2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-NJGG):2020/06/25(木) 20:33:12 ID:6gipjAGT0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※これをコピペして2行にすること

ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合75.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589729896/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 00:09:09.24 ID:OiMBcJiJ0.net
なるほど
てかネットでUSBアイソレータってどうなのってググるよりココの過去
レスとか過去スレ見りゃよかったのか
同じようなネタで失礼しました

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 00:10:45.49 ID:MGb/b9rG0.net
iGalvanic3.0しか知らんかったわUSB3.x対応

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-aY8s):2020/08/21(金) 02:39:25 ID:JlkpGNBM0.net
>>839
実際に買ってレポする人がそんなに居るわけじゃないからNP
気が向いたらで良いからレポして頂戴な

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-3qHE):2020/08/21(金) 10:45:01 ID:IW3nxPHH0.net
IntonaのUSBアイソレーターって2万7千円ぐらいするけど5千円のじゃだめなの?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5a-Dag0):2020/08/21(金) 14:02:16 ID:Ua7LTX9Q0.net
>>832
何故そんな嘘を言うのか
ポーランドはヨーロッパでは1番と言っていいほどの親日国なんだけど
その歴史的経緯はググればすぐに分かる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-cSCx):2020/08/21(金) 15:15:13 ID:lR27h/OP0.net
>>842
その5千円のがどんなものなのか指定しなきゃわからんだろ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3d-Dag0):2020/08/21(金) 16:04:48 ID:JbaiWWmT0.net
ねぇDirettaTargetってDACとの接続はUSBなのになんで音が良くなるの?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-4zdh):2020/08/21(金) 18:01:33 ID:k41sfS3Q0.net
>>842
安いのは多分USB1.1までだから、それでいいならいいと思うよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/21(金) 21:45:29.03 ID:SYk+CyZB0.net
ASRでRMEの中の人がIntonaの良さを語ってたような

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-RTUg):2020/08/22(土) 10:58:48 ID:wXXUwVkT0.net
7055-Dは耐高電圧とUSB3.0対応が売りだけどどちらもオーディオとはあまり関係ない
単発5万の投資ならアイソレーター内蔵DDCのほうが効果高そう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 14:03:53.95 ID:yIHelpHPM.net
どちらの売りもめっちゃ関係あんで?
おまえのとこでその差が聞こえるかどうかは知らんが。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f39-ZXpN):2020/08/22(土) 14:13:56 ID:JwnBapL90.net
intonaかなり良いよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-4SKy):2020/08/22(土) 23:17:19 ID:U4Z4ubRB0.net
>>849
どう関係あるの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-i6pf):2020/08/22(土) 23:24:56 ID:Ik+Efa0w0.net
普通のPCには2.0があるから、俺が買うなら2.0の方かなぁ
価格も全然違うし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-RTUg):2020/08/23(日) 09:45:43 ID:y+PsSi6O0.net
>>851
PCに落雷したときにDACが壊れないで済む
家は全焼するかもしれんが

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff6-GtA7):2020/08/23(日) 13:29:37 ID:St+yUuEG0.net
無知晒して楽しいか?w

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-RTUg):2020/08/23(日) 14:31:16 ID:y+PsSi6O0.net
あるある言いながら何も説明できないクズよりはね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-rgzE):2020/08/23(日) 15:08:41 ID:JDQvQyvm0.net
直撃雷の馬鹿みたいに高い電圧に耐えられるわけないだろw
仮に耐えたところで電源経由のサージで結局DAC含めて全滅だな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/23(日) 16:28:35.00 ID:50umLpUL0.net
オーディオ用途だとUSB3.0の帯域は必要ないかなと思ったけど
ifiはオーディオ機器メーカーなのになんでUSB3.0のアイソレータ出してるの?
オーディオ用のUSBケーブルなんかも3.0出してるメーカーもあるよね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 01:52:58.80 ID:GqzcD18p0.net
SPECが発売したDiretta BridgeのLAN入力はRJ45なんかな?
モジュール式でRJ45かSFP等使いたい方のモジュール使って
RJ45でもSFPでも使える様になってたら良いんだけどな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-rgzE):2020/08/24(月) 02:24:05 ID:8sEw1Nbk0.net
>>858
9月下旬発売のRMP-UB1のこと?
イベント動画でも触れてたけど、光のネットワークモジュールも試作されてて
まずはRJ45モデルが出て後にSFPモデルが出る模様。もしかしたら同時発売。

https://www.youtube.com/watch?v=wANwUrPOwjQ
59分頃から

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 08:29:13.57 ID:avZ7jUj60.net
中身はただのLinux PCなんでしょ?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 08:42:26.17 ID:ys9L6QXS0.net
>>858
それオーディオの音質と関係あるん?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-rgzE):2020/08/24(月) 10:40:25 ID:8sEw1Nbk0.net
>>861
光ネットワーク化による完全絶縁が音質改善に効果あるとか
オーディオ界隈の今年のトレンドらしい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-IbEq):2020/08/24(月) 11:57:25 ID:kCrN3SUKr.net
マザボのLVDS出力でオーディオは不利なん?
USBカード壊れたから何かに乗り換えたいなと

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-pb87):2020/08/24(月) 19:00:12 ID:4T4EsEIJ0.net
7055-D注文したってカキコした者だけど大変なことに気がついてしまった
自分の使ってるDAC(正確にはDAC内蔵プリメイン)にはどうやらデジタルアイソレーターが付いているらしい
てっきりDACの高級機にしかついてないと思ってたのに...

>>862
NASに音源入れているので、メディアコンバータとか使ってオーディオのLAN
組むのって本当に音が良くなるのか気になっている
やるとしたら、DACがぶら下がっているPCのLANにメディアコンバーター入れて
光化すれば良いのだろうか、それともNASとかの経路も光化しないとダメなんだろうか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 19:31:39.94 ID:VtBPrWKM0.net
PC直出しなら丁度いいぐらいじゃないかな
DDC使ってる人もDACにもアイソレーター入ってるから2段ですよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-ZXpN):2020/08/24(月) 20:11:10 ID:eR21cnh8d.net
最新のDACでもPC直販DDCやアイソレータの効果それなりにちゃんとあるから心配ナッシン

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 22:02:55.45 ID:4T4EsEIJ0.net
アイソレーター2段なっても気にしなくて良いのね
投資が無駄にならなさそうでよかった

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 22:53:45.30 ID:lWhtayF60.net
音に影響がないかどうかは・・・
まぁ、気にしたら負け

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-/RPp):2020/08/25(火) 02:48:23 ID:c+23VFL60.net
パソコン用のバッテリーじゃあかんのけ?
明らかに静かになるが

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-3qHE):2020/08/25(火) 08:20:44 ID:/OT0rrDm0.net
良くなると信じて交換したらかえって悪くなったというのはプラシーボじゃないし
明らかに変わってるんで効果があったと言えるわけで

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-EC9g):2020/08/25(火) 08:40:34 ID:Dfjs7HiZ0.net
それな
良くなったはプラシーボ扱いされ、悪くなったは信じられやすい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff96-3Lde):2020/08/25(火) 11:13:14 ID:thImKKgS0.net
・USB接続(DAC内蔵)
・一体
・ニアフィールド特化
・高すぎない(三万前後?)
・余計な要素なし(CAS-1の高性能ヘッドホンアンプとか)

リモート時代、あればかなり売れると思うけど。
OVOが近いかな?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb9-36BS):2020/08/25(火) 14:28:10 ID:xtxUbb7y0.net
>>870
https://glossary.placebo.co.jp/163
逆プラセボ、あるいはノセボ効果というらしい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 14:48:54.29 ID:U03So9RLr.net
>>870
悪い変化に「効果があった」
そんな日本語ない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM73-GtA7):2020/08/25(火) 15:03:04 ID:YcQybB1NM.net
な? 再現性無視して難癖つける馬鹿が絶えない。
こんなスレもう捨てよう>>870
なんも出来ない試さない音質の話は一切しない、音は変わるという主張を腐すことだけがアイデンティティだとよ
相手が居なければ自滅するだけの寄生虫みたいなもんよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc8-KCZZ):2020/08/25(火) 20:23:49 ID:aa7biDYq0.net
ラズパイDACセットなんだか欲しくなった・・・

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f41-alFe):2020/08/25(火) 20:31:33 ID:BW/zjexY0.net
>>875
でもさ、「音が良くなった」って、なんにも伝わって来ないよ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb9-1P9u):2020/08/25(火) 20:52:20 ID:6lKHsicr0.net
そりゃ何一つ体験のない人間には伝わらんよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 21:15:56.75 ID:BW/zjexY0.net
>>878
はだかの王様に何もないものを売りつけたペテン師でさえ、「この色合い」や「肌触り」とか適当なことは云ってたぞ。
「いい音」、実体何もないじゃん。体験との照合もなんもできん。
なんとも出来の悪いペテン師だな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 23:07:00.60 ID:ylqoB/QfM.net
>>879
このスレは基地外に乗っ取られたからまともな事を書いても無駄だよ
>>870>>871はワッチョイ見れば解るけど同一IPで自演確定、おそらく>>875もだと思うけど
スレを遡って読むと解るけどまともな会話が出来る連中じゃない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 23:24:17.56 ID:YCHpgP7E0.net
>>874
逆効果
勉強になったな

牛丼しか食ったことない輩にシャトーブリアンの味を言葉で説明しようとしても無駄
自分の知らないものはこの世に存在しないのと同義
これは真理

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6941-iFGB):2020/08/26(水) 00:23:25 ID:dLbkE9VG0.net
>>880
そうなんだ。気が付かなかった。あんがと。

883 :871 (ワッチョイ 3d96-XCIK):2020/08/26(水) 00:30:08 ID:+I93JHMZ0.net
>>880
俺も今ID被り気づいたが870とは別人な
貧乏人は黙ってろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e58-1etN):2020/08/26(水) 06:18:43 ID:pVOj/9Ri0.net
PCオーディオってハイエンド機材を買えない貧乏人が
知恵と工夫でどうにかするための手段だと思ってた

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 07:46:26.37 ID:J/wkfkN50.net
オーディオの楽しみ方が変わる
金はそこそこ掛かるよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-mFn/):2020/08/26(水) 08:50:46 ID:d1tylerY0.net
>>881
俺だけが知ってる
俺だけが聞き分けられる

いつものパターンじゃないですかー

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM11-D51T):2020/08/26(水) 11:59:10 ID:ARUNEDDFM.net
シャトーブリアンの味を知ってるのは俺さんだけじゃないという話が分からない、いつものパターンだなw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 13:03:51.33 ID:Kc8na3l5r.net
>>881
老害特有の言い回しで周囲の嫌われ者

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 15:25:04.96 ID:ARUNEDDFM.net
なるほどつまりオーディオの評論・評価には、いろんな音を聴くという経験は不要というわけだ。 今どきはネットを検索すれば分かると?w
ところでお前は周囲から好かれてるようにはとても見えないね?心理学投影?w

 
<老害とは?うざい特徴・言動>E経験則が大切だと思っている

携帯やインターネットが普及していない時代に生きた高齢者や年配世代の人たちは、自分の経験や周りの経験談から学び、生活を豊かにしてきました。ですが、今の時代は携帯やインターネットなど広い視野での情報を活用し、生活しています。それが理解できず、携帯やインターネットを毛嫌いし、自分たちの経験談の方が有益だと考えている老害の人々がいます。

嫁が子育てについて、姑の意見を聞く必要が無くなったことも理解できず、携帯を触っている嫁を叱りつける老害姑もいるようです。

専業主婦

(20代後半)

子育て情報を携帯で調べていたら、「携帯なんて見てないで、子どもを見ろ」と姑に叱られた。子育てについて調べていると伝えても、そんなものはインターネットなんかより自分に聞けの一点張り。お義母さんの情報より、ネットが最新情報ですから!

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c1-yRqa):2020/08/26(水) 19:51:11 ID:8p1MG2+e0.net
つまんない長文だな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e3d-JI6e):2020/08/26(水) 19:52:44 ID:FmOXuGuO0.net
長文かつスレに全く関係ないレスとか完全にガイジ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-i3h3):2020/08/26(水) 22:59:13 ID:CV9mw3Tg0.net
で、NASに音源置いてる場合、LANにメディアコンバータ入れてアイソレート
するのは音質的には意味あるの?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61be-GOzA):2020/08/27(木) 09:31:28 ID:MbCyGz/k0.net
メディアコンバーターって双方向型なのか単に光変換したいだけなのか
あとアイソレートって分離なのか絶縁なのかまたは違う意味なのかどういう意味で使ってるん?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 11:12:41.79 ID:S6WTtsiaM.net
>>890-891
そう。つまんないし、スレに関係ない。最悪。それがお前ら。
経験や経験則が大切だと思っていても、それをお前らに強要してないし、伝えたいとも思ってないし、理解されるとも思ってない。分かるやつだけが分かれば良いとしか思ってない。
なのに、こういう光景が続いてる。
https://rensai.jp/wp-content/uploads/2019/11/EJAJ9QKUwAAQMD0.jpg
お前らにピッタリの糞チャンネル見つけたから、全部見てこいよ。
https://www.youtube.com/watch?v=SaGUZbLTcWo

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 22:11:30.22 ID:WLpyTL/n0.net
>>893
ネットで見かけたのは絶縁って意味っぽかったけど
Wifiなら物理的に繋がってないんだから絶縁もへったくりもなくて
音良くなるってことなのかな

https://mskhobby.com/%e9%9f%b3%e6%a5%bd/%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af/media-converter/

896 :833 (ワッチョイ c996-KAUT):2020/08/29(土) 20:10:30 ID:Jrw+73DL0.net
7055-D届いたのでセットアップして何曲か聴いてみたんで感想
こういうのを鮮度が上がったっていうのかはわからないけど、以前より音が生々しくなって
奥行きを感じるのと、音の響きが良い感じに聞こえる
それ以外にも変化を感じるんだけど、どう言って良いのかわからないや

"音が出た瞬間、思わずひっくり返りそうになった。「違う、全然違う」。本当に思わずそう口に出た"

てな感じで描けなくてすまんw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aec3-1etN):2020/08/29(土) 20:59:19 ID:oe9vdoM60.net
>>896
おー良かったねー。オメっと!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef6-JI6e):2020/08/29(土) 21:04:12 ID:ntEfgs530.net
そのノイズと同じ種類のノイズがコンセントからも入ってきてるんですよね。
100VACにフィルタ入れると、もう一度同じくらいの良変化が起きるんですよ。
ていうのをVITROPERM500F入れて実感しました。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-JMbW):2020/08/30(日) 08:50:16 ID:C0u9900A0.net
VITROPERM500Fは凄いよね
俺は直流専門に入れてるけど、魔法のツールだと思うわ

安物ACアダプターに5ターンぐらいさせるとリニア電源みたいな音になる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef6-JI6e):2020/08/30(日) 10:07:30 ID:XkAnisyB0.net
>安物ACアダプターに5ターンぐらいさせるとリニア電源みたいな音になる
わかりみ。

スイッチングノイズの本質はリンギングが起こすCMノイズだからね。
リンギングの内、グラウンドバウンスで起きるCOM電位変動と電源電圧変動の向きが一致した箇所がCMノイズになる。
高耐圧絶縁か、CMF以外で阻止する方法はない。そして後段のインピーダンス平衡でない箇所でふつーのノイズに化ける。
もっと言うと電線のシースすら通ってノイズが走るw そういう高電圧低電流ノイズ

ちな、うちのアンプはリニア電源でリチウムイオンバッテリー(60C 3Ah 2.4V×5×2)を定電圧フロートしてるけど、
既製品の電源で改造してないからリニアの整流ノイズが、いくらか聞こえていたらしく、(整流ノイズはブリッジDiにC並列するだけで消せるんだけどね)
リニア-バッテリー間のVITROPERMでさえ、わずかに効いている。効き方がエグいw

https://i.imgur.com/Gcf8uYk.jpg
φ0.65TIVFでキャンセル巻12ターンしてから、W1JR巻きで10ターン程度。100VACも同じ仕様

このスレで教えてくれたのあなたですか? 良いものを紹介いただきありがとう。5個巻いて全ACラインに入れたらすごく良くなったYO!

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 10:56:54.19 ID:XkAnisyB0.net
以前撮った動画を雑編集してきた。これ見りゃ誰でも作れます。
https://streamable.com/npevkg
線長はたしか90cmが2本でプラグはWH4515。

ちょっとスレ違いで申し訳ないが、今しがた気がついたんだけど、AITDACがこのフィルタの効果が全然ないのは何故なんだろうと眺めてたら、
https://i.imgur.com/BudiKLs.jpg  (OPT周りは変更しててオリジナルじゃないです)
左上のAC入り口にあるのはひょっとして手巻きのVITROPERMではなかろうか。しかもターン数多くね?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2923-yRqa):2020/08/30(日) 12:50:57 ID:P7MZRNld0.net
相変わらず酷い配線よな
特に背面USB入力からUSBインターフェイスカードまで100均並みのケーブルで
引きまわしてるの見たらゾッとする

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef6-JI6e):2020/08/30(日) 12:58:46 ID:XkAnisyB0.net
それなw 速攻替えたわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef6-JI6e):2020/08/30(日) 13:50:06 ID:XkAnisyB0.net
https://zionote.com/shop/wp-content/uploads/2019/01/190103_AIT-DAC-zn2_3_1024x768.jpg
ちげーな。たぶんこいつだ。https://jp.rs-online.com/web/p/common-mode-chokes/1638144/

全COM入出力絶縁で差動インピもちゃんと整合してての、対CMノイズ性能かねぇ。CMF装備品は2mH@10kHzでしかない。
先の手製チョークはT60006-L2030-W514、径32.8mm22ターンだから 22^2*88uH=42.6mH@10kHz

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 14:15:34.55 ID:XkAnisyB0.net
訂正 → CMF装備品は5mH@10kHzでしかない。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 18:02:39.49 ID:v2X69PWw0.net
>>822
結局届いたの?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 08:12:24.49 ID:AKYCMe+Y0.net
>>906
すっかり放置されて・・・
だんだん忘れてきて何とも思わなくなってきた自分が居る・・・
達観の境地

https://jcat.eu/product/usb-card-xe/

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/31(月) 09:04:23.93 ID:FcLkQjqA0.net
>>902
配線が酷いっていうより元々のレイアウトのセンスがない
そもそもUSBカードは足つけてハコに直付けしてやれば済む話だし
メインボードも横じゃなくて縦に置けば配線も短かくなる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ef6-JI6e):2020/08/31(月) 09:20:45 ID:UwfJm0CY0.net
いやそれな。マジにそう思う。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 12:02:53.67 ID:5YggeWhwM.net
おまえらは10万円給付金で何買ったの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-yRqa):2020/09/01(火) 12:22:46 ID:FtYg37T7a.net
SP40

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29be-XCIK):2020/09/01(火) 13:37:53 ID:RRwd/EIU0.net
>>910
固定資産税で消えた

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 23:06:15.73 ID:U3pmBFPZ0.net
「Windows 10 May 2020 Update」の新しいIMEに問題、入力などさまざまなタスクに影響
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1274234.html

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 08:38:59.56 ID:bfyAeKvk0.net
>>910
A-70買った
展示品だったけど6年保証ついて7万円だった
メーカー保証も1年あるけど修理ってできるんかいな・・・

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 19:43:22.08 ID:CiaoHVXIM.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=23614868/ImageID=3431806/

ASRockマザーのウルトラUSBポートとノーマルUSBポートに於いて,バスパワー複合機でのループバックオーディオ特性をお試し致しました。
此方もギガバイトのUSB DAC-UPポート同様に,効果の恩恵は貰えます。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-bvmr):2020/09/03(木) 00:27:28 ID:8NoWJ1Qo0.net
拡張USBカードを挿すくらいなら最初からそれらのマザボを買っとけという感じか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3d-Q6Op):2020/09/03(木) 00:29:35 ID:E6iugWqE0.net
外部電源を利用した場合PCIEの給電から完全に切り離せるタイプのUSBカードなら買う価値はある

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc1-th+2):2020/09/03(木) 00:34:06 ID:MyGeGgwM0.net
そのへんは品薄で売り切れちゃってるな

生産現場に与えるコロナの影響は年単位で長引きそうだ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 07:51:05.26 ID:vKra7QKnd.net
matrixとかの個人輸入したら?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 09:01:58.19 ID:0oZdqsfl0.net
マザボの光デジタルとバックパネルの両方から音を出すってできますか?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-K1Sn):2020/09/03(木) 13:13:18 ID:pLxVZQdZr.net
>>916
全然違う

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 13:19:16.52 ID:kXsT3T6jM.net
電源の質より高精度クロックの方が大事

外部給電でiDefenderを使ってもパッとしなかった
オーディオ用USBカードは高価だけどその価値がある

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 13:22:45.80 ID:E6iugWqE0.net
>電源の質より高精度クロックの方が大事

これってクロック以外は全く同じカードでクロックだけ変えて
自分で検証したから言ってるんだよね?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 13:58:29.36 ID:vKra7QKnd.net
外部電源はDACの世代古いと効果的だね、intona持ってるけどメイン機では必要ない、サブのちょっと古いLUXMANは凄く変わる。
クロックはメイン機しか対応してないから比較できないけど
PCオーディオは各環境で効果的なところ違うと思うよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e1-JFwp):2020/09/03(木) 14:07:15 ID:zJoG1+7n0.net
windowsでasio(RME)で前から疑問
全て排他設定してるけどもちゃんと音が出る
優先度が変わってるかもしれないけどもメモリーは64gb積んでるからボトルネックもなく
何が優先されてるなんて症状も出ない
排他使用にして反応が出たのはストリーミングのモラクオリタスくらい
なんか腑に落ちない
モラ (音が糞なのでやめた) 排他になり他からは音が出なかった
foobar2000 普通に他も再生される youtubeも音が出る
腑に落ちない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-TGOD):2020/09/03(木) 14:19:08 ID:HkiZnRZyp.net
>>925
そりゃあ出力ルーティング先がASIOデバイスになっていないだけだと思うけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-K1Sn):2020/09/03(木) 14:20:21 ID:pLxVZQdZr.net
NECのペリフェラル4ピンUSBカードでも効果ある、オーディオ用は別次元
iDefenderこのメーカーは市販PCや糞電源用のメーカーでオーディオPCにはマイナス
JSPCですら当たり引いた事ないなぁ結局ゴミ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7be-0KBl):2020/09/03(木) 15:23:38 ID:P3yIAOMD0.net
>>926
すげーな
あの文章読んで何から音がでてるのか判るとかエスパーだな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-zPgg):2020/09/03(木) 16:13:25 ID:J89ZOSCmd.net
>>917
PCIeは12Vと3.3VだからペリフェラルやSATA付いてるのは殆んどそう

>>922
そもそもiFiがパッとしない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 18:31:27.13 ID:zJoG1+7n0.net
>>928
煽らんと死ぬのか
馬鹿は無視すりゃいいだろ
俺のことだが

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 18:36:07.35 ID:zJoG1+7n0.net
機能しない
聞くだけ無駄になる
そうなってる

じゃあなぜ存在するよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8796-ALHH):2020/09/03(木) 19:30:16 ID:t9dWuA8c0.net
iFiが効果あるのは、物凄く環境が悪い時だけだよ
ある程度対策済みなら、効果はない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 19:46:04.03 ID:5g//djn9M.net
>効果はない

そんな事ないすょ。

>物凄く環境が悪い時だけだよ

影響度合いが大きく,判り易いだけす。

ですが。
iDefenderとかiSilencerとかの小物助太刀アイテム単品では,助太刀効果は薄いす。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 21:07:10.73 ID:5g//djn9M.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=23614868/ImageID=3430912/

オーディオ用と称するPC。
BIOS設定は見直してますか。

先のループバックオーディオ特性結果は,C-state項目での結果ですが,結構な差が出ます。

其れから,試行回数は少ないですが,メモリのXMP機能を有効にしちゃうと,此方も同様に悪くなっちゃいますょ。

で,BIOS項目も見直しましょう。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e1-JFwp):2020/09/03(木) 22:08:20 ID:zJoG1+7n0.net
全てをasioでルーティングすると混ざって出力される
https://www.youtube.com/watch?v=5kNEfjnoyec
https://www.youtube.com/watch?v=EUzKX32A7hU
https://www.youtube.com/watch?v=U6XXbSVcdGk
下の字幕を出す
設定(ギア)の翻訳意を自動翻訳にして日本語(一番下)
翻訳が出る

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e1-JFwp):2020/09/03(木) 22:17:05 ID:zJoG1+7n0.net
あ 英語翻訳 (自動生成)クリックして が抜けてた

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f0-P8XZ):2020/09/03(木) 23:38:58 ID:qR9VpyTO0.net
A bug in Windows 10 could be slowly wrecking your SSD
https://www.pcgamer.com/windows-10-bug-wrecking-ssd/

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 23:47:45.95 ID:W1JOTvCv0.net
>>923
クロック以外は全く同じカードでクロックだけ変えて自分で検証したから言うけど、
クロックへの電源(に対するLCフィルタ)と、容量負荷の品質(スチコンなどが望ましい)が一番大事。
精度・とりわけ周波数偏差の精度は、何の意味もない。
SMDの水晶発振器よりも、水晶振動子でザイズ(パッケージ・水晶のサイズ)がデカイほうが、キャリア近傍のQではなく広帯域に安定いるらしく、そういう方向に音が良い。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff6-Q6Op):2020/09/04(金) 01:24:28 ID:DiGUYEG00.net
→安定するらしく

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200