2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強のブックシェルフスピーカー24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:02:36.40 ID:YEFc5Jmv.net
前スレ
最強のブックシェルフスピーカー23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1588612478/

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:23:00 ID:FRUCXgfw.net
因みに逆説的ではあるけど
上記音源を一曲鳴らして普通に聞けてしまう
システムは確実にプアオーディオ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:37:13 ID:JvmRg/QY.net
俺的には音質はクソJ-POP>>>>>>>>>>>>>SP音源名盤

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:41:09 ID:Pfbg4Jvu.net
アコリバCD事件でオーディオアクセサリーの比較用の付録データを捏造した関口機奇怪販売がどうかしたの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:57:28 ID:T64smQRX.net
まあ正直オケとか録音いいのを探すほうが難しいからなあ
楽器の音潰れてたり雑音入ってたり…
いくらいいスピーカー用意しても、実際聴いてみないとわからないのがつらい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:09:05 ID:h4R+/2ZS.net
>>420
スタジオではラージモニターで鳴らして聴いたりもしてそうだけど、それらもプアオーディオなんかw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:13:22 ID:FRUCXgfw.net
>>424
いいから騙されたと思って音源聞いてみなって
鳴らした瞬間CD割りたくなるよ
これがミリオンセラーになるんだから
そりゃJPOPは笑われるなと思うから

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:16:22 ID:RE032WJC.net
AKBは知らんが例えば宇多田ヒカルの音源とか素晴らしいだろJ-POP引っくるめてゴミ扱いするのはオーディオファン以前に音楽ファンとしてどうかと思うわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:21:20 ID:h4R+/2ZS.net
>>425
騙されなくても聞いてるが?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:21:52 ID:wL2fsvLa.net
録音が良くても興味ないジャンルを聞くよりは糞音質の音源の方が楽しめるけどなあ

粗が目立つというのはその通りだと思うけど同じ音源ならより高品質なシステムで聞いた方が楽しい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:22:36 ID:JbCDCoeT.net
え?いつからJPOP=アイドルになったの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:24:06 ID:jrTJ3HB9.net
車検でスズキの代車来たけど酷いわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:25:08 ID:WDkWImAM.net
B&Wのスカスカ振動板
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

432 :119:2020/08/01(土) 13:36:23.82 ID:kvJfCtVr.net
確かにAKBの音はドイヒーだが、ハイエンドで聞いても意味がないこともないな
まあそういう音楽しか聞かないというのなら、もっとお金の有効な使い道があるだろうとは思うがw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:50:23.65 ID:I5f2pLBA.net
宇多田の曲聴いてると、ほらあたし歌上手いでしょ、かっこいいでしょ
みたいな自己主張イメージが脳髄を叩いて聴いていられなくなる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:51:11.23 ID:+IJUBRwD.net
>>428
全くもって同意
音楽好きとオーディオ機器好きは相容れない
音質だけで音楽を語る奴こそ冷笑の対象
まさに斜陽業界にふさわしいオタクって感じ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:11:04.30 ID:42+2S//W.net
逆に言えばオーディオマニアを無視してもミリオン売れるわけだしな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:46:29 ID:XEiREC7s.net
>>433
病院に行ったほうがいいと思う。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:14:05.62 ID:bo0zcY7a.net
JPOPって要は邦楽だろ
どんだけ曲とジャンルあると思ってんだよ
めちゃくちゃ良い録音もあるし逆もしかり
洋楽は録音が悪いって言ってるのと同じだぜ
昨今のアイドルソングってなら分かるが

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:22:36 ID:wL2fsvLa.net
コンプかけるのはギリギリ我慢するとしてもクリップしてるのは勘弁して欲しいね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:24:32 ID:1fm98OvT.net
>>433
宇多田のチリメンビブラートは全く受け付けない それが気にならないAutomaticだけは許せるが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:49:53 ID:YVPQPvvq.net
うんこ水

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:52:52 ID:ESyakSzS.net
>>361です。

たくさんレスありがとうございました。挙げてくれたスピーカーの試聴へ行ってきます。

ニアフィールドリスニングで定位が良くないのが気になっていたで、いいスピーカーが見つかればと思います。

>>376,400
使ってるのはk1スーパーで、幅170cm、奥行き90cmの机の上に乗っています。

442 :119:2020/08/01(土) 16:32:27.93 ID:RPyIie+Z.net
>>441
気に入ったスピーカーが見つかるといいね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:56:58.91 ID:WWngwHdb.net
>>413
全く同感だね。
純正スタンドはスピーカー本体と統一感出そうとしてデザイン重視になりがちなんだよね。
俺もcoax311を純正スタンドで使ってたけど、後からアコリバのRSS-600にしたら結構音変わってビビった。
coax311の本来の性能が純正スタンドでは出てなかったことに気付いた。

444 :119:2020/08/01(土) 17:13:05.32 ID:Xxn+f5lp.net
>>443
ピエガの純正スタンドなんて代理店がテケトーに作った出来合いのモノだというのも知らない情弱か┐(´д`)┌ヤレヤレ
そもそもピエガ程度で最強スレにカキコするとは・・(゚∀゚)クスクス

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:31:20 ID:u54s7+r0.net
>>419
全員聴かせられる歌唱力してないからね。高解像度でクソ見たい?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:32:52 ID:u54s7+r0.net
>>444
つまんねえ奴。巣に篭ってでてくんなよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 00:37:16.51 ID:xypEHFjG.net
>>445
Everydayカチューシャは聞いたことはないけど、AKBをナメてはいけない
自分でカラオケで歌ってみれば分るぜw
ところでスコーカーまでリボンのPIEGAで聞いたら?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:17:21 ID:5+zlGQvr.net
いや、本当に邦楽の音は残念。
今はサブスクでたくさんの曲を聴いて比較できるからすぐわかる。

449 :119:2020/08/02(日) 09:16:59.27 ID:67vPhdsk.net
>>448
いや、だから邦楽ったって色々あるじゃん
消化器売りつけるのに消防署の方から来ました〜、とかさw
ざっくりし過ぎだよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:28:07.67 ID:5+zlGQvr.net
>>449
ジャンルにかかわらず多少の差はあれど、概ね洋楽のが音が良いという印象。
邦楽でも結構良いのはあるけど、少数派な感じ。

特に邦楽のインスト系は海外ものに比べると楽器の音に
臨場感がなくてがっかり。
Tスクとリッピントンズを比較してみて欲しい。
サックス の音色ならケニーGでもいい。
Tスクは海外マスタリングとかもやってるのに。
過去からの連続性を意識して音を変えられないかな。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:35:32.42 ID:PgfGK9dh.net
音質に拘ったJ-POPのハイレゾ音源
とかも中にはあるだろうけど
どちらかというと無作為に100枚くらい聴いたら
ジャンルとして何枚が及第点かみたいな話でしょ

色々あるからと優秀録音だけ持ち出して
ほらJ-POPはクソ音質じゃないし!ってのも違うかと

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:39:17 ID:brmErt5/.net
あんまり音質でCD買ったりしないからなあ
まあ中古で300円の45回転オーディオチェックレコードやら、メーカーのデモレコードとかは買ったりするけどw
TBMも音は抜群にいいけど、演奏のクセが強い(´Д` )by千鳥
ので、あんまり持ってない
アメーリオさんのart studioレーベルのCDも、音は凄く良くても
中身は現代音楽?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:12:13.78 ID:ZNUkGvK3.net
フォスのgx100limitedに慣らされてるから反対を行くスピーカーも欲しい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:27:24.80 ID:5+zlGQvr.net
>>453
フォーカルとかソナスですかねえ?
よくわからないですけど。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:28:26.40 ID:LkyhSKZS.net
メヌエットだろうな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:03:02 ID:opfdOE/D.net
Haydn Grand Symphony Editionはどうだろう?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:37:07 ID:CyBtyHXs.net
>>451
音質良くなったら良くなったで悩みは尽きんのう。ミニコンポで
聴いてた時はいいシステムで聴いたらどんなだろうとときめいたが
良くなってみるとアラも鮮明に描かれるようになっちゃうもんな。
ちあきなおみを推してみる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:42:52 ID:5EzV/fcR.net
現代的バスレフ2wayの反対を行くなら
背面開放もしくはオープンバッフルの
フルレンジ一発だろうね
板に丸穴あけてユニット付けるだけで終わるから
利益にならないんで大手は扱わないのが難点

そういうのは望んでないなら
スペンドールの一番小さいヤツとか
ONKYOのギタースピーカー
(値段無視できるならKISO Acoustic)

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:48:58 ID:5EzV/fcR.net
このスレで名前を挙げるのもアレだけど
あとはビクターのウッドコーンとかも
逆向き路線の音ではないかなと

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:24:44 ID:XhurXsgM.net
エクリプス TD508など。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:35:28.38 ID:8g08fQ1Y.net
メヌエットて低音でなくね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:42:36.33 ID:WdF7O9bb.net
>>438
最近のではキングヌーの白日ははじめキングヌーの録音はどれもかなり酷い
コンプかけまくりでさらにクリップしまくりなほど音圧レベルを上げてるからオーディオシステムが壊れたのと思うほど酷い

それと比べるとAKBとかはかなりマシな方
さらに比べると宇多田はまともだよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:49:43.54 ID:KYXx/h87.net
king gnuは確かにヒドいな
しかし曲がいいのでなあ
ところでラウドというだけならAKBの方が更にラウドw
初期とレコード会社が移ってブレイクした後では、明らかに楽曲の質が上がってアレンジも凝っている
そのあたりは関ジャニで詳しく・・・ やらんか
ジャニーズじゃないもんなw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:51:23.32 ID:KYXx/h87.net
ところでクリップしまくりってなんだ?
コンプかけてもクリップはせん
てか普通クリップさせない為にコンプかけるんだが?
もしかしてオーディオの方がクリップしてるんじゃないのか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:01:51.87 ID:WdF7O9bb.net
>>464
まともな音源ならな

あちこちで指摘されてる悪い例としてKing Gnuをチェックしてみたらわかると思うけど、コンプかけた上でさらにマスタリングの際にレベルを上げすぎて完全にグリップしてる
メンバーはKSという中華イヤホンの愛用者だから耳が糞なんだろう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:07:46.57 ID:Wwf8hWkI.net
>>464
コンプは録音やミックスの際にドラムなんかにかけて平均音圧レベルを上げるもの
次のマスタリングの工程でレベルを上げすぎると簡単にグリップする
キングヌーの場合は、歌いはじめの小さな音の時点でかなりのレベルで、それがサビに行くにつれて音がして大きくなる段階で割れる。
フォルテッシモでは潰れて歪みまくり。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:15:22 ID:/8cxoUkZ.net
Official髭dandismだっけはどういう評価?洋楽のトレンドを追っかけて低音が入ってるとか言われてた気がするけど

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:29:04.65 ID:Wwf8hWkI.net
>>465
グリップではなくてクリップね
誤字だと思うけど

>>467
キングヌーと比べたらかなりまともだと思う
それくらいキングヌーは酷い
CDが不良品じゃないかと思うほど
でもC2エラーはないから不良ではないんだよね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:32:30.59 ID:nDBRyrx9.net
そういう音作りなのでは🤔
あえて破綻させる、みたいな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:40:22.55 ID:O8pp8M8/.net
>>465
かしいな?
家にあるから帰ったら聞いてみよう

>>469
そういう音楽ではないと思う
ちな、そういう音楽というと思い出すのがクリムゾンの21世紀のスキツォイドマン
♪ぬこさんの爪は鉄の爪〜
フリッツ・フォン・エリックもビックラだあ〜

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:41:03.75 ID:/8cxoUkZ.net
>>469
クリップしてるのは明らかな欠陥だと素人目にもも思うわけだけど、プロはそんなことありえない、意図した表現だとか言っちゃったりするらしい

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:01:20.34 ID:F1iM0ZuQ.net
>>470
かしいなって?

リッピングしてWAVの波形を見てみたらいい
上下がクリップしまくり

聞いても割れて歪みまくってるのが明らかだけど
それでもそういう歪んだ音に耳が慣れてて耳があまりに糞だとわからないかもしれないからね

473 :119:2020/08/02(日) 14:06:14.86 ID:K6oCtVDY.net
この蒸し暑い中、KT150PPULのステレオアンプ買うてみたが、やっぱ熱いなw
そして音も熱いw
だかトム・コランジェロに比べると細かい音はごっちゃになるような?
なんか音楽の表現が古臭く聞こえるんだよねえ
ジャズ三大レーベルにはピッタンコかも知れんが、ECMにはどうよ?と
しかしまあ今日鳴らしたばっかりだしねえ
電源もテケトーなタップに繋げてるし、コンセント直挿しにするだけでかわるかも?

474 :119:2020/08/02(日) 14:07:30.56 ID:K6oCtVDY.net
う〜む、新しい球アンで聞くとMJQのミルト・ジャクソンのヴァイブの倍音がスゲエ出るんだが
こりゃ出すぎなのでは?
という疑問も。。。
まあ気持ちいいから、まいっかー(*´∀`*)
アメリカじゃあデモで使っているねこまっしぐら社の球アンだと更にいいのか?
しっかしありゃ、いっちゃんちっこいやつでもスゲエ重いから
ジジイには無理っ!(´Д` )

475 :119:2020/08/02(日) 14:09:45.33 ID:K6oCtVDY.net
毎日が日曜日、終わらない夏休みを満喫するつもりだったのだが
ついつい頼まれてしまった為、再び最前線に
今度の職場は女性雑誌に登場する様な、こじゃれたリバーサイドなのだが
仕事内容は結構ガテンで体がキツイぜw
しかしご褒美は3年後に一千万のボーナスが
何買おうっかな〜(´▽`*)
マジコのM2?
900万するスイス製のフォノイコ?
まあ900万なら買ってもまだ100万残るな
残りはケーブルくゎ?
あゝ、お金があるってホントーに幸せだなあ
この板は終わっても、オレのオーディオ人生はこれから始まるのさぁ(゚∀゚)アヒャ!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:18:44.56 ID:7T4mGQo+.net
きっしょいガイジしかいないwww

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:22:32.71 ID:gJ0hVbUX.net
>>470
セレモニーに入ってる白日がわかりやすい
最初の江口のボーカルとサンプリングパッドの部分はコンプは強くかかっているもののグリップはしていない
その後で入ってくるベースやそれに伴って入る途中からサンプリングパッドに代わって入るキック、タム、スネア等のアコースティックのドラムは完全にクリップ
さらに常田のボーカルもグリップしている
常田のボーカルは意図的に潰したか
ライブではマイクではなく拡声器を多用して誤魔化す下手糞なので

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:24:49.05 ID:PbgD5ZF6.net
dynaudio c20

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:55:41.26 ID:4BwYs/5y.net
>>477
グリップではなくてクリップね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:38:18.72 ID:zBrGGJB1.net
asrにJBL4397がでてた
クロスオーバーが高いって嘆いてた
お前らホーン大好きか!
まあいいや
こうなるとウーハーが糞なら終わる
普通の2WAYの合わせ方になってる
ハーマンが下手なもんは出さないと思うけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:51:07.34 ID:8CQEft5k.net
てかこんな雰囲気になるのも仕方ないのかもね
MagicoのQ1はディスコンして引退だし
同A1は失敗作に近い駄スピーカーだし
TADのCR1TXはスタンドマウント型()だし
B&Wの805D3は素直に最強と呼ぶにはくたびれた
暫定王者的雰囲気だし
他のブックシェルフ挙げてもいちゃもんつくし
結局どこかが弩級のブックシェルフを
出すの待ちな感じ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:53:22.71 ID:Nzf4yyap.net
ME1は?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:23:50 ID:PbgD5ZF6.net
805d3

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:25:16.02 ID:DZm6SmVN.net
>>481
TAD-ME1が良いよ
以前TADのイベントで比較した時、CR1より良いというひとが多かった
もちろん専用のスタンドを使用してきちんと設置することが条件だけどね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:29:28.32 ID:HHhVaS6q.net
スカスカ振動板?
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:37:53.26 ID:jQtKaGGE.net
805D3は低音を不自然に持ち上げてしまってることで逆にサウンドステージを狭くしてしまってるから音楽鑑賞用としてはダメでしょ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:52:45 ID:T6xiAOOA.net
>>477
ようやくご帰宅
早速ceremonyの「白日」を聞いてみるが、一体何処がクリップしているんだ?
ドラムもジャズの優秀録音の様に鮮明ではないが、まあ普通だろう
最初のボーカルはこういう声質なのか、ウィスパーボイスで歌ってるのか知らんがクリップはしていない
二番手のボーカルも同様
イコライザーはかけていそうだが
君の部屋が飽和してるんじゃないのか?
コーラスでちゃんと二人の声が分離して聞こえるかい?
それと「飛行艇」で1分17秒辺りから地鳴りの様な低音が聞こえるかな?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:24:10.70 ID:T6xiAOOA.net
ちな、コーラス部分って、例えば1分5秒後の「春風が吹くだろー」ってとことかだな
その前の「戻れないよ」からコーラスになってるんだが、途中はちょっと分かりずらいな・・・
ってか途中は一人だな?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 23:31:54.32 ID:hgxbvcTg.net
>>487
それは君がかなりの糞耳ということだね
既にオーディオイベントでネタになってるくらい有名なんだがな
波形を見てみたらいい
はじめの江口のボーカルとシンセドラム(サンプリングパッド)の部分はクリップしていない
バスドラとベースか加わるあたりで音量が大きくなる、そのあたりからdBに張り付く
完全にグリップしている

参考までに、ツベ等で視聴できるPVの白日はクリップしておらず、決してよくはないが、まぁ普通のJポップ、おっとこのグループは在日のKボップか、の水準

DVDとの2枚組の限定盤のCDはグリップしまくりなのが白日のWAVを解析するとよくわかる
同じ曲をCDに収める際にレベルを上げすぎたのが原因だと言われてる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:03:45.64 ID:xG4bkREC.net
>>489
をいをい、クリップってのはオーバーレブで音が歪むってことだぞw
一体何処が歪んでいるというの🦀?
音が天井に当たってそれ以上大きくならないのはリミットに達したというだけで
クリップしたとは言いません
ちな、ビーナスがそれな
奏者がここぞ!という時に思いっ切りブローしてるのに、音は大きくならない(´Д` )
ダメだろ、そんなんじゃ、だなw
それと録音レベルは確かに高いが、AKBは更に高・・・ かったはずw
今手元にないからなー
そしてこの時間に探す気力はないw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:07:45.47 ID:xG4bkREC.net
king gnuは球アンで聞いていると、以前石アンで聞いた時よりもええ感じで聞けるなあ?
閉会式のチェロもなかなか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:16:48.41 ID:xG4bkREC.net
さてなんかの音楽協会から録音賞を貰った陰陽座を聞いてみるが
これも以前は録音賞?(・・?)ハァ?
という印象だったのだが、これも以前よりええ感じで聞けるわな
ただし音圧レベルはking gnu以上w

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:21:06.71 ID:xG4bkREC.net
陰陽座も別のCDだと逆に僅かにレベルか低いな
しかし甲賀忍法帖は名曲よのう(*´∀`*)
まあオレの好みだと、もっとドラムがデカい方がいいがw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:29:07.45 ID:xG4bkREC.net
まあしかしアレだ
やっぱオーディオは一にも二にもスピーカーよ
おまいらの皆様もいいスピーカーで音楽を堪能してくれたまへ( ̄∀ ̄)
上を見ればキリがないが、30万前後も出せばかなーりいいスピーカーが手に入るぞ
ホントだよ(⌒▽⌒)

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:34:30.41 ID:iSzYCg8j.net
>>490
誰もおまえさんの糞耳自慢だとか、知ったかトンデモ自論に興味はないよ。
キングヌーのCDの白日は、去年秋から今年初めまでのコロナ前のオーディオイベント等で、音が悪い典型としてネタになって定番だよ。
ハイエンドオーディオなど良いオーディオシステムでは聴くととても聴いてられないという例。

ただ、ラジカセのような再生装置だと気にならない。
iPhoneに付属のイヤホン直挿しで256kbpsに圧縮された際にダイナミックに聞こえるようにマスタリングされてるから。
iPhoneに付属のイヤホンを直挿しでプレイパスですダウンロードした圧縮音源だと普通に聴ける。

これも性能が良いヘッドホンを性能が良いDACとヘッドホンアンプに繋いで聴くと、スピーカーで聴くより分かりやすい。というか音が悪すぎて聴いてられない。

性能が高いオーディオシステムて聴くとピークがリミッターに当たって歪みまくってるの感じか良くわかる。
東京の帽子有名オーディオ店でそのデモによく使われてた。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:40:41.30 ID:iSzYCg8j.net
>>494
おいおい、ペア30万円の安いスピーカーで聴いてるの?
30万円のヘッドホンで聴いてみな。
スピーカーなら100万円くらいのスピーカーで聴いてみな。
これでも白日の音の悪さがわからないなら、おまえさん、かなりの糞耳・安耳だぞ
まぁ30万円のスピーカーでもDACとアンプがまともできちんと設置してあれば、なぜキングヌーのCDの音が丸い例に挙げられるか、分かると思うがね。
かなりわかりやすい例だぞ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:42:21.44 ID:iSzYCg8j.net
訂正
丸い→悪い

>>494
おいおい、ペア30万円の安いスピーカーで聴いてるの?
30万円のヘッドホンで聴いてみな。
スピーカーなら100万円くらいのスピーカーで聴いてみな。
これでも白日の音の悪さがわからないなら、おまえさん、かなりの糞耳・安耳だぞ
まぁ30万円のスピーカーでもDACとアンプがまともできちんと設置してあれば、なぜキングヌーのCDの音が悪い典型例に挙げられるか、分かると思うがね。
かなりわかりやすい例だぞ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:47:52.03 ID:xG4bkREC.net
ʅ(◞‿◟)ʃヤレヤレ
どうしても音が悪いことにしたいらしいねえ
まあ聞いてみりゃあ分かることさね
ところで飛行艇の地鳴りの様な低音とか、白日のバックで薄くコーラス被せてるところとか分かったかな?
ちな、おまいはどんなスピーカーで聞いているの🦀?
当然上には上があるのだが、30万前後の今時のスピーカーは相当に音がいいぞ
帽子有名オーディオ店で聞かせてもらいな
おっと!
king gnuを歪ませて鳴らしている様な店ではのう(´Д` )w

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:52:06.54 ID:xG4bkREC.net
そういや以前某店で、おっ!清水みっちょんが竹内まりあの歌真似してんのかー
やっぱみっちょんは上手いなー(⌒▽⌒)
しかし、演奏まで一緒じゃ単なるカラオケじゃん?
こんなんギャグ入らないCD買う人おるん?
と思ったら・・・
本物かよ(((((;゚Д゚)))))))
てなこともありました
ちな、その時のスピーカーは某アメリカのちょー有名スピーカー

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 01:05:22.58 ID:eLtpaCPG.net
>>498
他の人達も書いてるように、
セレモニーは性能が良いオーディオシステムであればあるほど録音のアラや音質の悪さが目立って苦痛になる代わりに、安い機器で再生しても低音やコーラスの演出がわかりやすく聴けるように加工してある典型なんだよ。
飛行艇のそういうのはスマホでも分かるように加工してある。
逆にいえば、そういう演出がわかりやすく加工してマスタリングしてあるのがキングヌーのセレモニーなんだがな。

そういうわかりやすい演出はそれこそ安いオーディオわからないって、よほどのお爺さんなんでは?

音が悪いことにしたいのではなくて、実際にそうだから。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 06:46:06.34 ID:ZN1yj9oL.net
プアオーディオ環境の人は最強のスピーカーだとか
ヘッドホンだとかを追い求めても仕方ないかと
HiFi路線は優秀録音以外楽しく聴けない修羅の道だし

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 06:47:40.71 ID:Zh+AvGAr.net
>>600
で、おまいのオーディオでは地鳴りの様な低音や、薄く被せたコーラスは聞こえたのかい?
安いオーディオじゃ分からないぞ
まあリミッターかけて天井がある為に、Dレンジが狭いことを【クリップ】などとオレ様用語使っちゃうヤツではねえ
ceremonyに関してはじっくり聴いたが音は歪んでいないし、楽器の分離も十分なレベルにある
ppもffも、それどころかPもfもない海苔波形ではあるが、POPSなんてそんなもんだろう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 06:50:52.07 ID:Zh+AvGAr.net
>>501
プアな環境でもスピーカーは大事なんだってw
アンプも大事なんだが、予算には限りがあるからねえ
なら、そこはスピーカーにかけるべきだろうな
とはいえ中華デジアンだと生ピアノがエレピの様に・・・
オスビーはハンコックじゃあねえってよw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 07:30:52.07 ID:wc7xUBfn.net
そんなことないよ
折角楽しく聴けてるのにスピーカーの
グレードを上げちゃったら
アンプやプレイヤーのアラが見えて
上流を良くしたら次にソースのアラが目立つ
楽しく聴けてたPOPsはもはや雑音でしかない
これを好ましい変化と感じない人が
高音質スピーカーを買うのは不幸でしょ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 07:49:41.45 ID:9Rxtauwh.net
>>502
おまえそれ釣りでなくて本気で行ってる?
おまえの糞耳なのかは誰も興味がない。
他の人達も言っている通り、キングヌーのセレモニー、特に白日は録音が悪い例として評論家や東京の某有名オーディオ店で散々冷にあげられてたんだわ。

おまえのいう飛行艇の地鳴りのような低音はとても分かりやすい。
安い装置で問題なく聞こえるよ。
パスブブーストした安いイヤホンでもわかりやすく聴こえる。
ていうか、そうした演出が安い装置でもわかりやすく聞こえるような加工を施してある。

そして、安いオーディオでは気にならない録音の悪さ、歪みまくってるベースやバスドラなわかは、ハイエンドオーディオや、そこまで行かなくても良いオーディオ装置であればあるほど粗として曝け出してくるから聴くに耐えない。
録音の良い音源とは真逆。

だから、メーカーよ試聴会では、キングヌーのような録音が悪い音源はかけたがらない。
その装置の音の印象が悪くなってしまうから。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:07:52 ID:qb6++P0V.net
>>505
だからその低音じゃねえよw
1分17秒辺りから入ってくる更に低い音だって
イヤホンやヘッドホンなら20Hzも楽勝だから聞こえるだろうが、スピーカーでは?
というこったな
ところで店や評論家が何だって?
音が悪いって、何がどう悪いのか言うてみ?
それにおまいには自分というものがないのか?
人がいいっていうからいいとか言いだすのか?
実に百獣の付和雷同w
ちな、ベースもドラムも歪んでなんぞいませんが?
おまいのオーディオが歪んでるだけじゃないのかあ?
てか部屋が飽和しているのが原因に一万ペリカ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:12:55 ID:qb6++P0V.net
ところでオレは試聴には自分のおきにのPOPSのソフトを持っていく
当然音は悪いのだが、悪いは悪いなりにどう聞こえるかでそのシステムの実力も分かるというものよ
最近も某所で聞かせてもらったが、高音が荒いのねん(´・ω・`)
家ではスムーズに聞こえるので、やっぱこれはツイーターの性能差なのかしらん?
きゃっ!(≧∀≦)
きゃっ!(≧∀≦)
きゃっ!(≧∀≦)
マジコのS1、スゴイぜ!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:15:14 ID:F8Vjvl0N.net
はいはい自演自演
一人会話は邪魔だから部屋でやっててくれ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:38:34 ID:aUSFJ7w4.net
耳が悪いのにやたらと自信満々な奴っているよな
前Twitterで見かけたのだと適切な音量で記録されてた音源を音圧が低いってんでクレームつけて海苔音源に改悪させたのを自慢気にしてるアホがおったわ
当然まともな耳の人たちに袋叩きにされて投稿消してたけど

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:39:38 ID:kgaEM8+6.net
一ヶ所でも嫌な点を見つけると全否定したくなる人は色々大変だね
スルー力も時には大事だよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 10:59:01.93 ID:OdcSjDam.net
>>504
だな

だからスピーカーグレードアップしたけど
今まで愛用してた安物のヘッドホン残したもの
AKB用にw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:50:08 ID:b6fk29RI.net
ピュアオーディオを志しながら
低次元バランスで良しとはこれ🦑に?

録音の悪いソフトから100%の力を引き出し
そしてスピーカーをグレードアップし、次にアンプ、CDPとうpして120%の感動を呼び起こす
これぞオーディオの醍醐味、風車の理論な(⌒▽⌒)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:06:49 ID:GMCzkKLb.net
そうだよ、だからみんな録音の悪いJPOPの話
なんてするなってずっと言ってるじゃん
カーステレオとかスマホとイヤホン(失礼)で
ノリや雰囲気が出るように作らないと数が出ないからね

録音悪い音源はストレートに最低音質で
もう聴きたくないと思わせるシステムこそがHiFiだよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:15:37 ID:b6fk29RI.net
?(゚Д゚)ハァ?

じゃあおまいは音が悪いという理由で、好きな音楽を聞かないのか?
本末転倒おそ松放送ワカマツ散包というものよのう
じゃあどんな高音質な音楽聞いてんだ?
いうてみてクレロ( ̄▽ ̄)
オレも聞いてみるから

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:27:09 ID:W35BI3BX.net
今の流れ読めてる?
だからそういう音源が好きなら
システムのグレード上げると楽しくなくなる
って話じゃん
ピュアオーディオシステム持ってれば
誰もが最初に気付くことでしょ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:29:43 ID:b6fk29RI.net
それにしてもイヤホンとかヘッドホンとかは
振動板が圧倒的に小さくて軽いが故に、分解能とか歪み、f特の広さとフラットさで
スピーカーに大きく差をつけるんだが
それでわざわざスピーカーではとても聞けない様な、音の悪いソフトを聞くとか・・・
アタマか耳が腐ってるのか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:32:41 ID:b6fk29RI.net
>>515
いや、だからグレード上げても楽しめると何度も言ってるんデスガ( ̄∀ ̄)?
音が悪い、楽器の音が歪む!
というking gnuも家ではバッチリよん(⌒▽⌒)
勿論高音質というわけではないがw
音が悪いというヤツは、オーディオか鳴らし方がへっぽこなだけな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:35:02 ID:2y7aQZYq.net
>>515
相手は好き勝手喋る上にその話に乗っからなかったらキレる老害だから仕方ない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:55:03.77 ID:7zd0Kx03.net
ストリーミングだと音圧を配信システム側が制御してしまうので
海苔波形にしてまで音圧を上げる事に意味がなくなるみたいだよね。
であればこの先、マスタリングのやり方も変わってくるのではないかと
期待してる。
やっぱり良い音で聴きたい。

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200