2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-NJGG):2020/06/25(木) 20:33:12 ID:6gipjAGT0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合75.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589729896/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 15:07:37.93 ID:0I/NNvHLr.net
今回はソニーが提案する新たなリスニングシステムを体験するべく、主に「DMP-Z1」との“Signature Series”コンビで試聴を実施した。
まず、僕が最もよく試聴する宇多田ヒカルの『あなた』。「SA-Z1」で聴くと驚く。
左右2台のスピーカーの中央にハッキリと歌声の音像が定位。その音像の立ち上がり具合が凄まじく、そこに宇多田ヒカルの姿があって
声を発していると知覚するほど。スピーカーの存在は完全に消え、手を伸ばせば届くほどの至近距離から歌声が迫ってくる。
これまでさまざまなオーディオ機器を試してきたが、こんな体験は初めてのことだ。
ステージの目の前で音楽を聴いているような感覚で、バンドやオーケストラが自分の前の半径50cmの空間で全ての音が存在。
それでいて各楽器の定位はしっかりしており、指を差して位置を指示できるくらいに極めて精緻な音空間を展開する。
そして、もう少しスピーカーに近づき試聴距離30cm程度まで近づくと音場が変わり、ドラムセットの前数十センチの位置に立ち会うような
今までににない臨場感、没入感が生み出される。
「SA-Z1」は個々の音があまりにリアルで、宇多田ヒカルのハスキーな歌声まで鮮明でブリリアント。
音色にはエネルギー感がありつつも高域まで歪みもなくスムーズな自然さ。そして音が空間に消え入る最後の描写までもが正確で
音の奥行きまで再現される。さらに、低音すらも淀みなくタイト。
楽器どうしの音の重なりも、卓越した奥行き感、立体感できっちりセパレーションして再現してしまう解像力に驚いた。
上原ひろみ『Alive』では、空気を揺らすようなドラムの音の炸裂を、目の前で聴くような圧倒的な臨場感と、溢れ出すダイナミクスで再現
そして肉厚なピアノも、その音の響きをどこまでも見通せる立体感だ。
まるで自分一人のために彼女たちが目の前で演奏してくれているような音場は、曲を聴く体験すら別モノにしてしまうほどだ。
ビリー・アイリッシュ『bad guy』は、ベースとバスドラムの低音を、深く抉るようなタイトさでその情報とともに引き出す。
左右両方のチャンネルに配置された特徴的な歌声は柔らかく丁寧に浮かびあがる。
これだけのパワーがあれば、ニアフィールドより少し離れた位置のリスニングでも通用するだろう。
https://www.phileweb.com/review/article/202007/07/3884_3.html

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 15:34:42.93 ID:pNKEjqA50.net
>>789
だいたいどこの製品でも似たようなレビューが•••

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 16:05:45.22 ID:8hN4JQ490.net
あれ見た目悪すぎなんだよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 16:14:27.92 ID:iUXB44b+r.net
ツッコミどころが大渋滞

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 16:29:25.64 ID:iUXB44b+r.net
>高音質過ぎて既存のオーディオの軸ではもはや評価できない
>いや、むしろ「コストパフォーマンスが高い」
>ソニーにしか作り得ないオーディオのひとつの頂点
www

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 17:11:57.09 ID:JlNyJHq50.net
>>780
スピーカースレでする話だからそっちで聞きな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 18:35:53.79 ID:547SqhF10.net
デバイス ur-12
チャンデバ fostex en-15
hi アンプ fostex ap20d
lo アンプ Yamaha P2180
hi sp technics EAS45D100
lo sp jbl d216
学生の頃これで聴きたかったわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 08:06:55.92 ID:q+HtVkMXr.net
>>787
SONYのSA-Z1とGENELECを同時評価している記事ありました
      ↓

麻倉怜士の新デジタル時評--2つのアクティブスピーカーがもたらすオーディオ新体験 - (page 2)
ソニーのSA-Z1とともに、もう1つ注目するアクティブスピーカーがある。
それがフィンランドに本社を持つGENELEC(ジェネレック)のアクティブスピーカーだ。
https://japan.cnet.com/article/35143831/2/

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-pkts):2020/08/16(日) 10:47:40 ID:utRBW0Ty0.net
>>796
•••だからそういうのはほとんど宣伝

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 11:36:30.04 ID:VzKccV8e0.net
>>796
あなたはこっち
PCモニター脇に最適な小型スビーカー10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524108987/l50

>>797
スレチ荒らし相手にすんなって

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:00:25.39 ID:sJ/I4kSOa.net
すみません。パソコンはじめて買ったんですがこれってどこに接続するものなのでしょうか?教えていただければ幸いです

https://i.imgur.com/GHArSzq.jpg

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:09:47.72 ID:BlGJZE2x0.net
>>789
1ミリも参考にならないレビュー

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:15:07.91 ID:sJ/I4kSOa.net
はやとちりからのスレチでした
すいません

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:19:43.81 ID:VzKccV8e0.net
>>799
グラフィックボードなどとモジュラー式ATX電源を繋ぐケーブル
ATX電源単体で買うとケースの中に標準で複数入ってる
ショップでBTOPC買うと使わなかったケーブルを捨てずに同梱してくることが多い

大電力グラフィックボードに載せ換える予定がなければ捨てても無問題

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:24:58.54 ID:sJ/I4kSOa.net
>>802
スレチにも関わらず丁寧にありがとうございます
グラフィックボードに繋ぐものなのですね
わかりませんでした

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81be-Ao/J):2020/08/17(月) 09:05:18 ID:177pafOm0.net
>>803
コネクタにPCI-Eって書いてあればグラボ用

んで一本は昔のペリフェラル電源ケーブルで最近は使う機器があんましない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 17:34:35.90 ID:UNoJVLTD0.net
バッファを減らすと、エラー出力が増える。
ジッター削除が目的で簡単にバッファを0と設定すると、エラー出力ばかりになる。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 18:26:32.22 ID:8zoKIRxi0.net
>ジッター削除が目的で簡単にバッファを0と設定すると、エラー出力ばかりになる。
バッファを減らすとジッタが減るという理屈がわかりません

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e155-QlkZ):2020/08/17(月) 18:58:11 ID:I84ANc/x0.net
リクロックするたびにジッターが加算される、も解説をお願いしたい
リクロックはジッターを解消するための仕組みのはずだが

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-gZL1):2020/08/17(月) 19:40:35 ID:DfBfQAxna.net
まともな人達はここを去ったから、まともな回答は無いと思うよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 21:45:38.35 ID:+S//ZwkN0.net
実際にWindowsPCでどんな工夫してるかとか
語れる人は今のところ居なさそうだよな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-c1tM):2020/08/17(月) 23:19:05 ID:+0usUseMM.net
毎度のバスパワー複合機でのRMAAループバックオーディオ特性ですが。
PCのBIOS設定で,ノイズレベルを約3dB改善させて居ります。

で,PC環境は工夫してますょ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81be-Ao/J):2020/08/18(火) 09:04:29 ID:z+QE4V/i0.net
いまどきのWindows10の中身が判る人なんかマイクロソフトの技術者でも数人しかいないんじゃないの?
もしコマンドラインレベルで音質に関わる部分がいじれると豪語するならスーパーハカーと認める

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-YpYZ):2020/08/19(水) 06:11:59 ID:orGbI+cL0.net
世界の天才達を馬鹿にしちゃいけません。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-4SKy):2020/08/19(水) 13:16:32 ID:jaP+G5Zx0.net
世界の天才たちは逸品館なんかに出入りしません

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-5ewz):2020/08/19(水) 18:31:12 ID:xlEQl0WVM.net
Windowsのプロセスカットって。
音声に効果出て来るのかねー。

プロセス数が50強のWindows10 1607と。
1607から現行バージョンにアップして,プロセス数が140前後になったWindows10のRMAAループバックオーディオ特性を比べたけれど,BIOS調整の時よりも効果が出ない。出て来ない。

で,プロセスカットの効果って,オーディオじゃ眉唾じゃないか。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-Dag0):2020/08/19(水) 18:37:15 ID:c4GWX2Y90.net
>>814
何度も言ってるがよ価格.comから出てくんじゃねーよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-/RPp):2020/08/19(水) 18:48:14 ID:Rtv52WdT0.net
聞いて分からねえもんは効果ねえよ
議論してる時点で無駄

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-cWhK):2020/08/19(水) 18:56:24 ID:WL5qm18PH.net
元々はLow Ratency化を進めるのに邪魔なプロセスをカットするのが目的だったはず。
Windows7はLANのプロセスの負荷が高かったから、LANの優先順位を下げたりカットしたりすることで音が良くなることがあった。
Windows10になってLANのドライバーが改善されてそんなに負荷がかからなくなったので、カットする必要ないかな。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-cWhK):2020/08/19(水) 18:58:22 ID:WL5qm18PH.net
まあいろんなソフト入れるとスタートアップで起動させるものが増えるので、使わないんだったら外しておくのはいいと思うけどね。
apple関係とかねw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-cWhK):2020/08/19(水) 18:59:47 ID:WL5qm18PH.net
あとエラーログとか見て、何度もリトライしてエラーになってるのは直したほうがいいと思うんだどね。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-5ewz):2020/08/19(水) 19:35:52 ID:xlEQl0WVM.net
バックグラウンドアプリの動作による負荷変動での,RMAAキャリブレーション波形が上下に変動してしまうのは判りますょ。
特に,ポン置き使いじゃ変動が敏感で大きいのでね。

読み込んでても動作してないバックグラウンドアプリを無理に削っても,オーディオじゃ無駄でオーディオ特性に影響するは微妙でしょう。
如何すか。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 21:26:10.30 ID:xlEQl0WVM.net
そうそう。
ASRockマザーのULTRA USB POWERポートと,GIGABYTEマザーのUSB DAC-UP2ポートでは,ドチラの機能が優秀ですかね。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 21:43:03.90 ID:hqXlH3zvM.net
7月2日に注文したJCAT USBカードXEが音沙汰無い
ポーランド人はヤル気が無いのかね
800(10万円)返して

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 05:45:17.86 ID:0IEocO3/0.net
7月2日注文してまだ来てないのか俺は先週注文したけど何時になるのやら

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-u2+K):2020/08/20(木) 06:55:56 ID:qS3V79kM0.net
中華電源のDCプラグは本当に品質が悪いな
接触不良が物凄いので、結局全部自分で付け替えました

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-3qHE):2020/08/20(木) 11:45:53 ID:8l+ojBCz0.net
>>822
海外通販に先にお金払っちゃったの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 12:24:05.14 ID:yvf1QXQd0.net
>>825
何故かクレジットカードが使えなかったのでPAYPALで払った

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 12:26:59.27 ID:sIZWftypd.net
>>826
PayPalなら買い手保証あるからPayPalアカウントから手続きできるじゃん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 13:41:48.86 ID:8l+ojBCz0.net
>>826
さすがに相手が「送った」というアクションを起こしていないなら
もう返金手続きしないとダメやで

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 14:07:04.42 ID:rxzpUufP0.net
海外(中華)通販は大手(Ali やShenzhen)しか買えないわ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 14:07:47.82 ID:VyYRirfK0.net
3、4か月待てないようなら買う資格無し
売っていただけるという謙虚な気持ちで待つこと

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 14:36:47.87 ID:8l+ojBCz0.net
よく調教されて無い限りは2ヶ月が限界だなw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-Fe0/):2020/08/20(木) 22:20:32 ID:eL+sUYJgr.net
>>822
ポーランドって反日だし注意した方がいいよ
先の大戦でドイツに分割されてる、その同盟国として日本は非常に嫌われている

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-pb87):2020/08/20(木) 22:58:43 ID:LSiEek+f0.net
思わずIntonaの7055-Dなる物を注文してしまった
本当にPCとDACの間に挟むだけで音が良くなるのだろうか
そして注文して1時間も経ってないのにUPSのトラッキングナンバーが届いた
早すぎだろ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-YpYZ):2020/08/20(木) 23:19:08 ID:bV6wUUSK0.net
>>833
届いたらレポよろしくお願いします。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-pb87):2020/08/20(木) 23:34:06 ID:LSiEek+f0.net
>>834
この手の物は初めて手を出すので上手く音の変化を表現する自信はないので
期待しないで待っていてください

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 23:45:02.73 ID:qS3V79kM0.net
まぁUSBカードが無ければ良くなるだろう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/20(木) 23:59:28.74 ID:LSiEek+f0.net
うちは該当しないけどオーディオ用にUSBカード挿してるとアイソレータって
意味ないのかな
ていうか本家Intonaで注文したけどAmazon見たらマケプレの方が安かった...

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 00:05:23.50 ID:EGGh8ueA0.net
Intonaはノイズを減らしてジッターを増やす機器だから
USB環境が悪いほど効果的ですね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 00:09:09.24 ID:OiMBcJiJ0.net
なるほど
てかネットでUSBアイソレータってどうなのってググるよりココの過去
レスとか過去スレ見りゃよかったのか
同じようなネタで失礼しました

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 00:10:45.49 ID:MGb/b9rG0.net
iGalvanic3.0しか知らんかったわUSB3.x対応

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-aY8s):2020/08/21(金) 02:39:25 ID:JlkpGNBM0.net
>>839
実際に買ってレポする人がそんなに居るわけじゃないからNP
気が向いたらで良いからレポして頂戴な

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-3qHE):2020/08/21(金) 10:45:01 ID:IW3nxPHH0.net
IntonaのUSBアイソレーターって2万7千円ぐらいするけど5千円のじゃだめなの?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5a-Dag0):2020/08/21(金) 14:02:16 ID:Ua7LTX9Q0.net
>>832
何故そんな嘘を言うのか
ポーランドはヨーロッパでは1番と言っていいほどの親日国なんだけど
その歴史的経緯はググればすぐに分かる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-cSCx):2020/08/21(金) 15:15:13 ID:lR27h/OP0.net
>>842
その5千円のがどんなものなのか指定しなきゃわからんだろ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-Dag0):2020/08/21(金) 16:04:48 ID:JbaiWWmT0.net
ねぇDirettaTargetってDACとの接続はUSBなのになんで音が良くなるの?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-4zdh):2020/08/21(金) 18:01:33 ID:k41sfS3Q0.net
>>842
安いのは多分USB1.1までだから、それでいいならいいと思うよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 21:45:29.03 ID:SYk+CyZB0.net
ASRでRMEの中の人がIntonaの良さを語ってたような

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-RTUg):2020/08/22(土) 10:58:48 ID:wXXUwVkT0.net
7055-Dは耐高電圧とUSB3.0対応が売りだけどどちらもオーディオとはあまり関係ない
単発5万の投資ならアイソレーター内蔵DDCのほうが効果高そう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 14:03:53.95 ID:yIHelpHPM.net
どちらの売りもめっちゃ関係あんで?
おまえのとこでその差が聞こえるかどうかは知らんが。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f39-ZXpN):2020/08/22(土) 14:13:56 ID:JwnBapL90.net
intonaかなり良いよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-4SKy):2020/08/22(土) 23:17:19 ID:U4Z4ubRB0.net
>>849
どう関係あるの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-i6pf):2020/08/22(土) 23:24:56 ID:Ik+Efa0w0.net
普通のPCには2.0があるから、俺が買うなら2.0の方かなぁ
価格も全然違うし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-RTUg):2020/08/23(日) 09:45:43 ID:y+PsSi6O0.net
>>851
PCに落雷したときにDACが壊れないで済む
家は全焼するかもしれんが

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff6-GtA7):2020/08/23(日) 13:29:37 ID:St+yUuEG0.net
無知晒して楽しいか?w

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-RTUg):2020/08/23(日) 14:31:16 ID:y+PsSi6O0.net
あるある言いながら何も説明できないクズよりはね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-rgzE):2020/08/23(日) 15:08:41 ID:JDQvQyvm0.net
直撃雷の馬鹿みたいに高い電圧に耐えられるわけないだろw
仮に耐えたところで電源経由のサージで結局DAC含めて全滅だな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 16:28:35.00 ID:50umLpUL0.net
オーディオ用途だとUSB3.0の帯域は必要ないかなと思ったけど
ifiはオーディオ機器メーカーなのになんでUSB3.0のアイソレータ出してるの?
オーディオ用のUSBケーブルなんかも3.0出してるメーカーもあるよね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 01:52:58.80 ID:GqzcD18p0.net
SPECが発売したDiretta BridgeのLAN入力はRJ45なんかな?
モジュール式でRJ45かSFP等使いたい方のモジュール使って
RJ45でもSFPでも使える様になってたら良いんだけどな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-rgzE):2020/08/24(月) 02:24:05 ID:8sEw1Nbk0.net
>>858
9月下旬発売のRMP-UB1のこと?
イベント動画でも触れてたけど、光のネットワークモジュールも試作されてて
まずはRJ45モデルが出て後にSFPモデルが出る模様。もしかしたら同時発売。

https://www.youtube.com/watch?v=wANwUrPOwjQ
59分頃から

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 08:29:13.57 ID:avZ7jUj60.net
中身はただのLinux PCなんでしょ?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 08:42:26.17 ID:ys9L6QXS0.net
>>858
それオーディオの音質と関係あるん?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-rgzE):2020/08/24(月) 10:40:25 ID:8sEw1Nbk0.net
>>861
光ネットワーク化による完全絶縁が音質改善に効果あるとか
オーディオ界隈の今年のトレンドらしい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/24(月) 11:57:25 ID:kCrN3SUKr.net
マザボのLVDS出力でオーディオは不利なん?
USBカード壊れたから何かに乗り換えたいなと

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-pb87):2020/08/24(月) 19:00:12 ID:4T4EsEIJ0.net
7055-D注文したってカキコした者だけど大変なことに気がついてしまった
自分の使ってるDAC(正確にはDAC内蔵プリメイン)にはどうやらデジタルアイソレーターが付いているらしい
てっきりDACの高級機にしかついてないと思ってたのに...

>>862
NASに音源入れているので、メディアコンバータとか使ってオーディオのLAN
組むのって本当に音が良くなるのか気になっている
やるとしたら、DACがぶら下がっているPCのLANにメディアコンバーター入れて
光化すれば良いのだろうか、それともNASとかの経路も光化しないとダメなんだろうか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 19:31:39.94 ID:VtBPrWKM0.net
PC直出しなら丁度いいぐらいじゃないかな
DDC使ってる人もDACにもアイソレーター入ってるから2段ですよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-ZXpN):2020/08/24(月) 20:11:10 ID:eR21cnh8d.net
最新のDACでもPC直販DDCやアイソレータの効果それなりにちゃんとあるから心配ナッシン

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 22:02:55.45 ID:4T4EsEIJ0.net
アイソレーター2段なっても気にしなくて良いのね
投資が無駄にならなさそうでよかった

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 22:53:45.30 ID:lWhtayF60.net
音に影響がないかどうかは・・・
まぁ、気にしたら負け

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-/RPp):2020/08/25(火) 02:48:23 ID:c+23VFL60.net
パソコン用のバッテリーじゃあかんのけ?
明らかに静かになるが

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-3qHE):2020/08/25(火) 08:20:44 ID:/OT0rrDm0.net
良くなると信じて交換したらかえって悪くなったというのはプラシーボじゃないし
明らかに変わってるんで効果があったと言えるわけで

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-EC9g):2020/08/25(火) 08:40:34 ID:Dfjs7HiZ0.net
それな
良くなったはプラシーボ扱いされ、悪くなったは信じられやすい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff96-3Lde):2020/08/25(火) 11:13:14 ID:thImKKgS0.net
・USB接続(DAC内蔵)
・一体
・ニアフィールド特化
・高すぎない(三万前後?)
・余計な要素なし(CAS-1の高性能ヘッドホンアンプとか)

リモート時代、あればかなり売れると思うけど。
OVOが近いかな?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb9-36BS):2020/08/25(火) 14:28:10 ID:xtxUbb7y0.net
>>870
https://glossary.placebo.co.jp/163
逆プラセボ、あるいはノセボ効果というらしい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 14:48:54.29 ID:U03So9RLr.net
>>870
悪い変化に「効果があった」
そんな日本語ない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM73-GtA7):2020/08/25(火) 15:03:04 ID:YcQybB1NM.net
な? 再現性無視して難癖つける馬鹿が絶えない。
こんなスレもう捨てよう>>870
なんも出来ない試さない音質の話は一切しない、音は変わるという主張を腐すことだけがアイデンティティだとよ
相手が居なければ自滅するだけの寄生虫みたいなもんよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc8-KCZZ):2020/08/25(火) 20:23:49 ID:aa7biDYq0.net
ラズパイDACセットなんだか欲しくなった・・・

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f41-alFe):2020/08/25(火) 20:31:33 ID:BW/zjexY0.net
>>875
でもさ、「音が良くなった」って、なんにも伝わって来ないよ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb9-1P9u):2020/08/25(火) 20:52:20 ID:6lKHsicr0.net
そりゃ何一つ体験のない人間には伝わらんよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 21:15:56.75 ID:BW/zjexY0.net
>>878
はだかの王様に何もないものを売りつけたペテン師でさえ、「この色合い」や「肌触り」とか適当なことは云ってたぞ。
「いい音」、実体何もないじゃん。体験との照合もなんもできん。
なんとも出来の悪いペテン師だな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 23:07:00.60 ID:ylqoB/QfM.net
>>879
このスレは基地外に乗っ取られたからまともな事を書いても無駄だよ
>>870>>871はワッチョイ見れば解るけど同一IPで自演確定、おそらく>>875もだと思うけど
スレを遡って読むと解るけどまともな会話が出来る連中じゃない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 23:24:17.56 ID:YCHpgP7E0.net
>>874
逆効果
勉強になったな

牛丼しか食ったことない輩にシャトーブリアンの味を言葉で説明しようとしても無駄
自分の知らないものはこの世に存在しないのと同義
これは真理

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6941-iFGB):2020/08/26(水) 00:23:25 ID:dLbkE9VG0.net
>>880
そうなんだ。気が付かなかった。あんがと。

883 :871 (ワッチョイ 3d96-XCIK):2020/08/26(水) 00:30:08 ID:+I93JHMZ0.net
>>880
俺も今ID被り気づいたが870とは別人な
貧乏人は黙ってろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e58-1etN):2020/08/26(水) 06:18:43 ID:pVOj/9Ri0.net
PCオーディオってハイエンド機材を買えない貧乏人が
知恵と工夫でどうにかするための手段だと思ってた

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 07:46:26.37 ID:J/wkfkN50.net
オーディオの楽しみ方が変わる
金はそこそこ掛かるよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-mFn/):2020/08/26(水) 08:50:46 ID:d1tylerY0.net
>>881
俺だけが知ってる
俺だけが聞き分けられる

いつものパターンじゃないですかー

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM11-D51T):2020/08/26(水) 11:59:10 ID:ARUNEDDFM.net
シャトーブリアンの味を知ってるのは俺さんだけじゃないという話が分からない、いつものパターンだなw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 13:03:51.33 ID:Kc8na3l5r.net
>>881
老害特有の言い回しで周囲の嫌われ者

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 15:25:04.96 ID:ARUNEDDFM.net
なるほどつまりオーディオの評論・評価には、いろんな音を聴くという経験は不要というわけだ。 今どきはネットを検索すれば分かると?w
ところでお前は周囲から好かれてるようにはとても見えないね?心理学投影?w

 
<老害とは?うざい特徴・言動>E経験則が大切だと思っている

携帯やインターネットが普及していない時代に生きた高齢者や年配世代の人たちは、自分の経験や周りの経験談から学び、生活を豊かにしてきました。ですが、今の時代は携帯やインターネットなど広い視野での情報を活用し、生活しています。それが理解できず、携帯やインターネットを毛嫌いし、自分たちの経験談の方が有益だと考えている老害の人々がいます。

嫁が子育てについて、姑の意見を聞く必要が無くなったことも理解できず、携帯を触っている嫁を叱りつける老害姑もいるようです。

専業主婦

(20代後半)

子育て情報を携帯で調べていたら、「携帯なんて見てないで、子どもを見ろ」と姑に叱られた。子育てについて調べていると伝えても、そんなものはインターネットなんかより自分に聞けの一点張り。お義母さんの情報より、ネットが最新情報ですから!

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200