2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニソン向けのピュアオーディオ part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:59:00.23 ID:po+Ub9pE0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

アニソンを聴くのに最適なオーディオ機器について語ったり、
アニソン好きのオーディオマニアが雑談をしたりするスレです。
アナログ円盤からハイレゾまでアニソンのための機器なら基本的に何でもOK

◇姉妹スレ
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566408490/

◇前スレ
アニソン向けのピュアオーディオ part18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1576109929/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:30:46.60 ID:w83V6KzYd.net
>>786
スピーカーの能率にもよるけど、爆音で聴くのでなければ、オーディオは5Wもあれば十分といいますな
とはいえ、艶々はスピーカーに任せてアンプは素直なものを買う方が結果はよいかもしれないな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:32:36.53 ID:q+iQROB1M.net
真空管アンプの実力知らずに
カタログスペックをいい出す
実際のアンプ聴いてからにしろよ
KT88の音聴いたら
ギターアンプの最大出力と違うのがわかる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:40:41.30 ID:w83V6KzYd.net
>>788
うちの真空管はKT150ちゃん
豊満なボディでとってもパワフル!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 16:02:03.50 ID:4fqpMRK60.net
>>787
素直なアンプってのも悩みますね
最近のは大抵素直っぽいですけど

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 16:18:41.19 ID:w83V6KzYd.net
>>790
そのとおりです
なので艶出しはスピーカーに任せた方が選択肢は豊富かと思う

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 19:02:49.03 ID:MXcg6f7j0.net
自分もアンプ更新を考えててラックスマンの505uXUにしようかなと思ってます
ロックは楽しく聴けてボーカルに少し艶っぽさが出たらいいなと

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 19:04:52.02 ID:4fqpMRK60.net
>>792
色々みてたら私も505uXIIもいいかなと思ってきてたところだ
予算的に微妙だけどLUXMANいいよなぁ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 19:12:44.81 ID:cnd6F+GJ0.net
艶重視ならA級のL-550AXIIの方が良いと思うが
以前、比較したときはLUXMANのAB級はけっこうソリッドな印象だったな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 19:48:44.44 ID:4fqpMRK60.net
15万くらいの展示品PM-12から、25万円のmodel 30までの間で考えると
19万の2500NE、505uXII、中古で10マン弱のA-S2000とどれも良く見える
10万で抑えたら中古のDAC帰るねとか・・・(ADI2 FS or Liberty DAC)
今が8005だからどれにしても満足なんだろうけど、ヘッドフォンが大当たりだったデノンで行くかなぁ
デノンのヘッドフォン、めちゃくちゃ気持ちいい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 19:49:13.29 ID:4fqpMRK60.net
荒らしっぽくなってるから今日はサルので

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 20:07:12.75 ID:PAdk1Inb0.net
>>792
個人的にはロックなら507の方が良いと思う
機会あれば聴き比べてみて

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 20:35:03.53 ID:HqTcOHbd0.net
メインインが欲しいってことはsu-8みたいなDACプリかな?
それならnuprimeのSTA-9とかメーカースレで評判いいぞ
持ってる人によると550AX2より上だとさ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 21:27:28.25 ID:MXcg6f7j0.net
>>793
個人的に見た目がカッコイイなと思ったのもあります

>>794
ロック、メタル系も好きなのでAB級の方が合うのかなと思ったんですが
ボーカルだとA級の550AXUは絶品なんでしょうね

>>797
実は試聴なしでレビューと見た目で選んでたんですが
507はMarkUになって大人しくなったみたいなレスを見たので
505の方がロック、ポップス向きかと思って当たりを付けてたんですが迷いますね
Mark2でも507の方がロック向きなら少し足して507までいくか悩んでみます

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 21:47:55.95 ID:hwg0nnJc0.net
>>799
550AXIIはメタルがリファレンスなオーディオショップでも推薦してたぞ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 23:17:03.95 ID:zCVuiZy20.net
ちょっとずつオーディオに金かけてセッティングのコツもようやくわかってきて
自分でもなんとなく良くなってきたかなと思ったんで
今は全然聴かなくなった5年くらい前の音源聞いたらボーカルの生々しさにビビったわ……
こんなに変わってたんだな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 00:05:55.82 ID:2TN83OC+0.net
AB級ならE-380も印象が良かったよ
L-507uXIIとの比較ではパワフルさはE-380が勝っていたように思う
845真空管アンプ辺りもおススメ
艶とパワフルさを両立している稀有な存在
暖房器具に近いから夏場はきついけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 08:47:50.89 ID:PVPWwyCt0.net
>>800
>>802
A級は艶やかなボーカルが絶品のイメージですが夏場は熱いですよね
テレビがあってラック最上段に置けないので今回はAB級で選んでみます

JAM Projectを元気に鳴らしつつLiaやメロキュアを艶やかに聴けるアンプ
505uXU、507uXU、E-380を候補に検討してます、ありがとうございます

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 10:45:08.31 ID:Q1j4yeIZ0.net
セパや海外物は対象外なんだろうけどスルーされるのは悲しい…
550よりも上とか、駆動力抜群で鳴らしにくいスピーカーも鳴らせるとか
音の評判はええんやで>nuprimeのSTA-9
2台買ってBTLにしても20万程度でコスパもよし
ただし見た目が安っぽいw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 11:02:11.28 ID:8NLhv+6q0.net
検討中のアンプはプリKorg nu1+パワーSTA9か真空管だけどな
今はプロケ推奨みたいなアレヒ+PA用パワーで音は良いけど趣味性が無さすぎる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 11:27:29.76 ID:B/l7bFSE0.net
>>804
おお、スルーしたつもりはないんだけど俺が去った後に来てたので
パワーアンプはAV用でサラウンドのプリアウトから入れたくて
あとはDACとCDと繋ぐので今回はパワーのみだとちょっと想定外
パワーアンプとセレクターってのも考えたんだけどめんどくさそうで

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 12:35:14.94 ID:2TN83OC+0.net
STA-9は確かに良かった
駆動力がある割に音が優しくて真空管の雰囲気に近い印象
AB級は明瞭でエッジが立つけどその分、刺々しさもシステムによっては感じる
D級のSPECのパワーアンプはSTA-9に似た印象で800Diaクラスも十分に鳴らせていた
海苔波形の音源も試聴時に聴くけど個人的にはSPECが一番バランスよく聴けたかな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 13:08:28.73 ID:Zzys2bll0.net
良い事を聞いた
サブSPに検討してる機種がどうも気難しいという評判があるので現用アンプと合わなかったらどうしようと躊躇していたが
ダメならSTA-9買えばいい感じやなこのお値段なら

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 14:49:26.04 ID:PVPWwyCt0.net
>>804
実は自分も>>779さんと同じくAVアンプとプリメインをつなぎたいので
メインインのあるものを探してたんですけどSTA-9凄く評判いいですね
コンパクトで軽くて設置も楽そう

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 17:41:09.43 ID:Q1j4yeIZ0.net
半分冗談で書いたらめっちゃレス付いてこのスレ優しいw

詳しいことが聞きたいならnuprimeスレに
今なら上位機種もある

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 19:30:13.43 ID:9OEUgqk00.net
PMA-2500NEにしたぞ〜〜〜家に持って帰って早速セッティングしてみた
スピーカーがA/Bで分かれてるから、当然分けて出せるのかと思ったら
同じ音がそのまま垂れ流されるだけだった・・・orz
スピーカー切り替え機必要やんけ!!って

鳴らし始めだからまだあれだけど、低音の質が上がったのはすぐわかった
500~1000hzあたりはまだ弱い感じがするから仕上がり楽しみだ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 19:51:49.79 ID:K85TkYT40.net
A+Bで切り替えがないとか有り得んのー!?と思ったらバイワイヤリング用と明記されてるな
なら仕方ないバイワイヤ対応のスピーカに変えるしかw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 21:05:09.92 ID:9OEUgqk00.net
俺も、切り替えないと思わなかったから聞かなかったし
カタログも確かめなかったわ・・・敗因は調査不足
作業部屋用のスピーカーとしてもう一台には余生を送ってもらうことにするはず・・・

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 21:21:50.35 ID:9yvJziZ40.net
その失敗、価格のレビューにも書いてあったようなw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 22:15:59.20 ID:OgyA8TPY0.net
あらまー、そういう切り替えがしたかったんなら
パイオニアを勧めたんだがなあ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 22:21:36.96 ID:OfeqmT0C0.net
ラックスマンなら全部入りでAB切り替え、プリだけ、パワーだけも使える、バランス接続も可能

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 22:28:12.48 ID:68IVsnm30.net
DACもプリアンプもXLR RCA2系統ついている事が多いけど切り替えられれなくてモヤッとする
77+33が100にならないくらいモヤッとする

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 04:49:22.72 ID:WBsY7xC50.net
涼宮ハルヒの完奏〜コンプリートサウンドトラック〜を延々と流してる状態
150曲ぐらいで4時間48分もある2日間流しっぱで50時間くらいか
暖機運転としてはこれでいいかなぁ

一緒にらき☆すた歌のベストも買ったけど白石稔の曲多すぎてちょっと食傷気味

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 08:43:11.13 ID:WBsY7xC50.net
夜中にアンプからごく薄く音楽流して慣しする予定だったのが・・・
子供が電気もったいないってアンプとかの電源全部落としてたわ
頭おかしくなりそうなくらいキレた俺気狂いだな
妻にも夜中中長しっぱにするからって念を押しておいたのにそんなん忘れてたわって言うし
あぁぁぁぁぁあああアンプ触ったら冷え冷えよ朝起きてすぐ気付けばよかった

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 10:52:03.40 ID:pSGWoWIU0.net
子供悪くないやん
親がオタクで気狂いとか可哀想

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 11:04:23.46 ID:Tt8BpgFb0.net
見た目は大人、中身は園児

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 11:10:51.01 ID:Vm6pwVlz0.net
購入相談ならともかく、キチガイ日記ならいらないよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 18:41:52.11 ID:V1Rz3wXaM.net
なんか今年は全然アニメ見てないんだけど
ラブライブの新しいのとか歌はどんな感じ?

今年の主題歌エンディングキャラソンで良かったの教えて

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 19:08:02.09 ID:zUxfxV/k0.net
>>823
>ラブライブの新しいのとか歌はどんな感じ?
アニメもさることながら歌のほうも自分的には低空飛行に思える。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 19:33:06.31 ID:TA8n2HsJ0.net
映像込みなら魔女の旅々がよかった
映像込みなら

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 19:46:53.43 ID:V1Rz3wXaM.net
>>825
なんか意味深だね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 21:38:03.59 ID:V1Rz3wXaM.net
>>824
ラブライブ 2020で検索したらAqoursのライブの話題ばかりだね
サンシャインやってるんじゃないよな
μ'sが良すぎた

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 07:37:39.62 ID:7SFkjetr0.net
トニカクカワイイのOPはいいね
アニメはいいと言ってない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 13:58:06.89 ID:m2XOlcH20.net
両方とも良かったのが無いのかよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 14:25:37.80 ID:T9WRSelP0.net
魔女旅はOPはイマイチだけどEDはすごくよかったの忘れてたわ
今週で終わりなのが惜しい 二期はよ

SAOアリシも歌はよかった

あとはかぐや様、アルテ、GREAT PRETENDER辺りは歌も中身もよかったかな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 08:31:50.18 ID:DOIMyuW+0.net
ピュア的にはトニカクカワイイOPだろうね
個人的には魔王城で

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 09:05:49.73 ID:cTCPRojAp.net
俺はアサルトリリィ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 11:58:48.31 ID:kgmZj15Z0.net
トニカクカワイイはレンジは広いが甘い音像だぞ
魔王城かなやっぱ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 14:11:29.80 ID:4ZoKDwmw0.net
前ひぐらしもそうたがホラー系のカテゴリがほしい、ピュアで怖さ倍増させたい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 14:49:21.12 ID:VzyH+ptf0.net
安達としまむらのOPでポツポツずっと鳴ってる謎楽器の詳細が知りたい
たぶん卓球の玉の跳ねる音をイメージしてるんだと思うが

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 19:13:42.43 ID:l/lWzC5Y0.net
今期のOPならくまが好き

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 20:03:52.45 ID:pa5FgOtD0.net
秋冬はゲームばっかりでぜんぜんアニメ見てないから
このスレを参考にして年末にアニメ消化するぜ!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 20:20:39.00 ID:NNR/dElP0.net
恐怖と思ってしまったんだけど
アニメオタクでオーディオオタクしかもスピーカーってヤバない?
このスレがワッチョイ付きと言っても割と平和なのがもはやオカルト的

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 20:45:29.39 ID:m1tcC2U10.net
???

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 21:05:20.57 ID:zXcD01wz0.net
よかった
なに言ってるのかわからないのオレだけじゃなかった

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 21:29:31.83 ID:Ra+A7kqz0.net
え、今日ふと思ったってことだろ
それくらいわかるだろ

と思ったら本文こそ訳がわからなかった

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 22:04:42.95 ID:0L2bYbFI0.net
ヤバいですね☆

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 23:56:07.42 ID:Bt4FvgDi0.net
チャゲアスのアスカみたいな奴だな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 06:16:11.81 ID:XyComw3u0.net
アニオタが恐怖なのかオーディオが恐怖なのか?
しかもスピーカーの意味がよく分からん
ちょっと意味わからなすぎてすごい笑えてきた

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 08:27:24.60 ID:A/nFf6Uv0.net
クスリの影響が残るのか、それともまだやっているのか?w
確かにあれには恐怖を感じますw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 10:34:30.32 ID:9SneRYw/d.net
>>838自身がアニオタとオーオタ両方のヤバい因子をあわせ持った
オカルト的な恐怖の融合体ということか!

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 13:41:12.75 ID:4/JWZJa00.net
>>838
ギャル語だと思えば解読出来る

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 14:15:08.90 ID:ncaI4zJa0.net
オーディオ=イヤホンだと思ってる様子
自身がカスと認めざる得ないから
自我を保つため見下す相手探す
これ実質の敗北宣言

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 14:42:47.18 ID:9SneRYw/d.net
つまり有志の翻訳によると
「今日ふと思ったんだけど、
アニオタってだけでもヤバいのにいまどきスピーカーで聴いてるオーディオオタクとかダブルでヤバいだろ
そんなやつらのスレが平和なのが不気味でしょうがない」
ってことかな?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 14:54:08.24 ID:2CAIjEDr0.net
今の若者の主流はヘッドフォンらしいけど
家の中でもヘッドフォンで聴くって
窮屈じゃないのかなと思わなくもない
小さい音量でもスピーカーの方が開放感あるでしょ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 15:11:25.44 ID:MTtvPc7oM.net
ワンルームでオーディオスピーカーならすと壁ドン案件

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 16:40:11.48 ID:LeWRlDPG0.net
>850
ヘッドホン嫌いだったが今時の平面振動板のそれなりのヘッドホンは音場の窮屈感が無くてびびった
ワーキングスペースとリスニングポイントが違う事もあって最近はヘッドホンばっかりになってる。案外これはこれで楽しい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 17:12:28.77 ID:4/JWZJa00.net
>>850
賃貸だと誰かに迷惑かけてないか心配でヘッドホンの方が解放感ある

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 17:26:01.94 ID:fq9Qlfet0.net
スピーカーとげヘッドホン両方使ってるけど、どっちも違ってどっちもいい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 17:28:32.18 ID:9yzccwBh0.net
江川爺が3千円くらいのサイコロスピーカーを首からぶら下げて褒めていた
現在のネックスピーカーの原点である

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 17:29:37.92 ID:nlS0lcSp0.net
萌えソングを大音量で聞いても隣人に絶対にバレない安心感もあるよなw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 17:32:20.48 ID:XyComw3u0.net
オープンのヘッドフォンを寝室の隣で使ってると
うるせえって家族に言われるからスピーカーと変わらん気がする
HD650とかK412
気分良く効くためにはある程度音量あげて内臓揺らさないといけんからね
曲の中のピアノとかの音が響くみたいだストリングスとかキーボード系はいいみたい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 17:53:06.06 ID:t38jiYnp0.net
>>853
それはあるなビクビクしながらSP鳴らすのはしんどい
俺は今は田舎の戸建てなんで余裕だが

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 18:35:50.01 ID:mPxsc/fD0.net
アパート暮らしだと、大音量で聞くには上下左右の住人が居ないタイミングじゃなとなかなか難しい。
盆正月などの帰省シーズンは人が居なくなるので絶好の機会なのだが、今年はちょっと無理かもしれないのが残念。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 19:32:01.01 ID:d+qRrBvx0.net
居間のメインシステムはマンションの隣人への配慮から大音量出せないけど
路地に面した台所のサブシステムの方は大音量出せるので、
もっぱらそっちでばかり音楽を流すという妙な音楽生活になっております

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 11:44:56.92 ID:YuJ/YMsC0.net
昨日は年に数回ある音の良い夜だった

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 12:32:51.23 ID:NN9p0kANd.net
個人的には今季好きな曲は呪術廻戦のop.edですね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 18:49:20.40 ID:ToMLYIpb0.net
>>849
ふむ。良く分かった。

ダブルで悪かったな!

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 18:51:50.46 ID:ToMLYIpb0.net
>>857
聴いた?ことはないが、骨伝導イヤフォン?(ヘッドフォン?)はどうなんだろう?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 18:53:14.23 ID:ToMLYIpb0.net
>>861
良く寝て体調が良かったのか?
電源事情が良かったのか?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 18:59:19.05 ID:J0+1vGZV0.net
実際、体調次第で聴感は結構変わるしなあ。

体調が良く頭がハッキリしていて、かつ少し空腹の状態だと、
僅かな音の違いなどが一番聞き分けられる感じがする。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 19:17:06.19 ID:Aefs6buF0.net
>>864
骨電動イヤホンは音があんまりよくないよ
自転車乗る時いいかと思って買ったけど、下も上も聞こえづらい
ボーカルだけ聞ければいいやって人ようだと思う

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 20:30:01.63 ID:+c3S+mOP0.net
音楽と一緒に周りの音も普通に耳に入ってくるからスポーツする時とか屋外で使う用だろうね
音質よりは安全性が第一の製品だと思う

869 :864 :2020/12/19(土) 20:43:15.60 ID:j78gHwLCd.net
>>867
そうなんだ。ありがとう。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 21:35:20.60 ID:IaIrhEqb0.net
>>861
気温が下がって雪が降り始めると身体がしゃっきとして音がよく聞こえる
もしかしたら電源と室温湿度が関係してると思うけど、夏は夏の音がするし春もまた春の音がする

春はほのぼのと夜が明けるころ
夏は夜の月が綺麗なころ
秋は夕日が差し込んでくるころ
冬は早朝の霜か雪が静かに積もってきたころ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 22:06:17.61 ID:J0+1vGZV0.net
気温と湿度は空気密度に影響するからな。
音波の伝播媒体である空気の状態が変われば、それに応じて音波の伝わり方も変わる。
つまりは音が変わる、というのは理屈としてはおかしくないだろう。

実際、影響を定量的に調べた論文も探せばありそうな気がする。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 23:31:30.40 ID:I0yrFirM0.net
朝起きた直後は遠くまではっきりと見える視力に驚くが聴力は大して変わらない

873 :1000ZXL子 :2020/12/19(土) 23:33:04.26 ID:Koq/v0fq0.net
目は”疲れる”という感じがわかるけど、耳はどうかな?耳が疲れる?ヽ(´ω`)ノ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 01:17:15.13 ID:1R6MLK120.net
ならオーディオルームに恒温槽の機能も盛り込めばいつでも良い音を得られるね
エアコンの極みとも言えるけど泣くほど高くつきそう…

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 02:00:07.91 ID:YvzZPG2G0.net
疲れるという表現はしないな
まあ実際問題、ある程度大きな音を聞き続けていると、一時的に感度は落ちる(ゲーセンが出た後とか)
更に大きいと痛いと感じる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 02:19:47.23 ID:Ydc9eLvw0.net
日によってテンポが違って感じられることはある

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 02:43:14.55 ID:IVv0BGZR0.net
聴き疲れする音ってのはあるな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 09:29:32.06 ID:+2FtE/RU0.net
体調が悪いと、音が上手く脳に入って来ない(認識出来ていない)感じがする時はあるな。
普段は普通に聞こえている小さな音が聴き取れなかったり、妙に音の分離が悪くて楽器が
団子になって聞こえるとかね。

聴く事に意識を集中すれば普段通りに聞こえるのだけど、今度はその集中が続かない。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 09:49:36.27 ID:jzLV+xaz0.net
>>878
>体調が悪いと、音が上手く脳に入って来ない
これ結構あるな
あと肩や首が凝ってると感度が落ちる感じがする(特に高域)
凝りを取るといつも通り聞こえる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 10:26:25.78 ID:Mv9AQo1g0.net
今日は寒いので真空管アンプで暖を取ろう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 12:11:30.64 ID:exSPUiuQ0.net
純A級アンプや大画面プラズマテレビも温かいぞ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 12:55:10.02 ID:QZsqcUdM0.net
ネコにも人気プラズマテレビ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 17:10:00.34 ID:wgzqk0Zk0.net
>>865
雪だよ、初積雪20センチ吸音でS/N上がる
お外は怖いくらい静か

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 19:10:30.63 ID:Mv9AQo1g0.net
雪でカマクラ作ってBluetoothスピーカーでも持ち込んでみたいな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 19:24:18.11 ID:Plf810GN0.net
有機ELテレビも発熱は中々なんだが、薄いから猫様は乗れない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 23:15:40.05 ID:YuJxLpuBd.net
>>877
ああっ、高域の一部が尖っているやつか

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200