2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CDの音質とレコードの音質はどこまでも並び立つ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:32:16.08 ID:bj4rardz.net
更に高めていくとCDの音質とレコードの音質の差異は小さくなっていき
どちらかが明らかに上ということはなくなるところまでいく。
後は微妙な音質の違いでどちらが好みかということだけになる。
CDとレコードの音質差が大きいようではオーディオシステムも腕も未熟なのだと思い知りました。
どちらの音源も楽しんでいきましょうというスレです。

前スレ
CDの音質はレコードの音質に並び立つどころか上回る
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1587134584/

過去スレ
CDの音質はレコードの音質に並び立てるものなのか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1577470360/

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
それで、レコードにしたのかな 
いや、そんなに後ろ向きの人間が、巨匠と呼ばれるようになるはずがない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 22:21:04.47 ID:Ayfx10gE.net
それは都市伝説だろ
ベートーベンの音楽かどうかは曲の解釈にあるのであって、音ではない
音だったら小学校のヤマハやカワイで小学生が弾く月光はどうなる?
月光つっても鬼束ちひろじゃねえぞ

453 :必殺名無しさん:2022/08/25(木) 22:26:20.77 ID:22v7C1Qr.net
>>447-449
君w
>CD登場当初から、デジタルの音の薄っぺらさに気付いていた人は少なくない。
>1970年代終末頃、デッカの録音関係者が「リスナーは、このデジタルの音が良いと言っているのか?」と疑問を呈していたそうだ。
やら
>CD登場当初、NECやその他の家電メーカーからCDプレーヤーが発売されたが、その中のシャープの技術者が、CDの音を確認して「こりゃ駄目だ」と漏らしたという。
>家電量販店の音響コーナーのチーフも「CDはドンシャリで、駄目ですよ」と言っていた。
やら
>CDの場合は、入っている情報量が少ないんだよ。

だからよw そうなら >>427
>CDが出た当時ならともかく、俺が言ってるのは >>417
>>CDが出て40年もたってるわけだが「デジタルのサウンドの薄っぺらさに愕然」とするくらい差があるならすぐ気が付くだろw

>音楽ファンどころかオーマニは40年間も 「デジタルのサウンドの薄っぺらさに愕然」としながら聴き続けてるのかよwあ?
>オーマニをバカにするのもいい加減にしろよw

454 :必殺名無しさん:2022/08/25(木) 22:34:53.54 ID:22v7C1Qr.net
>>449
君w
さらにはだよw
>初発売のCDの帯には「驚異の高音質」と謳っていたが、実際に聴いてみると、LPのあのサウンドの柔らかさは一切失われていた。
>それで、仕事等で暇になってから、PCの音声編集ソフトでアナログサウンドに近づけるべく様々な試みを行ったが、どうにもならなかった。
>CDの場合は、入っている情報量が少ないんだよ。

「LPのあのサウンドの柔らかさは一切失われていた。 」?w
「柔らかさ」?w
「CDの場合は、入っている情報量が少ない」?w

君w
「柔らかさ」は情報量で決まるとハゲ散らかす妄想か?w

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 23:03:56.78 ID:ujOnyZej.net
>>451,452
孫引きで申し訳ない
ベートーベンではない以前だったらしい

音楽評論家、吉田秀和先生によると、リヒテル翁の弾く、ベートーヴェンの、熱情ソナタの録音が、
ビクターに残されており、入念に、収音されたが、録音テープのプレイバックを聴いた、
リヒテル翁が、「これは私の音では無い」と言って、LPレコードのリリースを禁じたそうである。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/25(木) 23:40:34.50 ID:Ayfx10gE.net
録音された音はタッチが違って聞こえたんだろうな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 07:59:03.32 ID:oNw9dZYa.net
>>454
物事を思い込みで判断する暗愚かな?
実際の音を聞いて見ろよ!
現場を確認せず、自分の想定によって断定すると、当然の如く現場に合わず、混乱を極める。
かつて大日本帝国軍の辻政信が、ノモンハンで思い込みによって作戦実行!
ロシア軍の進化した攻撃によって多数の被害が日本軍に発生した。
暗愚が指図すれば発生する悲劇の典型である。
オマエもその暗愚の中の一人と自覚されよ!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 08:07:27.06 ID:0I+R5y+s.net
暗愚はまだ人の分類の中だから
🪰は昆虫の上🐜や🐝ほどの知能もない
ただひたすらネットの中で手摺り足摺りしてるだけなんやで〜( ´∀`)

459 :必殺名無しさん:2022/08/26(金) 09:14:59.29 ID:KMdkIh1y.net
>>457
お前よw
>物事を思い込みで判断する暗愚かな?

だからよw
妄想は楽しいか?w
「物事を思い込みで判断」してるところはどこだよwあ?

だいたいよw
>「柔らかさ」は情報量で決まるとハゲ散らかす妄想か?w

と聞いてるんだがwあ?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 09:19:07.86 ID:0I+R5y+s.net
>>459
ハエよw
だからよw

棒線グラフは細かくする程(情報量を増やす程)その頂点を結んだ線は滑らかに
そんなんだから昆虫と嘲られるんだぞ(゚∀゚)アヒャ!www

461 :必殺名無しさん:2022/08/26(金) 10:24:17.46 ID:KMdkIh1y.net
>>460
とりよw
波形は棒線グラフじゃねーんだがw
デジタルはギザギザだという妄想信者かよw

だいたいよw >>269
以下
●CDとレコードのマスタリングでは、どんな点が違うのでしょうか。
田林:CDとレコードでは高域の周波数の伸び方が全然違うので、アプローチが異なってきます。
CDは20kHzまで高域が入りますが、レコードはどうしても高域が歪みやすいので、ギリギリのところで抑える必要があります。
冬木:レコードは収録できる帯域自体はCDより広いのですが、歪に対しては弱い傾向があります。

CDは輪郭を強調したマスタリングがしやすいのですが、レコードでそれをやるとすぐに歪んでしまいます。
ですからレコードでは別のアプローチで、自然さを目指したマスタリングをすることが多いですね。
以上

だからよw
>マスタリングの違い 365回目w

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 12:05:10.88 ID:HTkO44bl.net
>>461
ハエよw
だからよw

そうやって物の例えが分からないから昆虫と嘲られるんだぞ(゚∀゚)アヒャ!
こうして昆虫の至らない点をわざわざ指摘してやるお人好しは
ごちゃん広しといえども義理と人情のとりあたまさんぐらいのものだ
実に愛情友情宍戸錠( ´∀`)

463 :必殺名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>462
とりよw
>そうやって物の例えが分からないから昆虫と嘲られるんだぞ(゚∀゚)アヒャ!

だからよw
>波形は棒線グラフじゃねーんだがw

つまり例えになってないどころか論外
だからよw
妄想は楽しいか?w

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>463
ハエよw
だからよw

波形が棒線グラフだったら例えにならないだろ?www
つまり例えの意味さえ分からない
実に論外(゚∀゚)アヒャ!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:42:21.86 ID:oMKLyUc7.net
>>443
俺にボコボコに論破されて逃げたチー牛ビビリ雑魚よw
だからよw

413 必殺名無しさん[] 2022/08/24(水) 14:37:40.16 ID:dnAJfmxx

>>407
君w
「反論」どころか「様子見」どころか基地外を相手したくないんだがw


論破完了w

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:42:42.40 ID:oMKLyUc7.net
>>444
そんなことも知らないのか
中卒?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:42:51.94 ID:oMKLyUc7.net
>>446
知ったかで草

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:45:02.90 ID:oMKLyUc7.net
>>447
>CD登場当初から、デジタルの音の薄っぺらさに気付いていた人は少なくない。

横浜駅モアーズ入口前で証拠出せゴミ

>1970年代終末頃、デッカの録音関係者が「リスナーは、このデジタルの音が良いと言っているのか?」と疑問を呈していたそうだ。

横浜駅モアーズ入口前で証拠出せゴミ

>当時はアナログ録音完成期(と言っても、まだ不十分な部分はあるみたいだが)、録音技術者には、デジタルサウンドがちゃちなモノにしか思えなかったらしい。

横浜駅モアーズ入口前で証拠出せゴミ


>で、デジタル収録された音そのままでは音楽にならないので、高周波ノイズを付け加えて製品化していたという。

横浜駅モアーズ入口前で証拠出せゴミ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:45:14.28 ID:oMKLyUc7.net
>>448

横浜駅モアーズ入口前で証拠出せゴミ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:47:12.15 ID:oMKLyUc7.net
>>449

>自分の耳でもCDの音の劣等具合を確認した。

お前の劣等耳じゃ当てにならんはい論破

>カール・ベーム指揮ウィーン・フィルハーモニーのブルックナーの交響曲第4番の録音。

横浜駅モアーズ入口前でその曲が存在する証拠出せゴミはい論破

>初発売のCDの帯には「驚異の高音質」と謳っていたが、実際に聴いてみると、LPのあのサウンドの柔らかさは一切失われていた。

ノンセボ効果だろ
ノンセボ効果にかかってない証拠出せはい論破

>それで、仕事等で暇になってから、PCの音声編集ソフトでアナログサウンドに近づけるべく様々な試みを行ったが、どうにもならなかった。

お前はPC持ってない
はい論破
>CDの場合は、入っている情報量が少ないんだよ。

ノンセボ効果だろ(笑)
ノンセボ効果にかかってない証拠を横浜駅モアーズ入口前で出せゴミ
はい論破

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:48:52.37 ID:oMKLyUc7.net
>>450
>何も足さないCDは薄っぺら、多段階の電気的・機械的処理で濃厚なLPということでは

何も足さないなら薄っぺらい音なわけないだろ
お前は1+1すら分からない統失識字知的障害者

>どこで読んだか忘れたが、
>巨匠といわれるピアニストの来日にあわせて収録も予定されていた

横浜駅モアーズ入口前で証拠出せゴミ

>収録場所で演奏されたベートーヴェンのピアノソナタは素晴らしいものだった

素晴らしい証拠を横浜駅モアーズ入口前で出せゴミ

>だが、スタジオでプレイバックを聞いたその巨匠は「これはベートーヴェンではない」といって
>CD(SACD?)にすることを許可しなかったらしい

横浜駅モアーズ入口前で証拠出せゴミ
はい論破

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:49:11.96 ID:oMKLyUc7.net
>>451
自己紹介すんな後ろ向きのヒトモドキ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:49:26.14 ID:oMKLyUc7.net
>>452
統失発症してて草

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:50:06.10 ID:oMKLyUc7.net
>>453
俺にボコボコに論破されて逃げたチー牛ビビリ雑魚よw
だからよw

413 必殺名無しさん[] 2022/08/24(水) 14:37:40.16 ID:dnAJfmxx

>>407
君w
「反論」どころか「様子見」どころか基地外を相手したくないんだがw


論破完了w

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:50:21.22 ID:oMKLyUc7.net
>>454
俺にボコボコに論破されて逃げたチー牛ビビリ雑魚よw
だからよw

413 必殺名無しさん[] 2022/08/24(水) 14:37:40.16 ID:dnAJfmxx

>>407
君w
「反論」どころか「様子見」どころか基地外を相手したくないんだがw


論破完了w

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:50:41.49 ID:oMKLyUc7.net
>>455
全部お前の妄想wwww
証拠なし!w

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:50:54.21 ID:oMKLyUc7.net
>>456
造語症死ね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:52:13.51 ID:oMKLyUc7.net
>>457
>物事を思い込みで判断する暗愚かな?

自己紹介すんなプラシーボ統失ジジイ

>実際の音を聞いて見ろよ!
お前は聞いてないだろ

>現場を確認せず、自分の想定によって断定すると、当然の如く現場に合わず、混乱を極める。

横浜駅モアーズ入口前で証拠出せゴミ

>かつて大日本帝国軍の辻政信が、ノモンハンで思い込みによって作戦実行!

横浜駅モアーズ入口前で証拠出せゴミ

>ロシア軍の進化した攻撃によって多数の被害が日本軍に発生した。

横浜駅モアーズ入口前で証拠出せゴミ

>暗愚が指図すれば発生する悲劇の典型である。

横浜駅モアーズ入口前で証拠出せゴミ

>オマエもその暗愚の中の一人と自覚されよ!

横浜駅モアーズ入口前で証拠出せゴミ
はい論破低学歴死ね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:54:55.62 ID:oMKLyUc7.net
>>458
お前はゾウリムシだろ🪰や🐜🐝にすら負けるチビ雑魚

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 17:56:50.87 ID:oMKLyUc7.net
>>459
お前よw
俺にボコボコに論破されて逃げたチー牛ビビリ雑魚よw

413 必殺名無しさん[] 2022/08/24(水) 14:37:40.16 ID:dnAJfmxx

>>407
君w
「反論」どころか「様子見」どころか基地外を相手したくないんだがw


お前の負けだからお前のは全部妄想だろw
はい論破

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 18:00:58.68 ID:oMKLyUc7.net
>>460
Wavespectraで波形だけ流しながら妄想で脳内音楽再生してそう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 18:01:32.40 ID:oMKLyUc7.net
>>461
お前よw
俺にボコボコに論破されて逃げたチー牛ビビリ雑魚よw

413 必殺名無しさん[] 2022/08/24(水) 14:37:40.16 ID:dnAJfmxx

>>407
君w
「反論」どころか「様子見」どころか基地外を相手したくないんだがw


お前の負けだからお前のは全部妄想だろw
はい論破

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 18:01:51.71 ID:oMKLyUc7.net
>>462
たとえ下手すぎアスペ無差別殺人事件起こす前に早く自殺しろ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 18:02:15.25 ID:oMKLyUc7.net
>>463
お前よw
俺にボコボコに論破されて逃げたチー牛ビビリ雑魚よw

413 必殺名無しさん[] 2022/08/24(水) 14:37:40.16 ID:dnAJfmxx

>>407
君w
「反論」どころか「様子見」どころか基地外を相手したくないんだがw


負けたお前が全部妄想だろw
はい論破

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 18:03:08.05 ID:oMKLyUc7.net
>>463
馬鹿ほど例えが好き
しかも例えが下手
よお無差別殺人予備軍のゴミアスペ

486 :必殺名無しさん:2022/08/26(金) 18:10:54.75 ID:KMdkIh1y.net
>>464
とりよw
>波形が棒線グラフだったら例えにならないだろ?www

ならば棒線グラフはなにの例えなんだよwあ?
だいたいよw
そもそも「滑らか」ではなく 「柔らかさ」の話をしている

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 18:18:19.74 ID:ZpVBaDdb.net
>>486
ハエよw
だからよw

>ならば棒グラフはなにの例えなんだよwあ?

いちいちそんな事すら説明されないと理解出来ないコトそのものが昆虫の証明なんだがwww
16bitより24bitの方が木管楽器の柔らかさやボーカルの色艶をより表現する様に
情報量が増えた方がより柔らかく表現出来るというコトが
七度生まれ変わっても理解出来ないハエさんなのでありましたとさ( ̄▽ ̄)

488 :必殺名無しさん:2022/08/26(金) 18:32:56.02 ID:KMdkIh1y.net
>>487
とりよw
だからよw
「柔らかく表現」だろがなんだろうが音楽(音)は波形なんだよw

だからよw
>波形は棒線グラフじゃねーんだがw

すなわち、サンプリング定理
「アナログ信号をデジタル信号に正確に変換するには、元の信号の最大周波数の2倍のサンプリング周波数で標本化すればよい」

つまり
「元の信号の最大周波数の2倍のサンプリング周波数」があればよく
>棒線グラフは細かくする程(情報量を増やす程)その頂点を結んだ線は滑らかに

などとハゲ散らかしているようでは話にならない
だぃたいよw
>16bitより24bitの方が木管楽器の柔らかさやボーカルの色艶をより表現する様に

そんなデータがどこにあるんだよwあ?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 18:47:06.52 ID:ZpVBaDdb.net
>>488
ハエよw
だからよw

な?
昆虫には例えも音楽も分からないだろう?
まあ廃材再利用の段ボールスピーカーでは、例え五味さんでも鉄ちゃんでも分からないだろうなあヽ(´Д` )ノ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 18:57:42.13 ID:ZsDWBsEc.net
>>486
お前よw
俺にボコボコに論破されて逃げたチー牛ビビリ雑魚よw

413 必殺名無しさん[] 2022/08/24(水) 14:37:40.16 ID:dnAJfmxx

>>407
君w
「反論」どころか「様子見」どころか基地外を相手したくないんだがw


お前の言ってることは全部妄想な
証拠は大惨敗したこのレス
はい論破

491 :必殺名無しさん:2022/08/26(金) 18:58:53.02 ID:KMdkIh1y.net
>>489
とりよw
だからよw
>妄想は楽しいか?w

サンプリング定理を理解してから出直せ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 18:59:18.20 ID:ZsDWBsEc.net
>>487
そもそもステレオ再生で楽器について語ってる時点で脳みそ腐ってるから
16bitはゴミ
24bitでもゴミ
どんぐりの背比べ
はい論破

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 18:59:46.96 ID:ZsDWBsEc.net
>>488
お前よw
俺にボコボコに論破されて逃げたチー牛ビビリ雑魚よw

413 必殺名無しさん[] 2022/08/24(水) 14:37:40.16 ID:dnAJfmxx

>>407
君w
「反論」どころか「様子見」どころか基地外を相手したくないんだがw


負けたからお前は全部妄想だろw
はい論破

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 19:00:38.61 ID:ZsDWBsEc.net
>>489
音楽分かってないのはお前だろ
24bitとかいうゴミで楽器とか語ってるエアプ妄想雑魚
100筋線維スピーカーしかもってなさそう
はい論破(笑)

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 19:01:06.02 ID:ZpVBaDdb.net
>>491
ハエよw
だからよw
>妄想は楽しいか?w

音楽を聴いてから出直せ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 19:04:46.08 ID:ZsDWBsEc.net
>>495
100均スピーカーで音楽語ってるエアプ妄想雑魚早く自殺しろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 19:06:25.21 ID:GnyHd8WY.net
>>495
こいつも、下方変異が〜〜とか言い出すのか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 19:29:09.09 ID:ZpVBaDdb.net
変位抜刀霞切りぃ〜w

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 20:47:02.38 ID:kWW+NdW6.net
>>497
効いてて草

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 20:47:45.85 ID:kWW+NdW6.net
>>498
ジジイ発狂したら厨二病か

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/26(金) 21:06:26.93 ID:oNw9dZYa.net
>>450
う〜ん、含蓄のある情報提供!
録音されると音楽の魂が失われる。
とくにデジタルが激しいと思う。

最近調べたところでは、アナログのテープ録音も万全では無く、会場では蠢いていたはずの低音のアップダウンが曖昧な状態に成る。
録音には、音質の変化という問題が発生する。

オレはかつて、オレの知人の息子が大学のギター部で演奏会を開き、その時の記憶が焼き付いている。
ギター部なのに結構クラシックの入門曲も合奏するわけ。
で、ダブルベースが一丁加わっていて、その低音のうごめきが会場に鳴り響いてるわけ。
そう言えば、こんな低音の動きはCDでは絶望的だが、アナログLPからも聞き取ったことないなと。
アナログLPもこの点の表現力が無いことを確認せざるを得なかった。

502 :必殺名無しさん:2022/08/26(金) 21:32:40.35 ID:KMdkIh1y.net
>>501
お前よw
>そう言えば、こんな低音の動きはCDでは絶望的だが、アナログLPからも聞き取ったことないなと。
>アナログLPもこの点の表現力が無いことを確認せざるを得なかった。

おいおいw
それはCDやらLPが原因だとは言えないだろw
そのSPの問題かもしれないということさえ思考できないお前こそ >>457で自らがハゲ散らかす
>物事を思い込みで判断する暗愚かな?
じゃねーのかよw

そしてお前が言う
>暗愚が指図すれば発生する悲劇の典型である。
>オマエもその暗愚の中の一人と自覚されよ!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 00:16:51.85 ID:O4Rj9wul.net
老人ホームの談話室は、このスレみたい感じなのかな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 01:44:01.83 ID:LTwpjzOh.net
>>501
>う~ん、含蓄のある情報提供!
>録音されると音楽の魂が失われる。
>とくにデジタルが激しいと思う。

ステレオ録音するからゴミになるんだよ
そんなことも理解できないゴミ早く自殺しろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 01:45:00.99 ID:LTwpjzOh.net
>>502
お前よw
俺にボコボコに論破されて逃げたチー牛ビビリ雑魚よw

413 必殺名無しさん[] 2022/08/24(水) 14:37:40.16 ID:dnAJfmxx

>>407
君w
「反論」どころか「様子見」どころか基地外を相手したくないんだがw


お前は負けたからお前の考えは全部妄想だろw
はい論破

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 01:45:36.36 ID:LTwpjzOh.net
うわこのジジイ壁に向かって話してるな
痴呆かよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 07:52:49.67 ID:OYCO6LG0.net
>>503
だな。
どうも、ピュアAUスレには、表現力の稚拙なコメンテーターが集まりやすいみたいだ。
沢山コメントが積み重ねられているけど、読み応えの無いコメントが多数派である。
ネットユーザーにはネットへの書き込みをする前に、綴り方の勉強をし直す事をお願いしたい。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/27(土) 16:06:23.20 ID:01+CtSTd.net
罵っている相手は鏡に映っている自分だと気づいたかな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 04:04:58.81 ID:jZI0dLvw.net
各社10万切るプレーヤーを出し始めた頃は地方の電器屋でも大量の機器を展示して視聴出来るようになっていて壮観だった。
どれも平坦で凡庸な音質だったけどビクターのだけドンシャリ風味で特徴持たせてたな。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 19:41:53.31 ID:Z07susuk.net
配信だけで音楽が流通すると、物理メディアに根ざした既存の音楽流通業界は潰れるしかない。
CDはハイレゾ配信に対して音質スペック的にはアドバンテージが無いから、アナログレコードを神輿に乗せて音質にアドバンテージがあると思い込ませてカツギ上げて業界の生き残りをはかってるだけの話。
実際にはLPレコードに音質的アドバンテージなど無い。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 19:49:48.78 ID:vq81HZKJ.net
>>510
高齢者の何割は従来の方法にしがみつくから、都合よいデマをでっち上げて、小金持ちに長期ストックを売りつけるのが、当面は濡れ手にあわの商売になる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 21:22:01.71 ID:TRMPfubd.net
だからおまいらはどんなオーディオで、どんなソフトで聞き比べたんだよ?
あゝ?
www

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 22:58:59.49 ID:vq81HZKJ.net
>>512
あんたは被害者なんだから、そんな反社みたいにすごむ必要はない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 03:39:57.67 ID:R94uG3H6.net
cd押しのやつはアナログの音聞いてcdとかいう糞みたいなデジタル音集めちゃったことに後悔、レコードに嫉妬してるだけ

515 :月光 :2022/08/29(月) 03:44:06.02 ID:psAaLxTK.net
今月のド級な主観、炸裂

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 03:50:06.72 ID:T9XhBN8F.net
スペック的にはレコードはCD等のデジタルソースにには基本的に勝てないんだけど、聴いたら気持ちいいんだよね
聴いて満足ならそれで良し

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 06:28:10.21 ID:HNVFnIks.net
実はCDはおろかレコードですらそのスペックをフルに使った様なソフトは殆どない
だから鉄ちゃんのA級セレクションの様な高音質ガイド本や、雑誌の推奨盤コーナーがある
スペックで語るやつぁどんなソフト聞いて言ってんだ?
あゝ?
出してみろよ、ソフトのタイトルをよw
海苔のアニソンじゃあるまいな?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 06:32:20.10 ID:HNVFnIks.net
そーいや片面にたんと曲が詰まったS&Gのベスト盤レコードがあるんだが
こいつあ当然リミッターかけてるから音質という面では鹿沼の先だ
だが中域の厚みという点ではCDよりもええ感じなんやで( ´∀`)
CDはレコードよりもスペックが優れてるから上とか寝言言ってるヤツあ、どんなアルバムで言ってんだよ?
あゝ?
想像でもの言ってんじゃねえよ
底辺www

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 06:35:34.69 ID:HNVFnIks.net
そーいや300円で買って来たニルソンの2枚組ベスト盤
これはVPIかけてもノイズが出るし、音もアレだ(´Д` )w
しかしこれまた中域の厚み、つまりボーカルは血が通った音でCDよりはええ
300円しかしないレコードだ
ウソだ!つーんなら買って来て聞いてみな
な?
それが真実ってヤツなんだよwww

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 06:37:57.03 ID:HNVFnIks.net
そーいや五千円近くした新品で買って来たVenusのアーロン・ヘイク
これはオレのオキニなのでCDはもちろんSACDシングルレイヤーでも持っている
でもやっぱレコードだよなあ(*´ω`*)
と早速買って来て聞いてみた・・・・

CDでええな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 06:40:16.21 ID:HNVFnIks.net
そーいやCDとレコードで出てたアメリカのなんか新しいコトやってるジャズ
五千円近くしたがレコードで買って来た
こいつあCDは持ってないから聞き比べた訳でないが・・・・

CDでええな、多分w

522 :必殺名無しさん:2022/08/29(月) 09:11:19.80 ID:KbZEUbqZ.net
>>518-521
とりよw
「それってあなたの感想ですよねw」w

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 12:22:47.07 ID:24WAXYnN.net
>>522
ハエよw
だからよw

感想も言えない様では話しにならないw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 12:30:28.43 ID:24WAXYnN.net
ところでCDだろうがシングルレイヤーSACDだろうがレコードだろうが
何で聞いてもどれも同じ様に聞こえるVenusって
実はCDのスペックをフルに使ってるスゴい!録音なのかも(゚∀゚)?
実際楽器の音がVenusより薄く聞こえるCDなんざごまんとあるしな
でもなあ〜、大サビで奏者がここぞ!とばかりに力の限りブロウしてるのに
リミッターに当たって音がデカくならないのはなー(´Д` )

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 13:49:20.90 ID:WM0DRkEx.net
>>520
その手の軟弱というか、キモいロマンチックじゃすを聴くなら、レコードでも差し支えない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 13:53:00.34 ID:WM0DRkEx.net
月夜に咽び泣く、ロマンチックムードサックス

527 :必殺名無しさん:2022/08/29(月) 14:01:47.10 ID:KbZEUbqZ.net
>>523
とりよw
だからよw >>522
>「それってあなたの感想ですよねw」w

すなわち、>>519でお前が言う
>それが真実ってヤツなんだよwww

真実を単なる「感想」でハゲ散らかす底辺w
まさに >>518でお前が言う
>想像でもの言ってんじゃねえよ 底辺www
どころか
感想でもの(真実)言ってんじゃねーよ  底辺wwww

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 15:19:25.46 ID:24WAXYnN.net
>>527
ハエよw
だからよw

逆ギレしててクソワロタwww
相変わらず笑かしてくれるねえハエさんは(⌒▽⌒)
まあオレの感想が真実であるかどうかは聞いてみりゃあ分かるこったな( ̄▽ ̄)
あっ!
ハエの廃品再利用段ボールスピーカーでは・・・・ヽ(´Д` )ノ

529 :必殺名無しさん:2022/08/29(月) 16:03:12.04 ID:KbZEUbqZ.net
>>528
とりよw
だからよw
妄想は楽しいあ?w

だいたいよw
>まあオレの感想が真実であるかどうかは聞いてみりゃあ分かるこったな( ̄▽ ̄)

「聞いてみりゃあ分かる」自体が
>「それってあなたの感想ですよねw」w

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 16:30:07.65 ID:FEuDM9Qn.net
ここは動物園か?
レコードクリーニングでも変なのがいちゃついているが、こういうのが居着いちゃうとスレッドが腐るよね。
まあ二人のラブラブぶりをニヤニヤ眺める趣味でもあれば別だが。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 18:36:49.69 ID:HSsU5osO.net
>>530
こいつらは、至るスレで交尾をはじめるので有名だ
人前だと燃えるらしい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 18:38:23.99 ID:w0LK/u90.net
薄汚ぇジジイ同士の交尾とか見たくねぇ

533 :必殺名無しさん:2022/08/29(月) 18:48:21.21 ID:KbZEUbqZ.net
>>530-532
お前らよw
だからよw
妄想は楽しいかあ?w

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 19:16:37.55 ID:zv7J3AE8.net
>>529
ハエよw
だからよw

ハエがオレの挙げたソフト聞いたとして、その感想がどうして
>「それってあなたの感想ですよねw」w
になるんだ?
あゝ?
ハエの耳はオレの耳〜(⌒▽⌒)
ってか?www

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 20:40:59.83 ID:0NuP8Lpp.net
>>534
マジで気持ち悪い

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 21:00:40.83 ID:zv7J3AE8.net
そんな芸風ではレスは返してもらえないな
まあ否応なく内面から滲み出る個性なんざねえんだろうな
長い様で短い人生無駄に使っちまったな(´Д` )w

ちな、ハエさんは否応なく内部から醸し出す腐敗臭ってヤツだな(゚∀゚)アヒャ!www

537 :必殺名無しさん:2022/08/29(月) 21:38:44.84 ID:KbZEUbqZ.net
>>534
とりよw
だからよw
お前の言う「聞いてみりゃあ分かる」という「主張(所感)」は
>「それってあなたの感想ですよねw」w

と言ってるんだよw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 21:59:30.48 ID:zv7J3AE8.net
>>537
ハエよw
だからよw

聞いてみりゃ分かるんだから、ハエが聞いた感想であってオレの感想ではないw
実にいつもの言葉のキャッチボールが出来ないハエさんなのであったwww

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 22:15:52.83 ID:T9XhBN8F.net
ハエにレコードを使いこなせるとは思えない

540 :必殺名無しさん:2022/08/29(月) 22:31:38.23 ID:KbZEUbqZ.net
>>538
とりよw
>聞いてみりゃ分かるんだから、ハエが聞いた感想であってオレの感想ではないw

脳がコロナか?w
だからよw >>537
>お前の言う「聞いてみりゃあ分かる」という「主張(所感)」は
>>「それってあなたの感想ですよねw」w

俺の「聞いた感想」の話などしてねーんだよw

>>539
お前よw
だからよw
妄想は楽しいかあ?w

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 22:44:29.17 ID:3HY5S34y.net
>>524
Venusおれはダメ、大きな音は大きく、小さな音まで大きく、一本調子、要はコンプ掛け過ぎてDレンジが狭いから
どの楽器もガンガン前に出るだけで横の広がりも遠近感もなし、まあ圧は強烈だからジャズ好きにはたまらないのか?
鳴らし易いからラジカセで聞いても十分じゃないか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 23:01:11.39 ID:zv7J3AE8.net
>>540
ハエよw
だからよw

オレの感想が正しいかどうか、ハエも聞かなきゃ分からないだろうが
実に脳が昆虫www
まあ前前前世か〜ら〜♪分かっていたコトだがな( ̄▽ ̄)

543 :必殺名無しさん:2022/08/29(月) 23:07:48.45 ID:KbZEUbqZ.net
>>542
とりよw
>オレの感想が正しいかどうか、ハエも聞かなきゃ分からないだろうが

お前ぜんぜんわかってねーんだなw
「感想が正しいかどうか」以前に
>「それってあなたの感想ですよねw」w

つまり、お前だろうが俺だろうが「感想」じゃ話にならねーちゅう話だろw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 08:22:39.35 ID:4/iQ79vY.net
ハエよw
だからよw

感想(主観)以外にいったい何があるというのか?
客観とはそれが客観だと思う(または信じる)主観だぞ
悉達多王子が生まれて数千年、デカルト生まれて数百年
一体何をハエさんは学んできたのであほうか?
まあ人類五千年の智慧の累積もハエさんには無縁ってか?
だって昆虫ですカラ(゚∀゚)アヒャ!www

♪一体自分以外〜 誰の耳を〜
信じら〜れる〜

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 10:10:57.18 ID:LiKh7PnM.net
(注意)
当スレは、新宿二丁目の常連客専門です 
男色に興味ない部外者はご遠慮下さい

546 :必殺名無しさん:2022/08/30(火) 16:33:46.50 ID:XdDqfsRS.net
>>544
とりよw
だからよw
客観と主観の違い、そして
>「それってあなたの感想ですよねw」w

この意味を理解してから出直せw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 16:45:57.58 ID:PSJlsfH8.net
>>546
ハエよw
だからよw

人語で言葉のキャッチボール出来る様に特訓してから出直せw
♪朝練だ〜 朝練だ〜
甲子園目指し 朝練だ〜byレインボー戦隊ロビン

548 :必殺名無しさん:2022/08/30(火) 16:50:57.57 ID:XdDqfsRS.net
>>547
とりよw
だからよw
妄想は楽しいかあ?w
妄想を根拠に優位性を保とうとしてんじゃねーよw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 19:03:52.97 ID:PSJlsfH8.net
>>548
ハエよw
だからよw

妄想だと強弁するなら言葉のキャッチボールが成功した綾波例を挙げてみな
な?
それがハエさんが昆虫人間だという何よりの相田翔子www

550 :必殺名無しさん:2022/08/30(火) 22:26:18.45 ID:XdDqfsRS.net
>>549
とりよw
>妄想だと強弁するなら言葉のキャッチボールが成功した綾波例を挙げてみな

妄想と言葉のキャッチボールとの関係性が意味不明w
ちなみに俺と言葉のキャッチボールをしている事例は腐るほどあるだろw
俺が質問や指摘をして、その「回答」があるものは「言葉のキャッチボール」をしていると言える

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 22:32:52.88 ID:tYGxqVPh.net
>>550
ハエよw
だからよw

言葉のキャッチボールが出来てねーから、昆虫は霊長類の思索思考思案についてこれねージャマイカwww
だからいつまでたっても【妄想】とトンチンカンな妄想ならぬ妄言繰り返すのみ

ちな、ハエさんはアレが言葉のキャッチボールが出来ているとでも思ってるのかにゃ(゚∀゚)?
実にそれこそが【妄想】ぷっ!www

総レス数 715
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200