2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強のブックシェルフスピーカー24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:02:36.40 ID:YEFc5Jmv.net
前スレ
最強のブックシェルフスピーカー23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1588612478/

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:30:29.09 ID:d4VNjfdB.net
アンプの選択肢なんて二つしかない
解像度が欲しければアキュフェーズ
暖かい音が好きならLUXMAN
ここでリストアップされてる100万くらいまでのブックシェルフならこの2つで間に合う

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 01:01:56.84 ID:/s2YThM+.net
スピーカーは一瞬大音量を出しただけで壊れるでしょうか?

アンプ内臓のスピーカーで、電源が付いたまま入力用のステレオミニプラグをプレイヤーに抜き差ししたところ、一瞬ブーというそ
こそこ大きめなノイズが出ました。
びっくりはするが耳が痛くなるほどではない音量だったので大丈夫とは思うのですが、ノイズのような音はスピーカーに悪影響と聞いたことがあるので不安です。
ちなみに自分が聞いた限りでは特に音の変化はありません。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 01:37:36.77 ID:pvTX64e/.net
>>184
何故このスレに来たの?
焼けてないようならほぼ問題無いとは思うけど
次からは書き込む場所をちゃんと考えてくれよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 03:06:32.94 ID:VpYfDJF3.net
>>184
つーかお前あちこちに同じ内容書いてんじゃねえよ
ウゼエ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 03:11:04.33 ID:/s2YThM+.net
気になったら止まらないもので…失礼しました(^^)

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:01:43.69 ID:PGR5RaBL.net
休みだというのに随分気が立ってるんだな。。。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:36:55.82 ID:a0Q/OSue.net
スレチマルチとか袋叩きに遭って然るべきやろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:59:02.96 ID:mt5S/d1C.net
アキュフェーズとラックスマンが良いのは分かりますが、その2社に比べてマッキントッシュは落ちる感じですか?
アキュフェーズは以前持ってたんで、昔憧れてたマッキントッシュが欲しいなと思ってますが、今回もアキュフェーズにするか悩んでます。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:05:55.72 ID:F1QYBdd7.net
>>190
ここはスピーカースレ(それもブックシェルフ限定の最強スピーカーを語るスレ)でアンプ単体はスレ違いの話題

スレ違いといって追い返すのもアレだから少しだけ回答するけど、方向性が違うだけでどちらが上とか下なんていうものは無い

あとはこのスレではなく、該当するスレを探してそこで質問してね。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:21:37.69 ID:ltp2c892.net
まだ使ってるスピーカーにマッキンは会いますか?
なら答えようもあるけどな
さっくりしすぎ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:28:47.59 ID:O5yGVrze.net
>>182
https://www.youtube.com/watch?v=lu1H0fDeyLI

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:53:05.24 ID:RvUBkFgM.net
>> アキュフェーズとラックスマンが良いのは分かりますが、その2社に比べてマッキントッシュは落ちる感じですか?

音については好みだろうが、コスパに関しては圧倒的にアキュとラックスだ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:33:58.89 ID:1wtgmliJ.net
憧れがあるなら聞いてみない限り解けないと思うよ
アキュとどっちか必ず買うんで自宅試聴させてくれと頼んでみたら

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:41:27.42 ID:RvUBkFgM.net
>> アキュとどっちか必ず買うんで自宅試聴させてくれと頼んでみたら

気に食わないこともあろうに必ず買うはないだろ。気に食わなければそのまま返却すればよろしい。借りるなら必ず買わなければならないルールなんぞない。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:29:10.44 ID:Quh7W6Bp.net
客として信用がないと自宅試聴はさせてもらえないよね。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:24:01.36 ID:5DUQ9eVV.net
過去の購入実績を確認されることはあるけど、基本的に身分証明書があれば大丈夫じゃないかな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:56:54.83 ID:RvUBkFgM.net
そういうのがピュアオーディオの敷居を高くしている弊害だということに早く気付けよ。
四の五の言わず気持ちよく貸してやれよ。
そうすればいまは買わず(買えず)ともいずれ恩義に報いてくれるもんだぞ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:14:53.45 ID:2E0193on.net
でも実際に借りパクして売っぱらったりする人がいるからなぁ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:15:25.27 ID:Dj6jWh3Z.net
捕まるだろ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:43:42.65 ID:Quh7W6Bp.net
>>199
そういう優良顧客ばかりなら、店もそうするでしょうね。
高級プリメインで100万。初見のひとにこれを自宅試聴させるって
なかなか度胸がいるな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:44:24.80 ID:Dj6jWh3Z.net
代理店がそれくらいやるべき

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:18:41.69 ID:pvTX64e/.net
そういやマッキンやB&WだったらAVACの月極のレンタルがあるね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:40:44.43 ID:IVxdKscD.net
>>190
正しく伝わってないようだね

アキュフェーズとLUXMANを挙げたのは、ここがブックシェルフスピーカースレだからだよ

ベンチマークを805D3とすると価格帯もせいぜい〜100万だろうし
それに見合うアンプならプリメインアンプで〜100万くらいが妥当

だとすると選択肢は高い方でアキュフェーズかLUXMANになる
DENONやmarantzでもいいけどちょっと落ちるね

Macintoshはその上というか趣味性が高くなるクラス
それこそフロア型のTANNOYを朗々と鳴らすとか
当然原音からは離れていく
その音じゃなきゃ嫌だという爺さん向け

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:43:26.89 ID:liofXdyM.net
chordのultimaシリーズが気になるわ
値段でも国内ハイエンドと戦えるレベルだし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:53:29.13 ID:exdQZzE3.net
さいつよブックシェルフだからこそセパレートで鳴らしてみよう
バイワイヤリング可ならさほどハイパワーは要らないがステレオアンプ2台を左右に使うなんてのもいい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:57:27.99 ID:dtP+eCM2.net
ここで名前が挙がることは殆んど無いけど
フルレンジスピーカーや3wayだって
無いことはないんやで?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:15:54.26 ID:o0qlkbV2.net
TADは3WAYだがや

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:38:46.12 ID:8p89Wqy8.net
ブックシェルフの主戦場は30万円クラス

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:04:17.16 ID:AC8jTcOU.net
ウーハーが12インチ以上でもない限り2wayの方がいいに決まってるからなあ
TADはスコーカーのサイズがちっこいので、低音出す為にウーハー付けたんでしょ
で、その甲斐あってこの価格クラスでは低音さいつよ
でもビシバシ来るからもちっとソフトな方が好き、つーお人は805D3とかA1に
あるいはソナスか

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 01:10:04.09 ID:8KUc/PlV.net
B&Wのスカスカ振動板
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 04:29:51.20 ID:tbCHT+77.net
ところで
底面積を考えたらブックシェルフもトールボーイも変わらないから買うならトールボーイの方がいいという理屈にはどう答えるよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 05:05:51.30 ID:QTVWWoY8.net
>>213
トールボーイはスタンドいらないしケーブルも下の方でさせるから扱いやすいってのもある
低音もよくでる

でもスタンド不要が故に高さの融通がきかない
設置もなにかの上には置けない
場所によっては一人で設置するのにも苦労する
スパイクつけて床を傷つけずに受けに乗せるのは至難の業
そして値段が高い

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 05:53:23.84 ID:F3IEEw4y.net
最後の値段については
ブックシェルフ用に別途スタンド買う方が
高いと思わない?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:04:29.01 ID:QTVWWoY8.net
>>215
俺はスタンドは1000円以下で自作するからなあ
安定してれば値段ほどの効果はないだろ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:14:44.00 ID:XxzHxGWD.net
音を比べたらブックシェルフにするだろ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:25:34.87 ID:81dd5JY3.net
>>214
>> スパイクつけて床を傷つけずに受けに乗せるのは至難の業

ステレオサウンドを使え

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:42:32 ID:QTVWWoY8.net
>>218
なにそれ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:44:19 ID:QTVWWoY8.net
>>217
同じシリーズで高いのがトールボーイ
安いのがブックシェルフ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:47:59 ID:81dd5JY3.net
>>219
詳しくはダイナトレセン2Fで聞いてみるべし

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:55:46.25 ID:QTVWWoY8.net
>>221
わけわからんやつだな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:07:03.75 ID:yoIecXd1.net
>>213
だってここはブックシェルフのスレだからw
そういう人はさいつよトールボーイのスレに逝けばいい

>>219
ステサンを床に置いて当て板代わりに使う?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:08:26.84 ID:QTVWWoY8.net
hiviじゃないの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:22:08.75 ID:fjyywhxJ.net
>>220
価格が高ければ良い音ではない
材料費、輸送管理コストがかかるからトールボーイはブックより高いだけ

低音ボワボワ、つながりが悪いトールボーイなど要らない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 07:31:25.47 ID:c2TSaD4w.net
>>225
トールボーイってだけで低音ボワボワでつながりが悪いとはとんだ暴論だな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 08:18:54 ID:maPZSutA.net
>>226
そいつ安物のトールボーイしか知らないんじゃない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 08:26:36 ID:5Tp1wgCl.net
確かに低域はトールボーイだが、音像定位に関してはだいたい同シリーズのブックシェルフの方が優れているな

どちらを選ぶかはその人の好みや環境次第

>>226
そういうトールボーイもあるけど、このスレで扱うスピーカーと競合するものであればボワつくなんてことは殆ど無いなぁ

あるとすればセッティングが相当に不味いくらい

ま、ここはブックシェルフについて語るスレなので、トールボーイの方が優れているなどというのはスレ違いなので他スレでやってくれ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:13:07 ID:FwL0fD6G.net
トールボーイはスクリーンの両側に置くとちょうどいいって発想で出来ているからな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:20:26 ID:AgeTktrL.net
トールボーイやフロア型の方が優れている
という主張まではスレ違いではないだろうが
そう思ってる人は敢えてブックシェルフを
突き詰める系のスレを見ても仕方ないし
ましてやブックシェルフを買うなんて
時間とお金の無駄なので辞めた方が良い

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:41:41.11 ID:zZ/us9IZ.net
女性ボーカルものメインで聴く自分はトールボーイのスケール感よりもブックシェルフの定位感が魅力的なので俄然後者派
余った予算をアンプに注ぎ込んだらなかなかご機嫌なオーディオ生活楽しめるようになりました

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:49:02.66 ID:FwL0fD6G.net
低音好きとしてはサブウーハーが大前提だから密閉ブックシェルフが最高なマッチング

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:58:03.38 ID:AgeTktrL.net
密閉、、、
ブックシェルフ、、、
最強スレ、、、
ああ、ハイハイ、Q1ですね!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:34:06.15 ID:ySsiWboo.net
ウチはオケやジャズの優秀録音盤よりも流行りのポップスやアイドル曲をメインで聞くんだが海苔波形のも少なくはない
海苔波形に加えて大音量で聞く場合、トールでは低音の制御がかなり難しくブックの方が鳴らしやすい
ショップやオフ会でトールのシステムで聞くと上手く鳴らせていない事がほとんどな事からも音源のジャンルによって
得手不得手があると思う

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:29:31.04 ID:v1dZhs6S.net
スレチだが、そんなんマジコのS1mk2使ったらええだけやで

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:35:02.28 ID:CBuo6b48.net
>>231
どんなアンプとスピーカーお使いなんですか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:47:30 ID:ySsiWboo.net
マジコってそんなにいいかね?
俺は鮮烈さの欠片も感じない温い音で好きじゃないなぁ
密閉の割には低域も緩くて余計に温さを増長させている感じがする

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:52:49 ID:XxzHxGWD.net
マジコは値段の高さに良い音と勘違いしている人が多いだけでしょ
A1は残念だった

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:57:47 ID:tbCHT+77.net
マジコはベリリウムに幻想を抱いている往年の1000Mユーザーの幻を実現した

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:06:00.32 ID:AgeTktrL.net
MagicoのAシリーズは手抜き感半端ないから
あれを選ぶなら他のスピーカーが良いかな
少なくともQシリーズとは比較にならないし

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:09:07.28 ID:5Tp1wgCl.net
個人的には

Q1というかQシリーズは全体的に良かった(値段に目を瞑れば)
SシリーズはS1のみが良い
Aシリーズは正直糞
(Mシリーズはどれも未試聴)
という感じかなぁ

コストダウンしてしまうと途端にダメになるっぽい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:17:19.35 ID:5UuvTp0r.net
A1は知らないけど804D3なんかを買うくらいならA3買うけどなあ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:19:16.73 ID:5UuvTp0r.net
あ、カタログ落ちしたS1は糞だな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:06:06.50 ID:z1mI/xNY.net
単純に楽しむならQ3が最高だった
Mシリーズまで来ると絵を顕微鏡でのぞいてるような感じでノーセンキュー
ブックシェルフなら俺はDiapasonのAsteraを推す

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:26:41.59 ID:N7nLwbf3.net
息子(8歳)の愛読してるコロコロコミックを読んでたら、
両耳にブックシェルフスピーカー(スピーカーはちょうど顔くらいの大きさ)を装着してるキャラが出てた。
でも、どうも殺されてしまったようで、今号ではぶっ壊れたスピーカーだけが道路に落ちてるシーンがwww

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:26:47.74 ID:v1dZhs6S.net
ディアパソンはとても最強とは言えない
聞いてて楽しいが、正しくはない
おまいら音楽聞いててノレるだろ?
それでいいジャマイカw
という思想で作られている

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:37:18.28 ID:AgeTktrL.net
>>245
よく分からんが、別のスピーカーに
進化する前振りなのでは?
JBLのモニタースピーカーっぽいヤツとかw

>>246
このスレで味付け濃い箱鳴り系スピーカーは
嫌われがちですよね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:39:16.89 ID:N7nLwbf3.net
なんか二度と出てこない感じだったんだがw
主人公が「ああっ!これは!●●のスピーカー!くそっ許さん!」みたいな流れwww

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:46:56.21 ID:yzRzXuK/.net
そら箱鳴りの少ないものの方がオーディオ的観点から客観的に評価しやすいからな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:47:51.03 ID:5Tp1wgCl.net
>>247
嫌われがちというか、方向性がまるで違うので評価しづらいというのはあると思う。

Focalですらここで話題にされにくい

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:51:04.76 ID:XxzHxGWD.net
TIASでDiapason AsteraをEAR912で聴いた
それからDiapasonのブックシェルフスピーカーが欲しくなった

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:03:37.06 ID:y36nq5DX.net
ディアパソンはハイハイ堂だったか、アフロだったかで出たら、ソッコー売れた
欲しい人は多いんだろう

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:34:22.37 ID:vBLmWU2l.net
数が少ないんだろ
ソナスに比べて全然見ないし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:50:36.99 ID:N7nLwbf3.net
上で書いたマンガの画像あったんで貼っとくわwww
https://dm.takaratomy.co.jp/wp-content/themes/dm2019/images/corocorosakiyomi/sakiyomi2007_2.gif

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:18:38.87 ID:AgeTktrL.net
すげーどうでもいいんだが、
下の丸はバスレフポートかとみせかけて
まさかのツィーターなのな
するとディナウディオが連想されるな

そしてこれ、典型的な生きてるフラグだろw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:38:12.96 ID:dlKUY8AP.net
>>253
ハイハイ堂にはもっと珍しいスピーカーも出てるけど、全然売れてないぞw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:36:30.98 ID:eU7csYO1.net
>>256
お前の報告はいらない
アフォーカル
「もっと珍しい」
なんて稚拙な表現
バカ丸出し

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:19:30 ID:Tj/nzq+Z.net
人間の欲望には底がないとはよく言ったものだが、少し前まではトータル100万いかないくらいのシステムで満足していたのに
ここ数年で収入が3倍くらいに上がったおかげで次から次へと欲が沸いてきてしまった
スピーカーも40万くらいのブックシェルフで十分満足していたはずだが、いよいよ300万強もする物を買ってしまった
これに見合うシステムにするにはまた底なしの沼に入らねばならんのだろう

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:34:51 ID:74zPLGYN.net
>>258
マジレスするとオーディオに大金つぎ込むのは配当とかの不労所得でするもんだ
収入が上がったからと一気に購入額を引き上げるのは止めときんしゃい

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:13:06.52 ID:6I73c1DC.net
>>258
欲はどうでもいいんすけど音質向上は感じてますか?
音質が上がっているのなら何ら問題無いというか
このスレ的にはそこを書いて貰わないと

満足度は段違いだけど40万円のブックシェルフで
もう十分以上に高音質だったよ
という意見だってあるでしょうし
300万円のスピーカー導入したら40万円の音なんて
オモチャだと気付いたって意見もあるでしょう
ブックシェルフだとMagicoかTADかな?
でも敢えて書いてないからフロア型ですかね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:34:03.81 ID:S2UJI/1S.net
>>260
ペア30万くらいのスピーカーでも十分以上に高性能で高音質だ
だが所謂ハイエンドと呼ばれるスピーカーは、そこから更に上の世界が見えてくるんだよ
言葉にすれば分解能とかリニアリティの高さ、音色の艶のより生っぽさとかになるんだが
論より証拠で聞いた方が早い

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:41:53.55 ID:Tj/nzq+Z.net
>>260
スピーカーはボーニックのw11se+
まあスレチだな
前はディナのS1.4だったが音質はかなり向上した
スケール感が桁違い
ボーニックは創設者のハンドメイドだし、音も工業製品から工芸品へと進化したような感じだな
w5も聴いたがあれも凄いぞ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:53:27.02 ID:itBYvG89.net
このスレ的にはひとつのベンチマークとして805D3がある
805D3と比べて〜という
このスレだけじゃなくてスピーカー全体でそうかもしれない

ある意味価格性能比がピークにあるのが805D3なんだろう
ここから上は趣味の世界、誤差、ブレ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:23:23.06 ID:VNY8NC9E.net
どんだけ良いもの揃えても脳が慣れてしまう
満足は妥協でありお金出せるうちは満足なんて存在しないのがオーヲタ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:58:35.11 ID:z9H7Dj5s.net
金持ち:ハイエンドオーディオ機器所有。リスニングルームの注文建築。

大金持ち:好みのバンド、楽団の大口スポンサー

富豪:自宅に小ホール、スタジオ所有。プライベートライブを楽しむ。

大富豪:劇場ホール、ライブハウス所有。アーティスト支援財団設立。

大富豪級の道楽者には音楽文化を支えてもらいたい。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:59:17.95 ID:z9H7Dj5s.net
スレに関係なかった。すんません

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:07:35.23 ID:oSejTS64.net
プライベートライブ(アマチュア)

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:23:30.32 ID:x+uVVuKd.net
一番高いスピーカー一番高いアンプ.... 全部揃えれば最強

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:28:32.44 ID:KlGXcyK6.net
それで満足できなければ自分で作るか会社立ち上げて技術者雇って開発させるかってことか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:54:58.68 ID:6I73c1DC.net
>>268
それでいいと思うけど
ここは概念を語るスレでもないので
具体的な製品名を挙げてもらえますかね?
つまりブックシェルフスピーカーとアンプ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:31:08.42 ID:P1KO0vYC.net
日本の狭い家ではモニターオーディオのラディウス90が最強

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:44:01.11 ID:02HjQaNg.net
自分が持ってるの挙げてるだけだろw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:52:25.57 ID:cuzdR5rT.net
♪見た〜か 聞い〜たか
ダ〜イヤが 唸る〜
キラキラキラキラ ダ〜イヤが 唸る〜
神のツイーターの ダ〜イヤが 唸る〜
暗いオーディオに光を当てて
録音芸術真髄見たり
あ〜れはアクトンの〜
ダイヤモンドツイーター
あ〜れはアクトンの〜
ダイヤモンドツイーター

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:53:12.20 ID:S2UJI/1S.net
つーことでアクトンのダイヤモンドツイーターを採用した
マーテンのブックシェルフに期待大

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:55:23.59 ID:9Au9fBQb.net
>>274
あのアクトンのツィーターを採用した高級PC用スピーカーをどこか作らないかな?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:59:50.85 ID:VNY8NC9E.net
アクトンのセラミックウーハはいいものなの?ブックシェルフでほとんど見かけないしフロア型でも複数使いばかりで一発だとうっすい音なのではないのかと危惧してしまう

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:01:36.15 ID:6I73c1DC.net
一番高いブックシェルフと一番高いアンプに期待

国内だとMagicoQ1とかTAD CR1TXだろうけど
TADはブックシェルフと言ってないのが惜しい
世界的にはまだ上があるんかな
アンプはコンステレーションとか?
何が一番高いんだろ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:30:02.18 ID:oX7zRBfI.net
製造コストがまちまちなんだから価格で単純比較してもなあ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:37:19.20 ID:hayBnWkc.net
confidence20も入れとけ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:42:25.33 ID:6I73c1DC.net
>>268を否定するのは簡単だけど
そのためには具体的な製品が必要だろ?
一番高い製品(群)なるものを
知るところがスタートラインであって
架空の高額機器を否定されても困るのと
アンプはまだしも(最高額の)スピーカーを
大した音じゃないと否定するのは難しいと思う

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:56:57 ID:02HjQaNg.net
純金のスピーカーとかあるからなあ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:00:54 ID:dhDlZwSl.net
>>268
こんな人がいるから、ピュアAUはつきつめたら宗教って言われてるんじゃね?

自分が普段聞く音楽のレベルで選んだらいいのに
やっすい音楽は数百万の機械で聞いてもいい音にはならないぞ

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200