2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:51:48.86 ID:51oJIZkN.net
CD(オワコン)対 レコード(化石)の

しょうもない戦い

前スレ
CDの音質はレコードの音質に並び立つどころか上回る
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1587134584/
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1593416333/

スレタイが長すぎるので削りました

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 00:39:05.49 ID:ljkgSTpC.net
>>947
それは無いな

今時CD聴いてる奴よりも俺に抱かれたい女の数のが多いわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 00:43:26.92 ID:1htZ/KMM.net
>>952
ちょっと何言ってんのか分からない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 05:09:40.92 ID:PrHoeNcd.net
AIMP 4K OPUS - HiTune AUDIO - Test Dramn Bass Trance DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/zG-_Ata5WDU?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:10:08.74 ID:DYhcP7Vf.net
>>953
…武士の情けだ。そっとしといてやれw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 21:11:17.21 ID:MTZozIPZ.net
>>9
アナログ派は思い込みが激しいんだよな
デジタルは中音がごっそり抜けるみたいな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:37:13.24 ID:xqsp+n/p.net
アナログインしたけど音がクソすぎて1週間でアウトしたわ
音がこもってる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 22:47:28.48 ID:Fn3FQcLd.net
音が曇ってるなんて、電蓄以下のオーディオかよ(´Д` )

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 07:42:28.08 ID:C1MATakV.net
>>956
アナログは中音域持ち上げ、低域限界、高域減衰で、CDがフラットに聞こえないという意味で正しいのかもよ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 12:45:03.07 ID:+m/ltdti.net
若い頃からずっとレコードを聴いてシステムもレコードに特化されてりゃ
デジタルを受け入れられないのもわかる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 12:51:28.71 ID:IxVCruce.net
レコードは初回プレス盤という悪魔がいるから医者とかの金持ちがやる道楽だろ 庶民はCDでいい てかCDのほうが音がいい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 13:02:58.97 ID:gmP3HMzt.net
>>959
事実としては正しくない

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:06:07.56 ID:t25t/nDQ.net
カインドオブブルーの1411kbpsと2922kbpsを聞き比べている
音は違うが、どっちがいい音なのか分からん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:49:44.82 ID:TPgKM0eN.net
カインド・オブ・ブルー聞いて、比較出来る程起きていられるというのが、まずスゴイ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 21:12:26.97 ID:IxVCruce.net
>>963
CDの705.6と比べて感想聞かしてくれ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 00:15:34.71 ID:wFLA3SZ2.net
 BluスペックCD 買おうか迷ってるんだけどアナログレコードの方音いいの?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 00:34:25.95 ID:Y+dX02Q2.net
CDは与えられたものを受け入れるだけw
LPは音を育てるww
どちらが趣味かと言えばwww

どちらが音がいいかとか無関係だからww

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 00:35:51.41 ID:Y+dX02Q2.net
いいとは相対的だからww

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 08:29:13.30 ID:/XNtXyNa.net
皆ヒマ、平和で結構!いいお正月を過ごしませう。
 

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 22:58:47.79 ID:0XtmJW5/.net
リマスターCD年末に買い漁ったが




やっぱりCDはクソ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 23:10:31.93 ID:dW6o8uQU.net
DVDオーディオ以上でお願いします。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 00:25:10.71 ID:LOtLs57p.net
結局PCオーディオが一番音いい 

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 05:40:22.91 ID:/rEojRN7.net
んなわけねえだろ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 10:46:33.42 ID:CiPphy0l.net
リマスター盤はマスタリングのバランスというかセンスで音質が決まるから、CDフォーマットがどうこうというのとは別問題。
馬鹿な奴はすぐ問題を取り違えて変な思い込みをする。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:27:37.00 ID:CK7TcGWT.net
CDのフォーマットの良否を言うなら20世紀の新録音のもので聴いて欲しいね
最近の優秀録音のものはCDでも非常にいいよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 11:36:04.78 ID:oh6Xpd05.net
>>970
君の耳がクソなんだよ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:19:07.65 ID:EpiDW5q6.net
>>975
その新録音をレコードにすると・・・
(゚∀゚)アリャ❗

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:34:09.48 ID:7FOxZ55a.net
バカかお前

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 12:48:22.28 ID:SSea+6rv.net
今21世紀だよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 13:33:33.74 ID:GiqitzQL.net
そうでした

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:12:23.20 ID:0evqm3bM.net
NHK教育 沼はま昭和レトロ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:36:26.29 ID:LCq1KHPG.net
>>974
ミキシングもマスタリングも進化してる事すら知らん池沼

>>980
ワタロw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:39:22.18 ID:rq1kBoPL.net
リマスター笑なんかでCDを語るなよアホウ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:18:53.86 ID:LCq1KHPG.net
>>983
ソフトがどうやって出来てるか知らん池沼

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 17:41:36.76 ID:Tk6QyFHM.net
15インチ2発の映画館用で主に弦楽四重奏などを聴いてる変態ですが、チェロが眼前で鳴ってる感じを出すのにはそのくらいのスピーカーが必要だよな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:26:58.01 ID:7eSDsssR.net
>>985
チェロに限らず楽器が目の前にある感を出すには、それなりの音量を出す必要があるので
スピーカーよりもまず、部屋の広さと隣家との距離w
防音設計のオーディオルームなら完の壁

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:46:07.61 ID:rLQS8yFE.net
>985
音量あげるべき窓を開けたら音量上げても部屋鳴りしないよ
寒いので冬は厳しいかもしれない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:42:14.34 ID:MgQ7RIVc.net
弦楽四重奏とか室内楽くらい実物大の音圧出せよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:08:56.23 ID:7eSDsssR.net
>>988
生で聞いたことがないのか?
レオパレスでない普通の家でも、隣家に遠慮なくする音量だぞw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:10:00.41 ID:7eSDsssR.net
おっと!日本語がヘンっ!www
✖ 隣家に遠慮なく
◯ 隣家に遠慮

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:15:12.46 ID:MgQ7RIVc.net
>>989
すまんが防音室なんだ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:06:50.46 ID:7eSDsssR.net
>>991
それはなにより
だが一般のオーマニには弦楽四重奏を生のレベルの音量で再生することは
持っているオーディオで可能だが、ご近所様の手前実質不可能だ(´Д` )

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 15:50:35.05 ID:Jbxpp7HK.net
ゴリっという弦の擦れと少し遅れて立ち上がるブォンという胴鳴りのリアリティは大型スピーカーじゃないとでないんだよな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 16:34:47.68 ID:aR2HEZAH.net
確かに大型はええよな
しかし広い部屋でないと真価は発揮せん
それが例え同軸でもw
ま、バロンとかなら6畳でもオケか
だから人気があるんだろうな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 20:15:07.18 ID:CgPPHTyR.net
俺んちは12畳だな、で天井がかなり高い

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 20:23:07.84 ID:Bb0xDK7c.net
>>995
それはええな
羨ましいぞw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:34:41.08 ID:1UQPN7l4.net
防音はむしろ音悪いだろ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:35:22.23 ID:1UQPN7l4.net
つーかスレ違いじゃねーか

このスレ終了!!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:12:03.85 ID:v6R1iuNu.net
防音はしていない、むしろ部屋の仕切りはすかすかだ
別荘地なので隣家は離れている、室内楽くらいなら夜遅くても平気だ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 01:24:46.51 ID:IJuXzp68.net
防音室が音悪いと言う奴は、狭くて残響設計していない防音室しか知らないから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200