2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フォノイコライザーを語ろう その15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:43:41.80 ID:Rj7yaqQi.net
単体フォノイコに限らず、プリやプリメイン内臓のもの、
はたまた昇圧トランスやヘッドアンプも新旧問わずに語っていこう!
前スレ
フォノイコライザーを語ろう その14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1493379701/
過去スレ
フォノイコライザーを語ろう その13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445125830/
フォノイコライザーを語ろう その12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1417408881/
フォノイコライザーを語ろう その11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1384174590/
フォノイコライザーを語ろう その10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1363322346/
フォノイコライザーを語ろう その9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1345739755/
フォノイコライザーを語ろう その8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288599920/
フォノイコライザーを語ろう その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268760384/
フォノイコライザーを語ろう その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1222876828/
フォノイコライザーを語ろう その5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1209483489/
フォノイコライザーを語ろう その4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178217051/
フォノイコライザーを語ろう その3
http://hobby9.2ch.net/pav/kako/1144/11445/1144567839.html
フォノイコライザーを語ろう その2
http://hobby8.2ch.net/pav/kako/1113/11132/1113271733.html
フォノイコライザーを語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086071608/

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 22:26:00.46 ID:jCH4G9V+.net
>>40
そうだったんだ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 08:34:12 ID:p/lt1iG5.net
>>43
既にE-02なんつーごついのがあるやん?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:20:07 ID:21P+cF1P.net
グランディオーソで出るんじゃないの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 13:38:06 ID:ny1JMH68.net
バランス伝送はホットとコールドを合わせる回路が音質低下の原因だから敬遠されてるとあったのに
それが翻ったって時代なんだね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 13:48:50 ID:Zp3IdXdo.net
MCは原理的にバランスだからMCトランスまではバランスが望ましいという話
その先はアンバランス

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 13:59:01 ID:21P+cF1P.net
>>48
その先もバランスフォノイコやバランスアンプ使えばフルバランス伝送だよ
アンプもBTL接続出来るステレオパワーアンプを、昔オンキヨーが推奨していた擬似BTL接続にすると、スピーカーまで完全バランス駆動になる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 14:03:41 ID:Zp3IdXdo.net
トランスからフォノイコはアンバラでいいのよ
うちはフォノイコの出力以降はフォノイコ含め全部プロ用でフルバランス

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 14:52:56.94 ID://8UqRXf.net
フルバランスの場合、+アンプと−アンプのコモン点の接続はどうするの?
・全段接続する多点接地
・カートリッジのみの1点接地
・パワーアンプとカートリッジの2点接地

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 15:10:47 ID:DbY5PO2h.net
>>50
なわけねーだろw
そう思いたいのはお前がバランス接続出来るフォノイコを持ってないからだろw
フォノイコ出力以降プロ用でフルバランスと言ってる時点で馬鹿確定だろ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 15:17:25 ID:Zp3IdXdo.net
フォノイコはMM専用だからな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 16:45:52 ID:ny1JMH68.net
バランス入力することでMCのインピーダンスを最適化させる
カレントなんちゃら電流増幅回路フォノイコなんて作ってたメーカーあったね。

CEC?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 18:27:35 ID:LxyV9HUP.net
バランス入力とインピーダンスは関係ないだろ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 19:58:37.56 ID:8oHHrzSY.net
ハイインピだとバランスの意味がないとか
知らんけど

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 01:15:02 ID:cSUDHAyH.net
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/ph53/ph53.html

これね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 08:42:17.25 ID:H5nx8q5E.net
>>57
それ、手頃な値段の中古の出物があればほしかったんだけどな…。
ヤフオクとかでも全然見ないから諦めた。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:06:54 ID:4KVy/Km3.net
アンバラかバランスかより
フォノケーブルやトランスの音の差の方がでかい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:15:22 ID:AjDhxuu2.net
>>58
ヤフオクに出てるね。
即決45000だってさ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 10:06:20 ID:cSUDHAyH.net
ちょっと前の30-50万クラススペックのものがちょっと頑張れば買える価格帯に出てきたのは嬉しい。

気にいる音質かどうかは別にしてね。
プリメインMMに安トランス通したDL103がやっぱ好きだわとか思ったりね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 10:49:13 ID:6RuLsdcR.net
安トランスってどんなの?直結すればトランスの心配なくなる。アンプ側
ゲイン上げてもノイズの心配なければこの方がいいに決まってるよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:07:09.05 ID:ytOpbYGU.net
>>62
MM入力、っつーのがポイントな
プリメインアンプはMMのみが多いし、MCあったらあったでショボいのが殆ど
アキュですらプリメインアンプの別売り内蔵フォノイコと、単体フォノイコではかなりの差

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:08:16 ID:cSUDHAyH.net
ゲインの関係でMM入力の方がS/Nチョット良いからね
トランスはフェーズメーションT3 T300あたりから始めれば

ちょっと前までゴウケンゴウケンうるさかったけど
静かになったね。

とりあえずTEAC買ってみる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:12:59 ID:AjDhxuu2.net
Vida Primo使ってるんだけど、DL102ってHighとLowどっちにすれば良いんだろ?
店でHighでいいって言われたからHighにしたら音が割れるから、SPUとかと同じLowにしたんだけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:23:29 ID:ytOpbYGU.net
>>64
合研は値段の割には遊べるってことでしょ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 13:22:56 ID:xqGSeJwL.net
>>66
そんなおもちゃは金の無駄

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:36:10 ID:ytOpbYGU.net
おもちゃはおもちゃの楽しさが
鑑定団でもちゃちなソフビ人形に以外な高値が!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:46:30.58 ID:aT1m3h7b.net
>>36
MC用
10回転でMAX1kΩの可変抵抗器 (ポテンショメータ)1回転で100Ω
マルチダイアル10回転用(ポテンショメータ用)
LとRでそれぞれ2つ

MM用
ポリバリコン2連で約600pFをLとR用に2つ



設定赤枠の上に30Ωの抵抗を取っ払って上記のポテンショメータを2つつけて負荷抵抗を可変にして遊べるね。
ポリバリコンはRCA端子に接続すれば静電容量可変にして遊べるね。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:24:09 ID:kCscXYC8.net
質の高さならエアバリコンじゃね?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:32:34 ID:GQ1ehzk3.net
ハイゲイン、ローレベルの入力回路にバカでかいポテンショメータやバリコンをぶら
下げるなんてやめた方が良い。!!改悪そのもの、非常識の極み!!

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:50:47.25 ID:SKjEBEtB.net
やらせてみりゃあいいじゃん

なんでメーカーはやらないのか、よく分かるだろう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:30:49 ID:+hLwDiuz.net
SAECのTC-11なんかもっとでかいが問題ないぞ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:06:21 ID:Dvq/wIcH.net
>>48
MCはバランス出力なんかじゃねーよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:15:18 ID:Dvq/wIcH.net
ハイフォニックが昔バランス型のMCを作った事があるが
過去にも今でもバランス型のMCはこのカートリッジだけだ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:35:43.87 ID:qzwWjefe.net
真空管はRIAA偏差が起き易そう。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:37:41.62 ID:qzwWjefe.net
真空管の音はと言う以前に周波数特性を平坦にしてから言え。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:39:45.32 ID:qzwWjefe.net
セラミックコンデンサは、プチFM変調

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 08:42:18.40 ID:qzwWjefe.net
>>40
フォノEQは、NJM2068だろ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 09:26:46.00 ID:m6BFh3aG.net
今号のステサンは、フォノイコの試聴特集があるでよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:00:48 ID:tr9EtNU5.net
買えんものばかりだ

82 :sage:2020/09/26(土) 18:50:48.71 ID:JDkIAyh/.net
予算的にオーテクのAT-PEQ3か、ベリンガーのPP400しか選択肢がない…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:24:25.00 ID:XGGB8eg0.net
>>82
合研ラボがあるじゃないか!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:38:52.28 ID:FVJlrnUF.net
1万以内のがあったっけ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 07:03:44.29 ID:82tUF7FG.net
じゃあちょっくらウーバーでバイトして

86 :sage:2020/09/27(日) 09:46:21.64 ID:422/xzPV.net
AT-PEQ3って電源回りイジったら、随分変わるって聞いたけどな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 15:56:47.41 ID:9k6JzFB2.net
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/914959/
これにしとけ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:23:51.56 ID:G8F9EK5O.net
前スレ >>804〜位にケミコンの劣化の話題が載ってるが
自分もここ暫く昭和プリを使ってるんだけど、フォノイコ段のNFループ内に入ってる
DCを切る為の奴が劣化して片ch音が出なかった

最初は初段のFETを疑ったが、通電して数時間放っといたら普通に出たので
ケミコンが原因と分かった。DuorexU ARE(液漏れで有名なAREと似ているが別)に替えて無事復旧
外して見ると容量はむしろ増えており(ペンチで潰すとプシューと音がした)
どうやらESRが激増して100%NFが掛かっていた様だった

初段FETも4本で\2k位の物なので買っておく事にした

89 :88:2020/10/22(木) 10:25:10.89 ID:G8F9EK5O.net
訂正
液漏れで有名なのはARZ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:31:10.58 ID:RtwQ9j+2.net
SUTHERLANDの電池式のってどうですかね?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:22:46.12 ID:clJstIeN.net
けっこう古いみたいだが流通しているのけ?
まあ興味あるならぜひ購入してレポートしてくれたまえ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 16:32:55.53 ID:MEHiDrca.net
アナログ始めるんだけど、アキュフェーズのC-47と言う製品のクオリティは
どうなんですかね
しばらくは使えるレベルなのか、もう少し上を狙った方がいいとか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 17:18:39.33 ID:bVuB8l/i.net
>>92
もう少し上?
ハッキリいうがC-47より上はないぞw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 17:27:12.65 ID:MEHiDrca.net
>>93
あれ、そうなの?
ショップはアキュフェーズより上級機とかで幾つか候補出してきたんですけどね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 17:30:53.10 ID:YFbcmwX4.net
>>94
定価とブランドなら、
いくらでも上級機がありますよ、ってやつ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 17:41:12.64 ID:ZmW5yJGA.net
防衛相、沖縄県知事会談

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 17:41:36.76 ID:ZmW5yJGA.net
誤爆失礼

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:17:53.89 ID:3QC5r9oU.net
>>92
どんなオーディオをお持ちで、どんな音楽のレコードを聞くのか?
で違うんじゃないですかねえ?
一般的にはC-47はもう上がりでいいレベルの製品ですが

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:44:08.28 ID:jx76I52t.net
高いフォノイコはMCは良いけどMMはイマイチなんだよなー

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:09:56.73 ID:3QC5r9oU.net
>>99
なこたあない
何の為の負荷容量切り替えだ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:23:11.00 ID:jx76I52t.net
ほら余計な回路が入る

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:30:17.62 ID:3QC5r9oU.net
⬆ 何言ってんだ?
コイツ?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:31:33.68 ID:knCn6kM6.net
ID:jx76I52t
アホすぎ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 23:55:33.47 ID:3QC5r9oU.net
ラックスが今度出すフォノイコは良さそうじゃん
実質MM専用みたいだけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:55:55.03 ID:wj2ICVhT.net
どんなんでも
理論上はMMのが音(SN)がいいです
良質なトランスと組み合わせると世界が違います
MMが余計じゃ無くてMCの回路こそ余計なんです

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:14:32.45 ID:QJV1copv.net
テ、テクニカルブレーンの立場は・・・(震え声)ヽ(´Д` )ノ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:25:59.57 ID:eGRDFZGK.net
バカなの?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:30:15.58 ID:zP8Fxd1X.net
色々切替SWやらディップSWついてる奴っていい印象ないな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:11:46.81 ID:gEqDo0J9.net
例えば?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:11:25.60 ID:UmlFu0Et.net
そういうのはどうしたって中級機までで、
中級以上になるとまともなロータリー
スイッチに変わるからな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:15:24.95 ID:Y3MEXDHv.net
昭和末期だとアルプスやなんかの基板付けスライドSW+リンケージが流行った >中級機

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:59:15.52 ID:8ETEJmUti
フォノイコ3台持ってるけどいずれも内蔵のMCよりもMMにトランスつなげた方がいいんだよな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:16:40.81 ID:m0cL9sSU.net
もうそろそろプレーヤーを決めないといけないんだけど、迷うね
途中で飽きそうな気もするのでGT-5000くらいで始めた方がいいとは思うんだけど
ショップがすすめてきたテクダスのエアフォース3+SAECのトーンアームと比較すると
価格なりまでの違いがあるかどうかは判断できないけど、相当大きな差があるのはわかる

アナログは始めてしまえばこの先相当な資金を投入することになりそうだし、価格に見合った
楽しみが得られるのか不安もあるしね
ここの住民の方はアナログにどのくらい資金つぎ込んでいるんですか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 10:10:39.84 ID:4eJu1pap.net
>>113
何処までハマるかによっても違うんでね?
いいカートリッジ一個で、後は音楽を楽しみたいならREGAでいいんじゃね?
カートリッジ取っ替え引っ替えするなら、やり易いテクのSL1000に、サブアームでリジットフロートでも付けたら?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 10:24:47.10 ID:7hp1LXA7.net
ヘッドアンプとハイゲインEQの違いって
EQ前で増幅するかどうかってこと?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:22:02.85 ID:4eJu1pap.net
>>115
そうだよん
アンプは増幅率上げすぎると、色々アレコレ問題が出るので、ヘッドアンプかました方がいい
あるいはトランス使うとか
しかし、それだとコストがうpするので、安価なフォノイコ(アンプ内蔵を含めて)はいっぺんにドン!と

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:32:39.44 ID:IENJcyzs.net
>>113
GT-5000のピュアストレートアームからスタートするならとても良い選択になると思いますよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:21:57.86 ID:VtqR3u2b.net
>>113
アナログ系だけでトータル200万くらいかな
どのくらいのレベルのSPとAMPをご使用で?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 17:53:56.61 ID:p6MNho6L.net
オーディオ初心者です。
SOULNOTE E-1、micro iPhono 3とで選択を悩んでいます。
クラシックをメインに何でも聴きます。
どちらが良いかアドバイスお願いします。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 18:21:34.20 ID:Xw1EHQjV.net
初心者さん
まずは周辺機器 カートリッジを書かないと
それとどちらがいいかは自分で決める事なんで

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:25:09.03 ID:qTi+riXJ.net
初期盤きくからイコライザカーブが選べるやつがいいとかいうことか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:36:06.82 ID:HgrVIOt3.net
>>119
soulnote e-1でバランス接続が良さそう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 20:56:02.19 ID:p6MNho6L.net
>>120
これからシステム組む予定です。
プレーヤーはテクニクスSL1200、カートリッジはオルトフォンにしようかと。
フォノイコライザーってなかなか試聴できないと聞きまして。

>>121
そうです。イコライザーカーブ機能って魅力ありますか?

>>122
そうなんですね。音的にはどちら選んでも違いは少ないでしょうか。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 21:53:37.98 ID:qTi+riXJ.net
初期盤聴くならカーブ切替はあったほうがいいけど
アンプにトンコンがあれば最悪代用できるとは思う

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 22:39:05.29 ID:6CnS5TYl.net
イコライザー機能があれば最悪アンプのトンコン機能の代用に使える。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:51:48.70 ID:NXHQZFPw.net
これからレコード始める人にはイコライザーカーブ切り替えなんて不要だ
何故ならこれから集めるレコードの、おそらくその全てがRIAAカーブだから

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 23:54:15.02 ID:NXHQZFPw.net
ちな、昔の録音だって国内盤や、海外盤でも再発盤ならまず間違いなくRIAAカーブ
それとも高価なオリジナル盤を集めるつもりなのかな?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 01:28:58.56 ID:/YoaYiFu.net
>>124
>>125
なるほど、そんな使い方がありますか。

>>126
>>127
海外版で50年代〜70年代のクラシックLPを何百枚か貰ったので使えないかと。
私のは再発盤なんでしょうか。
ジャケットには何も記載がないです。

RIAAカーブだけならイコライザーカーブ機能は不要ですよね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 09:53:57.52 ID:hDDNBTrT.net
貰ったものにalp,33cx,lxtが入ってればカーブ切替はあったほうがいい
sxlとかも初期盤はRIAAだといまいちしっくりこないと思う

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 10:31:24.75 ID:rMQg2PJc.net
カーブが必要なのはmono盤だけ。
ステレオは全部RIAA。
雑誌に騙されないように。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 13:13:43.31 ID:trIvCnTe.net
>>128
それは50年代にプレスされた海外盤ということかな?
だったらあった方が便利だけど、フォノイコ自体の音が肝心要だからねえ
昔の優秀フォノイコと呼ばれたマランツ#7、マッキンC22、JBLSG520
何もRIAAカーブしかありません

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 14:35:49.17 ID:X8OTn3zM.net
C-20にはありましたよね >マッキン

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 14:53:14.24 ID:T8loP7o5.net
>>131
オリジナルの#7はついてるぞ?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 15:16:04.82 ID:/YoaYiFu.net
>>129
>>130
機能はあったほうが良いですか。
mono盤もあるので全く使えないこともないですね。

>>131 131 132
初心者が中古は厳しいと思うので新品が欲しいです。
イコライザーカーブ機能は別として、買うとしたらSOULNOTE E-1とmicro iPhono 3のどちら選びますか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:24:06.12 ID:PfP1JOoB.net
バッチリメンテナンスのE-06かPH-1欲しいな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 11:32:23.52 ID:UqOVPmHy.net
ラックスって過去製品のメンテはきっちりやってくれるよ
まず入手しないことには

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 12:21:05.51 ID:k4ANQja+.net
e-06,luxのメンテナンスってどれ程予算みておけばいいかな。
物によるだろうけど

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 12:22:37.37 ID:T+ec3arg.net
ごちゃんに欲しい、と書き込むヤツはぜってーに買わない
というマーフィーの法則

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 15:11:24.34 ID:iU+pJLBH.net
前に20年前のモデルのSQ38Dの復刻版を修理に出したら10万かかった。
それでも直してくれるからいいけどね。
サポートに連絡するといろいろ親切に教えてくれる。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 16:03:44.31 ID:jqye0EdT.net
ラックスマン、真空管で付録でキット
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1291201.html

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 16:14:07.09 ID:5I2BaNo/.net
>>140
球のフォノイコ使いたいだけなら、ヤフオク辺りで
キットのフォノイコ買った方が…。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 19:06:56.45 ID:XszvfV8/.net
ヤフオクのやつの方が良いの?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 19:27:46.24 ID:t17cLdIE.net
トンコン付きのフォノイコつーのも
面白そうなんでポチった

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200