2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強のブックシェルフスピーカー24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:02:36.40 ID:YEFc5Jmv.net
前スレ
最強のブックシェルフスピーカー23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1588612478/

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:31:28 ID:Tj/nzq+Z.net
805D3なんてコテコテのJPOPと相性抜群だしね
他のスピーカーだとやかましくて聴いてられない音楽もスッキリ気持ち良く聴ける

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:33:13 ID:dhDlZwSl.net
>>284
この業界機器に投資しまくると見えてくるのは
CD他に入ってる音の良しあしだけだよ

むしろ特定のCDの音源を良く聴こうとすると
そのCDに入ってない音源を聞こうとするという沼にはまるだけなのに

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:34:53 ID:/ISCrYRk.net
ちょっと何言ってるか分からない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:37:09 ID:dhDlZwSl.net
>>287
単刀直入に言う

クソ音源のJpopとかアニソンとかを高音質で聞こうと
高級アンプとか高級スピーカーにお金を投資しても高音質で再生なんてしてくれないよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:41:25 ID:dhDlZwSl.net
100万円クラスのブックシェルフスピーカーを鳴らせる環境になって初めてわかることだけど
俺何やってんだろって思うことの方が多い

CDに入ってない音はいくらお金をかけても出ない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:41:55 ID:UioHIahm.net
いや、アニソンを高級オーディオで聞くと普通にいい音になるよ
音楽のジャンルでそれは変わらない
30年代とかの録音が酷すぎるものだとどうにもならないけどね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:45:26 ID:dhDlZwSl.net
>>290
30万円ぐらいまでならそうだろうな
一定のS/N比、ダイナミックレンジすらないオーディオ機器が世の中にあふれてるから
そこから一歩抜け出した機器ではいい音に聞こえるのは当然だろな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:45:35 .net
OTAIでMonitrAudio安いらしい 買わんけど

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:50:31 ID:dhDlZwSl.net
ここ最強のっていうぐらいだから100万円超のスピーカーのスレだろ
そこまでいかなくても、ある程度のリファレンス機器を買えた人は
今度は、名盤とか探してみればいいと思うわ

Hi-Resでなくてもたかだか700MBのCDでも名盤と呼ばれるCDはいくらでもあるし
100万円のシステムで鳴らすと思わず拍手したくなるような名盤って相当あるよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:00:04 ID:4nHYj/fQ.net
>>293
そういうの探したいんだけどどこ行けばいいん?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:10:34.67 ID:Tj/nzq+Z.net
>>291
40万から300万のスピーカーに買い替えたけどJPOPもより高音質になってるよ
音の生々しさが違う

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:14:07.09 ID:9Au9fBQb.net
正直、ID:dhDlZwSlは好みじゃないスピーカーを買ってしまったか、ちゃんと鳴らせてないんじゃないかと思ってしまう。

ヘンテコな録音でもヘンテコななりに良い音になるんだけどな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:35:17.43 ID:DLRKWoxU.net
スレチだがアニオタはフツーにマジコやアバロンでアニソンや声優聞いている
ま、高い金出しただけのこたああるんだよ
ID:dhDlZwSlはどんなオーディオで聞いているのかねえ?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:49:13.64 ID:QDY/Hoxn.net
何でもかんでも良い音で鳴るのは
それはそれでおかしいか脚色であって
録音が悪ければ悪く聴こえる装置こそ正しい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:01:26.92 ID:iibIynf7.net
録音が悪いことと気持ちよく聞けることは別に相関しないし脚色とやらの定義も曖昧

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:06:29.08 ID:DLRKWoxU.net
さいつよスレなんだから、実際に持っていなくとも
ショップやTIASでいっぺんハイエンドの音で聞いてみたらいいのに
そうすりゃ頓珍漢なことを言い出す人もいなくなるだろう

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:24:41.89 ID:ZJUs8iDW.net
>>262
いいな〜w11se+最高だよなあれ
自分はw5se+使ってるけど予算と大きい部屋があったら11いってたかもな〜

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:10:55 ID:/ryPLKlr.net
星野源の自宅インタビュー映像でボーニックのW5が設置されてたな。アンプはNAGRAだったけど。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:11:21 ID:BKYKUw58.net
ショップやTIASのハイエンドでもある程度の実力は分かるけど、マニア宅の徹底的に
それこそ億単位の金をかけて部屋や電源、あらゆる部分に投資したシステムなんかと
比べたらゴミみたいな音で鳴ってるけどね
逆にそういう優れた環境下だと総額100万円くらいでも凄い良い音が出る
機器ばかりに目が行って他が疎かのお宅では1000万円かけようが大抵はしょぼい音の事がほとんど
どれだけの人間が優れた環境下で試聴出来ているのかは甚だ疑問ではあるな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:42:48 ID:B4L1TLGN.net
部屋に億単位の金かけてる奴がどれだけ存在すると思ってんだよアホか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:50:09.90 ID:DLRKWoxU.net
>>303
そういうお宅に菅野さんが訪問したら・・・

この後はつべで!
いや、ステサンの別冊でw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:01:54.49 ID:BKYKUw58.net
要はそれくらい機器の実力が発揮できる環境下で比較試聴しないと本当の実力は
見えてこないなってこと
例えば都心のマンションで近隣への音漏れを気にしつつ汚れた電源環境下で果たしてどれくらいの
実力を計れるのか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:54:37 ID:UkdZk1n7.net
そんな存在しない環境での話に何の意味があるんだ?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:57:37 ID:DLRKWoxU.net
そりゃ実際にさいつよクラスのスピーカー持ってないからだよ
ホントに持ってたら、そんな下らねえこと言ってるヒマがあったらセッティングしてちゃっちゃと音楽楽しむわな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:30:17 ID:0Gdrr0st.net
>>283
糞耳乙

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:38:55 ID:ELQXn7e5.net
>>263
オマエ頭おかしいやろ
消えろクズ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 02:19:44 ID:TvjDHipR.net
>>310
怒んなよ高卒w

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 04:00:36 ID:SOuKR4C3.net
>>306
言ってる事は分かるけど転勤リスクとかを考えるとなかなか理想的な部屋への投資は難しいから
次善策で機器を良くして足掻いてるんだよ

実力をフルに発揮出来ないのは分かってるけどそれでも足掻いた分の改善は得られるのも確かだよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 07:13:36.43 ID:ELQXn7e5.net
>>311
自己紹介か?
知恵遅れは消えろ生ゴミ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 07:28:19.92 ID:lfm41uir.net
部屋の話は大事だけれど機材とは別かな

どんなロードバイクやマウンテンバイクを
買ったところで結局はそれに乗る人間性能
確かにそれは事実だけど、
そこで脳死してたら何も発展しないし
同じ人間が扱う(=同じ部屋)なら機材差は出るしね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 07:34:29.04 ID:tVF1jEq+.net
買えない言い訳だろ
酸っぱい葡萄

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:22:03.44 ID:qdYcz/x/.net
酸っぱいキウイはカレーには合わない
酸っぱいらっきょうは合うのになー
不思議だなー
何故だろう? 何故かしら?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:53:30.63 ID:Dn5DRPLA.net
お前
つまらない
知恵遅れ
高卒
ゴミ
クズ
老害
ABX

アフォーカルのボキャブラリー

乏しい語彙力
無教養の極み
センスの無さ
出自が透けてみえる

迷惑

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:40:11 ID:GCXP+iP3.net
金は柔らかいから絶対音が良いと思う

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:57:35.00 ID:lNEbNaaQ.net
>>312
おっしゃる通り
ただ、仮にも最強を決めるというのであれば機器以外の環境もそれ相応に考慮するべきかなと思ったので

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:05:22.13 ID:X9dqLiXE.net
もしそうだとしてちゃんとしたオーディオ部屋で
音の違いが大きいのは何より広さだよね?
若しくはデッドかライブか?
部屋の広さごとに最強のブックシェルフを
選べばいいんじゃない?

でも殆んどのケースにおいて簡単には
逆転現象なんて起こらなくて
ひたすら同じスピーカーがノミネートされるだけじゃない?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:51:15 ID:XvB9beR2.net
TADはCR1の価格帯が上級移行しちゃったな
CE1も発表から6年経って今後TXバージョンに手直しするとしたらスタンド込みでペア250万円くらいになりそう
でも最近のTADの変化をみると製品を聴いてみたいとは思う

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:47:12 ID:QrEMxq+B.net
TADは3WAYだから特性的に優れている

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:05:19 ID:SOuKR4C3.net
>>319
良い部屋持ちの人に絞ると一層過疎化が進みそう
専用ルーム持てる人は羨ましいな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:43:10.40 ID:Ml7EyIwU.net
ブックシェルフの利点て、まとまりの良さ、低音の制御のしやすさの2つだと思っている
特に近年の音圧の高い流行歌なんかはブックシェルフの方が圧倒的に鳴らしやすいかな
以前、フロア型を導入していた時は全く低音の制御が出来なかったよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:45:21.15 ID:5RKrz8qC.net
8o5d3

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:23:23.14 ID:TdVTBSBf.net
最近のブックシェルフは低音が出るようになったし、全体のバランス、つながりの良さやセッティングしやすさを考えるとトールボーイに興味がわかない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:36:20 ID:2mqin/qK.net
トールボーイもブックシェルフも持ってるけど
俺の10畳の狭い部屋ではブックシェルフの方が低音制御簡単だから、メインはブックシェルフ
低音欲しかったらサブウーファー使ってる
サブウーファーの低音も制御しやすいから、俺にはブックシェルフが合ってる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:46:31 ID:bpw9rxMA.net
このスレ見てたらアニソンの名盤とかを知りたくなってくるな
うちの機器で再生してみるから、だれか挙げてみてよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:10:55.71 ID:qZZ+GWfx.net
>>328
そりゃ録音の音がいいという意味だよな?
だったらジョバンニ・ミラバッシだな
クリヤ・マコトも普通のアニソンに比べりゃずっといい
あと東京佼成ウインドオーケストラだな
オレの家だとちょっと音がCD臭いが、まあ普通のアニソンよりかはこれもまし

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:24:25.99 ID:UWXJNdOZ.net
>>328
坂本真綾 あなたを保つもの/まだうごく

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:32:11.18 ID:+OtNtRXt.net
>>328
ニーアオートマタ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:15:02.53 ID:9a5g1G2+.net
>>328
あんまり詳しくないけどやっぱりサザエさんでしょうね
目立たないバックの演奏がけっこう良いです

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 05:57:54 ID:WD+PR66o.net
lisa 紅蓮の炎

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 06:47:37 ID:XGeWXfmb.net
ではangelaのcalling you
CG映画のエンディングソングだが、それに合った作り物臭さが出るか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:32:07 ID:XToXN9FR.net
エヴァのサントラは超名盤
アニソンの代名詞も入ってるし

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:56:27 ID:9+UNwlZe.net
MENUETからの買換を考えている者です、昨日試聴に行って来ました。
聴いたのは、
KX-3 Spirit
EPICON2
705 S2
です。
アンプはE-380を使ってもらい、ジャズボーカルでの試聴です。
一番気に入ったのは705 S2でした。
月末にはこれのSignatureモデルが出るとのことで、6万円ぐらいアップするみたいでした。
今から705買うならSignatureモデルにしたほうが満足感は高いかなと迷っています。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:06:05 ID:YDyxq8ft.net
>>336
マイナーチェンジは販売促進だから
705S2と

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:31:50.96 ID:oNAMobaY.net
705のsigで40万円台乗せならディナのSP40も射程に入ってくるな
生産終了しているけれど在庫はあるはず

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:44:37.33 ID:WD+PR66o.net
>>336

705師具でよかろう

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:36:51.82 ID:CZy9jpbW.net
>>311
お前の書き込みを見つけるたびにあおり倒してやるから
書き込み頑張れよ〜逃げたか?負け犬wwww

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:41:36.67 ID:dnmOEBSI.net
直方体とちょんまげの組み合わせが黒檀の美しさを台無しに…

706 sigなら良かったのに…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:01:06.92 ID:PcH2yy4/.net
>>336
試しに805も聞いてみようよ〜
ちょっとだけだからちょっとだけ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:10:48.01 ID:9+UNwlZe.net
>>342
実はちょーーっとだけ聴きました。
格の違いを感じました。
ペアで80万を超えるんですね。
宝くじ当たったとしても、6畳間にはもったいないです。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:11:55.61 ID:9+UNwlZe.net
>>338
705のほうで34万円いかないぐらいだそうです。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:17:22.04 ID:ggHuCv8r.net
706S2ピアノブラック良いよ
705S2よりボーカルやロックは良い

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:34:18.67 ID:9+UNwlZe.net
>>345
705はクラシックが良くて、706はボーカルが良いって、他でも見たことあります。
それはボーカルなら706で十分・・・ってことではなく、706のほうが良いってことなんですね。
昨日の店では706は普及価格帯のほうに置いてあったので、試聴しませんでした。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:50:17.30 ID:bawni4/2.net
ブックシェルフで最強って?
何に対して最強なのか絞るしかないのでは!
まぁ女性の声に特化すれば・・・とか?
でも私だったら最狂を買いたいね♪
これだけは負けないって奴を!ただ何に対して
戦うのか良く判らないしどうでも良い話だが♪
具体的には?モニオのGOLD100位かな・・・
後はそのうちに正式輸入されるであろう
MARTENが大穴だと思う!マジコもB&WにTADも
軽く蹴散らすよ♪アクトン最強だよね!
さすがにダイヤモンドツィーターは
使って無いけど・・・
普通の神経ではMARTENの本当の音の速さが
判らないと思うよ!
正に【最狂】で脳での分解能が問われ
キリシタンじゃないが【踏み絵】だな
聴く人間の能力が問われるから
好きな人は止められない止まらない
残念な判らない人は【サヨウナラ】だね
まぁ一応?アクトンセラミックを
使ってるから買いはしないけど・・・
判る人は腰抜かすのでは?
長くなりました♪ではでは!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:55:01.85 ID:6oXS2tJz.net
>>342
悪魔の囁きやんけ

805とか無理して買ってとりあえず部屋に入れてから鳴らしてみるとガッカリするパターン(ポン置きじゃまず上手く鳴らない)

セッティングを追い込む事で真価を発揮するけど

>>346
そこまでガッツリ聞いた訳じゃないけど、そんな感じ
チョンマゲタイプはどうも設置箇所の影響を受けやすいように思う。

高性能なのは勿論高価な705かなと思うけど、ボーカル物やロックなら私個人としても706の方が好ましく聞こえる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:05:08.27 ID:+pGR7cAc.net
>>343
ダイジョブ
うちも6畳間だけどCR1置いてる
100%の性能発揮は無理でもなんとか鳴らすのも楽しいよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:07:52.68 ID:9+UNwlZe.net
>>348
なるほどです。
次に試聴に行くときは、705と706の比較が出来るように頼んでみます。
あるいは別の店に行くか。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:11:23.22 ID:9+UNwlZe.net
>>349
一戸建てですか?
マンションなのであまり大きな音は出せないのがざんねんです。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:14:00 ID:+pGR7cAc.net
>>351
うむむむ、確かにマンションだとしんどいかも…
なんとか調音して音量小さめでも楽しめるように頑張って下さいませ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:15:52.78 ID:4pb6b5Cd.net
MARTENってメーカーをやたらと押す人がいるみたいだけど
音の傾向はアバロンやルーメンみたいな音なのかな?
個人的には上記メーカーのセラミックミッドレンジが苦手な音なので
同じ傾向ならパスかなぁ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:22:26.13 ID:oGxp2/9A.net
とりあえずMARTENのブックシェルフにスコーカーはない
2wayだから

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:39:56.37 ID:YtHqpq5e.net
普段手の届かないハイエンドメーカー製品が降りてきた系だからハイエンドメーカー好き好き層が推してるんじゃね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:38:34.74 ID:PchnpQgd.net
>>336
両方聴いてみて満足いく方を買うほうがいいよ。sigも値が上がるけど
S2の方も値引きされるだろうしオクでも出物はあるんじゃない?
何にしてもマイナーチェンジは買う方としてはチャンス

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:56:26.15 ID:wCwlt0cf.net
>>344
相場は \290.502 込
https://kakaku.com/item/K0001001165/

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:04:56 ID:9+UNwlZe.net
>>357
いや、705 Signatureモデルの話なんです。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:05:56 ID:9+UNwlZe.net
>>356
やっぱり聴いてみないとですね。
そうなんです、S2のほうに値引きが期待出来るかなと。
ま、直ぐじゃないとは思いますけども。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:56:19.52 ID:PchnpQgd.net
>>359
飢えてない時に買う。コレ大事

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:33:11 ID:VgAa16tQ.net
机の上に置く小さめだけど聴けるスピーカーないですか?
オーディオベクターから一歩上に行きたいけどなかなかいいスピーカーが見つからない。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:42:19 ID:LZXBQeF3.net
QR1かSR1か知らんけど何が不満なのか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:02:50 ID:PHbztzco.net
>>361
REVOX G mini

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:23:40.21 ID:FRDnY69x.net
>>361
メヌエットはどう?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:38:56.86 ID:kYy76M+Z.net
>>361
クオドラルの RHODIUM200、もう在庫限りみたい、後継機はどこぞの販売店が輸入したらしいが

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:52:19.84 ID:9cO09ns9.net
ニア用スピーカーなら変わり種でMySphere3とかもあり?
実態はヘッドホンだけど…

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:53:04.03 ID:NUUPckRN.net
つーか、スレチ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:04:06.09 ID:6fZfbdbm.net
>>367
コンパクトで最強のブックシェルフもいいじゃん
ネタ切れだし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:22:56 ID:NUUPckRN.net
卓上ニア最強だったらソニーのSA-Z1でいいやん
聴いた事ないけどとりあえず最強っぽいぞ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:23:12 ID:LZXBQeF3.net
いや、>>361はまだ小さめのスピーカーとしか言ってない
805D3やQ1、ME1は小さいし机にも置ける

予算が無いとか手頃なスピーカーとか
普通のブックシェルフすら大きい
とか言い始めたらスレ違い

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:43:27 ID:dy4Izn6k.net
>>370
それ、置けなくはないってスピーカーじゃんw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:07:05.86 ID:qA0mQ4mZ.net
>>361
805D3でいいんじゃないかな
条件後出しするなよ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:51:03.69 ID:W67Sxwq4.net
小ささで言うとボーニックのW5だけど個人的にはあれ音が好みじゃないんだよな
ME1とかQ1みたいな音であのサイズのスピーカーが欲しいわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:16:04.83 ID:dy4Izn6k.net
ボーニックはスリムだけど奥行きがあるじゃん
またサイドウーハー式なので、狭い部屋だと案外鳴らすのが難しいかも?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:30:52 ID:v18htJem.net
805d3こそ最強ブックシェルフ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:36:39 ID:JIc4u+zY.net
>>361
ちなみに机のサイズはいかほど?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:45:48 ID:y9EAIVDi.net
机に置ける中で
最高音質を目指すなら別にいいでしょ
まさかフロア型は置けないしw

でも机に置くニアフィールドスピーカーで
音質は妥協するから小さく軽く安く
とか言ったらスレチやね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:52:39.34 ID:9EjDEtoN.net
既にそこそこいいの使ってるのに机上でさらに上を目指すっつーなら805とかになるんじゃねーの

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:56:03.32 ID:cszQnFp3.net
机に置くって事は奥行きのあるものはNGだね バスレフポートも後は良くない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 13:58:09.59 ID:fk0O4P00.net
805ぱないわ
あれは宙に浮かせたようなスタンドに載せないと薄くて神経質な音になる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:19:05.28 ID:wn7OpdIa.net
>>373
A1は?机に乗っけて聞いた経験は流石に無いけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:53:50.56 ID:1GK1WyaR.net
デスクトップで使った中ではAudiomachinaのCRMがダントツで良かった
今は中古でもなかなか出てこないと思うけど

805D3はニアだと低域の遅れが気になる
ボーニックW5もニアだと定位が曖昧
小さいのに最低1.5メートル離れて周りの空間も確保しないと本領を発揮しないね
あとME1もなかなか良かったけど、デカさとデザインでデスクトップだと圧迫感がすごい
それにニアでの各ユニットの音のまとまり・緻密さはCRMの方が僅かに上

Q1も試したいけどなかなか市場に出てこないな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:53:45.97 ID:6+NtDmPY.net
Q1を世界でもっとも多く売ったのが日本の逸品館
製造中止が決定した際もあそこがエレクトリの枠をすべて買い占めた

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:59:02.35 ID:bzha1jQv.net
ブックシェルフとは言えないかも知れないけど、eclipse TD508mk3
デスクトップなニアならかなり良いけど、万人受けしない。

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200