2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OPアンプ スレッド パート]VII

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:51:29.35 ID:2gGKmWiD.net
OPアンプ スレッド パート]XT
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1542783973/
OPアンプ スレッド パート]X
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495366671/
OPアンプ スレッド パート]V
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445061077/
OPアンプ スレッド パート]U
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429863347/
OPアンプ スレッド パート]T
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419395814/
OPアンプ スレッド パート]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1374088702/
OPアンプ スレッド パート\
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360920598/
OPアンプ スレッド パート[
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351951517/
OPアンプ スレッド パートVII
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307946838/
OPアンプ スレッド パートY
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1252176746/
OPアンプ スレッド パートV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226165878/
OPアンプ スレッド パートIV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200543006/
OPアンプ スレッド パートIII
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 17:36:15.19 ID:D7s2Yh4c.net
>>606
他のディスクリートはしらんけどSXシリーズはくっきりはっきりでFET的な繊細さはない
音のいい5532って感じ

自分は音の傾向は似てると思うんだけど>>603とかは違うと言ってるな
この辺他の意見も参考にしたほうがいいかもしれない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 18:10:34.57 ID:qLW8lxli.net
ただ52Bはケースに収まらんな。下駄が高すぎて
その点45Bはケースにしっくり収まるので良き

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 18:26:13.19 ID:extlHw0p.net
高速オペアンプ的な音だと思ってたら間違いないのかね。
情報量多い。
ハイスピード。
音質硬め。 
ミューズ02とか5532とかスルーレートあんなに低いし決してスペックで語るICではないのだけど。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 18:35:29.32 ID:WoVFlc1e.net
わかる人教えてくだしゃあ
SX45Bは1×Discrete Single オペアンプとある通り、3646円1注文で1個なのかな?
1箱に4つ入ってる写真も載ってて1注文で1個なのか1箱4個なのか判断に困っている

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 18:49:46.47 ID:D7s2Yh4c.net
>>613
一個だよ
2個以上買うとあのケースが付いてくることもある

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 18:58:36.94 ID:WoVFlc1e.net
>>614
残念、やっぱそうなのか
thx

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 18:59:47.04 ID:IaHV599U.net
https://sparkoslabs.com/discrete-op-amps/
おーい、これを試したことある奴いるか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 19:33:27.46 ID:qLW8lxli.net
おいおいシングルはSX45Aだよ?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 22:27:31.79 ID:eLIrnOUI.net
>>616
ヘッドフォンアンプがよさげじゃんと思って値段見たら30万超えてたわw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 02:09:24.05 ID:u9Wvcs9w.net
>>616
やっぱディスクリートって凄いんだな。買ってよかったsx45b

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 09:13:50.39 ID:4s4eR6Vj.net
一昔前のアンプならみんなディスクリートだぞ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 14:50:35.73 ID:ISwgDRI5.net
ディスクリートならなんでも良いってわけじゃないよ
中華製のものには怪しい設計のものも多い
音質云々は抜きにして、データが発表されているものは安心できる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 15:41:47.79 ID:drNiH9Q4.net
MJ今月号には「ディスクリートOPアンプよりMUSES05の方がずっと高音質で驚いた」と書いてあるな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 16:34:25.27 ID:piPql+fb.net
ths4631
ディスクリートオペアンプを超える音質と言われるが発振対策に難儀する
AD812/811
ths4631よりも扱いやすいと言われるが電流帰還型につき注意
ディスクリートオペアンプを超えると言われている

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 17:37:31.39 ID:u9Wvcs9w.net
いやぁもう爆熱型には懲りたよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 18:22:09.07 ID:zSRllJ7E.net
爆熱の原因の大半は高周波帯域(数十MHz〜)における異常発振
じゃじゃ馬は乗りこなすのが難しいのです(´・ω・`)b

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 19:14:41.91 ID:u9Wvcs9w.net
ths4631もオクで本体セット5000円、発振対策台5000円で売ってるが商売の仕方がコスい
本体を買ったら対策台も買わなきゃならないシステム

627 :592:2021/05/16(日) 19:24:20.21 ID:A3joqDaI.net
小型のUSBDACじゃZobelフィルタ入れる隙間ないな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 20:20:33.82 ID:zSRllJ7E.net
入れずに済むならいれないほうがいい

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 02:06:53.05 ID:PKfHGEdB.net
Zobelの間違った意味と使い方を定着させたMF残党の罪は重い

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 05:00:39.77 ID:W3TvyH04.net
>>629
MF残党って言えば
偽物販売してるやつじゃないの?
amazonでも指摘されていたはず

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 18:41:54.70 ID:7mBql6ID.net
MF残党とか言われてもわからんよ
マニア以外にも通じるように語ってくれんか

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 21:06:42.84 ID:N8E4VRPb.net
同業者が足引っ張ってる感じだなw、誰だよw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 21:36:18.66 ID:7Hdi3VZR.net
>>631
中核派みたいに変な名前つける奴らはヤバイってことちゃうか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 22:51:41.35 ID:N8E4VRPb.net
>>633
良い大人が、しろくまとか、ゆるキャラ気分も充分ヤバいw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 23:31:31.91 ID:7Hdi3VZR.net
>>634
しろくまを攻撃してるのはMF残党だったりしてな
草多用してる君の事やで

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 23:36:19.62 ID:oxni7iZy.net
ニセOPA627販売業者乙

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:22:34.27 ID:qIDb0r4Q.net
MF残党偽オペアンプ売ってたのか
しょーもねえ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:29:13.16 ID:Q4q2Ddst.net
>>637
それ○ろくま

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:36:29.27 ID:RYuNIJ5k.net
その偽OPA627オペアンプは何をもとにしていたんだろう。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:40:20.93 ID:Q4q2Ddst.net
TLE2071

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:44:07.60 ID:P/+ZUWR0.net
MF残党エンジン掛かってきた?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:46:34.17 ID:xqTPuF5P.net
>>635
それオマエだよしろくまw

ths4631一万超えでボッタくってんなよ、バカがw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:53:34.81 ID:Q4q2Ddst.net
し○くまってここに張り付いて本人丸出しの必死カキコするくせに
「再生品って具体的に何?」って都合悪い質問には答えないんだよな
そのへんが総スカン食らってる理由の一つ
儲かれば何してもいいってのは商道徳に反する

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 01:01:53.99 ID:UrZfnKF1.net
そもそも何故オペアンプをアヤシイ個人から買わなきゃならんのか
半田付け出来ない連中か?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 01:47:23.05 ID:Dc0cvJQG.net
世の中には半田付けできない人なんて大勢いる
むしろできるほうが特殊・電子工作オタク

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 01:56:27.36 ID:xqTPuF5P.net
再生品!(爆笑)

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 02:09:09.26 ID:/DBS8TPv.net
秋月は個人じゃないけれど
正式取引まだ出来ないんだよね?
なら個人と同じで怪しい?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 02:23:06.04 ID:Dc0cvJQG.net
秋月は怪しい、正規代理店で買え、という意見が出るように誘導しとるだろオマエ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 02:24:21.12 ID:Esc6HGwS.net
まあ「出処不明ですが本物(たぶん偽物)です」なんて言えないから 
「再生品です」ってことにしてるんじゃないの
CANタイプOPA627の再生品なんて地球上に存在しないけどw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 03:03:55.40 ID:UrZfnKF1.net
まがりなりにもオペアンプにこだわり持つなら自分で半田付けくらいできにゃあかんやろ
人に餌つけてもらう釣り師みたいなもんじゃないか

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 03:07:30.59 ID:xqTPuF5P.net
それよりなにより、THS4631一万超えで売ってボッタくったり、わけのわからん再生品とやらを平然と売ったりしてるのが良くないわなw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 03:41:46.99 ID:Dc0cvJQG.net
だれも買えと強制してるわけじゃない、その個人個人の問題だろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 07:44:29.10 ID:lbrdlnZC.net
>>626
Bispaとかで良くない?
秋月で入荷した時に買ったからさらに安かったけど。
オクやアマゾンはぼったくりすぎだろうってのしか見かけない。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:36:40.72 ID:xqTPuF5P.net
>>652
典型的な詐欺師の捨て台詞だなw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:49:41.68 ID:AN4pSs/S.net
>>648
正規代理店で買えって意見が出るとなにか困るんですか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 13:39:01.03 ID:GzFFHImy.net
でもさ、ここでしか騒いでいる奴らが居ないからw
しろくま、NFJ、秋月、Bispaあたりは信用していいんじゃないかな?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 13:56:08.52 ID:plK7Mu2u.net
「再生品」と称して売ってる店だけは信用できない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 13:58:31.54 ID:CVh6V+Vk.net
>>656
根拠は?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 16:25:33.09 ID:UrZfnKF1.net
THS4631なんて2個で2千円もしないのに1万なんて値付けでなんで買う奴がいるのが不思議だ
てかなんでなんであんなに発振しやすい石を

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 16:27:18.32 ID:H5AWaHdi.net
JRCなら秋月で買えばいいと思うが、
TIやADのオペアンプ買うならmouserやdigikeyで買ったほうがいい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 16:59:48.10 ID:Q7dvDRDg.net
>>660
マウサーやデジキーはテキサスのホームページでも正規代理店として紹介されているな。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:01:20.81 ID:OK3mUxkV.net
秋月、共立などのいわゆる老舗の専門ショップは大丈夫でしょ
正規店じゃないとしても二次、三次問屋みたいなもんで確実な仕入れルート持ってるだろうし、中華の怪しいブラックマーケットから入れてる訳じゃないと思うけどね
ネットで色んな情報調べられてしまうこのご時世に疑わしいものを老舗店のプロのバイヤーは仕入れて売らないでしょw

663 :592:2021/05/18(火) 17:12:46.42 ID:Yot5uyo9.net
49860扱い秋月なくなったな
mouserとかdigikeyで買わないといけないのか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:22:54.34 ID:Yot5uyo9.net
あっ名前消してなかった
2114の音質に満足です

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:34:38.12 ID:Dc0cvJQG.net
BispaのTHS4601/実装済(両面)なんだけど発振とか熱とか大丈夫なん?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 18:24:07.44 ID:O5m34d5u.net
>>663
49860なくなったっていつの話してるの

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:01:07.64 ID:1xVG/8CB.net
正規代理店以外信用しない
購入する側に真贋チェック機能ないでしょ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:27:20.69 ID:OK3mUxkV.net
もうわかったからw
君はこれまでの人生で使ってきたもの全てを正規店のみで購入してきたんでしょ?
その生き方を曲げずにこれからも全ての物を正規店で買えばいいんですよw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:34:16.86 ID:2w5wcHEk.net
>>668
他人へ嫌がらせをする人生万歳?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:44:45.54 ID:Dp9F6+6q.net
NJM2114DDの音は嫌いな人にはスカスカの音に聞こえるかもね
FET入力のオペアンプは癖がある音がするものが多いけど
バイポーラ入力は安心して使える感じがする

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:07:29.52 ID:FcBvLdiB.net
>>668
草はやす奴は下賤である

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:27:12.74 ID:CVh6V+Vk.net
>>671
どこ情報だよw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 20:29:40.94 ID:YE5XxlFt.net
オペアンプでスピーカードライブなんてできないから
バッファートランジスタ入れるわけだけど
そうするとオペアンプの音色って急速に消え失せない?

オペアンプの個性が一番感じられるのがヘッドホンアンプのオペアンプによる直接駆動
ヘッドホンくらいだったらオペアンプでもかろうじて直接ドライブできる
この状況がオペアンプの個性を最も身近に感じられると思う

それ以外の状況だとようわからん

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 21:32:23.55 ID:UrZfnKF1.net
確かにぶっちゃけラインアンプとしての利用だとオペアンプの違いはあまり大差は無いな
音質への影響を大きく感じるのは
DACのIV変換>DACディファレンシャル>ラインバッファ かな

ヘッドフォンアンプ確かに影響大きいと思うが
市販の機器でオペアンプでの単体駆動している例がほとんど無いからなぁ
たいていヘッドフォンアンプ専用のIC使ってることが多いし
オペアンプ使ってはいてもその補助だったりするしな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:09:32.87 ID:lbrdlnZC.net
>>673
ヘッドホンアンプでも厳しいの多いよ。
低インピーダンスだと歪む。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:30:17.31 ID:ykU62XNG.net
>>675
だな
低インピヘッドホンを駆動できるオペンプは結構少ない
4556AやOPA1622は低インピのヘッドホンを駆動可能なんだけど
1622を測定した人がいて20Ω負荷で歪みが0.1%ぐらいになってた
ヘッドホン用を売りにしたオペアンプでこれだから
30Ωのヘッドホンを駆動させると殆どのオペアンプで相当歪む事になる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:37:45.29 ID:RYuNIJ5k.net
オペアンプでヘッドホンを駆動しようと思ったら単体でなくLT1010やBUF634などのバッファを使用しないといけないな。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:02:38.96 ID:ZUK6O/H4.net
まぁ一応オペアンプだけでも2個使えばヘッドフォン駆動出来るけどね
ただそこまでしてオペアンプでの駆動にこだわらないからな普通
ヘッドフォン用のIC使った方が回路面積も小さく出来るので

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:07:12.55 ID:1K0CkNel.net
> ヘッドフォン用のIC

音質的にどうなの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:16:40.46 ID:ZUK6O/H4.net
>>679
ヘッドフォン出力のある製品ならたいてい入ってるからそれを参考に。
ヘッドフォン使えるスマホや携帯音楽プレーヤーならたいてい入ってる
種類も色々あるから一概に言えないし
音質にこだわってディスクリート部品の補助を使えば馬鹿にならないクオリティたたき出すからなんとも

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:23:58.04 ID:CwPX8sOO.net
ヘッドホンアンプにOPアンプを使用する場合はいろいろなインピーダンスのヘッドホンにいかに効率よく電力を供給できるか。
OPアンプの出力にディスクリートバッファを使用すると電力供給の部分をバッファが担当するのでOPアンプは純粋に電圧増幅だけに専念できる。
それはOPアンプの消費電力が少なくなりICチップの発熱も少なくなる。
極論をいえばバッファを使用することによってOPアンプの音質の差は単体仕様よりもあまり出ないかもしれないな。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:24:17.47 ID:ZUK6O/H4.net
ちなみに中華製品ならオペアンプ(+ディスクリート)を使ったヘッドフォンアンプもあるよ
https://www.a*liex*press.com/item/1005001291264822.html

蟻リンクだとそのまま貼れないので
*を削除してくれ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:25:36.95 ID:CwPX8sOO.net
特に低インピーダンスのヘッドホンを使用する場合は負荷にどんどん電流が流れるのでバッファを使用したほうがいいだろうな。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:49:52.47 ID:GKEZj+i6.net
高出力なMUSES03なんかも、オープンループゲインが負荷に依らないと強調してたりするね。
表示は600Ωまでだけど
MUSES01はともかく、03で数字も良くなったので05は期待

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 01:03:43.89 ID:o8Jera2V.net
古い機器のヘッドホン出力は4556とか、4560が多かったな
どちらも最近のものに比べればレンジが狭いと感じるけれど、
前者は意外と低重心な音を聞かせてくれる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 03:58:36.17 ID:vURgocIX.net
ヘッドホンの場合はオープンエアータイプヘッドホンを導入するかどうかが大きな分かれ道かな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 08:32:39.39 ID:mzSdI8HX.net
おおぅ
OPアンプにダイヤモンドバッファ
自作アンプ王道よ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 11:05:02.00 ID:V2MVo3C+.net
AIYIMA DAC-A4 の アペアンプ どれがお勧め?
スピーカーで聞きます。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:03:54.27 ID:ZUK6O/H4.net
とりあえず交換してみたい、あまり高値の奴はちょっと、半田付けもしたくないって言うコースなら
MUSES8920 MUSES8820 OPA2134 OP275 OPA2604あたりにしておくのが無難

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:27:43.95 ID:fT6B6MsZ.net
https://www.marutsu.co.jp/sv/trop006mf/
これはヘッドホンをドライブするために作られたみたいだな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:32:52.62 ID:ZUK6O/H4.net
>>690
出力電流500mAはすげーな
普通高くても150mAくらいまでなんだが

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:34:46.37 ID:V2MVo3C+.net
>689
ありがとうございます。感謝です。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:44:48.76 ID:Pky/0rNc.net
>>689
まだまだあるぞ比較的安くて音質評価高いデュアルDIP
LT1469, LT1364, LME49720, TLE2072A

OPA2604は残念ながらすでに廃番になってる
長年人気のオーディオOPアンプで偽物も多いため今から手に入れるのはオススメできない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 14:02:57.19 ID:jdkpeU8M.net
>>691
バッファ、BUF634でも250mAなのでBUF634の2パラに匹敵するね。
OPアンプ+BUF634の2パラとこのマルツOPアンプがほぼ同じ。
回路が実装が簡単になっていいね。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 14:34:01.48 ID:mzSdI8HX.net
ボリュームを機械式に
ヘッドホンは4線式に
してからが本物だ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 14:41:21.30 ID:ppD0Pxou.net
LM7171の高域のハイスピード感は群を抜いてるな
バッファにしか使えないし音像がふわっとしてて低域が弱いけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 14:47:35.04 ID:/caq5M6e.net
やっぱどんなものでもディスクリートは憧れる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 00:34:35.97 ID:b6bbNAlB.net
出力トランスを通せばオペアンプでスピーカーを鳴らせるだろうね
負荷が高インピーダンスなら電圧は±12Vくらい出せる
トランスを使って50〜100Ωの負荷に変換してやればよいのだ

小さなケースにトランスだけ組み込んで、
ヘッドホンジャックとスピーカー端子を取り付ければインピーダンス変換アダプタの完成

パワーアンプICで自作するより個性的な音になるかも?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 09:19:28.00 ID:mEuR6s/d.net
>>698
オペアンプではないけどマッキントッシュはパワーアンプはトランスフォーマーという単巻トランスを使って
どのようなインピーダンスの負荷がぶら下がっても安定的に増幅するようにしているね。
マッキントッシュの伝統だな。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 09:21:39.60 ID:mM06l9+K.net
そりゃ個性的になるだろうな。
出力トランスを通すと低音も高音も丸まってナローになる。
ボーカルさえ聞ければいいならば適当に作ればいい。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 09:50:13.86 ID:mEuR6s/d.net
>>700
マッキンのトランスフォーマーを使ったパワーアンプ。
従来の概念で音がナローなどと決めつけないほうがいいよ。
聞いてみればわかるけど超ハイファイだよ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:01:37.45 ID:MCaHqN6M.net
>>701
そりゃ爺は10kHz以上は聴こえてないからな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:04:23.09 ID:EYXinq39.net
トランスを挿入すると
グランド分離できるだよね

グランドの汚さといったらそりゃもう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:41:50.59 ID:mEuR6s/d.net
>>702
貧乏人にはマッキンの超ハイファイなど経験できないからね。
仕方がないね。
マッキンのパワーアンプ、ナローの音と色んな所で吹聴すると恥を書くよ。
あとは勝手にやってくれ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 11:03:39.49 ID:DTtJVBqB.net
いまどき「ハイファイ」とか言ってるジジイ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 11:11:02.81 ID:ALlXZ2OZ.net
Macintoshに親でも殺されたのか?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 11:14:19.61 ID:mEuR6s/d.net
マッキンのパワーアンプ、プリメインは貧乏人では無理だから噛み付くのも仕方がないな。
ハイエンドのクラスになるとアンプで車が買えるくらいの価格だからな。
貧乏人はナロー、ジジイとか揶揄して指を加えてよだれを垂らして我慢してくれ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 11:16:47.24 ID:ALlXZ2OZ.net
オマエさんも「後は勝手にやってくれ」って言ったんだから戻ってくるなよ・・

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 12:08:21.36 ID:mEuR6s/d.net
おれはマッキントッシュは素晴らしいアンプと思っているよ。
トランスを使用しているからナローなどとは思ったこともない。
逆にその音の秘密はどこにあるか調べたいくらいだ。
オートフォーマーは日本の田村でもかつて2種類発売していたしな。
トランスはプロオーディオでは普通に使用されているしな。
ジャンセン、マリンエアー、ベイヤー。
どれも特徴があり素晴らしいトランスだな。
お前らみたいに買えないからといって揶揄したりいじけたりしていないよ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 12:17:25.68 ID:ALlXZ2OZ.net
「お前らみたいな貧乏人」とか言い出してる時点でお前も煽ってる奴と全く同レベルの心が貧しい奴だよ
どんなに素晴らしいこと言ってもそれじゃすべて幼稚な戯言でしかない

総レス数 1003
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200