2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニソン向けのピュアオーディオ part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:59:00.23 ID:po+Ub9pE0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

アニソンを聴くのに最適なオーディオ機器について語ったり、
アニソン好きのオーディオマニアが雑談をしたりするスレです。
アナログ円盤からハイレゾまでアニソンのための機器なら基本的に何でもOK

◇姉妹スレ
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566408490/

◇前スレ
アニソン向けのピュアオーディオ part18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1576109929/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 09:38:44.09 ID:udQSg3icd.net
>>727
このスレは
クソ音源を少しでも気持ちよく
がモットーです

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 09:49:24.14 ID:me6Q8SV90.net
>>714
でもさ、ピアノ録音にしても大きく分けて二通りあるよなぁ
演者の聞いてる音を録りたい場合と、離れた場所で聞く音を録りたい場合とで
ピアノやってたやつは前者を聞きたがる傾向あるのかな

730 :715 :2020/12/04(金) 12:36:51.05 ID:VlKLJp5H0.net
>>717
いるのね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 13:01:57.53 ID:fgmNs2AS0.net
>>728
それな結局、精度=気持ちいいだから妥協点見つけるか少しずつでもやるしかなくなる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 14:18:27.95 ID:UC0d8zgy0.net
>>727
正しい音=良い音だとするならオーディオマニアは全員モニタースピーカーに殺到すると思う
ある程度の正しさは必要かもしれないけどみんな好みの音のスピーカー使ってるよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 15:09:41.61 ID:fgmNs2AS0.net
変換解釈されてモニタースピーカーにこじつけられても、用途違い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 18:27:13.28 ID:RWbBbOTt0.net
オーディオ趣味で一つ衝撃受けたのは
自分で歌って自分のシステムで聴いている人がいることを知ったとき

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 18:47:40.11 ID:udQSg3icd.net
>>734
職業シンガーが自分でモニタリングしてるとかじゃなくて、それ自体が趣味なの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 19:49:47.96 ID:UIUYy2OQ0.net
こんな動画あがってたぞ
【新企画】アニソンをピュアオーディオで聴いてみた!!【アニソンオーディオ部】
https://www.youtube.com/watch?v=3OSkfwwLBZc

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 21:35:15.02 ID:UIUYy2OQ0.net
それにしても喜屋武ちあき久々に見たな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 22:21:24.69 ID:1qhBSHpl0.net
>>736
オタイオーディオは商売上手すぎるなqqq

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 22:35:15.65 ID:RWbBbOTt0.net
>>735
歌が趣味でカラオケ歌ってそれを流していた。ちょうどダンスするときに鏡を見ながらやる感覚だと思う
でも実際やってみると分かるけど、撮った音そのまま流しても綺麗に聞こえない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 09:56:34.07 ID:XcPEld9j0.net
>>738
オーディオファンの裾野を広げるために若手取り込みに熱心なんだろう
でも動画見てる感じ、経営苦しそうだけどね
店長が代替わりして古参の客が離れてるようだ
この板の名古屋スレでも、なにもわからん若造店員が!みたいな老害チックなレスがチラホラ…

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 10:16:58.69 ID:Ab0kjLFz0.net
もっとも古参相手の商売では先が見えているからな。
それこそあと10年持たないのでは?
客層の消滅に合わせて店を畳むのならそれでもだろうけど、今後も商売を続けるには新規の客層の開拓は必須だろう。

その為にはオーディオジャンルもジャズやクラシックだけじゃなく、現代のアニメ・ゲーム系の楽曲を積極的に取り入れていかないと
駄目だろうというのは、個人的にも同じ考えなのでこういう動きは評価したい。
新たな客層の開拓と育成(洗脳ともいう)はとても大事。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 12:52:00.04 ID:StUSwJFo0.net
オタイオーディオは2015年に店長が替わってハイエンド製品を一掃してた
Youtubeは前店主が作った繋がりを生かしてやってる感じがする

この動画見てもアニソンオーディオの雑誌でもピュアオーディオを体験する場所って無いんだなと感じる
うちもそこそこなオーディオはあるので家に来た人には数曲聞かせてみるけど
こんなに低音があったのとか、音楽だけに集中して聞いたの初めてとか、スピーカー間に奏者が並んで見えるとか、初めての体験にかなり驚かれる
ただ値段がものすごい高いので1時間500円くらいで自由に聴けるようなところがあればいいのかもと思う

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 13:25:20.47 ID:UB9/oANg0.net
動画ずっと見てたら分かるけどコロナで売り上げ減ってるらしいぞ
店主も初期より随分と痩せてしまった

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 13:36:04.62 ID:/1/olSYJ0.net
動画見たけど総額で100万円超えてて部屋も音量も一般宅よりも大きいね
体験させることには賛成だけど初心者には6畳間程度のブースを作って小〜中音量で総額10万円くらいの現実にも手が届く範囲のセットを
おすすめしないと購入には中々至らないんじゃないかな
友人連れて行っても大体は値段見て引いてしまう
音楽だけの用途に限定せずにゲーム機やテレビも置いてサラウンドの体験をさせるのも良いと思う
実際にゲームや映画は音響が整っていると臨場感が段違いで分かりやすいし若者文化との親和性も高い
地元のオーディオショップも数が売れるのはピュアよりもAV関係だと言ってたしね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 14:06:48.08 ID:44CXV6Rz0.net
追加投資してネットや量販店より低価格にしてたら採算とれない、体験してネット購入がデフォ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 15:09:53.44 ID:StUSwJFo0.net
>>745
これ、オタイオーディオもハイエンドを切り捨てて低価格へシフトチェンジしようとしたけどヨドバシやネット通販に勝てなかったんだと思う
中古も含めてハイエンドラインだけは専門店の独擅場で
小さなショップが生き残っていくには超高級ラインしかないんだと思われる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 15:17:30.38 ID:HuN7GGoC0.net
>>744
そうですね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 15:24:12.12 ID:V+qx5IFt0.net
>>746
値引き価格提示を嫌がるハイエンドは量販よりも専門店のほうが安いもんな。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 16:07:20.12 ID:StUSwJFo0.net
>>748
悪口ではなくハイエンド製品は変な物が沢山あって普通の店員やピアノ運送じゃ扱えない製品が多い
ステラゼファン製品だけでもTechDASのエアフォースシリーズとかARTESANIAのラックとか「WILSONの上位モデルは組み立て困難だし経験と知識が無いとサポートできない
このあたりはある意味ショップと代理店がズブズブだとも言える。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 16:22:10.46 ID:qWTTkXFe0.net
うちの会社の若いのとか1R暮し多いし
そういう若者はハイエンドなんか目もくれないし
DAPとイアホンで満足中よそもそも音楽聞かないのも増えた

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 20:24:21.12 ID:Ab0kjLFz0.net
とはいえ、こういう趣味の世界もある、と広報していかなければ、若者は知らないままだし興味も湧かないだろうからな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 20:47:12.91 ID:qWTTkXFe0.net
昔と比べると地方の量販店(ノジマ、K'sなど)に音響コーナーないからな
あってもウォークマン置いてるくらいしかも売れなから何世代前のがワゴンにある状態
前はINTECとかフルサイズの安いやつとかも売ってたのにね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 21:11:50.97 ID:StUSwJFo0.net
オーディオに力入れているヨドバシカメラですらヘッドホンコーナーが9割で
スピーカー売り場は年々縮小されて閑散としていて人もいなければずっといても店員さんも来ない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 03:52:42.25 ID:tkW0dqla0.net
淀は秋葉と梅田だかの二店舗に集約するらしい
地元店では視聴スペースなくなった

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 05:26:25.09 ID:m7RGs+PK0.net
新宿も無くなるんか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 08:14:46.66 ID:egS0qdpD0.net
>>755
新宿西口はAV中心になる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 10:42:25.70 ID:EdRnYtfw0.net
アキヨド中心に使ってるけどそんな状況になってるんだね
巣ごもり消費でオーディオも売れてると思ってたけど贅沢品扱いで減ってしまったのかな?
ゲーム機は売れてるからサウンドバー的なのは売れてるのかもね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 11:07:50.35 ID:Y7iYyjR80.net
>>757
売れてるには売れているのだけど、生産もできない状況なので
在庫が無い。半年待ちとかになってる。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 14:52:21.43 ID:oowZC1U00.net
>>758
ヤフオク動きが激しいのはそのせいか。

古い大型SPを断捨離で売りに出したら
数年前の購入時の倍近い値がついてびびった。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 16:32:17.47 ID:jUCS3V3c0.net
ヤフオクはペイペイも重なってオーディオ以外も相場上がってる

761 :755 :2020/12/06(日) 23:16:37.23 ID:yHSaYCTgd.net
>>756
ども

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 23:24:48.52 ID:5kRklbTpM.net
>>760
売りどきという事か

763 :雀の涙 :2020/12/07(月) 19:38:59.82 ID:Q/Avvh8s0.net
>>725
> 生楽器基準でしか考えない人はこの趣味に多いけど近年のアニソンとか流行歌とかを中心に
> 聞く限りでは正しい音なんて無いに等しいしどうでもいいよね
> とにかく自分が気持ちよく聞ければそれが正解
「まじめな音楽」と向き合うのではなく、「娯楽音楽」程度という認識で
ずっと続くんだという認識だったら「気持ちに良さだけが基準」で問題ないな。

元々「所詮好みの問題で気持ち良いことがすべて」って言う類の主張は
音楽産業側やオーディオメーカー側の言い分なんだよ。

メーカーの側からしたらどのユーザー層がどういう音に対して何百万使ってくれるかなんてとっくに分析済み。
むしろ「オーディオの好みなんてメーカーの言いなりになって出来上がった」程度のもの
といって過言ではない。

そういう文化的にも流通的にも下流でただの消費者という選択肢しか選ばない
クソ汚い豚みたいなやつに限って、「正しい音なんて無いに等しい」ってのたまうんだよな

アニオタもしくはオーディオマニア全体が消費するだけの豚だというような書き方は
とても癇に障るし、いつからオタクやオーディオファンは消費するだけの豚に落ちたのか疑問が湧く

消費は美徳っていうオタクみたいなやつにアニメなんて語らんでほしいな

764 :雀の涙 :2020/12/07(月) 19:43:16.20 ID:Q/Avvh8s0.net
せめてアニメコンテンツやオーディオにブヒるんだったら、せめて豚ではなくイノシシ程度になってくれ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 22:19:53.45 ID:UIPVO1w/0.net
(触ったらダメなヤツ)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 23:38:43.18 ID:ZTMPZiqr0.net
猪突盲信!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 18:32:06.40 ID:wZdmEXMb0.net
歌ものでマクロスなんかは比較的バランスいいんだけど
アイマス系ので異様に低音膨らましてるのはなんだろ
コロンビアのスタッフのせいか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 18:38:04.89 ID:Fg3JPmsD0.net
変なバランスになってるものはAirPodsで聴くと普通になったりする
つまりそっち向きにチューニングしてあるというわけ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 18:45:46.70 ID:YbGYj9fB0.net
>>767
具体的にアイマスのどれ?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 19:23:18.13 ID:qc3EIEgQ0.net
アイマス一括りにされても分からんよなw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 21:41:38.76 ID:3hOEWPiD0.net
個人的には桜の頃とか低音盛ってるなとは思う
曲は好きなんだけどね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 21:54:06.28 ID:wZdmEXMb0.net
眠り姫 1:22~ とかのシンセベースっぽいパート
arcadia 0:30くらいからずっと
fate of the world 0:20からずっと
ゲンキトリッパーのAパート1回目の歌の間にベース以外の低音混ぜてるとことか
シンセベースかパッドの低音だけなんかおかしい気がする
ゲンキトリッパーも普通のベースっぽい音は変じゃないし

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:27:14.03 ID:CpLWlxdV0.net
まぁ言いたいこと分からんこともないけど普通のMIXの範疇じゃないかと思う。そこまで不自然かな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:00:00.85 ID:Il7qaRuw0.net
ZAQのとかこれ見よ(聞けよ)がしに低音が入ってるのがあるな
テンモニだと壊れかけの電動マッサージがうなってるように聞こえてしまう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:45:44.26 ID:laQzMvXO0.net
>>773
んー、うちで聞いてると浮くんだよねそのパートだけ
低音重視のヘッドフォンだときついしスピーカーでも圧がかかるのか
耳がゴワゴワするというか・・・まぁおま環の可能性大かも

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 23:59:28.06 ID:ZmNVuvrl0.net
>>772
気になったので、CD(ANIM@TION MASTER 07)引っ張り出して眠り姫聴いてみた
まず始めに言いたいのは技巧を凝らした名曲ということ。
問題の低域については、かなり深い低域(30~40Hz)が入ってるせいでそう聞こえている可能性が高い。
同じ曲調のこいかぜも同じような構成が取られているけど、眠り姫の低域はそのこいかぜよりさらに深く広いイメージ
気になっているベースは、画面中央左下やや奥で鉄球のように纏まっている感じでこれが悪さしているとは思えない、がウーハーの歯切れが悪いとうるさいと感じるかも知れない。
問題なのは、ベースの球体の下に地鳴りみたいに広がっている超低域と思われる。
この低域想像以上に入っていて一般住宅で爆音で鳴らすと恐らく三件隣まで揺れが感じられるかも知れない。久々にアニソンかけて床に振動感じた。
巨大なピラミッドが現れるような荘厳なイメージの曲でこのかなり深い低域を入れる傾向があるっぽい。
うちのシステムでは、眠り姫よりこいかぜの方が鳴らしにくいと感じた。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 00:36:52.71 ID:aywvQj+d0.net
>>775
手持ちの中でできるだけ低音寄りのヘッドホン(DT1990PRO)引っ張り出してきて眠り姫聴いてみて言いたいことが分かったわ。
普段のスピーカー環境だとスケール感の演出に寄与してて良いと思ってた最低域がかなり圧迫感をもって聴こえてくる
とはいえ、それをもってこれが拙いミックスかって言われるとどうだろうな。基本的にコロンビアのアイマスはよく作ってると思うよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 00:58:46.41 ID:z0oQtQbYM.net
ランティスの方は聞いてないから知らんけど、
コロのアイマス曲はハイレゾもそれ用にマスタリングやり直してる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 03:46:12.78 ID:4fqpMRK60.net
ボーナス!ボーナス!
アニソン聴くのにさらによくなるようにアンプ買いたい中古だけど
PM-12, PM-13S2, A-S2000, A-70A・・・どれにしようか
中華 DACがソースになるから艶々なのにしようと思ったけど
手頃な価格のは艶々だって評判聞かないの多いね Main in が欲しいからないのはダメだし

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 03:48:51.14 ID:4fqpMRK60.net
>>776-778
まぁアイマス曲好きで聴いてるからなんとなくもっと良くなればいいなぁ位
そんなに大きな話題にするつもりもなかったわ・・・

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 09:37:50.84 ID:w83V6KzYd.net
>>779
中華DACを軸にするのではなく、将来的に買い換えも見据えて、
システム全体をグレードアップ第1段階として、今回アンプを検討してみるのもいいと思うよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 10:29:38.72 ID:xyp8gX2m0.net
アイマスだとフロンティアワークスのは音質以前にボーカルとバックのバランスおかしいの多かった記憶

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 12:35:12.07 ID:4fqpMRK60.net
>>781
思ったより多かったから予算20万にアップした
中古だと狙えるの増えたなぁしかし
コロナ怖いから聞きに行きづらいけど何にすっかなぁ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 13:24:27.24 ID:HqTcOHbd0.net
艶々がほしいなら球アンプという手も
triodeのp88sとか玉転がしして遊びやすい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:11:00.10 ID:C8VLB2dz0.net
球DACにしちゃうのもアリだと思う

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:16:31.98 ID:4fqpMRK60.net
球アンプは出力8wとかだけどまぁ大丈夫なのか?
ギターの球アンプだと20wのフルドライブでちょっと音量足らない感あるからな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:30:46.60 ID:w83V6KzYd.net
>>786
スピーカーの能率にもよるけど、爆音で聴くのでなければ、オーディオは5Wもあれば十分といいますな
とはいえ、艶々はスピーカーに任せてアンプは素直なものを買う方が結果はよいかもしれないな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:32:36.53 ID:q+iQROB1M.net
真空管アンプの実力知らずに
カタログスペックをいい出す
実際のアンプ聴いてからにしろよ
KT88の音聴いたら
ギターアンプの最大出力と違うのがわかる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:40:41.30 ID:w83V6KzYd.net
>>788
うちの真空管はKT150ちゃん
豊満なボディでとってもパワフル!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 16:02:03.50 ID:4fqpMRK60.net
>>787
素直なアンプってのも悩みますね
最近のは大抵素直っぽいですけど

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 16:18:41.19 ID:w83V6KzYd.net
>>790
そのとおりです
なので艶出しはスピーカーに任せた方が選択肢は豊富かと思う

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 19:02:49.03 ID:MXcg6f7j0.net
自分もアンプ更新を考えててラックスマンの505uXUにしようかなと思ってます
ロックは楽しく聴けてボーカルに少し艶っぽさが出たらいいなと

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 19:04:52.02 ID:4fqpMRK60.net
>>792
色々みてたら私も505uXIIもいいかなと思ってきてたところだ
予算的に微妙だけどLUXMANいいよなぁ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 19:12:44.81 ID:cnd6F+GJ0.net
艶重視ならA級のL-550AXIIの方が良いと思うが
以前、比較したときはLUXMANのAB級はけっこうソリッドな印象だったな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 19:48:44.44 ID:4fqpMRK60.net
15万くらいの展示品PM-12から、25万円のmodel 30までの間で考えると
19万の2500NE、505uXII、中古で10マン弱のA-S2000とどれも良く見える
10万で抑えたら中古のDAC帰るねとか・・・(ADI2 FS or Liberty DAC)
今が8005だからどれにしても満足なんだろうけど、ヘッドフォンが大当たりだったデノンで行くかなぁ
デノンのヘッドフォン、めちゃくちゃ気持ちいい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 19:49:13.29 ID:4fqpMRK60.net
荒らしっぽくなってるから今日はサルので

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 20:07:12.75 ID:PAdk1Inb0.net
>>792
個人的にはロックなら507の方が良いと思う
機会あれば聴き比べてみて

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 20:35:03.53 ID:HqTcOHbd0.net
メインインが欲しいってことはsu-8みたいなDACプリかな?
それならnuprimeのSTA-9とかメーカースレで評判いいぞ
持ってる人によると550AX2より上だとさ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 21:27:28.25 ID:MXcg6f7j0.net
>>793
個人的に見た目がカッコイイなと思ったのもあります

>>794
ロック、メタル系も好きなのでAB級の方が合うのかなと思ったんですが
ボーカルだとA級の550AXUは絶品なんでしょうね

>>797
実は試聴なしでレビューと見た目で選んでたんですが
507はMarkUになって大人しくなったみたいなレスを見たので
505の方がロック、ポップス向きかと思って当たりを付けてたんですが迷いますね
Mark2でも507の方がロック向きなら少し足して507までいくか悩んでみます

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 21:47:55.95 ID:hwg0nnJc0.net
>>799
550AXIIはメタルがリファレンスなオーディオショップでも推薦してたぞ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 23:17:03.95 ID:zCVuiZy20.net
ちょっとずつオーディオに金かけてセッティングのコツもようやくわかってきて
自分でもなんとなく良くなってきたかなと思ったんで
今は全然聴かなくなった5年くらい前の音源聞いたらボーカルの生々しさにビビったわ……
こんなに変わってたんだな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 00:05:55.82 ID:2TN83OC+0.net
AB級ならE-380も印象が良かったよ
L-507uXIIとの比較ではパワフルさはE-380が勝っていたように思う
845真空管アンプ辺りもおススメ
艶とパワフルさを両立している稀有な存在
暖房器具に近いから夏場はきついけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 08:47:50.89 ID:PVPWwyCt0.net
>>800
>>802
A級は艶やかなボーカルが絶品のイメージですが夏場は熱いですよね
テレビがあってラック最上段に置けないので今回はAB級で選んでみます

JAM Projectを元気に鳴らしつつLiaやメロキュアを艶やかに聴けるアンプ
505uXU、507uXU、E-380を候補に検討してます、ありがとうございます

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 10:45:08.31 ID:Q1j4yeIZ0.net
セパや海外物は対象外なんだろうけどスルーされるのは悲しい…
550よりも上とか、駆動力抜群で鳴らしにくいスピーカーも鳴らせるとか
音の評判はええんやで>nuprimeのSTA-9
2台買ってBTLにしても20万程度でコスパもよし
ただし見た目が安っぽいw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 11:02:11.28 ID:8NLhv+6q0.net
検討中のアンプはプリKorg nu1+パワーSTA9か真空管だけどな
今はプロケ推奨みたいなアレヒ+PA用パワーで音は良いけど趣味性が無さすぎる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 11:27:29.76 ID:B/l7bFSE0.net
>>804
おお、スルーしたつもりはないんだけど俺が去った後に来てたので
パワーアンプはAV用でサラウンドのプリアウトから入れたくて
あとはDACとCDと繋ぐので今回はパワーのみだとちょっと想定外
パワーアンプとセレクターってのも考えたんだけどめんどくさそうで

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 12:35:14.94 ID:2TN83OC+0.net
STA-9は確かに良かった
駆動力がある割に音が優しくて真空管の雰囲気に近い印象
AB級は明瞭でエッジが立つけどその分、刺々しさもシステムによっては感じる
D級のSPECのパワーアンプはSTA-9に似た印象で800Diaクラスも十分に鳴らせていた
海苔波形の音源も試聴時に聴くけど個人的にはSPECが一番バランスよく聴けたかな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 13:08:28.73 ID:Zzys2bll0.net
良い事を聞いた
サブSPに検討してる機種がどうも気難しいという評判があるので現用アンプと合わなかったらどうしようと躊躇していたが
ダメならSTA-9買えばいい感じやなこのお値段なら

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 14:49:26.04 ID:PVPWwyCt0.net
>>804
実は自分も>>779さんと同じくAVアンプとプリメインをつなぎたいので
メインインのあるものを探してたんですけどSTA-9凄く評判いいですね
コンパクトで軽くて設置も楽そう

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 17:41:09.43 ID:Q1j4yeIZ0.net
半分冗談で書いたらめっちゃレス付いてこのスレ優しいw

詳しいことが聞きたいならnuprimeスレに
今なら上位機種もある

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 19:30:13.43 ID:9OEUgqk00.net
PMA-2500NEにしたぞ〜〜〜家に持って帰って早速セッティングしてみた
スピーカーがA/Bで分かれてるから、当然分けて出せるのかと思ったら
同じ音がそのまま垂れ流されるだけだった・・・orz
スピーカー切り替え機必要やんけ!!って

鳴らし始めだからまだあれだけど、低音の質が上がったのはすぐわかった
500~1000hzあたりはまだ弱い感じがするから仕上がり楽しみだ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 19:51:49.79 ID:K85TkYT40.net
A+Bで切り替えがないとか有り得んのー!?と思ったらバイワイヤリング用と明記されてるな
なら仕方ないバイワイヤ対応のスピーカに変えるしかw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 21:05:09.92 ID:9OEUgqk00.net
俺も、切り替えないと思わなかったから聞かなかったし
カタログも確かめなかったわ・・・敗因は調査不足
作業部屋用のスピーカーとしてもう一台には余生を送ってもらうことにするはず・・・

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 21:21:50.35 ID:9yvJziZ40.net
その失敗、価格のレビューにも書いてあったようなw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 22:15:59.20 ID:OgyA8TPY0.net
あらまー、そういう切り替えがしたかったんなら
パイオニアを勧めたんだがなあ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 22:21:36.96 ID:OfeqmT0C0.net
ラックスマンなら全部入りでAB切り替え、プリだけ、パワーだけも使える、バランス接続も可能

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 22:28:12.48 ID:68IVsnm30.net
DACもプリアンプもXLR RCA2系統ついている事が多いけど切り替えられれなくてモヤッとする
77+33が100にならないくらいモヤッとする

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 04:49:22.72 ID:WBsY7xC50.net
涼宮ハルヒの完奏〜コンプリートサウンドトラック〜を延々と流してる状態
150曲ぐらいで4時間48分もある2日間流しっぱで50時間くらいか
暖機運転としてはこれでいいかなぁ

一緒にらき☆すた歌のベストも買ったけど白石稔の曲多すぎてちょっと食傷気味

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 08:43:11.13 ID:WBsY7xC50.net
夜中にアンプからごく薄く音楽流して慣しする予定だったのが・・・
子供が電気もったいないってアンプとかの電源全部落としてたわ
頭おかしくなりそうなくらいキレた俺気狂いだな
妻にも夜中中長しっぱにするからって念を押しておいたのにそんなん忘れてたわって言うし
あぁぁぁぁぁあああアンプ触ったら冷え冷えよ朝起きてすぐ気付けばよかった

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 10:52:03.40 ID:pSGWoWIU0.net
子供悪くないやん
親がオタクで気狂いとか可哀想

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 11:04:23.46 ID:Tt8BpgFb0.net
見た目は大人、中身は園児

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 11:10:51.01 ID:Vm6pwVlz0.net
購入相談ならともかく、キチガイ日記ならいらないよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 18:41:52.11 ID:V1Rz3wXaM.net
なんか今年は全然アニメ見てないんだけど
ラブライブの新しいのとか歌はどんな感じ?

今年の主題歌エンディングキャラソンで良かったの教えて

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 19:08:02.09 ID:zUxfxV/k0.net
>>823
>ラブライブの新しいのとか歌はどんな感じ?
アニメもさることながら歌のほうも自分的には低空飛行に思える。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 19:33:06.31 ID:TA8n2HsJ0.net
映像込みなら魔女の旅々がよかった
映像込みなら

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 19:46:53.43 ID:V1Rz3wXaM.net
>>825
なんか意味深だね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 21:38:03.59 ID:V1Rz3wXaM.net
>>824
ラブライブ 2020で検索したらAqoursのライブの話題ばかりだね
サンシャインやってるんじゃないよな
μ'sが良すぎた

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200