2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強のブックシェルフスピーカー24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:02:36.40 ID:YEFc5Jmv.net
前スレ
最強のブックシェルフスピーカー23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1588612478/

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:05:22.13 ID:X9dqLiXE.net
もしそうだとしてちゃんとしたオーディオ部屋で
音の違いが大きいのは何より広さだよね?
若しくはデッドかライブか?
部屋の広さごとに最強のブックシェルフを
選べばいいんじゃない?

でも殆んどのケースにおいて簡単には
逆転現象なんて起こらなくて
ひたすら同じスピーカーがノミネートされるだけじゃない?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:51:15 ID:XvB9beR2.net
TADはCR1の価格帯が上級移行しちゃったな
CE1も発表から6年経って今後TXバージョンに手直しするとしたらスタンド込みでペア250万円くらいになりそう
でも最近のTADの変化をみると製品を聴いてみたいとは思う

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:47:12 ID:QrEMxq+B.net
TADは3WAYだから特性的に優れている

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:05:19 ID:SOuKR4C3.net
>>319
良い部屋持ちの人に絞ると一層過疎化が進みそう
専用ルーム持てる人は羨ましいな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:43:10.40 ID:Ml7EyIwU.net
ブックシェルフの利点て、まとまりの良さ、低音の制御のしやすさの2つだと思っている
特に近年の音圧の高い流行歌なんかはブックシェルフの方が圧倒的に鳴らしやすいかな
以前、フロア型を導入していた時は全く低音の制御が出来なかったよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:45:21.15 ID:5RKrz8qC.net
8o5d3

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:23:23.14 ID:TdVTBSBf.net
最近のブックシェルフは低音が出るようになったし、全体のバランス、つながりの良さやセッティングしやすさを考えるとトールボーイに興味がわかない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:36:20 ID:2mqin/qK.net
トールボーイもブックシェルフも持ってるけど
俺の10畳の狭い部屋ではブックシェルフの方が低音制御簡単だから、メインはブックシェルフ
低音欲しかったらサブウーファー使ってる
サブウーファーの低音も制御しやすいから、俺にはブックシェルフが合ってる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:46:31 ID:bpw9rxMA.net
このスレ見てたらアニソンの名盤とかを知りたくなってくるな
うちの機器で再生してみるから、だれか挙げてみてよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:10:55.71 ID:qZZ+GWfx.net
>>328
そりゃ録音の音がいいという意味だよな?
だったらジョバンニ・ミラバッシだな
クリヤ・マコトも普通のアニソンに比べりゃずっといい
あと東京佼成ウインドオーケストラだな
オレの家だとちょっと音がCD臭いが、まあ普通のアニソンよりかはこれもまし

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:24:25.99 ID:UWXJNdOZ.net
>>328
坂本真綾 あなたを保つもの/まだうごく

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:32:11.18 ID:+OtNtRXt.net
>>328
ニーアオートマタ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:15:02.53 ID:9a5g1G2+.net
>>328
あんまり詳しくないけどやっぱりサザエさんでしょうね
目立たないバックの演奏がけっこう良いです

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 05:57:54 ID:WD+PR66o.net
lisa 紅蓮の炎

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 06:47:37 ID:XGeWXfmb.net
ではangelaのcalling you
CG映画のエンディングソングだが、それに合った作り物臭さが出るか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:32:07 ID:XToXN9FR.net
エヴァのサントラは超名盤
アニソンの代名詞も入ってるし

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:56:27 ID:9+UNwlZe.net
MENUETからの買換を考えている者です、昨日試聴に行って来ました。
聴いたのは、
KX-3 Spirit
EPICON2
705 S2
です。
アンプはE-380を使ってもらい、ジャズボーカルでの試聴です。
一番気に入ったのは705 S2でした。
月末にはこれのSignatureモデルが出るとのことで、6万円ぐらいアップするみたいでした。
今から705買うならSignatureモデルにしたほうが満足感は高いかなと迷っています。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:06:05 ID:YDyxq8ft.net
>>336
マイナーチェンジは販売促進だから
705S2と

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:31:50.96 ID:oNAMobaY.net
705のsigで40万円台乗せならディナのSP40も射程に入ってくるな
生産終了しているけれど在庫はあるはず

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:44:37.33 ID:WD+PR66o.net
>>336

705師具でよかろう

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:36:51.82 ID:CZy9jpbW.net
>>311
お前の書き込みを見つけるたびにあおり倒してやるから
書き込み頑張れよ〜逃げたか?負け犬wwww

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:41:36.67 ID:dnmOEBSI.net
直方体とちょんまげの組み合わせが黒檀の美しさを台無しに…

706 sigなら良かったのに…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:01:06.92 ID:PcH2yy4/.net
>>336
試しに805も聞いてみようよ〜
ちょっとだけだからちょっとだけ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:10:48.01 ID:9+UNwlZe.net
>>342
実はちょーーっとだけ聴きました。
格の違いを感じました。
ペアで80万を超えるんですね。
宝くじ当たったとしても、6畳間にはもったいないです。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:11:55.61 ID:9+UNwlZe.net
>>338
705のほうで34万円いかないぐらいだそうです。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:17:22.04 ID:ggHuCv8r.net
706S2ピアノブラック良いよ
705S2よりボーカルやロックは良い

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:34:18.67 ID:9+UNwlZe.net
>>345
705はクラシックが良くて、706はボーカルが良いって、他でも見たことあります。
それはボーカルなら706で十分・・・ってことではなく、706のほうが良いってことなんですね。
昨日の店では706は普及価格帯のほうに置いてあったので、試聴しませんでした。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:50:17.30 ID:bawni4/2.net
ブックシェルフで最強って?
何に対して最強なのか絞るしかないのでは!
まぁ女性の声に特化すれば・・・とか?
でも私だったら最狂を買いたいね♪
これだけは負けないって奴を!ただ何に対して
戦うのか良く判らないしどうでも良い話だが♪
具体的には?モニオのGOLD100位かな・・・
後はそのうちに正式輸入されるであろう
MARTENが大穴だと思う!マジコもB&WにTADも
軽く蹴散らすよ♪アクトン最強だよね!
さすがにダイヤモンドツィーターは
使って無いけど・・・
普通の神経ではMARTENの本当の音の速さが
判らないと思うよ!
正に【最狂】で脳での分解能が問われ
キリシタンじゃないが【踏み絵】だな
聴く人間の能力が問われるから
好きな人は止められない止まらない
残念な判らない人は【サヨウナラ】だね
まぁ一応?アクトンセラミックを
使ってるから買いはしないけど・・・
判る人は腰抜かすのでは?
長くなりました♪ではでは!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:55:01.85 ID:6oXS2tJz.net
>>342
悪魔の囁きやんけ

805とか無理して買ってとりあえず部屋に入れてから鳴らしてみるとガッカリするパターン(ポン置きじゃまず上手く鳴らない)

セッティングを追い込む事で真価を発揮するけど

>>346
そこまでガッツリ聞いた訳じゃないけど、そんな感じ
チョンマゲタイプはどうも設置箇所の影響を受けやすいように思う。

高性能なのは勿論高価な705かなと思うけど、ボーカル物やロックなら私個人としても706の方が好ましく聞こえる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:05:08.27 ID:+pGR7cAc.net
>>343
ダイジョブ
うちも6畳間だけどCR1置いてる
100%の性能発揮は無理でもなんとか鳴らすのも楽しいよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:07:52.68 ID:9+UNwlZe.net
>>348
なるほどです。
次に試聴に行くときは、705と706の比較が出来るように頼んでみます。
あるいは別の店に行くか。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:11:23.22 ID:9+UNwlZe.net
>>349
一戸建てですか?
マンションなのであまり大きな音は出せないのがざんねんです。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:14:00 ID:+pGR7cAc.net
>>351
うむむむ、確かにマンションだとしんどいかも…
なんとか調音して音量小さめでも楽しめるように頑張って下さいませ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:15:52.78 ID:4pb6b5Cd.net
MARTENってメーカーをやたらと押す人がいるみたいだけど
音の傾向はアバロンやルーメンみたいな音なのかな?
個人的には上記メーカーのセラミックミッドレンジが苦手な音なので
同じ傾向ならパスかなぁ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:22:26.13 ID:oGxp2/9A.net
とりあえずMARTENのブックシェルフにスコーカーはない
2wayだから

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 16:39:56.37 ID:YtHqpq5e.net
普段手の届かないハイエンドメーカー製品が降りてきた系だからハイエンドメーカー好き好き層が推してるんじゃね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:38:34.74 ID:PchnpQgd.net
>>336
両方聴いてみて満足いく方を買うほうがいいよ。sigも値が上がるけど
S2の方も値引きされるだろうしオクでも出物はあるんじゃない?
何にしてもマイナーチェンジは買う方としてはチャンス

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:56:26.15 ID:wCwlt0cf.net
>>344
相場は \290.502 込
https://kakaku.com/item/K0001001165/

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:04:56 ID:9+UNwlZe.net
>>357
いや、705 Signatureモデルの話なんです。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:05:56 ID:9+UNwlZe.net
>>356
やっぱり聴いてみないとですね。
そうなんです、S2のほうに値引きが期待出来るかなと。
ま、直ぐじゃないとは思いますけども。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:56:19.52 ID:PchnpQgd.net
>>359
飢えてない時に買う。コレ大事

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:33:11 ID:VgAa16tQ.net
机の上に置く小さめだけど聴けるスピーカーないですか?
オーディオベクターから一歩上に行きたいけどなかなかいいスピーカーが見つからない。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:42:19 ID:LZXBQeF3.net
QR1かSR1か知らんけど何が不満なのか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:02:50 ID:PHbztzco.net
>>361
REVOX G mini

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:23:40.21 ID:FRDnY69x.net
>>361
メヌエットはどう?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:38:56.86 ID:kYy76M+Z.net
>>361
クオドラルの RHODIUM200、もう在庫限りみたい、後継機はどこぞの販売店が輸入したらしいが

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:52:19.84 ID:9cO09ns9.net
ニア用スピーカーなら変わり種でMySphere3とかもあり?
実態はヘッドホンだけど…

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:53:04.03 ID:NUUPckRN.net
つーか、スレチ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:04:06.09 ID:6fZfbdbm.net
>>367
コンパクトで最強のブックシェルフもいいじゃん
ネタ切れだし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:22:56 ID:NUUPckRN.net
卓上ニア最強だったらソニーのSA-Z1でいいやん
聴いた事ないけどとりあえず最強っぽいぞ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:23:12 ID:LZXBQeF3.net
いや、>>361はまだ小さめのスピーカーとしか言ってない
805D3やQ1、ME1は小さいし机にも置ける

予算が無いとか手頃なスピーカーとか
普通のブックシェルフすら大きい
とか言い始めたらスレ違い

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:43:27 ID:dy4Izn6k.net
>>370
それ、置けなくはないってスピーカーじゃんw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:07:05.86 ID:qA0mQ4mZ.net
>>361
805D3でいいんじゃないかな
条件後出しするなよ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:51:03.69 ID:W67Sxwq4.net
小ささで言うとボーニックのW5だけど個人的にはあれ音が好みじゃないんだよな
ME1とかQ1みたいな音であのサイズのスピーカーが欲しいわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:16:04.83 ID:dy4Izn6k.net
ボーニックはスリムだけど奥行きがあるじゃん
またサイドウーハー式なので、狭い部屋だと案外鳴らすのが難しいかも?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:30:52 ID:v18htJem.net
805d3こそ最強ブックシェルフ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:36:39 ID:JIc4u+zY.net
>>361
ちなみに机のサイズはいかほど?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:45:48 ID:y9EAIVDi.net
机に置ける中で
最高音質を目指すなら別にいいでしょ
まさかフロア型は置けないしw

でも机に置くニアフィールドスピーカーで
音質は妥協するから小さく軽く安く
とか言ったらスレチやね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:52:39.34 ID:9EjDEtoN.net
既にそこそこいいの使ってるのに机上でさらに上を目指すっつーなら805とかになるんじゃねーの

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:56:03.32 ID:cszQnFp3.net
机に置くって事は奥行きのあるものはNGだね バスレフポートも後は良くない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 13:58:09.59 ID:fk0O4P00.net
805ぱないわ
あれは宙に浮かせたようなスタンドに載せないと薄くて神経質な音になる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:19:05.28 ID:wn7OpdIa.net
>>373
A1は?机に乗っけて聞いた経験は流石に無いけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:53:50.56 ID:1GK1WyaR.net
デスクトップで使った中ではAudiomachinaのCRMがダントツで良かった
今は中古でもなかなか出てこないと思うけど

805D3はニアだと低域の遅れが気になる
ボーニックW5もニアだと定位が曖昧
小さいのに最低1.5メートル離れて周りの空間も確保しないと本領を発揮しないね
あとME1もなかなか良かったけど、デカさとデザインでデスクトップだと圧迫感がすごい
それにニアでの各ユニットの音のまとまり・緻密さはCRMの方が僅かに上

Q1も試したいけどなかなか市場に出てこないな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:53:45.97 ID:6+NtDmPY.net
Q1を世界でもっとも多く売ったのが日本の逸品館
製造中止が決定した際もあそこがエレクトリの枠をすべて買い占めた

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:59:02.35 ID:bzha1jQv.net
ブックシェルフとは言えないかも知れないけど、eclipse TD508mk3
デスクトップなニアならかなり良いけど、万人受けしない。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:01:04.30 ID:5q1MPTfS.net
Q1はスタンドもかなり本気でかつ完全に音作りの一部として作られているし
そのスタンド無しで使うとなるとどうだろうってのは

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:29:58.97 ID:LZXBQeF3.net
ボーニックはアンビエントツィーターが
背面に付いてるから
机が部屋の真ん中に置いてあるならよいが
壁にくっつけて鳴らす仕様ではないと思う

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:43:50.14 ID:LZXBQeF3.net
因みにソナスは背面ツィーター(とスコーカー)を
サウンドシェイパーと呼んで特許技術としているが
具体的には何が特許で他社が真似出来ないんだろ
背面にツィーター付けるだけならボーニックとか
普通に作って販売出来てるし

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:47:28 ID:U2iwR/To.net
Q1はスタンド一体型で、取り外せなかったのでは?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:23:12 ID:95V+w3Kq.net
ピエガの311も気になる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:26:50 ID:wgzQ/yeV.net
Q1はスタンドとボルトで固定されてたと思ったけどなぁ
調べても一体になってる写真ばっかりだね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:28:17 ID:oIufeKlx.net
Q1はスタンドとネジで留めてるだけだから外せると思う
でも外したら台無しだよね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:32:27.02 ID:tzI7rPLy.net
>>389
デスクトップだと311より一つ前のCoax10.2のほうがフロントバスレフで低音制御しやすいよ
スタンドに乗せて聴くのだったら311の方が完成度高いけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:32:30 ID:L9iAcPmi.net
>>381
A1も同じぐらいデカくね?
まぁ結局音を考えると机に置くのは無理があってブックシェルフはスタンドに置くしかないんだよな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:29:06 ID:xsToFVGm.net
スタンドに置くと地震がなー

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:47:06 ID:LZXBQeF3.net
そうだな、明日交通事故に遭って
耳が聴こえなくなるかもしれないし
仕事のストレスで聴覚に異常をきたして
補聴器のお世話になるかもしれないしな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 02:01:20.99 ID:di5Vxmyl.net
>>370
Me1なんてオメェ、後ザブトンさえあればノートpc安定するぐらいでかいぞ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 06:45:05.70 ID:t1j6JkLN.net
>>396
ピュア用途だと世の中には
机に乗らないスピーカーの方が多いね
ME1は机に乗るよね

最強スレで条件後出しすんなってことでしょ
すぐ上で705の話してる人がいたから
便乗したんだろうけどさ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 07:48:20 ID:JRF0OvdR.net
ブックシェルフスピーカーはしっかりしたスタンドに置くでしょう?
デスクトップスピーカーなら安いもので十分

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 07:59:40 ID:7XTezmPC.net
デスクトップならウーハーは10cmまでだろう
それ以上大きいと場所塞ぎで本末転倒
昔だとAE1があったけどね
今だと同じ設計者が作ったアクティブがやはり小さいな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:17:51 ID:w/NMyrr1.net
>>361はオーディオベクターとしか言ってないから
SR1(60万円)かもしれんけど
まぁQR1だろうと勝手に予想するとして
https://www.otaiweb.com/otaiaudio/?p=4906
QR1が置けるならステップアップとして
ME1も置けるような気がする(遠近法)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:21:41 ID:lHba8JMg.net
TADは特徴が無さすぎて如何にも日本のメーカーらしい音

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:26:35 ID:7XTezmPC.net
>>401
なこたあない
ME1のことだろうが、よくも聞かずにテケトーかませるな
罰として校庭10周回ってこいっ!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:36:53 ID:XkmHLWBZ.net
TADって特徴ありありじゃね?
あの音で特徴ないとかゆわれたら困るは
QUADRALとかKEFみたいな悪くゆうと毒気を抜かれたような音とは違う

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:47:28 ID:b5LKyIgv.net
そもそも音決めしてるのアンドリュージョーンズだろ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:53:23 ID:V4arR9jh.net
>>402
貴殿は昭和の棒力【暴力】教師ですか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:13:14.09 ID:7XTezmPC.net
>>405
あと5周回ってこいっ!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:30:29 ID:m1t/TE1o.net
昭和の暴力教師はハンパじゃねえぞ
俺らの想像の上を行く

以前、このスレで蛭子さんの名前が出てたけど、
蛭子さんは中学時代に不良にいじめられてたのに、教師から職員室に呼び出されてビンタされてたからなw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:47:48 ID:w/NMyrr1.net
そもそも尾崎豊より昔の時代は
後者の窓ガラス割って歩いたり
盗んだバイクで走り回るのが
カッコイイとかされた時代でしょ
中学生にもなれば無免で校舎走ったりで
教師は命懸け

忘れた頃に体罰とかいって非難するのは
当時の生徒側を美化し過ぎと思う

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:25:02.11 ID:zGx096bm.net
それはドラマの世界 今も昔もチンピラはチンピラ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:33:12.59 ID:di5Vxmyl.net
>>397
me1は机代わりになるくらいデカいって事だって。冗談を説明させんな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 07:30:04 ID:D9oGRgih.net
高額なブックシェルフスピーカーを専用スタンド以外に載せて使うことはないだろう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:42:21.35 ID:06Z7sd8r.net
気に入ったスタンドがあったりするなら
別に何に乗せてもいいと思うけど
スタンドで音は変わるので専用スタンドが無難

安物で済ませるとかテレビ台に乗せる
ラックに乗せるとかは性能出せてないから
最低限そこ理解してセットすれば自由と思う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:23:23 ID:O7Zbgwwn.net
純正スタンド以外は邪道みたいな風潮があるけど、専用スタンドのせいで本来のポテンシャルが出ていない機種も多いよ
C1、PL100、Coax311辺りはアコリバ辺りの制振性の高いスタンドにすると格段に良くなる
CRMはスタンドに乗せるとデッドな音になり過ぎて、デスクトップの方がバランスが良かった
まぁ本来はCRLと組み合わせて完成形になるからだけど
逆にボーニックW5は純正スタンドが華奢すぎて大丈夫かなと思ったけど、確かにあのスタンド以外だとあの独特な音場感はでないね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:30:09 ID:wL2fsvLa.net
気軽にスタンドを変えたりして試せるサイズと重さなのはブックシェルフの良いところだね
なおCR1は…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:33:51 ID:h4R+/2ZS.net
>>413
俺は普通にJPOP聞くからアコリバ製品はごめんだわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:45:56 ID:mMQj10Un.net
>>415
アコリバJPOP何でダメなの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:54:40 ID:h4R+/2ZS.net
>>416
7/15日の
アコリバ公式ツイートの趣旨で

コンプで潰されマキシマイズでDレンジのない海苔波形にされ下品でプアなリヴァーブやEQで汚された平面的なミックスの音源聞くなら高級オーディオ要らんよね

とか言っちゃうクソ会社は不要

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:00:01 ID:m9R/zSIK.net
事実じゃん

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:18:15.88 ID:FRUCXgfw.net
全部が全部じゃないだろうけど
いわゆるラジカセで聞くように作られた音源は
ピュアオーディオで再生するとアラしか見えない

もっと具体的に言えば(音質が悪いのはわざとらしいが)
AKBのEveryday、カチューシャ
CDを10秒鳴らす気になるオーオタは存在しないと思う
ネット上でも音質の悪さが取り上げられるほど酷い

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200