2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:51:48.86 ID:51oJIZkN.net
CD(オワコン)対 レコード(化石)の

しょうもない戦い

前スレ
CDの音質はレコードの音質に並び立つどころか上回る
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1587134584/
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593416333/

スレタイが長すぎるので削りました

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 07:04:53 ID:Lk/D1vsc.net
CDしか音源のないソフトは聞かないのかねえ?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 07:15:24 ID:bZ3lMMmo.net
散々やったなら44k16bit見直すはずだけどな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 07:27:18 ID:MdT4cGBb.net
レコードのほうが良いとか言ってる奴、所詮そういうレベル

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 07:39:28 ID:OzNHRdOM.net
そらレコードは圧縮音源だから、スカスカではないな。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 07:59:36 ID:aFXPV/Rt.net
>>317
おまい、レコード聞いたことねえだろw
レコードもピンキリ、スカスカカスカスからみっちり音のタペストリーまで様々
丸顔女子も斎藤飛鳥から渡辺直美まで色々

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 08:53:25 ID:x8uGNWFD.net
>>313
それお前の感想の話だろ?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 08:55:45 ID:0yV6AtdH.net
単発で CD擁護 いとむなし

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 09:07:32 ID:x8uGNWFD.net
トータルのポテンシャルが低すぎるからどちらでも不満で多少マシな方を推そうとする

一定レベルに達したら音の傾向が違うだけでどっちでも良くなる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 09:40:00.17 ID:x8uGNWFD.net
とりあえずソウルノートのお高いプレーヤー聞いてみ
メーカー品よりはマシだから

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 09:52:18 ID:0yV6AtdH.net
>音の傾向が違うだけ

可哀想に。耳が悪いんだな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:05:50 ID:x8uGNWFD.net
お前の装置が貧弱なだけだよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:19:55.40 ID:0yV6AtdH.net
イワシをいじり倒してもイワシ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:23:20.63 ID:x8uGNWFD.net
イワシを上手く焼けない奴は何を焼いても同じというわかりやすい答えに

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:57:57 ID:0yV6AtdH.net
イワシ旨いと思ってるならずっとイワシ食ってりゃいいんじゃね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 11:03:10.68 ID:+9BpGCXM.net
お前の装置ではイワシも満足に焼けないもんな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 11:04:06.26 ID:0yV6AtdH.net
不味くてw
美味しいイワシで良かったね!

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 11:35:32 ID:+9BpGCXM.net
ハイエンドオーディオは引き算の世界
中級者のオーディオは足し算の世界

足し算オーディオしか知らない奴は付帯音が付いてる前提で豊かに鳴らないと怒り出す

引き算のオーディオ機器を使うと痩せてると怒り出す

ウェスタン使いでも両方使ってるしどっちでもいいって

そんなもんよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 12:02:35 ID:+9BpGCXM.net
ごちゃごちゃ言う前にソニーのD50でもいいから買って生録してみ

そこからCDレートに落として音が削がれるかどうか実験してみたらわかるよ

自分達の妄言が

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 13:31:44.20 ID:TXvXtpV7.net
イワシ美味いやん(*´∀`*)?
イワシの何が悪いのか?と小一時間

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 13:43:34.20 ID:0yV6AtdH.net
世界中でハイビットで録音している事実を無視して
俺が分からないから意味がないというレベルまで議論を落とすとか
すげえよな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 13:52:03.16 ID:+9BpGCXM.net
意味がわからないのではなく音質落ちるけど問題あるの?って話

そんなに問題があって劣るのは装置が悪いからって話では?って話

雑誌に掲載されたオーディオルームに何軒かお邪魔してるけど両方使ってるよ
拘りがあってこっちの方がって言い方にはなるけど

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 16:23:41.42 ID:qMY7Cj+Z.net
>>332
イワシがうまいとしても、イワシ以外の殆どの魚はイワシよりうまい
その状況下では例えイワシが旨かったとしても相対的に見ればイワシは不味いという事になる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 17:19:22 ID:kaeRN9a6.net
高級魚が再生中にイワシになって仕方無く付帯音たんまり付けて高級魚っぽく加工して出してくるのが中級オーディオだから

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 17:20:51 ID:D8ZnNzr+.net
何言ってるか全く分かりません

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 17:22:59 ID:kaeRN9a6.net
君らの聴いてる音は付帯音だらけってこと
付帯音の量の好みで唾飛ばしあってるだけ
CDかけてスカスカになるってことはそういう事だ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 17:28:19 ID:0yV6AtdH.net
謎理論でドヤ顔wwwwww

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 17:31:09 ID:kaeRN9a6.net
下流が腐ってるから付帯音無いと成立しないだけよ。下流の再生能力が及第点以上ならCDでも不足しないもの。
どうせスパイク受けしたりウェルフロートとか使ってるんだろ?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 17:33:33.62 ID:0yV6AtdH.net
ついに幻覚症状までwwwww

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 17:35:40.81 ID:kaeRN9a6.net
草生やしてどうしたの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 17:40:16.82 ID:D8ZnNzr+.net
草を指摘してどうする

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 17:45:30.11 ID:kaeRN9a6.net
急に狂ったように喜びだしたら何が楽しいのかわからないですやん
幸せな頭してるとスルーしとくわけ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 17:59:24.49 ID:cNvmny58.net
草むらに逃げる と

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 18:02:12.83 ID:kaeRN9a6.net
結局何に喜んでたかわかる奴いる?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 18:20:28.02 ID:cpyUr0bd.net
その反応で正解
幻覚症状の人はな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 18:23:33.79 ID:kaeRN9a6.net
どういう意味?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:32:56.29 ID:nFFXYTnr.net
まあイワシ食って落ち着け

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 17:07:57 ID:2IJVURKL.net
>>338
バカなのか?
俺は楽器やってるんで現実の音を聞いてるんだよ
それと比較してアナログは盛ってる音で
言われる様にエフェクターサウンドでしかないと言ってんの、この糞耳が

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 17:17:40 ID:b13JqnOX.net
シロートの生ギターよりも、レコードのジミヘン

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:04:37.70 ID:T+Vp1rTg.net
>>350
逃げ出して翌日急に自己紹介はじめてどうしたん?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 19:32:40 ID:I2M+21/k.net
インテリな俺様はほぼクラしか聴かないんだけど、欧州とかロシアのレーベルなんかはCDでしか手に入らないものも多いからまだまだCD買って聞いてるよ
90年代以降の録音のものなら特に不満もなく聞けるけどね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:52:03 ID:rpRXreue.net
ん?オーディオさえ良ければ古いCDの舟木一夫ベストでさえ高音質で聞けるんだがw
しかし当然ながらレコードなら更に良い

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:24:03.45 ID:H1DWJTIk.net
もっとまともな音楽を聴きなさい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:44:21 ID:rpRXreue.net
オーマニに貴賎はあっても、音楽に貴賎なし
まともな音楽なんて言ってるやつぁただのスノッブ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:46:21 ID:rpRXreue.net
ちな、ジャリ番と小バカにされてた特撮の、劇伴書いてた伊福部や世界のトミタは・・・
後は分かるな?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 07:20:17.64 ID:KH3FY7pV.net
音が悪い

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 08:19:55.33 ID:xFZsFyOz.net
音が良い

それ君の好みやん

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:01:04.08 ID:jQjHoi3D.net
音の良いとされるレコードは15kHzのローパスフィルタが入ってる
回転ムラも1/f揺らぎと称して、人には心地良くなる原因となってる
故にレコードがいいって言う人は大抵ツンボだ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:19:20.82 ID:NQbyRVIn.net
>>360
レコードを好む層は15kHzすらもう聞こえないでしょ
ワウフラッターにせよ、アームのレゾナンスにせよ本人が気持ち良ければ良いけど、音楽格納フォーマットとしてはCDDAには明らかに劣るね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:11:10.39 ID:F69n3lZS.net
ステサンから出た南沙織のSACDよりEPの方が明らかに音がええぞ
ステサンのは妙にメリハリがつくんだよなコントラスト上げすぎっちゅーか
一聴ハイファイに聞こえる様にマスタリングしとるんじゃね?
なんかオレが、オレがと自己主張の強いバンドみたいな印象
勝手にキャラデザまで変えちゃって、後で本来の作監と揉めたという金田伊功みたいなもん?

ステサンの聖子ちゃんはレコード自体持ってねえから比べようもないw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:13:46.31 ID:F69n3lZS.net
ちな、オメーがヒロインを可愛く描けねえから、オレが可愛くしたんだろ
何が悪いんだ?
と言って更に揉めたとか肩揉んだとか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:17:54.79 ID:F69n3lZS.net
なを金田伊功がどれほどの天才かと云えば、ジャズで云えばトニー・ウィリアムズクラスの天才である
金田の前に金田なく、トニーの後にトニーなし、と謳われる程の天才で
事実その技術を真似た後輩は山ほど出たが、そのセンスを真似られた者は一人もいないのである

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 13:07:36.30 ID:n7NtIeQL.net
音がいいは基準がわからん

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 13:30:52.90 ID:F69n3lZS.net
>>365
♪聞け〜は分かる 聞かなきゃ分かんない
ピタッとオーディオ
ハイ!ハイ!ハイ!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 18:46:15.23 ID:u2fXgZOi.net
>>362
聖子ちゃんのは、コントラストがついてるとかメリハリが、というのはないな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 00:52:30.99 ID:R0g0vMyl.net
ステサンのマスタリングはクソ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 00:57:16.34 ID:4F64UFZt.net
ステサンはマスタリングはしてねーぞwww

何も分からんのに、よく断言出来るなw
小学生デスカ( ̄∇ ̄)?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 08:58:52.88 ID:3evzkKK1.net
メリハリとかコントラストとかそもそもの俺感想がオカルトやろ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 09:33:45.05 ID:Y2sHeXrp.net
ん?
オレが聞いたオレの感想だから、オレにとっては間違いではないってこったな
認知論でも宇井木先生に教えてもらえ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 09:36:48.25 ID:Y2sHeXrp.net
ちな、音楽を聞いて受ける感動を定量的に数値化することなど誰にも出来ない
そう!例え神様でもラプラスのラブラブ😈でもシュレディンガーのぬこさんであっても!

故にオーディオやソフトの音質を数字で客観的に示すことは出来ないんだよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 09:41:24.68 ID:3evzkKK1.net
お前のオカルト意見なんて誰も求めてないよ
チラシの裏にでも書いとけ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 09:41:55.04 ID:lpzOB9vp.net
>>372
聴いて判断できるから議論になるんだろが
大人の話に入れない小学生かよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:00:06.26 ID:M79CY+2R.net
>>371
いや、客観的にも正しい感想だよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:07:16.34 ID:Y2sHeXrp.net
>>373-374
プギャ・・・ 🦑略

じゃあ人様の揚げ足取りに朝から血眼になってねえで、おまいらの皆様の高尚な大人の意見とやらをアゲればいいだけジャマイカwww
や〜い、や〜い、後出しジャンケンの卑怯者ォ〜www

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:08:18.02 ID:Y2sHeXrp.net
書き忘れたが、こいつらの母ちゃんはぜってーデベソだな( ̄▽ ̄)ウンウン

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:53:37.41 ID:lpzOB9vp.net
お前が一番血眼で連投してるじゃねえか少しは恥を知れよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:13:51.31 ID:3evzkKK1.net
突然喜び出して高笑いする奴
突然自己紹介を始める奴
誰も聞いてないのに自分語りを始める奴

キングオブですな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 15:37:07.93 ID:9o/fdQ7d.net
ムキになるってこったは、やっぱコイツらの皆様のかーちゃんはデベソやったんか(´Д` )www

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 21:19:47.09 ID:2myG2tOo.net
母親を悪く言うな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:56:23.34 ID:WFKfhSkc.net
アナログの圧縮音源みたいなもんだろ
デジタルでも下層の規格
それがCD

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:38:29.43 ID:Fl4xEOak.net
>>380
お前のかあちゃん顔面メスゴリラ



とか言われたら悲しいだろ
なんで母親を悪く言うかね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 20:00:15.90 ID:g9jy3LRa.net
⬆ まじっこ、コイツ、お約束ネタも分からんのか?

おまいは難波花月で一週間居残り特訓な

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 20:04:28.72 ID:zSuG77mL.net
アナログは重量盤とかが音いいらしいけど、CDもそんな気がするけど、どお?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:36:52.30 ID:g9jy3LRa.net
アナログの重量盤は音がいいとは限らないみたいだぞ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:42:05.03 ID:sRn557px.net
>>385のように連想するマニアのためにガラスCDがあるが、音なんか変わりっこない
メカに負担をかけて音が悪くなる可能性だって考えられる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 22:30:16.76 ID:g9jy3LRa.net
そういや昔はCDにもディスクスタビライザーなんつーアクセがあったな
そしてモーターに余計な負荷をかけて故障の山が出来ましたとさ(´Д` )
CDはレコードと違って回転数一定じゃないんだから、慣性質量わざわざ増やしてどうすんの?とw
エソみたいに初めからメーカーがやってるやつは面ブレ防止に効果あるけどな
上下に5ミリはブレながら回ってるからなあ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:30:33.18 ID:h7orZ75/.net
しかしエソテリックの音はギスギスでカスカス
Wadiaだと同じメカでもそうならんのにな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:34:19.52 ID:GA38QAWH.net
気のせい気のせい

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:58:43.63 ID:FjGP8Fln.net
裸でCD回ってるところを見ると、スゲエブレながら回ってるんだよな
アレを見たら、これは何とかならないか?と誰もが思うわなあ
トップローディング型だとスタビライザー付属のやつが昔からあるけど
誰しも考えることは同じだね
ガラスCDだとどうなんかな?
まあガラスも薄いとけっこうしなるからなあ
毛細管なんて持つとびょんびょんだよ、びょんびょん

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:51:35.47 ID:+Ecmf+Xa.net
>>389
下流のせいだよ
付帯音の無い機器は余分な音がついてないからちゃんと出せないとスカスカになる

市販のオーディオ機器は付帯音の掛け合わせだから
それをマッチングって表現してるだけ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:19:15.50 ID:FjGP8Fln.net
>>392
エソはスカスカじゃなくてカスカスなw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:26:50.15 ID:+Ecmf+Xa.net
>>393
それは認めよう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:18:47.73 ID:LoSvko0N.net
>>385
CDで音が良くなる事は物理的に絶対あり得ない
それは記録されてるデータはデジタルだからそのデジタルデータはメディアの材質によって変化するなんて事は絶対にあり得ないから
CDを再生するプレーヤーによって音が変わるというのはメディアの材質は関係なくプレーヤーのデータ読み取り精度や読み取った後のDA変換等によるもの

>>386
いや重量盤は音が間違いなく良くなる
もちろん録音が違えば音が変わるから悪い録音やプレスミスで音が悪くなる事はあるが、
同じ録音であれば湾曲も著しく少なくなるし重い事により回転が安定するのでメディアだけでの比較をすれば間違いなく良くなる
あくまでも同じ録音というのが前提

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:32:35.47 ID:FjGP8Fln.net
>>395
針が盤を通る時、針のみならず盤もまた振動しているんだねえ
ペラ盤と重量盤ではその振動モードが違う
プラッターの違いやらマットの違いなどでも変わってくるから
実際のところは自分のプレーヤーでアレコレ試すしか方法がない
クッソ重い重量級タンテにハード系シートで、クッソ重いスタビライザー載せた方がいいプレーヤーもあれば
重過ぎない適当な重さのタンテに、フェルト系のシートにフワッとレコードを載せた方がいいプレーヤーもある

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:03:11.60 ID:+Ecmf+Xa.net
>>395
レコードでは有り得るような言い方やね
針で溝擦る仕様なのに

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:03:53.69 ID:+Ecmf+Xa.net
いや誤爆

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:14:29.12 ID:+Ecmf+Xa.net
>>395
バックアップ領域のビットも飛んでたら補完処理入ってよくわからない音になるけどその方が好きって奴がいるかもしれんよ

なんせ音がいいは主観だからな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:31:01.81 ID:bKwOr01O.net
CDも再発廉価盤やBOXセットの薄くて軽いCDは音が良くない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 05:29:48.23 ID:9vvaxHcc.net
気のせい気のせい

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 06:36:25.55 ID:FBGUspnb.net
自分が高校一年の時にレコードからCDに移行した。
音に関してだけ言えば、CDの無音部分が本当に無音だったのに感動した(まあ最初の数回だけだがw)
音質の差は未だに自分には正直違いが分からない。
CDの音、レコードの音、どっちか当てろと言われても分からないと思う。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:14:56.36 ID:gdlAPkZU.net
>>399
バックアップ領域とは

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:44:51.70 ID:XHmR7Pvf.net
CDが開発されて、レコードの苦労から解放された気持ちを持つ世代は、もう昔になったか。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 10:09:19.34 ID:6MpJBVrd.net
サブスクのストリーミングになってCD探す苦労から解放された

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:45:11.17 ID:yUuZqfgK.net
>>404
レコードの販売枚数がCDの販売枚数を超えたのに何言ってんだかw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:58:42.92 ID:c7ARE1B3.net
>>404
今じゃCDは握手券のおまけの時代。
それももう昔か。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:10:34.87 ID:PFz68y6G.net
握手券商法はコロナで止めを刺されたね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:28:34.79 ID:4+sAxxZ7.net
みんな買ってるもんワロス

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:29:27.65 ID:o0kzE6k/.net
>>406
85%がストリーミング
残りの15%でCDの売上を超えたって言われてもな

レコードを購入している層は音質に拘ってるんじゃなくて
ファッションみたいなもんでしょ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:04:07.53 ID:upRKAjln.net
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1706/30/news097.html
麻倉氐もCD派だ
3年前だから今は知らんが

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 19:05:16.43 ID:PFz68y6G.net
ストリーミングも悪くはないが、趣味の音楽の聴き方といては・・・
所詮使い捨てだからな

♪季節で変わるヒット曲
慣れていく度飽き〜る〜

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 01:20:48.51 ID:dBBsSJO3.net
>>410
音質に拘るのもファッションなのでは?

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200