2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強のブックシェルフスピーカー24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:02:36.40 ID:YEFc5Jmv.net
前スレ
最強のブックシェルフスピーカー23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1588612478/

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:57:06.16 ID:ckVcNWNf.net
オーディオなんて音が合わなきゃ酷評しがちだけど、単に好みに合わないだけなんだよなぁ

その逆の絶賛も然り

まぁ自分にとって好ましい音を目指すべきだけどな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 16:57:16.77 ID:j8Bum7am.net
ここはそれなりに音が良いスピーカーの
話をするスレではないから
暇潰しが絶対ダメなわけではないにせよ
最強のブックシェルフに絡まないならスレチ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:13:15.42 ID:GOFmvf3m.net
>>656
代理店からショップ教えてくれたので、電話したらあるって。
大阪のシマムセン。
少し前に電話してみた時は無いって言われたと思うのだが・・・。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:17:53.26 ID:oGwASRbq.net
>>670
それは不特定多数のお客様が来場するショーのデモでなく
ショップへ行って持参したCDをかけてもらえ
ボーカルは大事というのは同意、ってか普通はデモでかけるよ?
そこで何で清水みっちょんのものまねCDかけるんだ(・・?)ハテナ
と思ったら大惨事に。。。
ちな、欧米のショーではロックや POPSもかけるんでね?
行ったことないから知らんけどw
そういやTIASでも結構 POPSかけるな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:17:56.30 ID:zMvcdNw4.net
>>673
展示処分で売っちゃったんじゃない?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:32:26 ID:AHBXJt7G.net
>>666
実際に悪いと感じたから悪いと言っただけだが
俺はアマティやアイーダの音聴いてるからな
ベネレなんて比較にすらならんわ
ユニットが同じならお前のそのsignatureとやらもしょぼい音なんだろうな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:47:44 ID:BE0DA4GQ.net
まーたおじさん達のマウント合戦始まっちゃったよ
その手元の最強のスピーカーとやらでで音楽聴いて落ち着いてから発言しろよ

まぁ無いんですけどね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:03:27.41 ID:ISohl3QF.net
ブックシェルフも最強も共通の定義がないからまとまらんよ
私的にはブックシェルフとは名ばかりの重量級を最強最強といわれてもピンとこない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:07:17.14 ID:OR3lAxBI.net
コスパ最強とかもあるしねw

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:50:28.50 ID:j8Bum7am.net
ブックシェルフの定義合戦は
何度も何度も繰り返されるけど
メーカーがブックシェルフと呼んでいる
以外のオレ様ルールは定着しないと思う

重いなんてそれこそいくらでもごねられるし
805は重いって人も出てくる
いやいや805はセーフでしょなんて
言った瞬間にクソルール認定される

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:02:30.48 ID:j8Bum7am.net
>>679
コスパ最強でもスレチではないと思うよ
上の方のクソみたいな駄レスより万倍マシでしょ

でもコスパって難しくて
結局のところ音が悪いとどんなに安くても
飽きて上級機が気になってしまう
買い換える=無駄金なので最強議論での
コスパは大きく下がるというか結果マイナス
結局音質だけ議論してる時と大差は無い

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:21:42 ID:8o8xSpul.net
>>654
シマ無線試聴機が両方の置いてあって自由に聞き比べできたけどな
低域のパンチや全域のキレとスピード感でTAD-ME1の圧勝だった
805D3は線が細いのが好みの人向け

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:22:14 ID:8o8xSpul.net
>>654
シマ無線に試聴機が両方とも置いてあって自由に聞き比べできたけどな
低域のパンチや全域のキレとスピード感でTAD-ME1の圧勝だった
805D3は線が細いのが好みの人向け

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:36:48 ID:T/a0xSuj.net
他に買い換えたいと思わなくなる
トールボーイやフロア型に興味が無くなる
トールボーイやフロアを買っても手離せない
サブシステムどころかこっちがメイン扱い

こういうブックシェルフが「コスパ最強」だろうね
フルレンジスピーカーにもワンチャンあるとは思う

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:37:23 ID:QLQIrt1w.net
二回書き込んだ時点で信頼性0w

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:39:08 ID:QJ8ui48L.net
>>683
すまない
俺の言ってるのはQ1と805D3の直接の比較なんだ
シマムセンにはたしかQ1なかったよな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:41:37 ID:QLQIrt1w.net
ところで705のsignatureは見た目いいぞ
高級感ひしひしで、買った人はさぞご満悦だろうな
クリプシュの最高級ラインのチョコレートみたいな名前のスピーカーより突き板は高級だったぞ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:44:49 ID:OR3lAxBI.net
>>685
なんで?、クリックミスとかアカンの?w

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 19:47:19.05 ID:NfGdLDo5.net
スクエアなフォルムにチョンマゲは似合わん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:00:07.51 ID:QLQIrt1w.net
>>688
いや、クリックミス自体はオケなんだけど
だ〜いたい二回書き込むヤツのレスはオカシイ、ってのがごたゃんのセロリ・・・
いやセオリー

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:05:05.04 ID:wNQkApTh.net
>>682
俺も聴き比べてみた
高域の伸びや全域の解像度とスケール感で805D3の圧勝だった
ME1は音が分厚いのが好みの人向け

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:11:19.43 ID:ISohl3QF.net
30cmウーハーのNS-5000もYAMAHA曰くブックシェルフ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:19:20.40 ID:QLQIrt1w.net
ヤマハは今度出た小型の2wayが本命じゃね?
これがダイヤの様に残念な出来だと。。。(´Д` )

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:31:21.54 ID:j8Bum7am.net
>>692
もちろんNS-5000はブックシェルフだね
その上で完全に空気扱いな音質でしょアレ
大型の四角いバッフルはくっそ不利だよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:36:56.66 ID:uXcOums3.net
>>694
アレってセンモニの後継みたいな触れ込みだったと思うけど、センモニと比べて音はどうなの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:43:12.78 ID:9QL171lq.net
>>686

逸品館で805D3の視聴会の時に逸品館に常設してあったQ1との比較もやってた。
まったく傾向が違うので好みだとは思うが、逸品館代表はQ1がお気に入りだった。

ちなみに日本全国はもちろん世界でもっともマジコQ1を売ったとが逸品館で、国内流通のQ1の大半を逸品館が抑えていた。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:47:47.85 ID:9QL171lq.net
>>682
同意
マジコQ1に近いのがTAD-ME1。
逸品館のリファレンスがTAD-R1mk2なので押して知るべしなんだがな。
802D3も置いてあるが逸品館代表の好みではないらしく、あくまでTADの引き立て役として比較のために置いてあるだけとのこと。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:52:37.26 ID:mapO9W5t.net
耳の腐った昭和生まれの評価なんて価値ないよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:07:39.17 ID:8/WnAQaO.net
>>691
本当に?ネタでなくて?
解像度はTADのME1の方があるぞ
スケール感は互角

ME1はスピードのある音に飛んでくる
805D3は引いた感じの大人しい音

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:10:17.58 ID:8/WnAQaO.net
>>683
>>654
>シマ無線に試聴機が両方とも置いてあって自由に聞き比べできたけどな
>低域のパンチや全域のキレとスピード感でTAD-ME1の圧勝だった
>805D3は線が細いのが好みの人向け

おおむね同意
圧勝と書くと805D3のユーザーが悪いけど
キレや音の速さや生々しさでは確かにME1の圧勝だと思う

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:17:17.11 ID:WfZ3pNiQ.net
好み次第でどうにでも評価できるオーディオに圧勝も何もねえだろ。そんなことも分からんとは
お前は馬鹿か?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:18:44.01 ID:1MroKKti.net
>>698
いいレスだ
オーディオ趣味で豊かに過ごしたいならとにかくきちんと生演奏に触れる機会を持つこと
生演奏をベンチマークにせずに、お気に入りの一枚をベンチマークにしてる奴の多い事と言ったらない
この業界

そのお気に入りの一枚って、なんの客観性もない自分の主観の一枚だからな
そのクソ音源をベンチマークとかにしてたのが昭和の人たち

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:19:04.18 ID:S0mC+oLs.net
>>694
定義の話に音は関係ない
そしてアンタはメーカーが詠うからブックシェルフだと認めるわけだねふーん

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:27:15 ID:Kexdcez4.net
>>699
本当に?ネタでなくて?
スケール感はB&Wの805D3の方があるぞ
解像度は互角

805D3は粒子感のある音が舞ってくる
ME1は押した感じのやかましい音

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:42:10 ID:3MreGvQq.net
>>684
ライターの鈴木裕
アヴァロンのアイドロンから買い替えたエレクタアマトール3に満足してるな
エレクタアマトール3が最強に名乗り

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 21:56:26 ID:j8Bum7am.net
>>703
そうだよ

>>703はメーカーがブックシェルフと
呼んでいないものをブックシェルフとして
扱ったり
メーカーがブックシェルフと呼んでいるものを
ブックシェルフではないとしたいわけでしょ?
そのルールを取り決めるのは不可能だと思うよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:02:52 ID:S0mC+oLs.net
>>706
その定義で大多数の共通認識が得られると思うならそれで良いんじゃない?
俺は思わないそれだけ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:27:20 ID:OR3lAxBI.net
しかしなんでこんなマニアックな過疎スレ、荒らしに来るのかな?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:11:22.35 ID:Lytq1Vmu.net
最強なんて中二臭いスレタイだから

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 00:53:56.04 ID:/0fEjCRg.net
B&W スカスカ振動板
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:08:45.38 ID:BwmQfD91.net
コピペ馬鹿
あらし野郎
ウザい
キモい
アタマおかしい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:10:58.30 ID:/0fEjCRg.net
俺の2つ名を言ってみな
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:59:11 ID:Kx+b0F4+.net
スカスカ頭

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 02:07:35 ID:/0fEjCRg.net
はずれ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 02:42:08 ID:BN94dfaC.net
>>714
2つ名なんぞどうでもいいが、お前は単なる荒らし

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:51:48.34 ID:T4E6wYft.net
>>707のブックシェルフの定義に期待

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:30:21.00 ID:/0fEjCRg.net
荒らしの相手すんな

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 09:47:26.61 ID:5UyxTaur.net
>>705
ソナスはエレクタアマトールの上にガリネリがあるからさいつよとは言えない
それにディスコンてか限定生産だったエクストリーマ?だっけか?
あるしな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 14:32:07 ID:BwmQfD91.net
>>717
バカなの?
パァなの?
アホウなの?
池沼なの?
アスペか?
半島の人?
哀れで笑えるwww
お前は馬鹿か?
貧乏なんだろ?
反日企業だろ
ジジ臭い
老害
情弱池沼知能遅れのお前が言うな
乞食

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 16:34:13 ID:wLOmT8zO.net
またスイッチ入ってんのか高卒w

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 19:11:19 ID:zRNLuM2z.net
結局、俺がオススメしてる805D3とME1が素晴らしいんだよ。
俺の耳がピュア板で最も優れてるんだから当たり前ですなw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:14:25.81 ID:T4E6wYft.net
どこ行っても評価が高く否定もされにくい
805D3とME1に乗っかって騒いでるだけなのでは

むしろその2機種よりもKEFの方が優れてるとか
PIEGAのリボンこそ至高とか言って貰いたい
ELACは、アンドリュージョーンズがやらかしてるか
ボーニックのW5se+でも構わない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 20:25:26.94 ID:mvGHMVxd.net
アニソンが、入ってる音源以上に良く聞こえるとか
エフェクターでも入ってるの?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:08:48 ID:M0eDQrCW.net
>>722
おいおい805d3とme1なんてゴミを一緒にするなよ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:09:56 ID:m70AbjVB.net
805とME1はもはや殿堂入りだからね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:10:18 ID:Di1PN3v4.net
僕は805D3、ME1、Coax311、Reference1、Accordoを聴いて、その中から透明度と解像度の素晴らしいCoax311を選びましたよ。
ただ、正直どれも素晴らしいスピーカーでした。

727 :421:2020/08/08(土) 21:35:38.22 ID:6OQOpu5+.net
>>723
元々80の力しか持たないアニソンから100の力を引き出して
更にそれを120の力ので再生する
それがハイエンドオーディオの風車の理論

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:41:18.13 ID:xHr9zOgA.net
各社ピュアメーカーもこんな低俗な輩の玩具になるとは思ってもなかっただろう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 21:55:55.28 ID:BN94dfaC.net
>>726
そこら辺は好みはあれどどれもアイデンティティを確立しつつ個性的で素晴らしいスピーカーであることは間違いないね


これらを使ってクソ音しか出なかったらスピーカー以外に致命的な欠陥があるとしか思えん
どうしても好みに合わないということもありうるが

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:09:03.27 ID:Lytq1Vmu.net
アッコルドは結構音源を選びそうじゃないか?

731 :421:2020/08/08(土) 22:20:10.04 ID:bys748th.net
>>730
低音ドスドス!
エレキのディストーションギュイィ〜ン!
なんてことを言い出さなきゃ、ロックもイケるよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:27:47.15 ID:p4L2f2SF.net
Raidho AcousticsのTD1.2使ってるけど、中高域の解像度と綺麗さはフロア型も含めて随一だと思う
個人的にはMagicoのMシリーズの音より好みかな
日本ではマイナーみたいだけどね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:35:09.09 ID:dDGDQrY3.net
>>729
ほんとにそう思います。
好みは仕方ないにしても、レベルとしてはどれも素晴らしいものですよね。

>>730
確かに音源選ぶ傾向は多少ありましたが、意外とオールジャンル行けるなと思いました。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 22:37:23.98 ID:Lytq1Vmu.net
>>732
ライドー俺も気になるけどそれ日本に入ってたっけ?

735 :421:2020/08/08(土) 22:42:51.25 ID:bys748th.net
まあライドーといえば四皇の一人だからな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:10:09.91 ID:lfjI3uSM.net
>>730
ソナスのガルネリの時よりはキレも出て様々な音源への対応力も上がってるよ
ただあの形状からかセッティングがピンポイントで難しいね。その点はガルネリの方がおおらか

>>734
日本では取り扱ってないと思う
イギリスのディーラーから買ったよ
今まで使ったブックシェルフでは個人的には最高
Raidhoのエンジニアが立ち上げたBORRESEN社の01も気になってる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 01:26:16.40 ID:FCuAkBp2.net
B&W スカスカ振動板
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

俺はIDを変えない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 02:01:00.38 ID:U5cmCcKm.net
ライドーのTD1.2も気になるが、それより下位シリーズのX-1/XT-1もかなり小型で気になる。

下位シリーズの100mmのウーファーとはいえこんな強力なウーファーだし出音は相当期待できそう。
デスクトップで使用したい

https://i.imgur.com/x9eLB9M.jpg

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 04:28:19 ID:Pu9Ze1PZ.net
Raidhoってタイムロードが昔代理店やってたけど今どうなってんだろうね?
XT-1の周波数特性80Hz〜はちょっと物足りないから買うならTD1.2だけど23000ドルか……

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 06:02:16 ID:MssoHtvu.net
タイムロードはオーディオショーとかで
スピーカーにB&Wを使ってたりしてたけど
RaidhoにCHORD合わせてた時の方が好きだった
今はNODEとかいうところのイクリプスみたいな
スピーカーを推してるんだっけ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 09:59:44 ID:9ttWykAX.net
>>736
BORRESENって初めて聞いた
調べたけどスタンドだけで66万とかそれなりのスピーカー買えるなw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 12:34:30.46 ID:knBGszCy.net
>>738
変な磁気回路だな 磁石作れないのか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:35:16 ID:CqIbUi4P.net
https://www.focal.com/en/focal-teach/power-flower
確かFOCALのユートピアとかも似たような磁気回路だし
スキャンスピークのツィーターとかも似た配置だね

で、FOCALは当時巨大なフェライトを調達出来なかったので
苦肉の策としてこの配置を採用したんだけど
やってみたら放熱効率が高くて意外と都合が良い
なのでずっとこの磁気回路使ってる、らしいね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:41:15.92 ID:/C6QvvY9.net
>>741
元々ノードストにいたハイエンド好きなデンマーク人?のLars Kristensen と Michael Børresen がその辺のデンマークのハイエンドブランド立ち上げてる。
Ansuz, Aavik, Børresen など
http://ansuz.jp/about.html

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:56:32.20 ID:FtZ6lDFC.net
Borresenに興味はあるが高すぎる
下位モデルっぽいのも発表されたが日本に入ってくるのか分からんし

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:04:54.07 ID:Pu9Ze1PZ.net
Raidho→Scansonic→Borrensenだったはず
日本だとどのブランドも人気ないよな
NORDOSTもANSUZも人気あるのになんでだろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:16:02 ID:CqIbUi4P.net
Stereophileとか見ても日本だと知らない機種が
オススメされてたりするしね
代理店がお金使って盛り上げてくれないと
日本人が自発的に良いものを選ぶのは難しいんじゃない?
そのためのこういうスレなんだろうけど
知名度低いとそもそも報告も無いし
なんだかんだで日本人はブランド信仰強いから
B&Wがずっと最強とか言われる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:32:03.86 ID:FCuAkBp2.net
格差社会の日本に購買力がないことが市場調査されているのだろう

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:47:36 ID:QKwZxOGV.net
確かに海外だと貧乏で毎日毎日同じリンクを貼り続けてるだけで病院にも行けないアスペとか居ないだろうからな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:53:42 ID:FCuAkBp2.net
お前の返しもワンパターンだぞう

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:55:56 ID:W3g91QY+.net
ウッドコーン太郎(アフォーカル)の見分け方 ※ベータ版改訂 Ver.3.34

合計ポイントが7ポイントに達したら ウッドコーン太郎(アフォーカル)とみなしてOK
直ちにスルーまたはNGしましょう

B&Wを貶す(4ポイント)
唐突に805D3を絶賛する(3ポイント)
コピペ連投(3ポイント)
短文連投(3ポイント)
URLだけの投稿(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
頭が悪い(2ポイント)
文末に「www」を付ける(4ポイント)
以下の記載がある(5ポイント)

池沼
アスペ
半島の人
貧乏
反日企業
ジジ臭い
老害
情弱
知能遅れ
乞食
高卒

IDや回線を切り替えまくって他人のふりをします

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:56:57 ID:FCuAkBp2.net
大きな特徴を書けよ。俺はIDをかえないし必ず下げる

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:01:17 ID:0obTWoVK.net
40年前、地方から東京に就職で出て来た青年が
山手線に乗って驚いたのが、一周しても建物が途切れる場所がないことだと言っていた
圏央道走っても、巨大な重機でなんか作ってるし
日本と開発途上国の差ってそういうとこなんじゃ?
東南アジアは首都とかはスゴイことになってるけど、ちょっと田舎にいくともう
渡辺直美の母親の実家がある台湾の結構大きい地方都市でもホント田舎
二子玉や町田とは比べものにならない
足利や館林だと負けてるかな?
太田は駅前の図書館だけがえらく立派w

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:02:13 ID:FCuAkBp2.net
そして荒らしの相手をするのはやめることだ

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:05:39 ID:dx2lvw3j.net
好きな音楽を好きなオーディオで聴く毎日と
僻みで同じリンクを毎日コピペするだけの音のない毎日

これこそが究極の格差社会

君が今聴くべきなのは己の心の声だ!!キリッ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:07:40 ID:FCuAkBp2.net
B&Wの音作りや振動板が変わらない限り

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:17:59 ID:UU+li5CE.net
まさか先代までの立ち下がらなくて臭い尿色ケブラーコーンの音もコンテニュアムコーンの音もYouTubeでしかきいたことない田舎住みとかかな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:19:00 ID:FCuAkBp2.net
嵐の相手はやめろと言ったはずだ

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:22:44 ID:QKwZxOGV.net
糖質アスペのスベり芸

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:28:23 ID:FCuAkBp2.net
そうだな

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:42:13 ID:CqIbUi4P.net
誰か都合の悪いこと書き込んだか?
必死にレス流す必要あんの?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:39:55 ID:FCuAkBp2.net
どうせこの画像を見ても誰も何とも思わなくなる日が来るんだ

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:20:16 ID:p33rhdlF.net
バカ太郎の相手するだけ無駄

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:51:25 ID:FCuAkBp2.net
でも名前がちょっと間違ってる

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 02:00:15 ID:AWkbOrIN.net
ウッドコーン太郎ってピュア版にもいるのね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 02:06:15 ID:PJlVsj+N.net
しかも縁が無いはずの最強スレに現れる謎

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 03:24:39.58 ID:Glk/bji9.net
カラーケースの音が最強なのか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:40:01 ID:Wu+EmYtg.net
上で話題の出たBorresen01が
日本で扱われてないならまだしも1年経ってて
最強スレでスルーされてるのはまずいだろう

https://borresen-acoustics.com/index.php/the-speakers/borresen-01-2-way-monitor

https://soundcreate.co.jp/borresen01octave/

https://dynamicaudio4f.wordpress.com/2019/04/09/%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80borresen%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%92/

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:27:30.78 ID:Glk/bji9.net
>>768
カッコいいね
しかしお高い…
話題にならないのは聞いた人がまだ少ないんでしょうね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:28:06.33 ID:Q9gLxcO/.net
他にいるのはどこ?

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/053/html/bandw14.jpg.html

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 09:31:52.83 ID:FYqylAOp.net
>>767
三段BOXの上にスピーカー直置きすると、BOXがぼんぼこ共鳴するので
本人的には低音が豊かになってスケール感が増すそうだ
またスピーカーも普通は離して置くものだが、10cm程申しわけ程度に離して置いた方が
音が集中して放たれるので、聞き応え充実感がうpするとのことだ
そしてそうした使い方をする限り、ウッドコートに勝るスピーカーはないそうだ

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200