2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CDの音質とレコードの音質はどこまでも並び立つ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:32:16.08 ID:bj4rardz.net
更に高めていくとCDの音質とレコードの音質の差異は小さくなっていき
どちらかが明らかに上ということはなくなるところまでいく。
後は微妙な音質の違いでどちらが好みかということだけになる。
CDとレコードの音質差が大きいようではオーディオシステムも腕も未熟なのだと思い知りました。
どちらの音源も楽しんでいきましょうというスレです。

前スレ
CDの音質はレコードの音質に並び立つどころか上回る
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1587134584/

過去スレ
CDの音質はレコードの音質に並び立てるものなのか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1577470360/

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 06:56:39 ID:c8M0fYF6.net
CDすら満足に・・・

というヤツで、てめえのオーディオや聞いてるソフトを晒すやつあおらん
ケーブルも一緒で単なる荒らしなwww

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:15:00 ID:EV6Yq6wF.net
CDは音の芯に鳴る部分がスッポリ抜けてるマン

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:13:13.00 ID:MUzkEaFl.net
音の芯?
アマオケの頼りない音が芯の無い音なのかな

音階で音色が変わるのは程度問題だね
まったく変わらないことはありえない
変えるための運指や変えないための運指を使い分けたりもするし
それを聴き取れるのは耳が優れているのだろう
協奏曲のソロバイオリンがマイクとの距離や角度で音が変わるのも気になるはず

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 18:38:59 ID:gk9o6bWg.net
CDPの音が悪いというのは、CDP自体の質もそうだけど、システム全体のクオリティが
標準以下だと、感想はそうなるかもね
あるいは、専用のオーディオルームじゃない、オーディオ専用の複数の電源回路が用意
されていない、セッティングがいいかげんとか、環境が整っていないということが
原因じゃないかと思うんだけどな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:51:24 ID:VcMt/Ehf.net
>>43
レコードはミニコンポでも魅力の片鱗が出るけど
何から何まで整えてやらないと魅力的な音が出てこないのがCD
しかし一旦それが出ればレコードの音を凌駕する
これができずにCDを悪い音でしか鳴らせない人がSACDPでもダメとかのたまう
自らのオーディオレベルの低さを告白しちゃってることに本人だけが気付かずに
レコードの音最高とかもうろく踊りしてる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:56:15 ID:R2b3S1Yq.net
それはレコードのコテコテな音が好きなだけ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 20:17:54.61 ID:dtualAt3.net
あまりもザンネン過ぎるので、晒しage

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:06:19.71 ID:VcMt/Ehf.net
CDがちゃんと鳴らせないダメな人は機器やソフト名を書けと言ってくるが
それがダメの上塗りなことに本人だけが気が付いてない
大事なことはそれ以外にあることを知ってる人は聞いても意味ないとわかってる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:16:16.26 ID:dtualAt3.net
>>47
じゃあ、その大事なこととやらをヨロシクw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:20:45.82 ID:VcMt/Ehf.net
おじいちゃん、もうこのスレに書いてあるでしょ…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 00:39:04 ID:VwoXYNZ6.net
じゃあ本人だけが有り難がってるだけで、ロクなもんじゃねえな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:36:28 ID:NoDD2q0a.net
ろくにCD再生もできないようなニセモノではなく
それもできる本物のレコード再生プロフェッショナルの話も聞きたいけど
5chにそんな人はいないか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:17:41 ID:z6Nlw/gK.net
ろくにCD再生も出来ないようなニセモノに
エラソーに言われましてもねえ。。。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 01:27:56.93 ID:czmLZLh+.net
>>44
>レコードはミニコンポでも魅力の片鱗が出るけど
>何から何まで整えてやらないと魅力的な音が出てこないのがCD
>しかし一旦それが出ればレコードの音を凌駕する
>これができずにCDを悪い音でしか鳴らせない人がSACDPでもダメとかのたまう

これちょっと前は、ちょうど逆のことが言われてたんだけどなあ
こんな風に

CDはポン置きでもそこそこの音がでる
しかしレコードは鳴らす技術が必要
きちんとしてやればLPはCDの音を問題にもしない
それができずにLPの音がダメとかいう人が多過ぎ

これを揶揄するつもりはないが、
この手の言説はけっきょく意味がないとつくづく思う

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 08:33:23 ID:1+L/SkCN.net
>>53
上の方は音楽性を中心にした話であり
下の方はノイズレベルを中心にした話じゃないかな

一見逆の話に感じるけど実は違う内容

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 09:23:31.20 ID:zQ6DY5ht.net
レコードの場合、じゃあ具体的にいい音を
と言い出すと、まず一にも二にもプレーヤーの性能次第で、現実には高いものの方がいいので
ごちゃんの底辺の自己存在理由に抵触してしまうんだよな。。。
その点CDはオレも以前使っていた、いっちゃん安いTEACでもなかなかの音が出る
ただ本当にいいCDPと比べると、美味い第三のビールとプレミアムビールとの違いがある

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:22:53.41 ID:0QlM3fdz.net
安いレコードプレイヤーでサーだのパチプチだの鳴る中でなかなかの音が出るということなら理解できるんだが
安いCDプレイヤーでなかなかの音が出るってのにはどうにも違和感がある
一体その安いCDで鳴るなかなかの音ってのはどういう音のことなんだ?
説明してもらえるとありがたい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 21:40:33.49 ID:lePbt7vT.net
>>56
ピッチ・スタビリティ
S/N感
音色のインテグリティ
歪感
ローレベルシグナルの一貫性

まだあると思うが、ここらは安物のアナログでは物理的に太刀打ちできない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 22:28:55.23 ID:VtaPswSB.net
>>56
とにかく一聴SNがいい
なので音(当然楽器の音だw)が明瞭に聞こえる
しかし安いTEACだとメリハリばかりが強くて、音の艶とか温もりとかは薄くなるんだよな
これらを満足させようとすると、かな〜りお高いプレーヤーになる
ラックスのあのハーモナイザーをかますのがいっちゃんお手軽?
まあ本質的なクオリティが向上するわけじゃないけどね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:02:34.65 ID:0QlM3fdz.net
レスありがとう正直驚いた
安い機器同士で比べて音楽的なノリやら豊かな音像ということではノイズ塗れであろうとも
レコードが圧倒的に勝っていたと感じていた
CDはクリアだけどそれだけであり音は痩せて平面的なつまらない音にしか聴こえなかった
安いCD機器でこう聴こえなかったとすれば凄いことだなと

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:16:17 ID:AoXQkPWu.net
プロがマスタリング録音したもの (低域の響きが不自然で問題が残った)
Simply Satie
://youtube.com/embed/WLa2FJVDzzc?list=OLAK5uy_mYP0Chp1YDKnE6EuySIzG2UQeXOyTKTWY
Beloved
://youtube.com/embed/3XwXaz8m9Rg?list=OLAK5uy_kwPPa7_ZIRTM4JExfezmw0BAJtEQgU9YI
Once Upon a Time
://youtube.com/embed/DdJDg8wps8A?list=OLAK5uy_nLp_U7xfZDyV6mJ_Vr-la92ZuNtjOI5po

即席録音の方がナチュラルでとても奥行き感のある良い音だった件
Michael Dulin's new composition: "Beloved" Simply Satie (August 17th 2014)
://youtube.com/embed/hFO4hzGc-sw?playlist=Z0lyYPfPYwM&loop=1&autoplay=1

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:22:07 ID:lePbt7vT.net
>>59
>安い機器同士で比べて音楽的なノリやら豊かな音像ということではノイズ塗れであろうとも
>レコードが圧倒的に勝っていたと感じていた

同じ録音の同じ時期のマスタリングで比べたのですか?
そうでなければ、単なる印象以上の感想にはならないと思うのですが

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:32:53 ID:VtaPswSB.net
>>61
おいおい、ごちゃんは学術論文のサイトじゃないんだぞw
個人の主観でオケ
といっても荒らしは困るがな
ドフで買ったメンテもいてない安物アンプがE-800より上だと言い張るとかな
ちな、OJCなら簡単にレコードとCDを聞き比べられるぞ
もちろんレコードの方が簡便性以外は上だ
ウソだ!
つーなら自分で聞いてみよう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:43:27 ID:phRnEe8a.net
矛盾

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 23:55:33.70 ID:lePbt7vT.net
OJCのレコードも、90年代以降のプレスはCDマスターから作っているという疑惑があるな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 02:07:12 ID:SVT5qdyM.net
>>61
同じ録音の同じ時期のマスタリングで比べた結果です

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 06:44:35 ID:Eb/hA64s.net
-96db

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:11:04 ID:qvaOvf4V.net
一長一短【長いのもあれば短いのもある】
と言う【おちんぽ】の言葉もある位だからな!
双方出来る範囲で楽しめば良いのでは?
ん〜我ながら朝から博学をひけらかす様で
恐縮どぇ〜す♪

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 09:09:08.77 ID:AKg10CUy.net
アナログでも片面30分近く収録している盤は、音が痩せて聞こえるものが多いからなあ。
楽曲が長めのクラシックをなるべく途切れ無しかつ満足できる音質で聴くには、SACDかハイレゾ配信がベストだろう。
所詮打ち込み加工品のポップスなんぞは、MP音源をスマホで聴き流していればいい。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:52:36.94 ID:jdCNd51o.net
音質の本質に迫るスレだな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 07:17:35.26 ID:hky6XCdw.net
R、C、或はケーブルで音が変わるって言うのに機械系を噛ませていいわけないのになww

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 08:30:29.56 ID:4HmSl8Ki.net
>>68
そらおまいにとってPOPSはその程度の使い捨ての音楽に過ぎないってだけだぞw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 08:50:10.81 ID:PGi3QoNW.net
打ち込みにも音質にこだわった盤が極々一部にある

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 03:15:47.11 ID:IY9hmMws.net
studerのトランス入ったやつで聞くとかなりアナログっぽい音がする。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 04:25:03.70 ID:2rkLVvkj.net
ほんとに耳がいい一部の人はレコード
一般人はCDで十分
50過ぎたらハイレゾいらんなあ
早く気づけ

https://gamp.ameblo.jp/g-horibata/entry-12455348624.html

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 05:21:47.77 ID:3QqcYXYv.net
>>74
この人にとって、高音質ってのは高周波ってことかww

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 06:57:34.24 ID:K5oy2UYx.net
音色はどうでもいいんだろうな
ハイレゾ対応にコロッと騙されるタイプ
ちな、ポップス系では音が良いので評判だった、あのマイコーがスリラーを作るのに使った
ウェストレイクは、上は17kまでw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:43:00.58 ID:OtvYaXZX.net
FM放送なんて上は15kHzなのにそれで不満を言う人はいなかったなあ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:58:22.17 ID:+f74O9QY.net
コウモリや犬は人間より耳がいい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:47:22.79 ID:XGGB8eg0.net
>>78
コウモリに音楽が分かるのか?www

樽の中で熟成中のワインにモーツァルトを聞かせると美味くなるというが・・・

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 02:04:47.69 ID:RqNjA0rM.net
付帯音なき純度100%の音の凄みがある
CDはそういうソース忠実再生の境地に至った音を出せる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 03:04:00.96 ID:+iF7r7tq.net
>>1
コリアン?タイトルは何語でしょうか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 07:59:44.65 ID:7pC55Jez.net
>>80
楽器の音は付帯音だらけだぜ?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:16:13.89 ID:usTe/1nL.net
結局、使い切ってるヤツにしかオーディオは楽しめねえ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 00:13:35.50 ID:ag+fakeV.net
CDでドキッとするほど実在感がありほれぼれさせられる音が鳴るってのは聞いた経験がない人には信じられない
そういう未経験者が大多数ってのがオーディオ界の不幸だ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 00:19:57.60 ID:pj+6z9c0.net
TVから鳴る電話の音にドキっとした、なんつーのは昭和と共に忘却の彼方に・・・

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 00:44:09.57 ID:45VHPbIY.net
むしろ今の地デジから流れる携帯の着信音にいちいち反応してるぞ、ウチの親w

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 09:06:40.82 ID:j3s3wRPe.net
AUの着信音は、一時聞こえると踊りたくなったな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 22:04:54.88 ID:59okT22d.net
DENONのdp500mを買ったのでオアシスのマスタープランを流してみたらcdの方が音良くてまじで絶望してる
エイジングが必要なのか盤がよくないのかセッティングが悪いのかもともとそんなもんなのか
分離がよくないのに密度が低い
まじでがっかり

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 22:14:32.30 ID:59okT22d.net
スピーカーをcm5から1000モニに変えたら大分よくなった気がする
良くはないけどレコードならこういう音が出てほしいっていうのが片鱗は見えた
ちょっと安心した

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 18:50:21.97 ID:p51Xs+Zp.net
【レコード再生系とSACD再生系の二つの入力系が必要】
これが結論。
荒れるので機器の具体名は避けるが
・レコード再生系(カートリッジとヘッドアンプ以外はビンテージ中古品)→100万円以上150万円未満
・SACD再生系(SACDプレーヤー)→200万円以上300万円未満
を使用。
・有名歌手の10代時録音のシングル45回転レコード(日本COLOMBIA)の声はCDでは逆立ちしても出ない。
・DECCA初期盤LPレコードの弦音は、同じ音源のSACDでは逆立ちしても出ない。
・GGGをレコード化するのはナンセンス。デジタル録音モノはSACDプレーヤーで聞くのが自然。録音さえ良ければ弦も素晴らしい音で鳴る。
・オペラとかはCDの独壇場。(SA)CDプレーヤーの利便性はオペラで一番感じる。あとリピート機能(これはアナログレコードプレーヤーには逆立ちしても無理)。

アンプは声・弦・ピアノ・オーケストラのすべてにおいて「ビンテージ真空管アンプ(2系統所有)」が「JEFFやVIOLAの数百万円の石アンプ(無論所有)」に、実在感(其処に奏者が存在し生音をイメージさせる力)の再生において優る。

石アンプを所有しているのは暑い夏場対策。
スピーカーシステムは50年前製造の英国製の中古逸品を長年使用。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 16:25:24.59 ID:8gGNtKrm.net
【点音源】フルンレジ19本目【遠近法】

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 12:03:51.22 ID:3+59Rfc2.net
現在のオーディオ界はオカルトが蔓延る酷い状態…
「その人間がどのように聴こえていて、どのように感じているのかなんて他人は絶対に共有出来ない」
「人間の脳は事前に与えられた情報による心理的バイアスの影響によりいとも簡単に錯覚してしまう」
こういった至極当たり前の事実につけこんだ詐欺まがい、いや詐欺同然の商品があふれかえっている

実際の所、音の違いを本当に人間は認識できるのかどうかは
心理的バイアスを排除したABXダブルブラインドテストなど
科学的な実証方法で極めて容易に検証出来る
それにも関わらずメーカーも評論家も、自称「音の違いが判る」ユーザーたちも
頑なにブランドを拒否し、忌み嫌い
「自分には違って聴こえるから変わるんです!」の一点張り…

「最悪、最低の騙し」と揶揄される高級ケーブルの類においては
別に葡萄の品種や産地、ヴィンテージを当てろとかいうワインソムリエのテストではなく
ただ単に製品Aと製品Bの間の音の違いが認識出来るどうかというテストですら
全世界見渡してもまともに成功した事例が無いのだ
(人類は100mを5秒で走ることは不可能と身体運動の生理学上で解析・検証されているのと同様
 測定データ的にも人間の聴力の閾値以上の音の差が無いので、極々当たり前の結果なのだが…)

何故彼らはブラインドからひたすら逃げ続け、
「自分には違って聴こえるから変わるんです!」「変えたら判る!」の
駄々っ子のような幼稚な反論に終始するしかないのか?

ユーザーは自分がいかにただの空耳に散財してきたのかに愕然とし、自我の崩壊につながることを畏れ
メーカーや評論家はブラインドなどをしたら
「人間の曖昧な聴力につけこんでガラクタ同然のゴミを高値で売りつける」という
ピュアオーディオのビジネス自体が成り立たないことを自分達が一番解っているからだ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:17:17.15 ID:ovE2pI7C.net
>>92
90だが、あなたのレスは半分正解、半分「酸っぱい葡萄」の例え話→自分を納得させる為のまやかし。

(1)音楽をご機嫌に聞いている限りにおいては、アナログレコードだろうがCDだろうが総額20〜30万円のオーディオ機器だろうが、なんだって構やしない。
その意味で半分正解。

(2)しかし、生音(特に弦と声)を意識して音にこだわるとなると事情は一変する。

例えば300Bシングルにしろ、安物のPSVANE(ペア2万円)/同じPSVANEでもWEレプリカ(ペア9万円)/WE97(ペア発売当初10万円)/WE88(ペア38万円)/WE刻印(ペア100万円)ではまるで音が違う。
同じ部屋同じAMP同じスピーカーシステム同じソフトで、私はブラインド、ショップの人に球の変更をさせた結果である。
音の違いはロバの耳にも明らかである。

現在の私は(1)の人間のほうが羨ましい。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:27:19.94 ID:kbq2Qv9y.net
球が心地良く聴こえるか知らんが、あからさまに酷い特性で生音とは似ても似つかぬ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 22:50:02.50 ID:rwbILosX.net
>>93
持ち物自慢しか出来ねえスイカアタマはすっこんでろよwww

>>94
球アン使ったこともなしに良く言えるなw
また蓋を開けたらゴミが詰まってた球アンでイキれちゃうスイカアタマもいるがなwww

96 :Mrs.i☆RisGlow:2021/04/24(土) 06:33:16.94 ID:6Nw38YWk.net
90 93 は私(分かってますよね?)
【別スレッド私のレスの転載】

>私は長年同じ美容院に通い同じ美容師に月一で整髪(整髪料は現在9000円)してもらっている。

・愛用スピーカーシステムがモニターGold Autograph→モニターGold3LZと40余年間【モニターGold一筋】であるのと似ている。
・同居させたスピーカーシステムはAutograph時代の「キングダム#12(1年間で追放)」
・2011年以降「LSU/HF/3LZG/8U」になり、同居スピーカーシステムが「7ES-3(1年間で追放)」と来て、現在の同居スピーカーシステムは
・「ターンベリーGR 【LE】」。

「あんたのオクターブHP500SEを持参してうちにあるMC275に繋ぎQ1を聞きに来いショップ」より、「ターンベリーGR【LE】を取りあえず送ったから気に入ったら送金せよ」と連絡が入る。まあ、そういうショップなのだ。
「Q1」同様「クレモナ」も購入一歩手前まで行ったが結局却下。理由は何度か書いた。で、
・ターンベリーGR【LE】
である。
・アルニコマグネット仕様ではない【LEではないターンベリーGR】の音は論外であったが、【LE】はなかなか良く、スピーカーユニットの位置(高さ)も「LSU/HF/3LZG/8U」のセッティング位置(高さ)とピッタリ同じ高さであり、並べて比較試聴しやすい。
・同じアルニコマグネット仕様のデュアルコンセントリックのスピーカーユニット(モニターGold/GR)でありながら、どうしてこうも違うのか?

まあ1年間は同居させ鳴らしてみることにしてそろそろ数ヶ月。まだ【LE】は追放せずにいる。

97 :Mrs.i☆RisGlow:2021/04/24(土) 06:39:29.65 ID:6Nw38YWk.net
>>96
・同じアルニコマグネット仕様のデュアルコンセントリックのスピーカーユニット(モニターGold/GR)でありながら、どうしてこうも違うのか?

ベートーヴェン弦楽四重奏曲作品131(スメタナSQ旧盤)で両者を比較試聴する。

違いは二つ。
1. 空間再現性→音離れの良さは【LE】も不満は無いが、「LSU/HF/3LZG/8U」のほうが空間再現性に優れ、音像が等身大に出現する。
2. 弦音が「LSU/HF/3LZG/8U」のほうが生々しい。所謂「擦った音(おと)感」に優れているのだ。まさにスピーカーシステム自体が楽器なのだ。

まあ、片や50年間鳴らしてきたスピーカーシステム、片や500時間程しか鳴らしてないスピーカーシステム。比べるほうがおかしい。

98 :Mrs.i☆RisGlow:2021/04/24(土) 07:02:05.52 ID:6Nw38YWk.net
>>97
>ベートーヴェン弦楽四重奏曲作品131(スメタナSQ旧盤)で両者を比較試聴する。

書き忘れました。
無論、LPレコードとCDの両者での比較試聴です。

1. の空間再現性はさほどの差はない。
2. の差はLPレコードでの比較試聴で際立つ。

>95
私、自慢などしておりません。
学生時代にホンダのCB250で人身事故を起こし(路駐の車の陰から5歳児が飛びだし前輪のフェンダーに激突→血が噴水のように噴き出す→血が吹き出した事が幸いしその後後遺症もなく完治)た反省から、私はその後、余程の事が無いと車の運転はしてない。細君が運転する国産大衆車に同乗させてもらっている。

→結果、車にかかる金をオーディオ機器にまわせた。

私が車を購入するとしたら
・Benz
・BMW
・トヨタ2000GT
のいずれかだろうから、維持費も含めると使用してきたオーディオ機器の総額と大差ないかと。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 10:22:17.55 ID:KE77Jwsp.net
【音響機器メーカー オンキヨー】オーディオ部門の社員3割削減へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573488556/

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 10:53:40.07 ID:WG08InXt.net
エアボウHD-DAC1≒HD-DAC1>>TEAC>Sonica
SonicaとHD-DAC1の音は全然違うのに聞き取れてないんだな
そんなんでDACの評価なんて止めとけ
大阪とかバカかよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 20:56:48.18 ID:8/yg3nXm.net
>>99
気の毒な話だよな。
オンキョーのスピーカーにはお世話になっている。
サウンドがデジタル化さえしなければ、今もサウンドメーカーとして名を馳せているだろうに。
デジタル音声は、音階の表現が曖昧で、特に低音を確認すればわかります。
大型スピーカーが必要無くなったのはこのため。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 14:02:04.17 ID:S16Wjlcn.net
オンキヨーのバスレフSPが低音の音階表現が曖昧なだけ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 21:34:57.52 ID:oS9H3H61.net
昔一人暮らしを始めた時に部屋がフローロングのワンルームだったんでそれに似合うコンポとしてオンキョーのintec
275を買ったんだがスピーカー(D-412EX)の音がモヤモヤでがっかりしたな。
高い金出して失敗したと思った。
すぐに実家からヤマハのMS1000を持ってきて繋いだっけ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:04:36.13 ID:mxtYFJfK.net
MS1000ってONKYOだけど?
ウチにはYAMAHAのNS1000MとONKYOのD77FRXがある。
今ONKYOはTVのスピーカーとして使っている。

>>102
低音の音階表現が曖昧なのは、CD発売当初から言われていたことだが?
知らんのか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:12:28.00 ID:mxtYFJfK.net
>>103
うちにはONKYOのD-302もある。
D-412EXと同系統。
そんなに音悪いか?
店頭の展示SPの中では一番良かったけど?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 18:20:32.84 ID:FdEQY3Xr.net
ONKYOはバスレフ利かせ過ぎで音階もへったくれもない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:19:15.80 ID:maoVhXpo.net
検討するでやんす

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 22:27:07.88 ID:mDb+2N8S.net
CDの音って、モノラル録音を確かめればわかるけど、モノラルになってないんだよ。
左右に音が広がってる。
LPモノラルの再生のレベルでは無く、左右に残響付きでモヤついてるんだよ。
CDのデジタル音が原音再生なんてのはウソ八百だよ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 06:22:25.90 ID:3fyEvQ1h.net
それはお前のショボイ機材が左右で微妙に違う信号出しちゃってるから

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 22:20:00.83 ID:/uueJqiI.net
低能の相手しちゃ駄目

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 18:53:04.86 ID:FdRNGNmL.net
>>109
クソ耳にはCDの音が良い音に聞こえるww

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 10:02:00.08 ID:ekJbqmfR.net
全くなんてゆうか、冷静に考えたら凄い時代だよなぁ・・・

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 11:39:17.05 ID:cu6wfGW4.net
スピコンなら極性間違えないし多少引っ張っても外れないものね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 13:46:57.31 ID:WRmdTZbs.net
正午のカセットデッキ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 11:29:15.18 ID:XB9AI6TI.net
地方の民間FM局なんて喋りが多い上にマニアックなのは全然かからん。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/25(月) 00:57:07 ID:oO3iqt9o.net
サウンドハウスはスピーカーユニットも数多く扱ってるんだな。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 04:40:08.60 ID:uoh+CihQ.net
アナログにドップリと浸かる生活を続けると、音楽が心地よく聞こえる。
その耳でデジタルサウンドを聞くと、我慢できないんだよなw
デジタルサウンドは違和感だらけ。
もうね、CDは死ぬまで入手することは無い。
今所有しているCDをどのように処分するかを検討中。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/13(金) 22:30:38.78 ID:eS/np+gL.net
CD本来の音質で再生できるオーディオ向け外付けドライブ 495,000円 UHD BDも再生可 アイ・オー ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652411471/

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 12:21:26.79 ID:8qk5U63H.net
ついでにage

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 21:13:14.10 ID:Ozm3nTJg.net
>>118
CDの音質を改善させるために巨額を投じるのはどうかと思う。
LPの方が簡単に音質改善させることができるし、CDは音質改善に限界がある。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 12:10:08.93 ID:526pR2+8.net
アナログ音声に耳が慣れると、デジタルサウンドの異様さが気になってくる。
デジタルはヤッパ、ダメだよ。
音階表現が無茶苦茶になってしまって、演奏家の表現が伝わらなくなっている。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 17:17:48.57 ID:/QzQBbhb.net
意味わからん。D/A変換されてお前の耳に届くのはアナログ波形ダ・ゾーン

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 17:51:07.56 ID:Cye6Mnkm.net
調整されたアナログサウンドに耳が慣れると、デジタルサウンドが気持ち悪くなる。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 21:57:46.53 ID:ggvbJe+2.net
SACDとレコードは良い勝負

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 23:02:10.34 ID:rlbjE26l.net
昨夜、クリスティアン・ティーレマン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のブルックナー、交響曲第4番をEテレで試聴。
そのサウンドの異様さにガッカリ。
音の芯が聞こえてこない。
デジタルサウンドはヤッパダメですよ!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 22:52:04.52 ID:8YfJab0m.net
お前の耳に届いてるのはアナログ波形だが?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/02(火) 23:23:08.21 ID:tAa/io3W.net
今、PCオーディオで映画「ティファニーで朝食を」サウンドトラックCDを聞いてるけど、
そのままでは聞くに堪えない。
イコライザーで調整して割とまともな音になる。
調整無しだと、とある音が出たり引っ込んだりして不自然に聞こえる。
音も平板。
CDを鑑賞するときは是非グライコを利用して欲しい。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 01:21:52.49 ID:DxP9VIio.net
>>127
本当にそう。
しかも1パターンでは済まない。
エンジニアが個性を競っているのだとしか思えない。
愚痴はさておき、
PCだと1/3oct、31bandのデジタルイコライザのソフトウェアが使えて、
パターンもたくさんセーブできるから重宝している
(foobar2000, foo_dsp_xgeq)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 01:25:47.96 ID:DxP9VIio.net
勝手な推測だけど、
LPのときは、そもそものカッティングの制限と、
カッティングエンジニアが何回か聴いて確かめてくれていたので、
マスタリングの違いを吸収していたのではないかと思う。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 07:32:49.62 ID:z93gc+g5.net
CD厨は一度でいいから道具揃えてダイアナクラールのアナログ聴いてみろよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 07:35:38.24 ID:z93gc+g5.net
アナログでもゴミみたいなのあるけどな。それはマスターが悪いだけ。
マスターさえ良ければアナログの圧勝だから
糞耳でも音圧の違いがわかるぞ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 20:39:42.96 ID:nvKrb/dw.net
このところ、LPを音質調整してカセットテープに落としてカーステで聞いてるけど、耳がこれになれるとデジタルの音は我慢できなくなるんだよな。
勿論アナログLPには、相当音にクセのあるものが多いけど、デジタルサウンドの空しさは比ではない。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 21:33:49.30 ID:VcXgWIAJ.net
>>125
どんな装置で聴いているの?オレはいい録音だなあと感心したけどね
オレの場合はレコーダーがPanasonicのZR1で、ここから光ケーブルでアキュフェーズの
DC-1000に送り込んでC-3900→A-70→スピーカーがAVALON PM2の組合わせ

ZR1は2ヶ月ほど前にSONYのフル4Kプロジェクターと同時に導入したけど、画質・音質も
7年前の製品とはまるで別物で特にAACなんて音抜けの悪い劣化音源と諦めていたのが
まさかこんな高音質を聴かせてくれるなんてオーディオマニアとして何よりうれしかったなあ

レコーダーのRZ1は筐体の作りも使用パーツもオーディオ機器並みなのでオーディオで養った
セッティングスキルを使って日々音質が良くなっているよ

ところでZR1のデジタル音声出力だけど、当初同軸ケーブルが優れると決め込んでいたんだけど
光ケーブルの方が音いいのにはちょっと驚いた
同軸は銀線導体の特注品で光ケーブルのほぼ10倍の価格なのに何で?としばらく信じられなかった
おそらくケーブルの引き回しの長さが5mと長尺なのがその理由かな、と思っている

映像付きのclassicを楽しむならZR1は必須だと思うよ、デジタルコンサートホールも楽しめるしね
ピュアオーディオ機器としてみれば価格もロープライスだから即導入しましょう!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 23:20:14 ID:5QLlBO8F.net
>>129
おそらくの話だけど、録音テープに録音された音は、そのままだと音が団子状になるんじゃないか?
商品づくりのために音を加工する。
だからLPからは生の演奏の音は出てこない。
それでも生の演奏の音を彷彿とさせるように加工するから、あまり違和感なく聞けていたんじゃ無いか。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 23:22:16 ID:5QLlBO8F.net
>>133
ウチはブルーレイレコーダーはパナソニックだけど、オタクのものほど高価では無い。
普及版だ。
でも、高価なものでなければよい音が出ないというのはおかしくね?
デジタルだと、音が前へ出て来ない。
アナログだとかなり前へ音が出てくる。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 06:24:46.14 ID:9zjHDjHq.net
ブルーレイレコーダーの普及機で音楽聴いてるとかそりゃ話が噛み合わないワケだ。
デジタルだから音は同じとでも思ってるのか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 06:44:23.10 ID:BgVT+WtG.net
高級機だとヤマハがストラドになるとでも思っているのか

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/08(月) 21:05:36.83 ID:tY2zavup.net
>>135
国産で歴史のあるメーカーさんならしっかり価格なりの違いがあるよ
でなければ買う人なんていないでしょ

ちょっと訊きたいんだけど、レコーダーからの音声はどう処理しているんですか?
ここ数年前から同軸・光・アナログ出力がなくなってHDMIだけになったから
AVアンプに繋ぐしかないと思うんだけど、AVアンプはフラッグシップでも音的に
どうしようもないレベルでしょ?
オーディオシステムにどう組み込んでいるかすごく興味あります

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どうしようもないレベルなのはお前の知能

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 13:38:20.18 ID:KI3N/ktn.net
>>136
デジタル音の本質がわかって無い。
デジタル音は、自然のサウンドから発せられる波を、一旦記号化させ、それを再生時にアナログ波形に変換させて得られる。
この複雑な作業のプロセスで、元々存在していた音情報が異様なものに転換させられている。
CDレベルのデジタルサウンドだと、しばしば基本音が失われ、音が引っ込んで聞こえることになる。
アナログサウンドだと、特性の歪みは有るにせよ、基本音の描写はデジタルサウンドよりも優れていて、デジタルよりも遙かに自然なプレゼンスを提供してくれる。
試しにアナログLPとかを聞いて確かめてみれば?

総レス数 715
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200