2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CDの音質とレコードの音質はどこまでも並び立つ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:32:16.08 ID:bj4rardz.net
更に高めていくとCDの音質とレコードの音質の差異は小さくなっていき
どちらかが明らかに上ということはなくなるところまでいく。
後は微妙な音質の違いでどちらが好みかということだけになる。
CDとレコードの音質差が大きいようではオーディオシステムも腕も未熟なのだと思い知りました。
どちらの音源も楽しんでいきましょうというスレです。

前スレ
CDの音質はレコードの音質に並び立つどころか上回る
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1587134584/

過去スレ
CDの音質はレコードの音質に並び立てるものなのか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1577470360/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:44:06.90 ID:AC8jTcOU.net
まあ普通のオーディオファンや音楽ファンは両方楽しんでいるわなあ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:17:26.02 ID:YgFiDhX7.net
ビットコイン貰った。うれしい。ありがと。  
://btc.com/1ByGpy1tVtiLUR21th8psko1LChsyqyuaj
では現在の気分をズバリ表現してください。  
://youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=qKUk4H0MC5s

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:22:27.23 ID:YgFiDhX7.net
マニアならマスターテープでしょ?

Mayo Nakano Piano Trio " 1-inch 2-track Ultimate Analog Master Recorder " DSD11.2MHz Masteringハイレゾ 
://youtube.com/embed/cm4-T-YlLPU?list=UUpNanCYNClMORis-OYiIBPA

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:26:30.19 ID:YgFiDhX7.net
AIMP test - Technics classAA - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck 
://youtube.com/embed/B91F_P0lH2o?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:45:25.60 ID:YgFiDhX7.net
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Guitar and Sax DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/o_DWZA6K6vY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:49:31.20 ID:YgFiDhX7.net
新川優愛、“10億円”のボリュームに「衝撃」 バイきんぐ小峠は「持ち逃げしたい」
://youtube.com/embed/_BgzJdBkJ8c?list=UUDE_gujqIP9wEBZy0lVH_8Q

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:13:53.88 ID:TsspB9RL.net
この域に達している人は非常に少ないわ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 00:36:05.22 ID:G4BBpVDf.net
CDは音が悪いから数年置きにリマスターが出る訳です。
リマスターしたからといって別に音が良くなっている訳ではありません。
ヘッドフォンリスニング向けにコンプレッサーをかけて加工しているので、
まともなオーディオではちょっとヴォリュームを上げるともう音割れして
しまい聴くに堪えません。
レコードはピンからキリまで色々ありますが、CDは元々ゴミです。
いい音で音楽を楽しみたいのならハイレゾをDLしてください。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 00:45:12.35 ID:pzhqQBt9.net
>>9
>まともなオーディオではちょっとヴォリュームを上げるともう音割れして
>しまい聴くに堪えません。

>いい音で音楽を楽しみたいのならハイレゾをDLしてください。

これはウソだな
わかってない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 02:35:30 ID:0jEBLrCw.net
>>9
リマスターは何かの都合で出るもんだしCDの音質とは何の関係もないよ
CDもレコードもハイレゾもマスタリング次第だろうに

> レコードはピンからキリまで色々ありますが、CDは元々ゴミです。
> いい音で音楽を楽しみたいのならハイレゾをDLしてください。

だから何言ってんだか全然意味不明だな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 05:51:40.90 ID:9dVi8Z9h.net
技術はあくまでも手段ではあって、
作っている人間が世界で1番いい音に感じる以上の音質にはならない

13 :119:2020/08/02(日) 07:19:20.37 ID:UBkXlVol.net
コンプかけると音が割れるという時点でまともに聞いていないのは明らかな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 08:43:52.46 ID:qXPlH0GT.net
CDにはスクラッチノイズも反り偏心に依るワウフラ、針の減りによる歪み、内周に行く
ほど増える歪み、拭き方、気温による音の変化こんな物全く無し!機械系の介在で
忠実度は必ず落ちるのは明白。R,C一個でアンプの音の善し悪しを大袈裟に騒ぐ奴らが
機械系介在の「レコード」を有難がるって,奴らの頭の程度がわかるよ。

15 :119:2020/08/02(日) 08:54:10.15 ID:eTtP1Suq.net
聞けば一聴瞭然なんだけどねえ
ピュア板で今更CD押しとか頭の程度が分かるよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:17:58 ID:qXPlH0GT.net
レコードのスクラッチノイズも反り偏心に依るワウフラ、針の減りによる歪み、内周に
行くほど増える歪み、拭き方、気温による音の変化どれもこれも皆一聴瞭然なんだけど
ねえ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:23:16 ID:67vPhdsk.net
音楽の魂の訴求力は、その全てを上回るのが一聴瞭然なんだが
オーディオにも音楽にも興味が無い者には、ノイズばかりに耳がいくのも致し方アルマイト鍋はアルツハイマーの原因?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:23:53.37 ID:KMmicakq.net
カルト信者には都合の悪いことは聞こえないのですよw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:24:18.77 ID:pzhqQBt9.net
なんで「どっちか」になるのか
CDもレコードも違った利点があるのに、白黒をつけたがるのは馬鹿馬鹿しい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:30:30.47 ID:/AXk7Ed2.net
>>19
それはここがマウント取り合うネタスレだから
良い悪いは決着つくはずもないので
畢竟どちらが上手いこと言うかが勝負の別れ目

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:32:26.89 ID:6SqbJG+X.net
ん?
なんかIDコロコロ変わるんけど、ガストのWi-Fiのせい?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:38:13.38 ID:qXPlH0GT.net
出たー!!「魂の訴求力」コンサートでちょっとした紙のスレル音にも「魂」
が激しくかき乱されるってのにスクラッチノイズも気にならないとは何たる
魂!敢て白黒つけるつもりはないけど、両者優劣はハッキリしているよ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:53:05 ID:+lKjanJ6.net
録音は難しい(ということにしておこう)

だからLPは音の悪いものが多かった
CDでも音の悪いものが多い
ハイレゾでも多い

LPを聞いていて、CDを何枚か買ってみたら音が悪かったとなれば
LPと比較するまでも無く、CDは音が悪いとなるのは当然で
確率にして99%以上であろう

逆も成り立つ
CDで聞いていて、たまさか聞いたLPが音が悪かったからLPの音は悪い
これも確率99%以上

なぜなら良い音のLP、CDが100枚に1枚も無いからである
録音は難しい(ということにしておこう)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:02:46 ID:O8pp8M8/.net
>>22
新品で買ったらスクラッチノイズなんてないわw
レコード持ってないのにテケトーかますなwww

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 13:17:33 ID:O8pp8M8/.net
それにしても音楽を聴いて魂が打ち震える感動を覚えたことがないとは
あゝ、なんとゐふ貧困なる魂なのであろふか!
歌はいいねえ
♪魂のルフ〜ラ〜ン

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:50:59 ID:tGeDxC7p.net
哀れだな
まあ70代ならレコードの音こそ至高って幻想を抱いて死んでいけばいい

だがもし60代前半までならレコードの上位互換であるCDの本来の音を知らずに死ぬのはもったいない
レコードの魅力はそのままに音は研ぎ澄まされノイズは皆無という音で鳴る
これを聴かずに死ねませんよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:59:02.81 ID:xG4bkREC.net
>>26
いや、SACDPも持ってイマスが?
その上でレコードの方が上だと言ってんのよん(≧∀≦)
ステサンSACDとOJCのレコードのペッパーのゆーびーそー
泣く子が踊りだすのはどっちでしょう?
さあ!ファイルアンサー?

総レス数 715
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200