも、その音の響きをどこまでも見通せる立体感だ。
まるで自分一人のために彼女たちが目の前で演奏してくれているような音場は、曲を聴く体験すら別モノにしてしまうほどだ。
ビリー・アイリッシュ『bad guy』は、ベースとバスドラムの低音を、深く抉るようなタイトさでその情報とともに引き出す。
左右両方のチャンネルに配置された特徴的な歌声は柔らかく丁寧に浮かびあがる。
これだけのパワーがあれば、ニアフィールドより少し離れた位置のリスニングでも通用するだろう。
https://www.phileweb.com/review/article/202007/07/3884_3.html

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200