2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OPアンプ スレッド パート]VII

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:51:29.35 ID:2gGKmWiD.net
OPアンプ スレッド パート]XT
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1542783973/
OPアンプ スレッド パート]X
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495366671/
OPアンプ スレッド パート]V
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445061077/
OPアンプ スレッド パート]U
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1429863347/
OPアンプ スレッド パート]T
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419395814/
OPアンプ スレッド パート]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1374088702/
OPアンプ スレッド パート\
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360920598/
OPアンプ スレッド パート[
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351951517/
OPアンプ スレッド パートVII
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307946838/
OPアンプ スレッド パートY
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1252176746/
OPアンプ スレッド パートV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226165878/
OPアンプ スレッド パートIV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200543006/
OPアンプ スレッド パートIII
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:34:11.21 ID:BG4RAOap.net
A級アンプICは放熱は黙認するしか無い

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 16:38:31.14 ID:6nvIHb91.net
>>799
放熱板はチップが不安定だから使用するのではない。
チップが小さくなり、これは実装密度をあげてシステムを小さく作るため。
DIPと比べて同じ発熱でもチップ内の熱密度が高くなるのでそれを低くするために放熱板を使用する。
放熱板使用>発熱する>不安定といった単純な理由ではないのだよ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 19:10:37.76 ID:EOMTLjIq.net
OPA2211は正常動作で表面温度が高いので確か放熱シートが標準でついてたな
廉価版のOPA1612ではなくなったけどさ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 19:56:26.70 ID:jX2tXZpS.net
>>798
データシートに記載例があるとおり
θJaはDIP8が100℃/Wに対してSOIC8は150℃/W
放熱は明確にDIPが有利
これは数値を伴う根拠に基づいた客観的事実

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 23:57:55.42 ID:xMDZDxmf.net
露出パッド有りが選べるなら
パッケージ単体のJunction-to-Ambientにとらわれることもないと言っているだけで
別に変なことを言っている様には見えないけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 00:02:32.44 ID:kPQh/QqL.net
>>805
ほとんどのオペアンプには露出PADなんて付いてないし
付いてるのもリフロー機がないと実装できないからスレ的には関係薄いし

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 00:07:37.02 ID:C3/IZln5.net
>>805
おいおいθJaってのはパッケージ単体じゃなくて
JEDEC標準基板に実装された状態での測定値だぞ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 00:56:53.52 ID:Ui++HNLm.net
θJaのJはジャンクションつまり回路で発生する熱とaつまり室温25度との間の熱抵抗だな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 00:57:35.49 ID:xzKc0V0s.net
そういうつもりで書いたわけじゃなかったんだけども、読み返したらおかしかった。すまぬ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 00:18:06.40 ID:gbbaviLp.net
LME49724って出てるな
49720の後継機種?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 01:53:38.76 ID:kJ6IEWP8.net
>>810
2008年発売のチップなのに
いまさら何を

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 01:56:44.29 ID:jD74sb0L.net
>>810
ttps://www.tij.co.jp/product/jp/LME49724
シングルでこのスペックならOPA1656のが良くね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:00:11.50 ID:OIhRKHuh.net
>>811>>812
あっ本当だありがとう

LME49720と対して変わらないな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 20:41:13.34 ID:6LpFTwCe.net
スペックはもう聴覚上差が出るような領域にはいないからね
もはや感性の域に達した感がある

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:33:11.73 ID:fzP//UvJ.net
CMOS FET入力だとかなり音が違うぞ
JFET入力とも違う
少し前まではCMOS FET入力は音が悪いと言われていたが
ようやく克服されたみたいだな
ノイズも少なくなった
外国のオーヲタBBS読んでるとこれからCMOS FET入力オペアンプの
時代だみたいな事があちこちに書いてあるな

しかしOPA2604生産中止でOPA2134が生産縮小というのはこのせいなんかね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:20:11.13 ID:5UYHnRJ1.net
>>815
入力段だけCMOSのオペアンプなんてあるか?
CMOSオペアンプは入力段だけじゃなくて全段CMOSだろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 23:09:38.05 ID:ZG7C8KVR.net
OPA1611(OPA211)やADA4898も製品化されてから10年経つので
最新DACチップのI/V変換用に帯域や速度そのままでリニアな出力電流範囲を高めて、
低1/fノイズを追求した最新のバイポーラ入力オペアンプが欲しい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 01:01:52.90 ID:Zjj6EEZj.net
いくらオペアンプ自体が低ノイズでも、扱うのが高抵抗では意味がないしね
高電流出力は欲しい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:59:09.95 ID:X7GMqFFV.net
2回路入16ビット高精度オペアンプ LT1469
1個920円と割高なんだけど、なんか安くて面白い音出す奴知らないか?もちろんDIPで

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 00:10:54.70 ID:w2xmlAZR.net
同じLTの1364とかじゃありふれてますか?
個人的にはハイエンドにくるお気に入りなんですがこのスレ的にはどうすか?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 00:14:59.82 ID:w2xmlAZR.net
DACの方に見晴らし感がいい感じな5532を持ってきて1364を組み込んだ中華デジアンとコンビで使ってるけど古めのLive音源なんかにはとてもいいと思う。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 00:32:46.26 ID:IjA1/cha.net
>>819
AD847

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 11:08:31.71 ID:PgANWfCO.net
>>819
CX20197

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:13:59.56 ID:9baFFhHc.net
入力雑音はやっぱバイポーラに分があるな(J-FETもかなりよくなってるが)
LT1028/1128なんか抵抗1本分(熱雑音?)のノイズしか出さないからね
一般的な低ノイズアンプ(≦10nV/√Hz)の1/10程度
スペックに優れたOPA627の1/6以下、OPA828の1/5以下だよ
SRなんてオーディオ用途じゃ5もありゃ充分だが
超低ノイズアンプを選択することは重要。細かい音をよく拾う

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:33:35.07 ID:C+Xnwq6s.net
普通のアンプ通してスピーカーで音聴いて、ノイズが気になる場面とかある?
巨大スピーカーの目の前に行けばそりゃ少しはノイズは聞こえてくるんだろうけど
普通に運用する分でアンプのノイズが気になるシーンなんて皆無なんだが

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:38:21.10 ID:p3lyw03I.net
>>824
信号源抵抗で変わるよ
この辺の解説がわかりやすいかな
https://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1227/

手っ取り早いセレクションガイドはこっち
https://www.analog.com/media/jp/reference-design-documentation/design-notes/jdn140.pdf

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 22:25:27.90 ID:ufWFpMMH.net
GB積が15~50MHzくらいのがオーディオ用として使いやすい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 22:30:49.68 ID:LGC9z7u4.net
>>827
オーディオ用ならマルツのディスクリートオペアンプはどうなんだろう。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 22:40:37.58 ID:h8ALTYYJ.net
あれ見た目がブサイクなんだよなぁ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 23:17:15.28 ID:777cKfz+.net
SS3602にしておくが吉
結局は安くつく

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 23:40:12.67 ID:xIFUnFDs.net
マルツのディスクリートオペアンプ高さが1cm近くあるんだよな
ケースに収まるかどうか迷う

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 00:11:06.56 ID:K4UO/47D.net
>>825
高能率のスピーカーはアンプの残留ノイズに敏感だよ
防音室で聴くとはっきりわかる違いがある

極限まで低雑音を追求する価値はある

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 00:21:15.66 ID:efAhY3iK.net
低インピーダンスのヘッドホンも残留ノイズには敏感だよ。
S/Nが悪いとノイズの中で音楽がなっているように聞こえるよ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 00:37:50.48 ID:flWZKPuF.net
>>825
オペアンプのノイズは暗騒音というか
ベールに包むように細部の音が潰れるような感じで現れる
J-FETだがOPA1612という超ローノイズのアンプを買ったのだが
ちょと聴きで判断した結果、面白みのない音が不満で
華やかな音質のOPA828やらをずっと使ってきた
しかしもう一度じっくり視聴すると一気に印象が変わった
シンバルの余韻や細かなニュアンスがしっかり出ていて音数が多くなる感じ
これは他のオペアンプでは今まで感じる事がなかったよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 00:51:48.35 ID:mAyBhhVA.net
ほう、そういうもんか

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 01:28:37.85 ID:0PF3aNo4.net
ただの雑音が気になるのは耳が正常な証拠
日常的にイヤホン使った俺は年間休日0日24時間両耳でセミが鳴いてるので多少の雑音は気にならない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 07:03:42.62 ID:eB+stMjd.net
ちょっと前からバイポーラ/FETの判断で迷ってる方は
入力インピーダンスやバイアス電流、電流ノイズとか見るといいと思う。
先の完全差動アンプのとかも、雰囲気損ねない様に皆黙ってるっぽいけど

信号の振幅電圧に余計なもの(ノイズ)を加算すれば、その分しっかり波形は狂うだろうし
そりゃノイズは小さく、信号自体は大きい方が良いだろうというのはわかる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 07:39:54.32 ID:xYZ1SJQ9.net
なんか表現がおかしかったかも。これでもおかしいかもしれないけど
加算というのは、オペアンプの差動増幅回路や加算回路の様に、足し合わせるという意味で

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 10:57:24.49 ID:Qi12ljpo.net
ライン信号の入出力バッファやLPFはOPA2210を使ってる
OPA2209の改良版でオーディオ用としてはかなり優秀だと思うけど、あまり使ってる人見ないね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 13:02:58.77 ID:7sgWuWwz.net
>>829
中華製の方がブサイクw
以前、あの大きさに全ての部品が入っているのか疑われていたな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 15:13:58.88 ID:ZBgv0xDf.net
>>839
それの半額で買えるOPA1656の方が音も性能も上だから
誰も使わないんだろうね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 22:32:23.39 ID:+jPx80Xz.net
>>834
同程度に低ノイズ(1.1nV/√Hz)なOPA2211を使っています。
ハイハットなどの金属音は確かにいいですね。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 23:51:52.81 ID:mAyBhhVA.net
マルツのディスクリートオペアンプ買うか迷う〜。送込み4420円!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:03:41.92 ID:Z+Ev/QFG.net
1個4000overは高いよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:25:10.98 ID:8YZroLDy.net
1kΩ一本でも4nV/√Hz出てしまうから、抵抗とか元々低ノイズを意識した製品でないと
差し替えの効果を実感しにくいとかはあるかも
回路の一箇所変えただけで、図-9の様な波形がきれいになるということもないだろうし
https://www.tij.co.jp/jp/lit/ml/jajt042/jajt042.pdf

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:33:59.83 ID:8YZroLDy.net
理由はわからないですけど、なんか見れないっぽいですね。
こちらもダメかもしれないですけど、P.14
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ml/jajt066/jajt066.pdf

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 00:55:53.96 ID:muM3sb5f.net
>>842
OPA1612がよかったからね(音はエレガント)
OPA2211も手に入れたいな
(特性は同じでもOPA1612はOPA2211の廉価版の位置づけ)
両方とも低ノイズ&超低歪みTHD+N:0.000015%

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 01:12:42.99 ID:Z+Ev/QFG.net
SOICばっかじゃん、DIPを紹介してよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 01:46:43.13 ID:kE6Th05D.net
DIPも少なくなってきたもんだよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 02:22:19.91 ID:9Z4Oag5N.net
これからのオペアンプ道は半田付け必修項目だよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 02:34:01.44 ID:cexy/nk5.net
>>834
ArchitectureのところにBipolarって書いてあるぞ
https://www.tij.co.jp/product/jp/OPA1612

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 03:24:46.88 ID:muM3sb5f.net
>>851
何故かJ-FITと勘違いしてたw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 13:53:33.12 ID:5Z7VXW3U.net
直球だな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 21:14:40.08 ID:bLLJtyPP.net
手半田でSOICをつけるとき、どうしたら音質的に有利になるかいまだ思案中
交換前提で考えると変換基板通してICソケットに抜き差しするしか無くなるわけで
DIP品より音質的に不利になりそう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 21:24:03.29 ID:RGtmmBPV.net
マルツの006ディスクリートOPってシングルなんだな。
デュアルがあれば使ってみたい。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 21:37:16.50 ID:9Z4Oag5N.net
>>854
ソケット抜いて直に半田付けすりゃいいやん

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 21:41:23.54 ID:9Z4Oag5N.net
ああ交換前提か
というかDIPでもソケット介してるんだから似たようなもんだと思うけどね
半田付けしても音が劣化してるとか言ってたら部品点数ごとに音質が不利とか言う話になるし

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 22:18:42.25 ID:BDgtLy/u.net
まとめとく
OPA1602,1612,1692 -> NPN
OPA1642 -> JFET
OPA1652,1656,1678,1688 -> CMOS
OPA1662 -> PNP

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 22:25:07.04 ID:Z+Ev/QFG.net
もうめんどくさいから数字の大きな奴が強いということにしてくんないかな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 22:27:34.92 ID:YvbdFkbF.net
>>858
OPA1656はJFET

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 23:46:58.08 ID:TIOL92cq.net
OPA1652 1678の入力段はPMOSの差動です
1688はレールトゥレール入力だからコンプリで使われているけどCMOS入力段と言う言葉はあまり聞かない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 00:27:17.53 ID:tdOfmMVj.net
ここでオペアンプの方はいらねと言うのもなんだけど
この価格帯で、このくらい低い抵抗値のもできるならDIPかなにかで抵抗だけ欲しいな
もうちょっと分圧や定格のバリエーションも増やしてもらって
https://www.tij.co.jp/jp/lit/pdf/jaja630

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 00:27:40.25 ID:cCgzzQZ6.net
>>857
> DIPでもソケット介してるんだから

DIPの場合は接点は一カ所だけだけど
SOICの場合は変換基板が間に入る以上接点は二カ所に増えてしまう

接点増えれば確実に音にダメージ入るからな・・・

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 00:43:53.60 ID:DKnBT/Rp.net
聞き分けられるほどの耳持っとるんか?w おまえにゃ無理だ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 00:53:21.99 ID:KCgB1mOA.net
>>863
ハンダ付けは「接点」ではないだろ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 01:02:42.19 ID:G8crNxjr.net
>>865
半田が間に入る異種金属接合という意味だろうな。
接点の接触抵抗を気にするならラッピングワイヤーで作れば一番だな。
これは四角い端子にワイヤーを巻きつけるがそのワイヤーが端子の角に食い込んでいるのでその間に異種金属が存在しない。
DIPのオペアンプならICの端子にラッピングワイヤーが使えそうだな。
その代わり工作はかなり面倒だけどね。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 01:04:13.00 ID:soD+VRgI.net
>>866
ハンダ付けが1ヶ所多いかどうかを
ブラインドで聴き分けできるの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 01:07:23.44 ID:oVRwRTuq.net
DAPやDACの中に何カ所半田付け箇所があると思ってんだ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 01:13:02.34 ID:DKnBT/Rp.net
良いものってのはそーいうもんを全部ひっくるめて良い音なんだよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 01:15:14.04 ID:anFECkzZ.net
>>866
DIPの足は半田メッキされてるんだから結局異種金属が入り込んでるわけじゃん(笑)

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 01:36:15.52 ID:G8crNxjr.net
ラッピングワイヤーは接触抵抗の面でも有利だな。
今はどうか知らないけど電話交換機なんかラッピングワイヤーの塊だな。
別に半田が一か所二か所あっても態勢に影響はないだろう。
知識だけの奴も問題だな。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 01:40:50.99 ID:G8crNxjr.net
>>867
お前も日本語が理解できていないようだね。
学校行ってるか?
おれは半田が端子間に入り込むのが問題ならラッピングワイヤなら金属同士が食い込むので半田付けよりマシと書いた。
どこからブラインドで聞き分けできる?という発想が出てくるのだ。
歪曲した書き込みは自分の品位を下げるよ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 01:52:58.15 ID:soD+VRgI.net
>>871
同じことを2回書き込んでどうしたの?おじいちゃん

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 01:55:43.92 ID:G8crNxjr.net
また変なのがわいてきたな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 01:56:01.31 ID:anFECkzZ.net
>>872
異種金属とかエスパーで勝手に話を歪曲した張本人が何ホザいてんだ(笑)

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 02:03:51.00 ID:soD+VRgI.net
>>866に「接点の接触抵抗を気にするならラッピングワイヤーで作れば一番だな」と書いておいて
>>871で「ラッピングワイヤーは接触抵抗の面でも有利だな」
ってどういう意味?
同じことを主張してるんだから「の面でも」と言うのはおかしいよ
おじいちゃんは日本語不自由なのかな?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 02:58:10.25 ID:cCgzzQZ6.net
ラッピングワイヤーで端子ぐるぐる巻きにしたうえで半田付け

↑これ結構音には重要

半田を介さず金属同士をなるべく広い面(線)で接触させることに意味がある
半田を盛るのはあくまでも固定のため
電通させるためじゃない

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 05:29:37.67 ID:eZDiFbYr.net
ハンダは電気通さなくてよいとは凄い説だ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 07:47:55.45 ID:uRy96Uv0.net
DIP下駄を一つ増やしてもほほ耳では分からんけど
オペアンプの種類変えたらすぐ分かるんだからその差を言われてもなあ
数字的にスルーレートがちょっと下がったとかそんなところじゃね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 07:58:17.00 ID:pK8Fladx.net
電気を通すだけで良いというのならRoHSのハンダの方が通電性は良いけど
工作性は従来の鉛ハンダの方がいいな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 09:15:54.72 ID:7a/Ivdh6.net
ソルベットの銀入り使ってるわ
融点低いので使いやすい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 09:40:46.07 ID:3DluFM9m.net
>>866
ICの足の形状、強度じゃワイヤーラッピングは不可能では?

>>877
うん十年経ったワイヤーラッピングに半田を盛るのは有りかと思うが
当時だったら折角の金属接触に悪影響が・・・とダメ出しされるかも

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 09:53:53.47 ID:vuF4VcXe.net
半田の抵抗なんてオペアンプの電流では無視できるし
変換基板に丸足付けた方が接点の面積も接触圧もDIPの平足より上なんじゃないだろうか
他に気になる点あるとすれば変換基板の品質(銅箔厚、パターン)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 10:19:26.66 ID:xUpOc643.net
ワイヤラッピングとプリント基板では周波数特性が大違い
誰も聞いてない大昔の電話交換機の例とか出してきてジジイの戯言もいい加減にしろよ

そもそもラッピングワイヤにはスズ鍍金が施されてるんだから異種金属が入らないとか幻想でしかない
そもそもそんなものは音質に効かないのにジジイが思い込んでるだけなんだが

ラッピング部分はいくら金属が食い込んでるといっても空気中の酸素に触れてるんだから経年で酸化が進み接触部分の抵抗値はどんどん上がってしまう
ハッキリ言ってゴミだよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 12:15:39.61 ID:Bql2cA4X.net
>>884
> ラッピング部分はいくら金属が食い込んでるといっても空気中の酸素に
> 触れてるんだから経年で酸化が進み接触部分の抵抗値はどんどん
> 上がってしまう

ワイヤラッピングの信頼性は高く接続抵抗の変化は20年で5mΩ以下と推定 されてい る
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal1888/96/6/96_6_502/_pdf/-char/ja

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 12:27:47.81 ID:cCgzzQZ6.net
金属と金属は密着させることが理想的

金属 - 金属

間に半田が入ったりすると音が劣化する

金属 - 半田 - 金属

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 13:11:57.98 ID:krcTkOyL.net
>>885
> 5mΩ
半田付けの抵抗値より1000倍大きいじゃん
バカじゃないの

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 16:13:03.99 ID:oVRwRTuq.net
こういうどうでもいいところを過大に気にする奴が
効果の怪しいオーディオオカルト商品を買い支えてるんだろうな・・・

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 18:09:18.23 ID:ulTDR6C1.net
半導体内部のボンディングも考えないとな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 23:03:41.74 ID:G8crNxjr.net
>>888
そういった奴は雑誌などを見て知識だけでいろいろ判断するんだろうな。
実際に実証したわけでもないのに。
実際にはどうでもいいことなのに自分がさも大専門家のように勘違い。
お笑いだな。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 23:12:07.07 ID:c34HFOav.net
>>889
チップ内部の配線パターンはアルミニウム
パッケージ内のボンディングワイヤは純金
パッケージリードフレームは銅とニッケルの合金

まあ異種金属ありまくりだよね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 23:23:20.74 ID:G8crNxjr.net
>>891
ボンディングワイヤーの純金は機械で配線するので過粘制のある純金が使われている。
こういったことを知らずDIPのソケットなどの微視的な抵抗や半田付けなどをああだこうだという奴。
本当にオーディオ雑誌の文科系評論家が書いた記事を真に受けた奴なんだろうな。
こういった微視的な面などどうでもいいようなことなのにな。
目年増には困ったものだな。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 09:41:29.97 ID:pcGJzEsR.net
PN接合について語れや

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 10:00:43.06 ID:cd7iVOcm.net
お前ら勘違いしてるけど、そういうスレじゃないから。
いい音楽を奏でられるかどうか比較感想を語るスレだから。カンチガイ君らは他スレ逝ってそこで存分に語って

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 21:49:21.15 ID:bF1AEU9n.net
異種金属の接触電位差というやつだね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 08:42:20.62 ID:5fp+/uS4.net
もともとこのスレは自作派による電気工学寄りだったのに
「オペアンプをワインの銘柄のように語る輩」が増えてからはオカルトを信じる文系が偉そうに語るようになってしまつたね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 09:46:20.02 ID:HCAj7S3l.net
>>896
まだこんなバカが幅を利かせてるのか笑笑
オペアンプは嗜好品。ワインとなんら変わらないのに音が向上するとかどうとか言って人の好みを絶対的なものと勘違いしてる阿呆

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 09:55:39.47 ID:ykqnQJAl.net
誰が何が目的で何と戦ってるのかさっぱりわからないスレになってるw
健常人なら気にも止めない異常な拘り点でキチガイ同士が常にいがみ合ってる精神病棟だな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 09:55:43.89 ID:FIR3EmNK.net
>>896
君何時からこのスレに参加してるの?
ピュアAU板だというのも見えてないよね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 11:54:09.06 ID:p6YIJ88r.net
仮面理系

総レス数 1003
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200