2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強のブックシェルフスピーカー24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:02:36.40 ID:YEFc5Jmv.net
前スレ
最強のブックシェルフスピーカー23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1588612478/

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:09:31.51 ID:tOhYyA/D.net
>>118
アタマ悪いな
ミミも悪いな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:46:27 ID:6x/VdPph.net
>>121
4桁万円のヘッドフォンなんてあんの?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:17:43.73 ID:yY67l1Zt.net
ごーめーんー
だめだもうボケてる、6桁円ですよ!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:38:49.38 ID:6x/VdPph.net
スピーカーはマジで4ケタ万円なので、6ケタ円とかいわれると
いっちゃんええやつでその程度かあっ(´▽`*)
と却って安く感じてしまうなw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:49:32.62 .net
ゼンハイザーが7桁だしてるよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 01:44:22 ID:hsdC7kiA.net
>>124
でも能力引き出そうと思ったら4桁万円なんて平気でいくと思うぞ。
システム全体でな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 03:09:32.44 ID:+H1WzZSt.net
>>118
原音を自発的に弄ろうとするのはピュアじゃないね
そういう用途の製品にも需要があるだろうけど

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:20:56 ID:wBthQ5NI.net
ヘッドホンと一口に言っても安物からハイエンドまで
どれ1つとして同じ音のヘッドホンは存在しない
パワードモニタースピーカーも同じで音違う
更に言えば公式でも非公式でもエンジニアが
こんな音入ってるの知らなかったわ
と言った音源は
その瞬間原音なるものが存在すらしなくなる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:31:42 ID:g2kRxSZv.net
いや違うな、マスタリングエンジニアが
こんな音には気付かなかった
こんな音も収録されてたんですねと発言したら
その音が聴こえないシステムこそが原音で
聴こえちゃうシステムは原音再生出来てない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:43:29 ID:/kUjbq3+.net
>>89です。

MENUETからの買換ですが、
いろいろお勧めいただいて、今のところ候補は、
B&W 706S2か707S2
かなと。
スタンドはSD-5があるのでどちらでも置けますが、6畳だと706は大きすぎかなと。
MENUETも気に入っていますが、アンプをアキュフェーズにしちゃったので、
スピーカーもいいものが欲しくなりました。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:01:43 ID:/kUjbq3+.net
あ、ソナスファベールのsonetto1も魅力感じますが、試聴が難しそうですね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:01:02 ID:mtCYpIVO.net
メヌエットの音が気に入っていたのなら、ソナスかビィエナがええんととゃうまんか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:37:59 ID:P5uOU45k.net
>>132
都内だと秋葉原ダイナミックオーディオの一階、
ユニオンの新宿店で試聴できると思うよ。
B&Wとは個性が違うのは試聴すればすぐに分かるかと。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:42:50 ID:IbqbUank.net
>>134
>>132です。
地域書いてなくてすいません。
神戸住みなので大阪にあればいいのですが。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:16:38 ID:DasyFkqb.net
珍宝館とか無線島とか城新とか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:29:36.65 ID:d0Kg/2Me.net
シマムセンにはソナスの他のスピーカーは展示があるようですね。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:16:13.86 ID:BPxJFBFY.net
解像度に興味あるなら値段下がるがD412EXは?
中古で実験的に試してみるのも吉、実力出せれば結構凄い
アンプのDFなんて二の次って考えが、コレ鳴らそうとするとDFが能率悪いスピーカーにとってどれだけ大事か勉強になった
805DもDFで鳴りっぷり全く変わるし

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:21:12.00 ID:3LEOoOa1.net
そのうちに輸入されるMAR○ENが席巻するぞ!
A1とか805&ペルソナなんて買えなくなるぞ?
馬鹿らしくなるよ・・・

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:50:35.24 ID:YaYDIUhu.net
>>138
そりゃDFが変わったからではなく、アンプを替えたから805の鳴りっぷりが変わったんだろw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:51:35.99 ID:YaYDIUhu.net
>>139
実際にそれくらいMARTENの音が良ければいいんだがな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:24:37 ID:lXdFIiHm.net
マーテンだかなんだか知らんがなんにせよ同程度の価格帯で特別良いなんてことは世の中ないからな
ダイヤモンドユニットオプションでド高めなら良いんだろうがな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:23:14 ID:wBthQ5NI.net
安くて良いなんてものがあるなら
この50年や100年の間に話題になってるし
世の中それで最適化されてる
結局物量は正義だし、札束を積むしかない

プラズマでもハイルでもリボンでも
ダイヤモンドでもベリリウムでも何でもいいけれど
良いとされるものは何だかんだで安くは作れない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:48:35.81 ID:w4Lyrs2Q.net
まあこのさいつよクラスで比較的安くていいものといったら
音の好みはさておいて、805D3じゃないのかな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:15:12.66 ID:QnJmPGjJ.net
いろんな面でTADの方が上でしょう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:15:50.83 ID:hsdC7kiA.net
805d3はpeはいいね。d3のキンつく高音がpeだとかなりマイルドに
なってたな。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:00:05.12 ID:w4Lyrs2Q.net
>>145
実売も上だからな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:37:20.74 ID:OHZaryZF.net
>>147
デザイン悪すぎて部屋に置く気になれない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:32:08.76 ID:iC9rleMe.net
>>148
利点もある。100万に見えないから家族に言い訳できる。おれは60万
だったと言っている

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:35:16.64 ID:bYqOvsIu.net
たしかに百万円超えのデザインには見えない
バスレフポートはもう少しなんとかならなかったのか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 02:20:27 ID:iC9rleMe.net
あのバスレフポート、ダサいけどよく出来てて量感あるのに壁の影響
受けにくいんだよ。me1の前は後面バスレフ付いてるスピーカー使って
たんだよ。オーディオ置いてる部屋がベニヤ張り付けたような部屋で
すぐビビってたし音と音の間が不明瞭でもたついたような音だったんだけど
me1導入後はそれが両方解決したな。あれはバスレフの形のお陰だと思うわ。
でもダサい

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:31:09.95 ID:unVBigKH.net
>>151
ME1の前の後面バスレフのスピーカーって何ですか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:03:24.84 ID:iC9rleMe.net
えらっく

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:24:38.13 ID:unVBigKH.net
ELACの何ですか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:06:38 ID:JQ2su6Y/.net
横からだけど310とか330なんじゃないの、と
個人的には背面バスレフでうまくいかないのは
後ろの壁に寄せすぎではと思う

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:51:43 ID:Q0cGU0+W.net
ELACの最高傑作は263。少なくとも新型VELAよりはいい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:03:00.60 ID:863Iriee.net
>>151
俺もあのバスレフは良くできていると思う
所謂バスレフ臭い音はほとんど感じられないし、頑強な本体は大音量で触れても
ほとんどビリつくこともなく音のバランスも崩れない良いSPだよ
同じ大音量で並べて聞いた805D3は低音がダブつき気味になってバランスが崩れたし、
前方のバスレフからの音も気になったな
あれだけの音量を一般家庭で出すことは無いだろうが、大音量派なら803以上が望ましいな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:05:40.36 ID:Hu7iaZWA.net
耳悪くするよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:08:39.90 ID:BRkMHHJS.net
バスレフの穴にツイーターを入れてほしい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:13:55.45 ID:yb3326pP.net
>>159
ウィアコのハイドン使え

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:28:20.35 ID:bYqOvsIu.net
>>160
バスレフの穴にツイーターあるね
ツイーターの両わきにバスレフがあるともいえる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:28:52.22 ID:JQ2su6Y/.net
>>159
LINNのスピーカーとかそんな感じじゃなかった?
いや、筒にツィーター入るだろって話なのは分かる

バスレフポート出口にツィーターを配置するのは
個人的には何が良いのかよく分からんし惹かれない
てかそもそもバスレフ型スピーカーに惹かれない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:37:01.74 ID:iC9rleMe.net
>>155
Fs247beだったね。壁からは60cm離して背面バスレフ塞いでたけど
盛大にビビってた。今思うとスピーカーの重量も関係してたんだと
思うわ。17.8kgしかなかった。それで結構な低音出てたからスピーカー
自体がかなり震えてそれが床に影響してたように思う。だから
スパイク受けをクリプトンのis-10にして制動したら明らかに音の離れが
よくなってビビりも少なくなった。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:41:14.23 ID:kOEOMYcm.net
805D4って年末に出るかなー?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:51:58 ID:unVBigKH.net
>>163
なるほど!参考になりました

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:22:50.62 ID:094Gq+r3.net
>>174

D4厨うぜえ
すっこんでろゴミが

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:08:01.67 ID:EyvldzPW.net
d5待ち

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:59:29.50 ID:PT+E0Pr8.net
価格は半値以下でいい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:11:31.05 ID:HirHBaHs.net
マンガ家の蛭子先生の家にビクターのウッドコーンのミニコンポが置いてあったぞ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:42:02.00 ID:kDz4FP/c.net
ウッドコーン太郎大喜び

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:06:31.72 ID:d+nCIV4x.net
me1はミッドもベリリウムで作ってほしかったな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:14:45.95 ID:WB809MIY.net
>>171
それならミッドレンジもベリリウムなCR1を買いましょう

しかし、ME1のベリリウムミッドレンジバージョンの音が気になるのは確かです
ミッドレンジがCR1と比べてふた周り以上小さく、ME1の時点で相当完成度が高いですしね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:23:48.30 ID:HryZ9odR.net
>>89
最近ロイメヌにウイーンアコースティックのハイドンを追加したよ。
満足度半端ない。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:34:18.67 ID:1GAZVzrl.net
>>173
>>89です。
まだ試聴には行けてませんが、今興味あるのは、
タンノイのAutograph mini/GRです。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:47:23.48 ID:UjU7d+Hs.net
かつて大滝詠一は自身の曲へ「◯◯のパクり」と言ってくる連中に
「その1曲しか気づけないの?」と返していたそうだが

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:10:14.43 ID:hOzKvOWE.net
>>174
https://www.youtube.com/watch?v=BfaA4iBQ1eQ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:17:14.01 ID:Vut3ZAR2.net
ピュアAUっぽくていいなこのスレ

スピーカーとアンプのシナジーがなければ
まともな音なんて出ないでしょ
スピーカー単体、アンプ単体で語る時代でもないから両方を制御できないと

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:26:09 ID:1GAZVzrl.net
>>176
ありがとう。
そこは見ました。
女性ボーカルがいまいちっぽいけど、自室はもっと狭い部屋なので大丈夫そうです。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:57:58 ID:JrUD6CUK.net
Autograph miniは音よりデザインで選ぶスピーカーだと思う

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:59:02 ID:9IIb8kwB.net
タンノイファンが買うコレクターズアイテムだろあれ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:05:31.53 ID:Vsm8Eh75.net
同じくタンノイファンが昔を懐かしむために
買うものだと思ってる
そういう用途でジャズシンガーを楽しむならアリ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:17:45.08 ID:1GAZVzrl.net
・・・なるほど・・・。
近いうちに試聴行って来ます。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:30:29.09 ID:d4VNjfdB.net
アンプの選択肢なんて二つしかない
解像度が欲しければアキュフェーズ
暖かい音が好きならLUXMAN
ここでリストアップされてる100万くらいまでのブックシェルフならこの2つで間に合う

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 01:01:56.84 ID:/s2YThM+.net
スピーカーは一瞬大音量を出しただけで壊れるでしょうか?

アンプ内臓のスピーカーで、電源が付いたまま入力用のステレオミニプラグをプレイヤーに抜き差ししたところ、一瞬ブーというそ
こそこ大きめなノイズが出ました。
びっくりはするが耳が痛くなるほどではない音量だったので大丈夫とは思うのですが、ノイズのような音はスピーカーに悪影響と聞いたことがあるので不安です。
ちなみに自分が聞いた限りでは特に音の変化はありません。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 01:37:36.77 ID:pvTX64e/.net
>>184
何故このスレに来たの?
焼けてないようならほぼ問題無いとは思うけど
次からは書き込む場所をちゃんと考えてくれよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 03:06:32.94 ID:VpYfDJF3.net
>>184
つーかお前あちこちに同じ内容書いてんじゃねえよ
ウゼエ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 03:11:04.33 ID:/s2YThM+.net
気になったら止まらないもので…失礼しました(^^)

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:01:43.69 ID:PGR5RaBL.net
休みだというのに随分気が立ってるんだな。。。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:36:55.82 ID:a0Q/OSue.net
スレチマルチとか袋叩きに遭って然るべきやろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:59:02.96 ID:mt5S/d1C.net
アキュフェーズとラックスマンが良いのは分かりますが、その2社に比べてマッキントッシュは落ちる感じですか?
アキュフェーズは以前持ってたんで、昔憧れてたマッキントッシュが欲しいなと思ってますが、今回もアキュフェーズにするか悩んでます。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:05:55.72 ID:F1QYBdd7.net
>>190
ここはスピーカースレ(それもブックシェルフ限定の最強スピーカーを語るスレ)でアンプ単体はスレ違いの話題

スレ違いといって追い返すのもアレだから少しだけ回答するけど、方向性が違うだけでどちらが上とか下なんていうものは無い

あとはこのスレではなく、該当するスレを探してそこで質問してね。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:21:37.69 ID:ltp2c892.net
まだ使ってるスピーカーにマッキンは会いますか?
なら答えようもあるけどな
さっくりしすぎ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:28:47.59 ID:O5yGVrze.net
>>182
https://www.youtube.com/watch?v=lu1H0fDeyLI

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:53:05.24 ID:RvUBkFgM.net
>> アキュフェーズとラックスマンが良いのは分かりますが、その2社に比べてマッキントッシュは落ちる感じですか?

音については好みだろうが、コスパに関しては圧倒的にアキュとラックスだ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:33:58.89 ID:1wtgmliJ.net
憧れがあるなら聞いてみない限り解けないと思うよ
アキュとどっちか必ず買うんで自宅試聴させてくれと頼んでみたら

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:41:27.42 ID:RvUBkFgM.net
>> アキュとどっちか必ず買うんで自宅試聴させてくれと頼んでみたら

気に食わないこともあろうに必ず買うはないだろ。気に食わなければそのまま返却すればよろしい。借りるなら必ず買わなければならないルールなんぞない。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:29:10.44 ID:Quh7W6Bp.net
客として信用がないと自宅試聴はさせてもらえないよね。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:24:01.36 ID:5DUQ9eVV.net
過去の購入実績を確認されることはあるけど、基本的に身分証明書があれば大丈夫じゃないかな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:56:54.83 ID:RvUBkFgM.net
そういうのがピュアオーディオの敷居を高くしている弊害だということに早く気付けよ。
四の五の言わず気持ちよく貸してやれよ。
そうすればいまは買わず(買えず)ともいずれ恩義に報いてくれるもんだぞ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:14:53.45 ID:2E0193on.net
でも実際に借りパクして売っぱらったりする人がいるからなぁ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:15:25.27 ID:Dj6jWh3Z.net
捕まるだろ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:43:42.65 ID:Quh7W6Bp.net
>>199
そういう優良顧客ばかりなら、店もそうするでしょうね。
高級プリメインで100万。初見のひとにこれを自宅試聴させるって
なかなか度胸がいるな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:44:24.80 ID:Dj6jWh3Z.net
代理店がそれくらいやるべき

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:18:41.69 ID:pvTX64e/.net
そういやマッキンやB&WだったらAVACの月極のレンタルがあるね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:40:44.43 ID:IVxdKscD.net
>>190
正しく伝わってないようだね

アキュフェーズとLUXMANを挙げたのは、ここがブックシェルフスピーカースレだからだよ

ベンチマークを805D3とすると価格帯もせいぜい〜100万だろうし
それに見合うアンプならプリメインアンプで〜100万くらいが妥当

だとすると選択肢は高い方でアキュフェーズかLUXMANになる
DENONやmarantzでもいいけどちょっと落ちるね

Macintoshはその上というか趣味性が高くなるクラス
それこそフロア型のTANNOYを朗々と鳴らすとか
当然原音からは離れていく
その音じゃなきゃ嫌だという爺さん向け

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:43:26.89 ID:liofXdyM.net
chordのultimaシリーズが気になるわ
値段でも国内ハイエンドと戦えるレベルだし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:53:29.13 ID:exdQZzE3.net
さいつよブックシェルフだからこそセパレートで鳴らしてみよう
バイワイヤリング可ならさほどハイパワーは要らないがステレオアンプ2台を左右に使うなんてのもいい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:57:27.99 ID:dtP+eCM2.net
ここで名前が挙がることは殆んど無いけど
フルレンジスピーカーや3wayだって
無いことはないんやで?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:15:54.26 ID:o0qlkbV2.net
TADは3WAYだがや

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:38:46.12 ID:8p89Wqy8.net
ブックシェルフの主戦場は30万円クラス

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:04:17.16 ID:AC8jTcOU.net
ウーハーが12インチ以上でもない限り2wayの方がいいに決まってるからなあ
TADはスコーカーのサイズがちっこいので、低音出す為にウーハー付けたんでしょ
で、その甲斐あってこの価格クラスでは低音さいつよ
でもビシバシ来るからもちっとソフトな方が好き、つーお人は805D3とかA1に
あるいはソナスか

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 01:10:04.09 ID:8KUc/PlV.net
B&Wのスカスカ振動板
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 04:29:51.20 ID:tbCHT+77.net
ところで
底面積を考えたらブックシェルフもトールボーイも変わらないから買うならトールボーイの方がいいという理屈にはどう答えるよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 05:05:51.30 ID:QTVWWoY8.net
>>213
トールボーイはスタンドいらないしケーブルも下の方でさせるから扱いやすいってのもある
低音もよくでる

でもスタンド不要が故に高さの融通がきかない
設置もなにかの上には置けない
場所によっては一人で設置するのにも苦労する
スパイクつけて床を傷つけずに受けに乗せるのは至難の業
そして値段が高い

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 05:53:23.84 ID:F3IEEw4y.net
最後の値段については
ブックシェルフ用に別途スタンド買う方が
高いと思わない?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:04:29.01 ID:QTVWWoY8.net
>>215
俺はスタンドは1000円以下で自作するからなあ
安定してれば値段ほどの効果はないだろ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:14:44.00 ID:XxzHxGWD.net
音を比べたらブックシェルフにするだろ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:25:34.87 ID:81dd5JY3.net
>>214
>> スパイクつけて床を傷つけずに受けに乗せるのは至難の業

ステレオサウンドを使え

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:42:32 ID:QTVWWoY8.net
>>218
なにそれ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:44:19 ID:QTVWWoY8.net
>>217
同じシリーズで高いのがトールボーイ
安いのがブックシェルフ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:47:59 ID:81dd5JY3.net
>>219
詳しくはダイナトレセン2Fで聞いてみるべし

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200