2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フォノイコライザーを語ろう その15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:43:41.80 ID:Rj7yaqQi.net
単体フォノイコに限らず、プリやプリメイン内臓のもの、
はたまた昇圧トランスやヘッドアンプも新旧問わずに語っていこう!
前スレ
フォノイコライザーを語ろう その14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1493379701/
過去スレ
フォノイコライザーを語ろう その13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445125830/
フォノイコライザーを語ろう その12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1417408881/
フォノイコライザーを語ろう その11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1384174590/
フォノイコライザーを語ろう その10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1363322346/
フォノイコライザーを語ろう その9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1345739755/
フォノイコライザーを語ろう その8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288599920/
フォノイコライザーを語ろう その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268760384/
フォノイコライザーを語ろう その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1222876828/
フォノイコライザーを語ろう その5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1209483489/
フォノイコライザーを語ろう その4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178217051/
フォノイコライザーを語ろう その3
http://hobby9.2ch.net/pav/kako/1144/11445/1144567839.html
フォノイコライザーを語ろう その2
http://hobby8.2ch.net/pav/kako/1113/11132/1113271733.html
フォノイコライザーを語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086071608/

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:21:42.99 ID:v5LRooPN.net
自作なら代わりにバリコンでも付けとけばいいんじゃないの

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 22:31:25.17 ID:eiGrsGva.net
この間、MM expander買ったんだけど、ホントにMMって音が変わるんだね〜

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 22:52:22.17 ID:98EqzxLU.net
ナニ拡張するの?
まぁいやだわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:09:35.70 ID:eiGrsGva.net
>>231
レジスタンスとキャパシタンスを変えれるやつ。
元々こういう機能付いてるのもあるけど、これは後付けで付けれる。
電源不要

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:38:34.69 ID:ct/BDOie.net
MM expanderいいよ。
今までDL102でチリチリ酷かったレコードが何とか聴けるようになった。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:45:02.38 ID:Cb9nX/Bu.net
そういえば
ムック本の電解コンの表記が違ってるな
4.7ufではなく2.2ufが実装されてる

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:03:41.86 ID:hOxwwScR.net
>>234
お前はμFをufと表記を間違えてるけどな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:16:10.89 ID:keW/u8Sv.net
アナログはプレーヤー、アーム、カートリッジ、フォノイコライザー
どれも価格の幅が大きすぎて、どの当たりが標準的なレベルかよくわからんね
初めてのアナログにアキュフェーズのC-47はそこそこ使えるレベル?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:39:51.90 ID:7tSyFNtE.net
あれこれやすいの何台も買うよりかは格安にゴール

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:43:27.90 ID:Cb9nX/Bu.net
>>235
スマホの変換に出てこないだけの事

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:21:13.48 ID:r0thbcn5.net
>>238
どんなポンコツのスマホだよ?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:34:15.82 ID:juzSgdD8.net
全角と半角は無いわ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 03:21:40.41 ID:j1uvAGXN.net
>>236
この人時々出てくるね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 04:57:32.21 ID:wrDum1yu.net
>>238
でてくるわw
いつの時代のクソケータイ使ってんだよ
ガラケーでも出るだろ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:00:34.28 ID:BLcLMLA7.net
オレのiPhoneだと【まいくろふぁらっど】だと一発変換出来ないが
【まいくろ】で【μ】、【ふぁらっど】で【F】と分ければ出るな
一番最初は一発変換出来たのに、何故か二度目からは出来ないw
最初にひらがなで【まいくろふぁらっど】と入れたのがいけなかったのか?
まあ何れにせよスマホ一つ使いこなせないジジイが開き直ってもねえ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:07:55.93 ID:u5e3jX9J.net
一般的な当て字だよ
機種間での問題も出ないだろうし、何より打ちやすいから使われてるんだろ

動画に出てきたが日本では取り扱いないみたいだ
今時としちゃ値段はそこそこだが外見はしょぼい
Graham Slee Accession MC Phono Stage

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:17:03.98 ID:u5e3jX9J.net
イギリスのメーカーだった、知らないようなメーカーまだまだたくさんあるな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 17:36:19.45 ID:1I1/UR3S.net
μってミューって読んでました。
みゅーえふ
じゃなかったんですね
普段口に出して発音することもないんで
1個利口になった感じです。

pF ぴーえふじゃないのねきっと

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 18:14:56.40 ID:Kv5tRyoO.net
>>246
電磁気学では寧ろミューが正しい読み方

単位を表す接頭語としてはマイクロ。あくまで習慣的なものだけどね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 18:35:50.92 ID:faHJbRqR.net
夜明けのミューですね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 18:42:33.16 ID:h0mbYrPS.net
Φも出せなそうだな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 20:06:36.66 ID:XPteJ/n3.net
Φ・・・・
♪広がる〜 サウンド〜の海
Can you sight〜
小さな〜 ジャズの〜
話を〜 し〜よ〜う〜

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 11:51:44.26 ID:onXLd8u9.net
( ΦωΦ )
そのぐらい出せますにゃー

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 11:52:27.39 ID:r/JZ3iP4.net
MC使えるコストパフォマンスの良いイコライザーって何ですかぁ?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 11:57:44.45 ID:bXoAE+Y2.net
中古でラックスのE-03あたりかね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:58:21.68 ID:jE9Pvo4W.net
抵抗・コンデンサ・オペアンプ・電池で自作

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:21:40.69 ID:fTasuWth.net
teac pe-505

256 :norinori:2021/01/31(日) 14:44:12.96 ID:K2D5okrg.net
合研ラボ

257 :norinori:2021/01/31(日) 14:44:31.56 ID:K2D5okrg.net
Zen phono

258 :norinori:2021/01/31(日) 14:47:25.35 ID:K2D5okrg.net
Studio phono 2

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:48:25.96 ID:9y30lRo0.net
最低iPhonoじゃないかなあ
合研ラボとかの安物と一線を画すのは

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 15:07:27.92 ID:fKau8cNY.net
VIDA Prima

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:15:47.02 ID:GYIU7SnU.net
MCカートリッジつなぐとき、適正インピーダンスはすぐわかるが、受けの適正容量の方はどうやって決めているのか?耳で判断するしか無いのか?一応一番小さい方に設定してあるが・・・

分かる人いたら教えて

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:03:04.39 ID:rGeSDFJO.net
MCカートリッジは負荷抵抗にシビアなので適正インピーダンスが分かれば
余程長いフォノケーブルを使わなければ負荷容量の方はあまり気にしなくても良いと思います

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:03:54.17 ID:6v+u7q1I.net
容量はMCは関係ないよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:10:00.92 ID:s82bEF1R.net
MCカートリッジは一部の高出力タイプを除いてコイルのインダクタンスがベラボーに小さく、
MM系とは違い音声帯域では純抵抗と考えてよい
なので負荷容量によるf特補正は不要、というかほぼ不可能

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:00:16.17 ID:GYIU7SnU.net
必要無いと言われても、俺のフォンオアンプは入力が20pFから420pFまで4段階で選ばなければならないのだが???

もう一つの安い方のアンプも、値は少し違うが4段階から選ばなければならない。

一番小さくして使っているが正しいのかは疑問

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:01:32.05 ID:GYIU7SnU.net
http://www.unisonresearch.com/en/products/valves/phono/phono-one.html

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:05:50.83 ID:GYIU7SnU.net
選べとは書いてあるが何を選べとは書いていない。

Thanks to the couple of DIP SWITCHES placed near the input
connectors the user have the possibility to chose the value of input
impedance (both resistive and capacitive part) that better matches
the requirement of his cartridge. The reference table in printed on
the rear panel of the unit

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:08:53.19 ID:9y30lRo0.net
420pFでM44GやV15type3使ったら最高だな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:33:55.19 ID:GYIU7SnU.net
>>268

20年以上前にジャズとか聞くときに使っていたシュアーのV15type3なら引き出しのどこかに入っているはずだが、420pFにして聞くと何かいいことあるの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:56:27.38 ID:9y30lRo0.net
お前にはなんの意味もないけどね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 21:25:15.81 ID:fKau8cNY.net
>>268
type2もそうだよね。
DL102をレジスタンス3.6kΩにしてもいいね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 21:44:13.05 ID:cYVFGhZo.net
MCでは負荷抵抗
MMではまず負荷容量と負荷抵抗を当たってみる余地があるよ、でおk?

前者は以前プリ内蔵ヘッドアンプの音が良くなく
MM入力で受けて、後段のフラットアンプをヘッドじゃなくポストアンプ?ブースター?みたいにして
使ってた事があるよ。今はハイゲインEQ付きの別のプリに落ち着いたけれど、前の方がいい音を出していたかも知れないな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 22:01:44.53 ID:9y30lRo0.net
>>271
10〜20倍の負荷抵抗が必要だもんね
2k〜4kかけるのは普通のフォノイコはなかなか難しい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 22:47:02.37 ID:fKau8cNY.net
>>273
ユニオンでDL102は鳴らすの難しいですよって言われたけどこの事なんだね。
負荷抵抗と負荷容量を変えられるやつ買ったから色々試してみてるところ。
フォノイコに後付けできるんだよね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 23:23:42.96 ID:fTasuWth.net
トランス経由でMM入力にした場合、負荷容量はどう気にすればいいのかと眠れなくなってきた

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 07:50:11.97 ID:lp4877Wp.net
容量は関係ないよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 09:35:06.37 ID:o4+35Ui4.net
切り替えがあるなら色々いじってみればええやん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 13:21:53.82 ID:YOFbnw6Y.net
FRT-4の100Ω受けが無難なのかね?
インピーダンスマッチング取れてない気がするが、トランスでないとジャズは音が前に飛んでこないと力説された。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 15:35:36.17 ID:B5RZvc8m.net
>>246
pはピコだよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 23:00:15.77 ID:xqLIOS/Z.net
ピコといったら樋口康雄か元ポップコーンのことだな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 18:40:54.98 ID:wCShDVc5.net
47研のあれはインピーダンス無視できるようだけど
使ってる人の話を聞かない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 19:58:06.35 ID:gwlp8mm7.net
無視できないんじゃないの
I/Vアンプで受けてるからインピーダンス特性がほぼそのままf特になる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 07:38:57.91 ID:hKwEJzCQ.net
初めて単体のフォノイコの購入を検討しているのですが、ムジカってどうですか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:23:50.84 ID:0o/ttum2.net
これだけは言っておくw
絶対止めとけwww

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:38:17.74 ID:VvGqI910.net
そんなん買うくらいならテクニカでいいよっていう…。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:40:57.25 ID:aslFWN2P.net
フォノイコでもプレーヤーでもカートリッジでも持ち寄って聴き比べよう
なんてことは昔はマニアならやっていたと思うが、今はそんなことには興味すらないマニアが多い
マニア気質の変質、変容である

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 08:44:17.63 ID:hqo2ezQd.net
>>286
プレイヤー持ってくってすごいですね。
同じ趣味の友達もいないですが

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:37:39.84 ID:aq7FJcp7.net
ムジカは外見が良くて中身は自作みたいな感じ
外見に重きを置くならいいんじゃないかな
組立配線のレベルは合研と比べてもかなり下
音は知らないけど

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 10:43:14.22 ID:FVPDXOP4.net
ありがとうございます。
やはり危険そうですね、予算増やして考えてみます

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 22:23:40.72 ID:0o/ttum2.net
自称15万円だったか17万円だったかの真空管のを
時々ヤフオで未使用1万円だか2万円で売ってたので買ったことがあるw
せんべいの缶みたいな箱の端に基板があって
opアンプ基板の端にちっこい真空管がはんだ付けしてあったw
ハム音すごくて音質がどーのってレベルじゃないw
なんか特性切り替えられるスイッチがあったけどwww
まぁ環境に依るところもあるけどさぁ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 22:55:06.53 ID:Fx9w/ZdK.net
しばらく前にWATZの#7キットを買って、それに合わせてRSコンポーネンツで
OEPのMCトランス、a187a16c/1を購入したんだが、そのトランス、データシートと
トランスケースに張られたシールに書かれてるピンアサインと、実際のピンアサインが
ケースのアース端子を除いて180度逆になってる臭い...。
そんなことありかいな...?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 10:46:00.56 ID:og+t54KZ.net
TOP VIEWとBOTTOM VIEWが逆になってるとか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 13:23:22.63 ID:zoqi30A+.net
データシート上、A端子側が入力で、B端子側が出力に
なると思うんだが、それが逆になってるみたいで…。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 16:55:00.48 ID:zoqi30A+.net
ワニ口クリップでつなぎ返しつつ検証してみたのだが、どうも、トランスケースの
ラベルシールに書いてある端子配置の図の真下の端子が、対象の端子ではなく、
くるっとそのままひっくり返したときのピンの位置が、一致した状態になってるようで...。
そんなんありかいな...。

ひとまず正しいと思われる配線して、そのまま使うことにしたわ。
フォノイコもトランスも、音自体はまとも。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:22:09.91 ID:SA0Z2WR4.net
>>294
なら結果オーライということで

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:56:44.00 ID:3wsnylhP.net
入門用の最初の一台として合研ラボってどうかな?
それとも同じ値段出すなら有名どころの中古の方がいい?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 14:03:02.96 ID:h5M9OIGh.net
リンクマンがいいよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 15:46:03.83 ID:BeW/y4cM.net
Linkmanって、まだ売ってるの?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:01:56.53 ID:7kwpwLHg.net
ブリンクマンもまだ売ってるよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:22:59.01 ID:YBVorY4I.net
>>296
個人的には合研の音はまったく合わなかったけど、好きな人もいるので買ってみて、気に入らなければオクとかで売れば?
聴いてみないとわからない。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:45:58.57 ID:++bwjfF3.net
合研ラボは安い上にハイハイ堂でも出れば直ぐに売れる
安かろう悪家老の◯◯◯よりは大分マシと思われ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:12:24.33 ID:SQJ+Vkse.net
アレは昔のラジカセ用みたいな、いわゆるゼネラルオーディオって感じ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:30:14.83 ID:PHXwdvvs.net
ゴーケンのダイレクトマーケッティングがひどいよねww
ヘデルt

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:31:08.11 ID:cjT4hi5f.net
正直、今買うならテクニカの新しいやつか、Rro-jectの
フォノボックス。
もう少し出せるなら、iphono買う。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 23:45:21.76 ID:PowetVPg.net
フィデリックス レジェーロで決まり。もう少し出せるならボルダーかな。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 10:58:07.63 ID:1vP2To0Z.net
オルトフォンからも来年あたり何か出るくさい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 11:19:03.13 ID:7YatM1vu.net
来年?鬼滅も笑うデ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:25:34.66 ID:4IaUImaR.net
笑わせとけや

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 12:44:24.93 ID:7YatM1vu.net
オルトフォンは高級MMカートリッジだな
ボロンカンチレバーなのでガチで本気やねん
しかし交換針はJIKOさん、お願い!
になるのかねえ?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:57:59.71 ID:Iam/XCk9.net
付録の真空管のやついいですか?ちなみに聞くのはよしだたくろうです

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:09:41.46 ID:kSqPxXdh.net
古いレコードをいま、鳴らせるのは古い機器じゃないだろう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:37:12.19 ID:kDZ5JWcq.net
フォノイコなんてラララ ラララララ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 22:43:10.91 ID:PgUcXaXs.net
おまいらも古い歌よう知っとんなあ(*´∀`*)

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 18:15:16.82 ID:P3X+t/mv.net
古い水夫だしな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 22:54:32.39 ID:OlVKjhYL.net
今日のー仕事はつらかったー
あとはフォノイコあおるだけー

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 23:43:51.66 ID:k98WT0Pv.net
たどり着いたらいつもフォノイコ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 00:28:17.07 ID:Ko5O1Zpx.net
聞かなーくちゃ 早くーレコード聞かなくちゃ
フォノイコがないー

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:18:35.00 ID:smoLFheA.net
窓の外ではフォノイコ売り
声をからしてフォノイコ売り
きっと誰かがふざけて
フォノイコ売りのまねをしているだけなんだろう
僕のテレビは寒さで画期的な色になり
とても醜いあの娘をグッと魅力的な娘にしてすぐ消えた
今年の寒さは記録的なもの こごえてしまうよ
毎日 フォノイコ フォノイコ フォノイコの世界

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:21:30.22 ID:+ypSv3C/.net
10000円までのフォノイコライザーおせーて
https://i.imgur.com/Fg6lCAp.jpg

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:29:14.35 ID:QJqy6I8y.net
アナログ初心者です、25-30万台のフォノイコ内蔵のそこそこ古いアンプを使っているのですが
外付けのフォノイコを使用する見違えるほど音は変わるのですしょうか?まだ初めたばかりでMMカートリッジで現在聞いているので
そこら辺から改善していきたいと思っているのですがどうなのか気になり質問してみました

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:42:46.07 ID:xFcLLnFi.net
具体的にはアンプは何?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 20:52:28.01 ID:TdejVkf7.net
>>320
部屋とスピーカーとプレーヤーがすごく良ければ
高級MCにして良いフォノアンで改善するだろうね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:46:23.57 ID:SIZSJgoZ.net
アンプはPMA SA11でプレイヤーはKENWOOD KP-990一応持っていた

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:49:46.47 ID:plqqnVWK.net
レコードもないのにフォノイコライザとは

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:49:46.77 ID:plqqnVWK.net
レコードもないのにフォノイコライザとは

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:53:53.31 ID:SIZSJgoZ.net
すみません途中で投稿してしまいました

アンプはPMA SA11でプレーヤーは一応は買って置いていたKENWOOD KP-990で現在聞いています。
MMですが最近カートリッジを変えて音質、キャラクターの違いを感じた為に色々と手を出してみようと思った次第です

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 00:35:12.00 ID:sRczWVBs.net
フォノイコはいいからカートリッジ色々買え

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:04:31.95 ID:Loj0wBzs.net
teac ph505かiphono3

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 12:34:30.78 ID:PMusnPfH.net
>>319
PEQ3かPP400とその同等品で謎ブランドのものが多数
あとDJ用のが結構ある

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200