2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フォノイコライザーを語ろう その15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:43:41.80 ID:Rj7yaqQi.net
単体フォノイコに限らず、プリやプリメイン内臓のもの、
はたまた昇圧トランスやヘッドアンプも新旧問わずに語っていこう!
前スレ
フォノイコライザーを語ろう その14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1493379701/
過去スレ
フォノイコライザーを語ろう その13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445125830/
フォノイコライザーを語ろう その12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1417408881/
フォノイコライザーを語ろう その11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1384174590/
フォノイコライザーを語ろう その10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1363322346/
フォノイコライザーを語ろう その9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1345739755/
フォノイコライザーを語ろう その8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288599920/
フォノイコライザーを語ろう その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268760384/
フォノイコライザーを語ろう その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1222876828/
フォノイコライザーを語ろう その5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1209483489/
フォノイコライザーを語ろう その4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178217051/
フォノイコライザーを語ろう その3
http://hobby9.2ch.net/pav/kako/1144/11445/1144567839.html
フォノイコライザーを語ろう その2
http://hobby8.2ch.net/pav/kako/1113/11132/1113271733.html
フォノイコライザーを語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086071608/

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:25:08.90 ID:rQZA9sGh.net
>>509
オーロラサウンドは評判いいぞ
オーデザも悪くない
定評のあるマンレイやEARだってガレージみたいなもんだろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:26:29.43 ID:rQZA9sGh.net
おっと!
スイスのあの約900万もするフォノイコも、ガレージっちゃあガレージだw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 23:32:59.51 ID:4M3tVZDH.net
フェーズは?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 08:18:13.18 ID:lzv9hh4q.net
フェーズメーションはテクニクスが自社プレーヤーのデモに使ってたな
悪くはなさそうだった、それ以上の感想は自分で使ってでもみないとわかんない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 09:06:52.50 ID:iVnzYP4w.net
>>514
オーロラサウンド使ってるわ。
primaとmm expander

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 19:30:35.93 ID:RDpKRMns.net
SOULNOTEのph1.0は?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 21:46:16.22 ID:DI1BaV87.net
フェーズメーションのは平たく正確静か。
太さが欲しければT-300とかトランス通すと

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 19:51:56.75 ID:MZX+2h4t.net
アナログオーディオ初心者です 
今までMMしか聞いたことがなくて、MCに挑戦してみようと考えていますが、MC対応のフォノイコライザーアンプを買うか昇圧トランスを買うかで迷っています。
使用したいと思っているカートリッジはオーディオテクニカのAT33PTG/2で、使用しているプリメインアンプはオルトフォンのLMA-60、使用しているプレーヤーはパイオニアの PL-1200です。
予算は5万円ぐらいで考えています。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 21:59:17.99 ID:5W7XLQYx.net
zen phono

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 11:12:22.41 ID:0G/Lkyok.net
中華フォノイコ
https://ae01.alicdn.com/kf/H60d2bde57b5c49528cc72728407212des.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Hbbaeacf614834f02b08f9451fdb71216M.jpg

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 12:39:57.94 .net
>>523
ここまでだと清々しくて良いじゃないのw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 13:28:58.62 ID:vmtNz1Ye.net
>>521
AテクニカPEQ30はどう?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 16:02:18.90 ID:3iRSH3H2.net
逸品館でテクニカ同士の組み合わせでテストした時に
ゲイン不足だと言っていたな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 17:57:30.72 ID:3iRSH3H2.net
あった
https://youtu.be/W-ufC60bfC8?t=1039

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 19:30:53.54 ID:vmtNz1Ye.net
>>526
ゲイン不足??SN比が悪く聴くに堪えない音質だったのか?
タダの音量不足ってことならボリューム上げればいいだけ。
ボリューム位置固定でCDと同等の音量にならなければダメと誰が決めた?
評者が清原ならば話半分にしとくべきだ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 19:37:43.24 ID:vmtNz1Ye.net
ついで
PEQ30のスペックは利得MM:35dB MC:59dBとなってる。
他社フォノイコ比で-3㏈程度だからテストする前からゲイン不足は分かってたはず。
テクニカから借り出した建前、繋いでみるしかなかった?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 19:41:50.79 ID:13FlVuKP.net
ボリュームを大きくすればノイズも大きくなる
使えないフォノイコライザーを擁護する意味はわからない
逸品館は宣伝色がありクセのある動画なのは誰もが知るところ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 20:12:10.54 ID:7Q6UDhmA.net
>>928
たかだか3db程度で使えないほどノイズが大きいわけないだろ
テクニカをディスる意味が分からない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 20:14:21.02 ID:G9/0hiZn.net
3dBって音量2倍だっけ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 20:37:54.78 ID:vmtNz1Ye.net
>>531
誰へのレス?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 20:42:20.19 ID:BG2+6/sK.net
レコードプレーヤーやフォノイコライザー使ってないひとがカタログ値だけで語ってるね
創造の館みたいな無知ぶり

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 21:28:01.36 ID:7Q6UDhmA.net
>>532
それはスピーカーの能率だな
増幅比だと電圧だから約1.4倍

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 00:44:50.11 ID:0b9aM/J2.net
それが音量2倍のこと

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 06:41:20.07 ID:s9cQcANW.net
iphonoとaurorasoundのVIDA primaではどちらがオススメでしょうか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 06:48:40.50 ID:hDCL2vLq.net
>>536
なんで電圧1.4倍で音量2倍になるんだw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 07:58:09.78 ID:SECN7g0B.net
電圧が√2倍になれば電流も√2倍、よって電力が2倍になるから

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 10:39:52.46 ID:Z8Bkt46D.net
>>539
なるほど
勉強になりましたm(_ _)m

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 12:01:05.54 ID:R41Zpyz+.net
>>534
清原の動画を観てそんなバカな?と思い仕様を確認した。
あ〜なるほどゲイン低いね、と。
それのどこが無知なのかな?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 14:42:16.97 ID:3VKKC4kz.net
なんかアナログブームやらでここ数年でスペックが信じられないくらい良くなったね。

メーカーも市場があればがんばるのか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 18:10:49.74 ID:CcfAiM1E.net
パワーが2倍になっても、聴感上の音量は2倍にならない。
聴感上の音量はおおよそパワーの対数(電圧の対数でもよい)に比例すると言われている。(ヴェーバー‐フェヒナーの法則)

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 19:03:16.64 ID:0b9aM/J2.net
>>542
スペック値でどれくらい良くなってるの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:35:20.71 ID:Tq3J01Td.net
ゲインの低いフォノイコライザーってよくないの?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:58:45.55 ID:SHrNuwcg.net
迫力ない。聞くジャンルと好みだけど

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 23:18:19.09 ID:CcfAiM1E.net
カートリッジの出力電圧は、同じメーカーのMMタイプでも型式により2倍(6 dB)程度も違う。
3 dB程度の差を気にしてはいけない。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 01:13:12.60 ID:FXE/rTt3.net
フォノイコも大出力時代か・・・

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 08:05:52.66 ID:4CSo963l.net
>>546
デタラメでシッタカこいてんじゃね〜よwww
昔の名機はMMオンリーだから、ハイゲインMC型に比べたらでんでんゲインが低いわな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:00:23.87 ID:Hn6CozXf.net
例えば?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:06:53.94 ID:w8pZzwbn.net
レコードプレーヤー使ってない
カートリッジを変えたことない
フォノイコライザー、昇圧トランス使ったことないヤツ
適当書き込みやめろよ
迷惑

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:12:51.43 ID:ipMlvPpt.net
アナログ盤再生は茨の道
MMは静電容量を含め負荷インピーダンスを適正値にしないと周波数特性がフラットにならない
MCは出力電圧が低いので、昇圧トランス無しだと、一般的なオーディオ用モノリシックオペアンプでは十分なS/Nが確保できない
昇圧トランスはハムノイズを拾うことがある
またコア材や線材に起因するノイズや歪み、周波数特性の起伏が問題になることがある

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 00:26:41.16 ID:5quXIqEC.net
MC60dB以下のフォノイコライザーはやめとけ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 09:00:43.41 ID:qcpZm/ce.net
フォノイコ内蔵プレーヤーと付属カートリッジが良い

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 16:04:31.06 ID:spi7pir1.net
ファンタム電源供給コンデンサ型カートリッジはだめなのか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 10:22:15.39 ID:7E/cfbut.net
まだ作ってるメーカーあるの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 22:23:46.76 ID:hFfUS1g3.net
もう作ってなさそう

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 08:07:38.55 ID://2xmRys.net
そんな骨董品よりも光電子カートリッジ買ってやれよ
日本の頑張ってる中小企業応援したれや

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 09:35:58.53 ID:nzKH42R0.net
フォノイコが専用になってしまうのがなあ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/06(日) 11:23:50.49 ID:TPd8JM7m.net
コンデンサー型ガー
ファントム電源ガー
つーてるお人なら、十分お金もあるやろうがw
ちな、オレにはない!
チューデンを応援したところで力尽きた
光電子カートリッジはまかせたのだw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 00:32:27.20 ID:stTWO+VJ.net
コンデンサー型も光電型も、MC型、MM型とはイコライザーカーブが異なるからなあ
もっとも自作できる人には大した問題ではないが

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 19:33:15.24 ID:HrY15Xxh.net
ヤフオクとかにある自作ってどうなんかな?
気になるけど怖い

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 06:25:29.46 ID:diuA/4g7.net
基板のパターンが良くないのが多い感じ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 15:24:24.34 ID:KluWQn/q.net
teac PE-505はトランスが唸る噂をきいた。まじ?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 23:45:08.44 ID:diuA/4g7.net
電源トランスは唸るのがデフォじゃ?
磁歪があるし

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/08(火) 23:56:29.71 ID:KluWQn/q.net
>>565
それが気になってスグ売っちゃった人がSNSにいたのよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 00:49:06.67 ID:iMXsY3yL.net
マニアの性だな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 15:22:59.64 ID:t0JQ5wtY.net
フォノイコライザーにはコンパクトで漏洩磁束が少ない小型のトロイダルトランスを使いたくなるが、こういう落とし穴もある訳だな
対策は簡単
絶縁トランスで直流分をカットしよう

https://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20210110/66809/

https://www.monotaro.com/g/00158681/

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 09:39:14.88 ID:+26t2ytO.net
このトランスでアイレット仕込んで電源box作ればいいわけ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 11:52:40.96 ID:UEk2HEt3.net
3万円ぐらいの絶縁トランスを欧州メーカー製みたいなスッキリしたデザインの金属ケースに収納し、良心価格50万円でマニアに売りたい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 21:41:23.69 ID:ZR6BWeqm.net
フォノイコって昔と比べて進化してる?
買うなら最新のやつのほうがいいかな?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 21:57:34.42 ID:bZNo3Uds.net
進化してないかな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 00:39:19.73 ID:ZEnrbAgV.net
Luxman E-03があった頃よりは選択肢が多いかも。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 09:07:58.79 ID:s//MeUY1.net
オーディオメーカーじゃないところから出てるのが
意外と良かったりする

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 22:51:20.43 ID:RJpQKEyj.net
たとえば?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 23:30:03.99 ID:K/sZbqxY.net
中華のフォノイコはどうなの?
アリエクでMM/MC両対応 オペアンプオペアンプがmuses 02×2 電源がDCでなくACで
3ピンケーブル用のインレット付き トロイダルトランス採用 のを1万ちょいで見つけて気になってる
スペックだけ見たら国産なら6万以上しそうな印象受けた

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 03:32:19.15 ID:Mezm9uMe.net
MUSESは偽物あるんで中国ルートは要注意だよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 08:06:41.88 ID:0L7Fil1w.net
ラックスマンのキット買うのが1番かな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 13:06:52.86 ID:AVDxyqOA.net
尼で電研精機のNCTが売られている
只の絶縁トランスよりこっちがいい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 15:44:43.25 ID:oepSVNpE.net
予算10万で考えてるんだけどフォノイコ一本で行くのとフォノイコ+昇圧トランス買うのどっちがいいかな?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:13:11.38 ID:eJQl28Xa.net
フォノイコ、理由は簡単、今や一番高価なのはトランス
そこに予算が取られると厳しい。それとトランスは別体で買えるので
必要なら後で買い足すこともできる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:36:08.74 ID:9yMW/fX0.net
いまオーディオユニオンでアキュフェーズのが中古で何台もでてる。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 17:50:53.57 ID:4t1BHRbZ.net
>>580
10万ならフォノイコで、今後システムアップで買い足すかどうかじゃない?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 18:39:10.49 ID:oepSVNpE.net
ありがとうございます。
アキュフェーズは予算的に厳しいですね、買えればもうゴールなんでしょうが…
例えばアキュフェーズみたいな高額のものでもトランスを別にすると効果があるのでしょうか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/19(土) 23:12:01.69 ID:9yMW/fX0.net
予算からならTRIODE「TRX-EQ7」かな。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 08:47:34.85 ID:QlO1ztR9.net
バランス入力トランス買うか
Fidelixのヘッドアンプ買うか迷ってる。
どちらも大体値段同じなんだよね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 12:49:30.96 ID:JOIjhp/F.net
バランス流行ってますが、メーカーが高いバランス対応フォノケーブルとトランスを買わせるためのマーケティング戦略に過ぎないと思う。
お金が余ってるなら、私なら光カートリッジ買うかな。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 13:29:45.99 ID:QlO1ztR9.net
>>587
そうなのよ。
5pinバランスケーブルも必要なんだとケーブル価格見て躊躇した。

自作しようかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 15:05:58.17 ID:x+hHTpZD.net
アウトプットだけバランスでも意味あるのかな?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:21:06.88 ID:recgv/nO.net
意味ねえな
が、フェーズメーションのあのちょーお高い6躯体フォノイコも
バランスで受けてアンバラで繋げて、またバランスに戻して出力
バカを相手に商売するのも大変だ
でもどんなにバカでもお金さえ持ってりゃお客様(=´∀`)人(´∀`=)カッテネ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 16:26:16.38 ID:GqY59nX1.net
ケーブルを引き回すところはバランスってことか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 23:09:00.57 ID:0y0zSYg5.net
昔のことなので恐縮ですが
QUAD22のフォルムに似たフォノイコを捜しています

製作・販売元ガス燈かな思っていたら違っていた
トランスも売っていたような

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/28(月) 23:40:22.20 ID:Fb2NsFv+.net
ルミエール オーディオ (旧フィガロ)とかじゃないのか。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 00:43:41.66 ID:EyO8ct3K.net
>>593
そうです!
これです!
ありがとうございました。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/29(火) 13:37:51.38 ID:B1pHssvh.net
SOULNOTE E-1の状態がいいやつがオクに出たから入札しようか迷ってるんだが、アンプと同じようにSOULNOTEのポテンシャル高いと見ていい?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/30(水) 20:07:14.85 ID:vxDXJdBo.net
なんか良さそうだね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 23:11:25.37 ID:8VAds+wc.net
わざわざここに機種名出してオクの値段がつり上がる危険性を犯すなんてなんか怪しい。もっといいもの手に入れたの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/01(木) 23:42:32.71 ID:hEzfUGqd.net
出品者では?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 07:51:53.22 ID:+KhZaGHL.net
ソウルノートの機器はA級アンプより熱いから壊れやすいよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 18:46:24.17 ID:5oQgMwUJ.net
ソウルノートは音を追求して品質を妥協してる印象
それが魅力かどうかは人それぞれだろうね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:30:58.50 ID:yaKtHqrm.net
ラックスマンのキットをみんなが改造してる風にやると
どこまでよくなるのかな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 19:55:36.46 ID:elQt7iRO.net
どんなに頑張ってもすごく良くできた安物以上にはならんだろ…。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 09:06:27.29 ID:bODwDKfM.net
上杉の真空管フォノイコライザー買ったぜ
今までプリ内蔵で聞いてたからすごい楽しみ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 13:51:05.06 ID:QYeJpDin.net
すごいやつ買ったな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 06:47:21.18 ID:srWcmdnh.net
webで検索して驚いた
これを生かすためのアンプ、スピーカーはどんな奴?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 09:44:51.61 ID:wamLMpjM.net
ラックマンの真空管フォノイコキットを買うぜ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 12:14:58.64 ID:zoahOVCo.net
もう売ってないぜ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/04(日) 13:20:08.64 ID:8wuWoeFJ.net
ラックマンw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 21:26:57.77 ID:Gib70CAE.net
>>605
プリ:マランツSC11S1
パワー:マランツSM11S1
プレイヤー:KENWOOD KP9010
スピーカー:DALI OPTICON5
で楽しんでるよ、本当毎日仕事から帰って音楽聴くのが至福の時間だ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 21:29:06.42 ID:p0S/qZYQ.net
良い機材

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 21:43:59.92 ID:Gib70CAE.net
>>610
ありがとう。
ちなみに上杉のフォノイコも前の世代の中古で、その他もスピーカー以外中古だわw
この中ではスピーカーが角落ち感あるけど唯一新品で買ったから愛着あるんだよね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/05(月) 23:28:22.34 ID:xavT4j6O.net
ん?マランツのSC11といえば、フォノイコも電流増幅だかなんだか
相当気合い入れて作ったプリアンプのはず
まあ上杉は球だから、そこで音は変わるんだろうけど

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 03:34:43.70 ID:10+xOcJ4.net
このスレにも、随分前から石川弘晃がいますね

統合失調症
一人芝居びろぴろぴろ〜
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達 https://yuki3.hatenablog.jp/
(deleted an unsolicited ad)

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 18:50:53.11 ID:2g0mTJ3F.net
>>612
もちろんその情報は知ってたから、半端なものは買わないと決めていくつか候補に絞って1年弱くらいお金を貯めながら中古市場に出るのを待ってた

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200