2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強のブックシェルフスピーカー24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:02:36.40 ID:YEFc5Jmv.net
前スレ
最強のブックシェルフスピーカー23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1588612478/

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 20:58:07 ID:NtsZWoqt.net
他に話し相手いないんだろうな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:01:11 ID:zYZ0v/50.net
四畳半で禿げたオッサンが泣きながら書いてそうw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:14:17 ID:jmVPibq8.net
>>534
おまいはエスパーか?
何故オレがかっぱハゲであることを。。。orz

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:31:05 ID:7zd0Kx03.net
面白い。その調子で頼む!

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 21:41:26 ID:jmVPibq8.net
お、おうっ!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:38:36.45 ID:kgaEM8+6.net
使うツールを間違えてるのは老人の悪いくせだな
内容的にtwitterかブログに書いときゃ良い

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 10:07:06.30 ID:pucHhzK6.net
構って欲しいんだからクソブログ書くのは悪手やろ
スルーできない住民がいる限りこの板で暴れるのが残念ながら最適解や


だからスレ違いのネタはスルーで頼むよお前ら頼むから

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:44:55 ID:gZrc8m9e.net
さてさて相変わらずエージングを兼ねて球アンで聞いてオルのだが
前にやっぱ日本のPOPSは音は悪いなー、と思っていたking gnuだが
球アンで聞くとまあまあだぞ?
白日の冒頭の生ピアノとか、閉会式のチェロも割といい感じで聞けるぞ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:42:52.55 ID:VHaScr5Q.net
メンバーにサウンドエンジニアのいるwonkは流石の音質

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:00:28.75 ID:TGtWmHsj.net
さて本日は音の悪いJPOPSを聞いてみよう
AKBは流石に悪過ぎだろうから
それでも声は歪んでませんヨ?
声がクリップするとかどんだけショボいオーディオなんだよ
そんなんでショボいオーディオの方がJPOPSは聞きやすいとか、どの口で、いや耳で言いますかぁ〜(゚∀゚)ゲラゲラ

んで一曲目はソナポケの「ギリギリ」
もう6年前なんだねえ、ワールドトリガーも長いね
これも一応Dレンジはあるものの、基本リミッターに当たりっぱなしの海苔波形
演奏も電子音主体だし、セカンドボーカルは声にエフェクターかけてるし・・・
ってかアレンジがミョー
しかし聞けんこともない
喧しいのはそもそもCDの欠点かもしれんしのう
えっ?
ECMは喧しくないだろって?
でもなんかアナログと比べて、音キツくねえか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:28:38.20 ID:TGtWmHsj.net
さて二曲目は今は亡きステレオボニーの「涙のムコウ」である
AメロBメロとも左右のギター二本とセンターのドラムとベースだけである
これで厚いバンドサウンドを作り出すのだから大したものだ
オーディオ的にはボーカルに薄くコーラス被せてるのが聞き分けられかどうか
2番目の【座り込んだ】辺りが聞き分け易いぞ
それと2分11秒のギターソロの【ギュイーン】がどれだけ前に出るか?
これ、アンプで結構変わるのよね
過去いっちゃんええ感じだったのは中華KT88の球アン
しかし、これはそれ以外の音が荒かった。。。(ノД`)

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:59:37 ID:tFdM019L.net
マジコで聴いてるん?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:00:13 ID:c8M0fYF6.net
>>544
S1だな
週末にはペア10万クラスでも聞いてみるつもり

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:17:17 ID:O6oIl1Pn.net
>>545
脳内S1なんだろうが
ここはブックシェルフのスレなので
糞耳を自慢するポエムの連投はでやってくれ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:50:59.22 ID:etO9GB6Y.net
>>545
脳内S1なんだろうが
ここはブックシェルフのスレなので
糞耳を自慢するポエムの連投は他でやってくれ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:58:22.26 ID:etO9GB6Y.net
>>545
脳内S1なんだろうが
ここはブックシェルフのスレなので
糞耳を自慢するポエムの連投は他所でやってくれ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:19:13 ID:Am6W+D+B.net
脳内ならもっといいのにするだろ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:24:03 ID:fx1mNUUm.net
>>548
比較対象だからアリだろ、毎度毎度荒らしにくんなよ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:25:43 ID:yyrQO/v4.net
>>547
公式の仕様にもフロアスタンドと書いているし、マジコのS1はどう見てもブックシェルフじゃないわな。(S1 Mk2と同じ)
https://www.electori.co.jp/magico/S1.pdf

完全にスレ違いの機種なんだが、ボケた爺さんのID:TGtWmHsjにはブックシェルフに見えるんだとさ

又はスレのルールを理解できないアホか、スレのルールより俺の方が偉いと勘違いした爺さんか分からんが、ああいう風にはなりたくないわな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:13:19.41 ID:oBHvqekQ.net
>>549

マジコにS1というスピーカーがあるけど、あればトールボーイだし
それよりいいのにしたら、それこそking knu のような歪みまくってるJボップなんて苦痛で聞いてられないぞ
それすら知らない糞耳の脳内なんだろ

それともブックシェルフでS1ってスピーカーがあるのか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:17:42 ID:OyE2qqao.net
ルール無視して比較対象なんて言い始めたら
Q1やCR1、ME1より安いスピーカーは全部
特にトールボーイは比較対象に入ってしまうな
完全にスレ違いだろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:02:48.36 ID:xZUvOeWk.net
ポップをボップと書くのやめれ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:15:35 ID:tjIk/Py8.net
2wayのトールボーイって実質スタンドに載せたブックシェルフじゃないかと思わない事もないがまぁスレチだな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:34:02 ID:fx1mNUUm.net
>>553
別に比較するのは良いんじゃねえか?、思うんだが、オマエが面白い事書けば良いんじゃねえのか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:54:46.32 ID:OyE2qqao.net
>>556
その意見自体がスレ汚しなんだよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:55:45.51 ID:mTQSDNKG.net
>>555
トールボーイの下50センチくらい砂を入れてOK

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:58:07.99 ID:fx1mNUUm.net
>>557
なんでやねん?w

比較したらアカンのか?、アホか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:15:09.05 ID:c8M0fYF6.net
>>552
だから、ハイエンドのスピーカーでking gnuを聞くと
安いスピーカーで聞くより音の粗が目立つので却って苦痛
というオカルト底辺慰撫理論を粉砕する為に
オレがわざわざマジコで試して証明してるんジャマイカw
S1はブックシェルフじゃない〜、などとつまらんコトよりも
その方がオーディオで音楽聞く上でよっぽど重要だろうが、このマヌケめ!w
反論するなら、おまいもおまいのクソショボいスピーカーだとking gnuはこんな感じで気持ち良く聞けるんやで〜(⌒▽⌒)
とレスしたらどうだ?

ちな、S1という型番のブックシェルフはウィアコが昔出していたぞ(現ハイドン)
この情弱めwww
更に昔はマジカルな音場感を日本に初めて持ち込んだフェログラフにもあった

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:37:22 ID:3i1GuF/2.net
>>560
糞耳自慢は他でやれ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:54:10.78 ID:c8M0fYF6.net
⬆ な?
オーディオの話しも音楽の話しも何一つ出来やしないだろう?
ネットの中で他人をディスるのが唯一の生きがいだという
人に生まれ落ちながら息を吐く生ゴミに堕したザンネンな生き物
そう!それが⬆www

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:09:56.26 ID:dRR2+t68.net
>>545
キングヌーならCDラジカセが合ってるゾ

ちな、常田いわく白日の音作りのイメージは古いアメ車のカーステでカセットテープを聴いてるようなドンシャリだそうで

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:24:13.82 ID:mG+0rMA0.net
マジコS1がハイエンドスピーカーとかw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:31:53.50 ID:/l03/xlI.net
>>531
>あゝ、パチンコさえやらなんだら、あと一千万はオーディオに注込めていたであろうに。。。
magico S1なら中古でも65万まで下がった糞スピなのに一千万だとかハイエンドだとか池沼は話盛るの好きだよな
脳の障害持ってる奴は無敵だなマジで

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:06:27.29 ID:c8M0fYF6.net
>>564-565
( ̄▽ ̄)ウハハ
雑魚が釣れた、釣れたw
じゃあおまいらはどんなハイエンドのスピーカー使ってるのかなー(゚∀゚)?

しかし、まじっこバクチさえやらなんだら、今頃V12ランボでブイブイ言わしとるで(´Д` )

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:18:41.74 ID:c8M0fYF6.net
>>563
アーティストの意図はそうかも知れんが
これはそういう音楽をハイエンドのスピーカーで聞くと、かえって良くないかどうかを確かめる目的だからな
最強のブックシェルフを手に入れたとして、それで却って音楽を楽しめないんじゃイヤだろう?
営業車の梵語バンのショボいカーラジで聞いてもステキで
我が家に帰って本格的なオーディオで聞いても素晴らしいってのが理想だろ
そういやking gnuも、カウントダウンTVでAQUOSのショボいスピーカーで聞いて
こりゃほんもんだあっー!

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:21:59.90 ID:6o6Kioe7.net
>>567
まぁどうでもいいが、フロアスタンド型のS1の話を延々とするのはスレチ
テンプレに入れてやろうか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:47:05.30 ID:FSDcOUIn.net
釣れたと言ってるということはS1はハイエンドスピーカーではないと
この池沼が認めていて引っかけたことになるなw
アスペか何か知らんけどw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 14:48:47.82 ID:fx1mNUUm.net
>>568
ここまで病的にスレチ連呼する人格が多数いるとは思えないんだかわw

アンタ、ずいぶん前からオーディオ系の板アラシてねえか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:12:22 ID:JIRs+/Mz.net
>>567
別にハイエンドスピーカーでなくてもミミがまともならking knu のcdの音が歪んでるのはすぐ分かるよ。
わかりやす過ぎるくらい。
耳さえまともなら、ネタ化してるマジコこエントリーモデルS1でも分かるはず。
ハイエンドスピーカーならもっとわかりやすいけど。
もっとも、ふだん海苔波形のJ popばかり聴いて耳がそれに慣れて劣化してしまってたら、わからないかもな。その場合は、つまりかなりの糞耳だということ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:38:20 ID:c8M0fYF6.net
>>571
いんや、特に歪んではいない
歪んでいるのはおまいの耳だ、てか気性性格根性の方じゃね?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:47:50 ID:c8M0fYF6.net
てか、実際に聞けば直ぐ分かることなのに、どうして平気で嘘を付けるのかねえ?
やはり脳の大切な機能が障害を起こしているとしか考えられない
そついやオレの友達にもフカすヤツが一人いたが、子供の頃は笑って聞き流していたが
そいつは今や世間と別荘を行ったり来たりだ
身体の障害と違ってアタマの中の障害は分かりづらいからねえ
大人になってから息を吐く様にフカすと、信用を無くすからなあ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:49:25 ID:tNRrGzcH.net
kingknuのCDて買うの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:54:21.53 ID:NMbiPkBt.net
買わない
少なくともオーディオファンは買わない
レンタル

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:04:40.63 ID:6pSrZKFG.net
>>574
オーディオマニア外出買うCDではないのは確か
オーディオマニアが買う音の良い音源とは対極にある存在

あくまでスマホに付属のイヤホンやBluetoothスピーカーで手軽に楽しむ層向け
iTunesでリッピンして128kbpsのAACに圧縮した際のビット効率が良くなるように音圧を目一杯上げてマスタリングしてあるから
聴けばわかるように、ピュアオーディオです聴くと音が酷くてとても聴けたものではない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:05:23.39 ID:6pSrZKFG.net
>>574
オーディオマニアが買うCDではないのは確か
オーディオマニアが買う音の良い音源とは対極にある存在

あくまでスマホに付属のイヤホンやBluetoothスピーカーで手軽に楽しむ層向け
iTunesでリッピンして128kbpsのAACに圧縮した際のビット効率が良くなるように音圧を目一杯上げてマスタリングしてあるから
聴けばわかるように、ピュアオーディオです聴くと音が酷くてとても聴けたものではない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:28:02.55 ID:KtK1MCIM.net
>>573
お前www
大卒じゃないのに俺が行ってた大学では〜とか平気で嘘をついてたのはお前だろwww
自己紹介かwww

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:55:30 ID:c8M0fYF6.net
>>576
大事なことなのて二回言いました?

まあ音楽は好みがあるのでさて置いて
おまいは自分が好きな音楽でも録音が悪ければラジカセとかスマホでしか聞かないのか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:58:43 ID:c8M0fYF6.net
>>578
オレのの公式プロフィールは羽生村立尋常小学校中退なんデスガ、ナニカ( ̄∇ ̄)?

ちな、オレは色付き門の前のいわしやさんの名物料理はイワシ定食でないことを知ってオル( ̄^ ̄)ゞドヤッ!

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:58:48 ID:hWhMpaRP.net
>>578
この板おかしな高卒多すぎだよなw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:44:37 ID:5fPxxrDN.net
>>581
上に居るキチガイがすぐ低学歴だの底辺だの煽って荒らすんだよなw
本人が低学歴の底辺だからそう煽ると効くと思ってんだよなあw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:03:43 ID:o7TuAWs5.net
KingGnuて拡声器で歌ってるのだろ あれは周波数500〜5Kみたいなものだ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:24:13.23 ID:uY3ao2QB.net
>>583
スタジオでも使ってると思ってるのか?
ま、曲によってはそうだが一種のエフェクト扱いだからなー

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:54:33 ID:9aoc3nuM.net
>>583
それセカオワでは…?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:07:07.76 ID:uY3ao2QB.net
>>585
king gnuも使ってるよ
タモさんのTVでも拡声器で歌ったみたいだね
元はといえば椎名&ロケッツ?
いや椎名へきる?
それとも椎名桔平?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:39:45 ID:lzTuOBB8.net
king knu はライブだと拡声器外出メインだし
マイクを使用している時もPAでわざと歪ませてるね
ベースも歪ませてるし

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:40:03 ID:lzTuOBB8.net
king knu はライブだと拡声器がメインだし
マイクを使用している時もPAでわざと歪ませてるね
ベースも歪ませてるし

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:44:42 ID:uY3ao2QB.net
ギター歪ませるのはロックじゃたりめー
ジャズでは・・・
イマドキのジャズは知らんw
しかし、これぞジャズギターのチャーリー・クリスチャンも、ウエス・モンゴメリーも、ジムやんホールも歪ませたりはしない
ちな、葛飾が生んだ偉人、なぎら健一も何気にカントリーギターは上手いんだぜ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:07:35 ID:uY3ao2QB.net
さて本日は昔のアニソンでも聞いてみるかね〜
つーことで一曲目は「悲しいハートは燃えている」
まず誰でも気付くのは音が小さいw
まだこの頃は今ほどラウドネスウォーが一般化していなかったのかねえ?
だがしかしっ!別にそれでDレンジが広いというわけではない
ん〜、残念切りぃ〜by紳助と共に消えた芸人
ところでこの曲で驚くのはバックの演奏は全てミュージシャンが実際に楽器やってるところ
この時代はまだDTMとかなかったんだねー
1988年か・・・
全てがみな懐かしい・・・
ピアノの名前にJOE HISAISIとあるのは久石譲?
音はええぞ
まあジャズの優秀録音ほどではないけどな
決定的に欠けてるのが楽器のエナジー感な

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:28:06 ID:uY3ao2QB.net
さて2局目はボトムズである
CDは2005年だが、録音自体は1983年で当然アナログ録音である
これも音は小さいが、Dレンジが広いというわけではないのはおんなじw
もう声はリミッターにぶち当たって、サビで声を張り上げてるのは分かるが音は大きくならない
ショボいオーディオで聞いても歌がはっきりと分かるマスタリングで
これはこれでニーズにあっているといえよう
BGM集の方がDレンジが広くてハイファイやでえ(゚∀゚)
しかしほんに名曲やなあ(*´∀`*)
作曲の乾裕樹さんはジャズ畑の人じゃなかったのが、却って功を奏したんだねえ
ボーカルはなんとブレイク前の織田哲郎
哲ちゃんは違う歌い方をしたかったそうだが、ディレクター達の意見でこういう歌い方に
カラオケでは哲ちゃんになりきっ子して、本来の歌い方で歌ってみようっ!
ま、それはともかくいいスピーカーで聞くと音が細かいところまではっきり聞こえてええ感じやで、ショーミの話しがw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:39:36.69 ID:0x+hlmKb.net
長文で流されなきゃならん程核心を突いた書き込みでもあったのかと探してしまった

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 07:27:43 ID:HUBx9KRa.net
オーディオイベントで「音が酷い、クリップして歪んでる」ことで話のタネになったキングヌーの白日だけど、問題になったのは、CD+DVD2枚組の初期の数量限定のもので、とっくに完売している。(中古がプレミア価格で取引されている)
現在販売されてるCDは依然として音が悪いながらも改善されてる(PVとほぼ同等)ので、ご承知おきを。話が噛み合ってないのはこのためかも。

もっとも、キングヌーのでCDはJPOPのなかでも音が悪い部類で、ピュアオーディオで聴くようなものではないし、このスレの住人でまだ聞いてない人がわざわざ買って聴くようなものではないから、気に留めなくていいし、その意味でもステマではないので、念のため。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:05:10.79 ID:4O7purqV.net
>>593
なんだ?そのCD+DVD二枚組ってのは?
CD+ブルーレイ一枚組ってのはあるが、それとは別に存在するのか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:10:34 ID:FjsYB0+Q.net
昔はミキシングとかプロがやっていたからあまりひどい物は無かったけど
今や素人が自分で出来るから音の良し悪しがわからないんだろ 自分が良ければそれでいい

596 :593:2020/08/06(木) 11:40:38.75 ID:JdJTgn+4.net
訂正

誤)CD+DVD

正)CD+BD

お詫びして訂正します

597 :593:2020/08/06(木) 11:42:31.55 ID:JdJTgn+4.net
>>594
上記、訂正の通り、CD+BDの間違えです。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:45:35 ID:4O7purqV.net
結局ブルーレイをDVDに勘違いして訳で、持ってないのは明白だな
また限定版と通常版は同時発売だ
わざわざ限定版にだけは別ロットで音の悪いCDを入れたとかwww

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:09:48 ID:JdJTgn+4.net
両方持ってる。
CD+BD限定盤と密かにマスタリングが変わってると聞いて最近買った通常盤。
明らかに違う。

通常盤も初回のものは限定盤と同じかもだが、その点は定かではない。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:25:21 ID:WktFxDyk.net
白日が入ってるceremonyはking knu がまだ無名で売れる前の金がない時期に常田が自分でミックスしたから、音が悪いのは仕方がない
それに加えて常田は音を潰して歪んだショボイカーステで再生してる風の音にするのが好みみたい
聴けばわかる通りマスタリング以前に音が潰れてる

初期のはマスタリングまで常田がやったそうけど、途中からプロの手に渡ってマシになったそうだ
まぁ今はDTMソフトでできてしまうからね

ふだんアコースティックの音を聞き慣れてる人には耐えられない音質だが、Jポップを聞き慣れた層は音質はまるで気にしない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:28:48 ID:4O7purqV.net
製造年月日とか言われるとなー
オレがアキヨドのタワーではないヨドのCD売り場で買った時は限定版も売ってたから
同時期の通常盤だと思われるが確証はない
ただこの盤だとボーカルや楽器の生々しさ、エナジー感で良いとは言えないが
クリップして歪んでいるというわけではない
SKEはもっと喧しいのだが、姦しいの語源は女三人集まれば・・・
だから当然だなw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:32:59 ID:4O7purqV.net
>>600
ceremonyは曲によって、レベルこそマスタリングで合わせてあるが
声のクォリティはけっこう違うのは、そういう理由だったのか
ちな、曲が変わると音が大きくなったり小さくなったりするボンクラマスタリングのアルバムもあるな
これカーステで聞いてると、いちいちボリュームいじらないといけないのでウザいw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:33:20 ID:72VOo0mV.net
king knu て何? king gnu の事?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:35:50 ID:vzBaodpe.net
よそでやれ
うぜーよ
ブックシェルフスピーカーの話をする場所だから

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:40:02 ID:lrlbVTK8.net
>>603
それは非常に間違えられる有名なスベルミス
ググってもヒットするし
ヤフオクやフリマアプリなとでは両方検索するのが掘り出し物をゲットするコツ
所詮は固有名詞なので

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:43:46 ID:sIpMpLST.net
>>604が全て
一々反応する奴も同罪

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:44:27 ID:Z2NpZAbN.net
>>603
明らかにtypoだろ
いちいち鬼の首を取ったかのように突っ込むなよ
ジジ臭い
それともガチで疑問に思うアスペか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:51:27 ID:IdpyHWT0.net
誤変換やタイプミスは脳内変換して進めるのが紳士の嗜み

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:33:35 ID:Wq+KWc51.net
>>608
底辺に紳士もクソもあるかよ
よそでやれ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:37:58 ID:YOpzZnPe.net
そもそもヒトに底辺も上辺もないのだが。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:59:00 ID:9qW7oa5a.net
>>609
アウトロー板かオモタww

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:14:37 ID:4O7purqV.net
よそでやれと言いつつ、テメエじゃ何一つネタを提供出来ないという情けなさ
どうだ?
一つ中古で805D3でも買ってみては?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:33:24 ID:C0m5/Osr.net
そりゃぁ最強のブックシェルフについての
書き込みがベストであることは揺るがないが
クソみたいなスレ違いの話を書き込むより
何も書かない方が余程人間として上等

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:06:57.62 ID:VqsqauET.net
963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/01/25(土) 23:41:29.13 ID:UbWfhT3U
>>962
おまい、案外バァだな
オレの行った大学じゃあ無駄な話しはすっ飛ばすのがだりめーだったんだが・・・

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/26(日) 04:01:39.31 ID:yYxZd4FZ
>>963
>オレの行った大学じゃあ
ハイ、とりあたまがまたウソ吐いてますなw
本当に大卒だったらどこの大学学部だったのか言ってみなw

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/01/26(日) 09:35:52.04 ID:fBYY20GC
>>976
必死だのぅ(゚∀゚)アヒャ!
夜中の4時に16分後とは・・・
我慢出来ない早漏ちゃんwww

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/02/12(水) 13:02:59.44 ID:V1Ysw16a
>>452
すいませんっ!m(_ _)m
ミエはりましたっ!
大学へは行ってませんっ!
数えで十の時に親に米屋の丁稚に売られたので尋常小学校中退ですっ!
ちな、羽生村で高等小学校へ進学したのは村長の惣領息子と医者の倅さん、あとは学校の教師の子どもさんの3人だけ
後の子供は全て親に奉公に出されたwww

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:13:49.16 ID:GIvv1Xqv.net
ネットで名盤、名録音盤と呼ばれてるCDをいくつも持ってるけど
そうじゃない音源って、楽器が全部二次元になるんだよ
それ数百万のシステムで聞く意味があるのかと

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:24:34.80 ID:4lLQNSbb.net
2次元音場の曲だと楽しく鳴らないスピーカーは何百万したとしてもゴミとも言えるぞ?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:28:37.35 ID:+chilQwj.net
>>615
日本のJPOPに多い印象だけど
音が平面内を左右にしか動かないから
これはこれで感動する
もちろん悪い意味で、だが

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:35:47.67 ID:GIvv1Xqv.net
目の前で聞こえる楽器を一度でも聞いたことがあればわかるけど
同じ楽器の音じゃないんだよね

それにコンプレッサーかけてチープにして
ついでに余計なデータ削って圧縮音源にしましたみたいな音ばっかりになる
そんなの数百万円の機器で聞く音楽なのかな?

そこに気づかないと、入ってもいない音を必死で高音質で聞こうと
機器に無駄に投資させられて不幸になるだけだよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:46:38 ID:GIvv1Xqv.net
蛇足だけど、最近の音楽市場って数百万かけたシステムで聞くことをそもそも想定してない

しょぼいカーステレオか、スマートフォンと耳からうどんかドライヤーで
まともに聞けるように録音してあるからコンプレッサーかけまくって
実際のf特やダイナミックレンジがショボくてもいい曲だなーって思えるように全部作ってあるから
数百万の機器で聞いて良い音で鳴るわけがないんだけどな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:58:07 ID:oyRTG9CF.net
>>615
今のPOPSはマルチトラックレコーダーにモノラルで録って、パンポットで左右の場所を決める
だから二次元で再生されるのは正しいと言える
しかし、そういうソフトばかりでもないけどね〜
マイク2本立ててステレオで録るとか、マイク離して空間感まで録るとかな
しかし今やアーティスト一人でもDTMで作れるのでモノラルでもいいんじゃね?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:00:12 ID:oyRTG9CF.net
あと、お高いスピーカーでショボイ音質の音楽ばかり聞いているわけではないよ
寺悪の大砲も・・・
それはそれで違うか。。。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:02:54 ID:oyRTG9CF.net
>>619
>数百万の機器で聞いて良い音で鳴るわけがないんだけどな

数十万の機器よりいい音で聞けることは確かだ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:06:34 ID:GIvv1Xqv.net
>>622
むしろ逆
チープな音源は、高価な機器で聞くと機器の無駄使い感が異常
そのソースに入ってない音は、どんな高価な機器で再生しようとも出ないからな

オーディオ趣味はそこに気づかないと一生、
出もしない音を再生するために無駄金を払わされることになる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:20:05.51 ID:oyRTG9CF.net
>>623
ざ〜んねん

例えking gunであろうとも、数十万のオーディオでは出ない音で聞ける
バックでやってる演奏が団子にならずに聞けるとか、あと生楽器の音色が24色のトンボに比べて百色のファーバーカステルだ
そういう底辺慰撫理論で己を誤魔化してると、ロクな音は出せないぞ

♪絶え間なく覆し 限りなく破壊する
4ケタ万のオーディオ 狂気の沙汰

Low of the storong マニアの血
LOW of the shsdow それは謎の野望
己を越える音を出す
ザ・クリスタルナイツ・ハイエンド
底辺笑うエンスー
ザ・クリスタルナイツ
Oh Oh〜 ハイエンド〜

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:27:04.23 ID:GIvv1Xqv.net
>数十万のオーディオでは出ない音

お、おう

もうそれ原音じゃないよね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:32:01.75 ID:GIvv1Xqv.net
数百万円のシステムの使い道を考えるときだな

1、お金があるから、自分が好きな低録音盤をなんとか高音質で聞きたいと投資した

2、そこそこの名盤を知ってるからそれをきちんと鳴らせるシステムを作りたかった

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:39:14.92 ID:X7Nig3bM.net
システム良くすると今まで興味無かったジャンルを聴くようになったりもするな。
和洋問わず古い音源になりがちだけどね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 23:46:09.30 ID:oyRTG9CF.net
>>625
じゃあ原音を越えた音ってことで

AVのパッケージ写真みたいなもん?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:03:30.53 ID:yr17w13h.net
最強はB&Wだろうね
他の追随を許さない性能とブランド力

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:07:57.62 ID:EyVPfNWa.net
805D3だな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 06:27:21.50 ID:tIZOi31u.net
他の追随を許さぬブランド力には異論無いけど
性能だと結構疑問
それこそQ1がディスコンで勝たせて貰ってる感
TADにも勝ててるか怪しいし
フロア型ならYGも居るわけで
有名でお行儀の良いコスパ良好機なポジション

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:10:58.61 ID:hFKrsuYi.net
オーディオに数百万かけてるのにオールジャンルの音楽楽しまないとか勿体無いの一言
自分の好きな音楽がスピーカーから経験した事ないくらいの鳴りっぷりしてたのに感動してみんな大枚叩いたんじゃないの?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:42:05.99 ID:NYYHz+pv.net
>>632
そんなの人それぞれだろ
趣味の世界だろ

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200