2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強のブックシェルフスピーカー24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:02:36.40 ID:YEFc5Jmv.net
前スレ
最強のブックシェルフスピーカー23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1588612478/

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:56:03.32 ID:cszQnFp3.net
机に置くって事は奥行きのあるものはNGだね バスレフポートも後は良くない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 13:58:09.59 ID:fk0O4P00.net
805ぱないわ
あれは宙に浮かせたようなスタンドに載せないと薄くて神経質な音になる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:19:05.28 ID:wn7OpdIa.net
>>373
A1は?机に乗っけて聞いた経験は流石に無いけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:53:50.56 ID:1GK1WyaR.net
デスクトップで使った中ではAudiomachinaのCRMがダントツで良かった
今は中古でもなかなか出てこないと思うけど

805D3はニアだと低域の遅れが気になる
ボーニックW5もニアだと定位が曖昧
小さいのに最低1.5メートル離れて周りの空間も確保しないと本領を発揮しないね
あとME1もなかなか良かったけど、デカさとデザインでデスクトップだと圧迫感がすごい
それにニアでの各ユニットの音のまとまり・緻密さはCRMの方が僅かに上

Q1も試したいけどなかなか市場に出てこないな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:53:45.97 ID:6+NtDmPY.net
Q1を世界でもっとも多く売ったのが日本の逸品館
製造中止が決定した際もあそこがエレクトリの枠をすべて買い占めた

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:59:02.35 ID:bzha1jQv.net
ブックシェルフとは言えないかも知れないけど、eclipse TD508mk3
デスクトップなニアならかなり良いけど、万人受けしない。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:01:04.30 ID:5q1MPTfS.net
Q1はスタンドもかなり本気でかつ完全に音作りの一部として作られているし
そのスタンド無しで使うとなるとどうだろうってのは

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:29:58.97 ID:LZXBQeF3.net
ボーニックはアンビエントツィーターが
背面に付いてるから
机が部屋の真ん中に置いてあるならよいが
壁にくっつけて鳴らす仕様ではないと思う

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:43:50.14 ID:LZXBQeF3.net
因みにソナスは背面ツィーター(とスコーカー)を
サウンドシェイパーと呼んで特許技術としているが
具体的には何が特許で他社が真似出来ないんだろ
背面にツィーター付けるだけならボーニックとか
普通に作って販売出来てるし

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:47:28 ID:U2iwR/To.net
Q1はスタンド一体型で、取り外せなかったのでは?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:23:12 ID:95V+w3Kq.net
ピエガの311も気になる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:26:50 ID:wgzQ/yeV.net
Q1はスタンドとボルトで固定されてたと思ったけどなぁ
調べても一体になってる写真ばっかりだね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:28:17 ID:oIufeKlx.net
Q1はスタンドとネジで留めてるだけだから外せると思う
でも外したら台無しだよね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:32:27.02 ID:tzI7rPLy.net
>>389
デスクトップだと311より一つ前のCoax10.2のほうがフロントバスレフで低音制御しやすいよ
スタンドに乗せて聴くのだったら311の方が完成度高いけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:32:30 ID:L9iAcPmi.net
>>381
A1も同じぐらいデカくね?
まぁ結局音を考えると机に置くのは無理があってブックシェルフはスタンドに置くしかないんだよな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:29:06 ID:xsToFVGm.net
スタンドに置くと地震がなー

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:47:06 ID:LZXBQeF3.net
そうだな、明日交通事故に遭って
耳が聴こえなくなるかもしれないし
仕事のストレスで聴覚に異常をきたして
補聴器のお世話になるかもしれないしな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 02:01:20.99 ID:di5Vxmyl.net
>>370
Me1なんてオメェ、後ザブトンさえあればノートpc安定するぐらいでかいぞ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 06:45:05.70 ID:t1j6JkLN.net
>>396
ピュア用途だと世の中には
机に乗らないスピーカーの方が多いね
ME1は机に乗るよね

最強スレで条件後出しすんなってことでしょ
すぐ上で705の話してる人がいたから
便乗したんだろうけどさ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 07:48:20 ID:JRF0OvdR.net
ブックシェルフスピーカーはしっかりしたスタンドに置くでしょう?
デスクトップスピーカーなら安いもので十分

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 07:59:40 ID:7XTezmPC.net
デスクトップならウーハーは10cmまでだろう
それ以上大きいと場所塞ぎで本末転倒
昔だとAE1があったけどね
今だと同じ設計者が作ったアクティブがやはり小さいな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:17:51 ID:w/NMyrr1.net
>>361はオーディオベクターとしか言ってないから
SR1(60万円)かもしれんけど
まぁQR1だろうと勝手に予想するとして
https://www.otaiweb.com/otaiaudio/?p=4906
QR1が置けるならステップアップとして
ME1も置けるような気がする(遠近法)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 08:21:41 ID:lHba8JMg.net
TADは特徴が無さすぎて如何にも日本のメーカーらしい音

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:26:35 ID:7XTezmPC.net
>>401
なこたあない
ME1のことだろうが、よくも聞かずにテケトーかませるな
罰として校庭10周回ってこいっ!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:36:53 ID:XkmHLWBZ.net
TADって特徴ありありじゃね?
あの音で特徴ないとかゆわれたら困るは
QUADRALとかKEFみたいな悪くゆうと毒気を抜かれたような音とは違う

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:47:28 ID:b5LKyIgv.net
そもそも音決めしてるのアンドリュージョーンズだろ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:53:23 ID:V4arR9jh.net
>>402
貴殿は昭和の棒力【暴力】教師ですか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 10:13:14.09 ID:7XTezmPC.net
>>405
あと5周回ってこいっ!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:30:29 ID:m1t/TE1o.net
昭和の暴力教師はハンパじゃねえぞ
俺らの想像の上を行く

以前、このスレで蛭子さんの名前が出てたけど、
蛭子さんは中学時代に不良にいじめられてたのに、教師から職員室に呼び出されてビンタされてたからなw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:47:48 ID:w/NMyrr1.net
そもそも尾崎豊より昔の時代は
後者の窓ガラス割って歩いたり
盗んだバイクで走り回るのが
カッコイイとかされた時代でしょ
中学生にもなれば無免で校舎走ったりで
教師は命懸け

忘れた頃に体罰とかいって非難するのは
当時の生徒側を美化し過ぎと思う

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:25:02.11 ID:zGx096bm.net
それはドラマの世界 今も昔もチンピラはチンピラ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:33:12.59 ID:di5Vxmyl.net
>>397
me1は机代わりになるくらいデカいって事だって。冗談を説明させんな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 07:30:04 ID:D9oGRgih.net
高額なブックシェルフスピーカーを専用スタンド以外に載せて使うことはないだろう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:42:21.35 ID:06Z7sd8r.net
気に入ったスタンドがあったりするなら
別に何に乗せてもいいと思うけど
スタンドで音は変わるので専用スタンドが無難

安物で済ませるとかテレビ台に乗せる
ラックに乗せるとかは性能出せてないから
最低限そこ理解してセットすれば自由と思う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:23:23 ID:O7Zbgwwn.net
純正スタンド以外は邪道みたいな風潮があるけど、専用スタンドのせいで本来のポテンシャルが出ていない機種も多いよ
C1、PL100、Coax311辺りはアコリバ辺りの制振性の高いスタンドにすると格段に良くなる
CRMはスタンドに乗せるとデッドな音になり過ぎて、デスクトップの方がバランスが良かった
まぁ本来はCRLと組み合わせて完成形になるからだけど
逆にボーニックW5は純正スタンドが華奢すぎて大丈夫かなと思ったけど、確かにあのスタンド以外だとあの独特な音場感はでないね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:30:09 ID:wL2fsvLa.net
気軽にスタンドを変えたりして試せるサイズと重さなのはブックシェルフの良いところだね
なおCR1は…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:33:51 ID:h4R+/2ZS.net
>>413
俺は普通にJPOP聞くからアコリバ製品はごめんだわ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:45:56 ID:mMQj10Un.net
>>415
アコリバJPOP何でダメなの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:54:40 ID:h4R+/2ZS.net
>>416
7/15日の
アコリバ公式ツイートの趣旨で

コンプで潰されマキシマイズでDレンジのない海苔波形にされ下品でプアなリヴァーブやEQで汚された平面的なミックスの音源聞くなら高級オーディオ要らんよね

とか言っちゃうクソ会社は不要

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:00:01 ID:m9R/zSIK.net
事実じゃん

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:18:15.88 ID:FRUCXgfw.net
全部が全部じゃないだろうけど
いわゆるラジカセで聞くように作られた音源は
ピュアオーディオで再生するとアラしか見えない

もっと具体的に言えば(音質が悪いのはわざとらしいが)
AKBのEveryday、カチューシャ
CDを10秒鳴らす気になるオーオタは存在しないと思う
ネット上でも音質の悪さが取り上げられるほど酷い

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:23:00 ID:FRUCXgfw.net
因みに逆説的ではあるけど
上記音源を一曲鳴らして普通に聞けてしまう
システムは確実にプアオーディオ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:37:13 ID:JvmRg/QY.net
俺的には音質はクソJ-POP>>>>>>>>>>>>>SP音源名盤

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:41:09 ID:Pfbg4Jvu.net
アコリバCD事件でオーディオアクセサリーの比較用の付録データを捏造した関口機奇怪販売がどうかしたの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:57:28 ID:T64smQRX.net
まあ正直オケとか録音いいのを探すほうが難しいからなあ
楽器の音潰れてたり雑音入ってたり…
いくらいいスピーカー用意しても、実際聴いてみないとわからないのがつらい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:09:05 ID:h4R+/2ZS.net
>>420
スタジオではラージモニターで鳴らして聴いたりもしてそうだけど、それらもプアオーディオなんかw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:13:22 ID:FRUCXgfw.net
>>424
いいから騙されたと思って音源聞いてみなって
鳴らした瞬間CD割りたくなるよ
これがミリオンセラーになるんだから
そりゃJPOPは笑われるなと思うから

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:16:22 ID:RE032WJC.net
AKBは知らんが例えば宇多田ヒカルの音源とか素晴らしいだろJ-POP引っくるめてゴミ扱いするのはオーディオファン以前に音楽ファンとしてどうかと思うわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:21:20 ID:h4R+/2ZS.net
>>425
騙されなくても聞いてるが?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:21:52 ID:wL2fsvLa.net
録音が良くても興味ないジャンルを聞くよりは糞音質の音源の方が楽しめるけどなあ

粗が目立つというのはその通りだと思うけど同じ音源ならより高品質なシステムで聞いた方が楽しい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:22:36 ID:JbCDCoeT.net
え?いつからJPOP=アイドルになったの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:24:06 ID:jrTJ3HB9.net
車検でスズキの代車来たけど酷いわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:25:08 ID:WDkWImAM.net
B&Wのスカスカ振動板
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

432 :119:2020/08/01(土) 13:36:23.82 ID:kvJfCtVr.net
確かにAKBの音はドイヒーだが、ハイエンドで聞いても意味がないこともないな
まあそういう音楽しか聞かないというのなら、もっとお金の有効な使い道があるだろうとは思うがw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:50:23.65 ID:I5f2pLBA.net
宇多田の曲聴いてると、ほらあたし歌上手いでしょ、かっこいいでしょ
みたいな自己主張イメージが脳髄を叩いて聴いていられなくなる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:51:11.23 ID:+IJUBRwD.net
>>428
全くもって同意
音楽好きとオーディオ機器好きは相容れない
音質だけで音楽を語る奴こそ冷笑の対象
まさに斜陽業界にふさわしいオタクって感じ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:11:04.30 ID:42+2S//W.net
逆に言えばオーディオマニアを無視してもミリオン売れるわけだしな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:46:29 ID:XEiREC7s.net
>>433
病院に行ったほうがいいと思う。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:14:05.62 ID:bo0zcY7a.net
JPOPって要は邦楽だろ
どんだけ曲とジャンルあると思ってんだよ
めちゃくちゃ良い録音もあるし逆もしかり
洋楽は録音が悪いって言ってるのと同じだぜ
昨今のアイドルソングってなら分かるが

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:22:36 ID:wL2fsvLa.net
コンプかけるのはギリギリ我慢するとしてもクリップしてるのは勘弁して欲しいね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:24:32 ID:1fm98OvT.net
>>433
宇多田のチリメンビブラートは全く受け付けない それが気にならないAutomaticだけは許せるが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:49:53 ID:YVPQPvvq.net
うんこ水

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:52:52 ID:ESyakSzS.net
>>361です。

たくさんレスありがとうございました。挙げてくれたスピーカーの試聴へ行ってきます。

ニアフィールドリスニングで定位が良くないのが気になっていたで、いいスピーカーが見つかればと思います。

>>376,400
使ってるのはk1スーパーで、幅170cm、奥行き90cmの机の上に乗っています。

442 :119:2020/08/01(土) 16:32:27.93 ID:RPyIie+Z.net
>>441
気に入ったスピーカーが見つかるといいね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:56:58.91 ID:WWngwHdb.net
>>413
全く同感だね。
純正スタンドはスピーカー本体と統一感出そうとしてデザイン重視になりがちなんだよね。
俺もcoax311を純正スタンドで使ってたけど、後からアコリバのRSS-600にしたら結構音変わってビビった。
coax311の本来の性能が純正スタンドでは出てなかったことに気付いた。

444 :119:2020/08/01(土) 17:13:05.32 ID:Xxn+f5lp.net
>>443
ピエガの純正スタンドなんて代理店がテケトーに作った出来合いのモノだというのも知らない情弱か┐(´д`)┌ヤレヤレ
そもそもピエガ程度で最強スレにカキコするとは・・(゚∀゚)クスクス

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:31:20 ID:u54s7+r0.net
>>419
全員聴かせられる歌唱力してないからね。高解像度でクソ見たい?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:32:52 ID:u54s7+r0.net
>>444
つまんねえ奴。巣に篭ってでてくんなよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 00:37:16.51 ID:xypEHFjG.net
>>445
Everydayカチューシャは聞いたことはないけど、AKBをナメてはいけない
自分でカラオケで歌ってみれば分るぜw
ところでスコーカーまでリボンのPIEGAで聞いたら?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:17:21 ID:5+zlGQvr.net
いや、本当に邦楽の音は残念。
今はサブスクでたくさんの曲を聴いて比較できるからすぐわかる。

449 :119:2020/08/02(日) 09:16:59.27 ID:67vPhdsk.net
>>448
いや、だから邦楽ったって色々あるじゃん
消化器売りつけるのに消防署の方から来ました〜、とかさw
ざっくりし過ぎだよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:28:07.67 ID:5+zlGQvr.net
>>449
ジャンルにかかわらず多少の差はあれど、概ね洋楽のが音が良いという印象。
邦楽でも結構良いのはあるけど、少数派な感じ。

特に邦楽のインスト系は海外ものに比べると楽器の音に
臨場感がなくてがっかり。
Tスクとリッピントンズを比較してみて欲しい。
サックス の音色ならケニーGでもいい。
Tスクは海外マスタリングとかもやってるのに。
過去からの連続性を意識して音を変えられないかな。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:35:32.42 ID:PgfGK9dh.net
音質に拘ったJ-POPのハイレゾ音源
とかも中にはあるだろうけど
どちらかというと無作為に100枚くらい聴いたら
ジャンルとして何枚が及第点かみたいな話でしょ

色々あるからと優秀録音だけ持ち出して
ほらJ-POPはクソ音質じゃないし!ってのも違うかと

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:39:17 ID:brmErt5/.net
あんまり音質でCD買ったりしないからなあ
まあ中古で300円の45回転オーディオチェックレコードやら、メーカーのデモレコードとかは買ったりするけどw
TBMも音は抜群にいいけど、演奏のクセが強い(´Д` )by千鳥
ので、あんまり持ってない
アメーリオさんのart studioレーベルのCDも、音は凄く良くても
中身は現代音楽?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:12:13.78 ID:ZNUkGvK3.net
フォスのgx100limitedに慣らされてるから反対を行くスピーカーも欲しい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:27:24.80 ID:5+zlGQvr.net
>>453
フォーカルとかソナスですかねえ?
よくわからないですけど。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:28:26.40 ID:LkyhSKZS.net
メヌエットだろうな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:03:02 ID:opfdOE/D.net
Haydn Grand Symphony Editionはどうだろう?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:37:07 ID:CyBtyHXs.net
>>451
音質良くなったら良くなったで悩みは尽きんのう。ミニコンポで
聴いてた時はいいシステムで聴いたらどんなだろうとときめいたが
良くなってみるとアラも鮮明に描かれるようになっちゃうもんな。
ちあきなおみを推してみる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:42:52 ID:5EzV/fcR.net
現代的バスレフ2wayの反対を行くなら
背面開放もしくはオープンバッフルの
フルレンジ一発だろうね
板に丸穴あけてユニット付けるだけで終わるから
利益にならないんで大手は扱わないのが難点

そういうのは望んでないなら
スペンドールの一番小さいヤツとか
ONKYOのギタースピーカー
(値段無視できるならKISO Acoustic)

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:48:58 ID:5EzV/fcR.net
このスレで名前を挙げるのもアレだけど
あとはビクターのウッドコーンとかも
逆向き路線の音ではないかなと

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:24:44 ID:XhurXsgM.net
エクリプス TD508など。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:35:28.38 ID:8g08fQ1Y.net
メヌエットて低音でなくね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:42:36.33 ID:WdF7O9bb.net
>>438
最近のではキングヌーの白日ははじめキングヌーの録音はどれもかなり酷い
コンプかけまくりでさらにクリップしまくりなほど音圧レベルを上げてるからオーディオシステムが壊れたのと思うほど酷い

それと比べるとAKBとかはかなりマシな方
さらに比べると宇多田はまともだよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:49:43.54 ID:KYXx/h87.net
king gnuは確かにヒドいな
しかし曲がいいのでなあ
ところでラウドというだけならAKBの方が更にラウドw
初期とレコード会社が移ってブレイクした後では、明らかに楽曲の質が上がってアレンジも凝っている
そのあたりは関ジャニで詳しく・・・ やらんか
ジャニーズじゃないもんなw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:51:23.32 ID:KYXx/h87.net
ところでクリップしまくりってなんだ?
コンプかけてもクリップはせん
てか普通クリップさせない為にコンプかけるんだが?
もしかしてオーディオの方がクリップしてるんじゃないのか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:01:51.87 ID:WdF7O9bb.net
>>464
まともな音源ならな

あちこちで指摘されてる悪い例としてKing Gnuをチェックしてみたらわかると思うけど、コンプかけた上でさらにマスタリングの際にレベルを上げすぎて完全にグリップしてる
メンバーはKSという中華イヤホンの愛用者だから耳が糞なんだろう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:07:46.57 ID:Wwf8hWkI.net
>>464
コンプは録音やミックスの際にドラムなんかにかけて平均音圧レベルを上げるもの
次のマスタリングの工程でレベルを上げすぎると簡単にグリップする
キングヌーの場合は、歌いはじめの小さな音の時点でかなりのレベルで、それがサビに行くにつれて音がして大きくなる段階で割れる。
フォルテッシモでは潰れて歪みまくり。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:15:22 ID:/8cxoUkZ.net
Official髭dandismだっけはどういう評価?洋楽のトレンドを追っかけて低音が入ってるとか言われてた気がするけど

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:29:04.65 ID:Wwf8hWkI.net
>>465
グリップではなくてクリップね
誤字だと思うけど

>>467
キングヌーと比べたらかなりまともだと思う
それくらいキングヌーは酷い
CDが不良品じゃないかと思うほど
でもC2エラーはないから不良ではないんだよね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:32:30.59 ID:nDBRyrx9.net
そういう音作りなのでは🤔
あえて破綻させる、みたいな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:40:22.55 ID:O8pp8M8/.net
>>465
かしいな?
家にあるから帰ったら聞いてみよう

>>469
そういう音楽ではないと思う
ちな、そういう音楽というと思い出すのがクリムゾンの21世紀のスキツォイドマン
♪ぬこさんの爪は鉄の爪〜
フリッツ・フォン・エリックもビックラだあ〜

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:41:03.75 ID:/8cxoUkZ.net
>>469
クリップしてるのは明らかな欠陥だと素人目にもも思うわけだけど、プロはそんなことありえない、意図した表現だとか言っちゃったりするらしい

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:01:20.34 ID:F1iM0ZuQ.net
>>470
かしいなって?

リッピングしてWAVの波形を見てみたらいい
上下がクリップしまくり

聞いても割れて歪みまくってるのが明らかだけど
それでもそういう歪んだ音に耳が慣れてて耳があまりに糞だとわからないかもしれないからね

473 :119:2020/08/02(日) 14:06:14.86 ID:K6oCtVDY.net
この蒸し暑い中、KT150PPULのステレオアンプ買うてみたが、やっぱ熱いなw
そして音も熱いw
だかトム・コランジェロに比べると細かい音はごっちゃになるような?
なんか音楽の表現が古臭く聞こえるんだよねえ
ジャズ三大レーベルにはピッタンコかも知れんが、ECMにはどうよ?と
しかしまあ今日鳴らしたばっかりだしねえ
電源もテケトーなタップに繋げてるし、コンセント直挿しにするだけでかわるかも?

474 :119:2020/08/02(日) 14:07:30.56 ID:K6oCtVDY.net
う〜む、新しい球アンで聞くとMJQのミルト・ジャクソンのヴァイブの倍音がスゲエ出るんだが
こりゃ出すぎなのでは?
という疑問も。。。
まあ気持ちいいから、まいっかー(*´∀`*)
アメリカじゃあデモで使っているねこまっしぐら社の球アンだと更にいいのか?
しっかしありゃ、いっちゃんちっこいやつでもスゲエ重いから
ジジイには無理っ!(´Д` )

475 :119:2020/08/02(日) 14:09:45.33 ID:K6oCtVDY.net
毎日が日曜日、終わらない夏休みを満喫するつもりだったのだが
ついつい頼まれてしまった為、再び最前線に
今度の職場は女性雑誌に登場する様な、こじゃれたリバーサイドなのだが
仕事内容は結構ガテンで体がキツイぜw
しかしご褒美は3年後に一千万のボーナスが
何買おうっかな〜(´▽`*)
マジコのM2?
900万するスイス製のフォノイコ?
まあ900万なら買ってもまだ100万残るな
残りはケーブルくゎ?
あゝ、お金があるってホントーに幸せだなあ
この板は終わっても、オレのオーディオ人生はこれから始まるのさぁ(゚∀゚)アヒャ!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:18:44.56 ID:7T4mGQo+.net
きっしょいガイジしかいないwww

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:22:32.71 ID:gJ0hVbUX.net
>>470
セレモニーに入ってる白日がわかりやすい
最初の江口のボーカルとサンプリングパッドの部分はコンプは強くかかっているもののグリップはしていない
その後で入ってくるベースやそれに伴って入る途中からサンプリングパッドに代わって入るキック、タム、スネア等のアコースティックのドラムは完全にクリップ
さらに常田のボーカルもグリップしている
常田のボーカルは意図的に潰したか
ライブではマイクではなく拡声器を多用して誤魔化す下手糞なので

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:24:49.05 ID:PbgD5ZF6.net
dynaudio c20

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:55:41.26 ID:4BwYs/5y.net
>>477
グリップではなくてクリップね

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200